JPS6214236Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6214236Y2 JPS6214236Y2 JP1981071378U JP7137881U JPS6214236Y2 JP S6214236 Y2 JPS6214236 Y2 JP S6214236Y2 JP 1981071378 U JP1981071378 U JP 1981071378U JP 7137881 U JP7137881 U JP 7137881U JP S6214236 Y2 JPS6214236 Y2 JP S6214236Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw conveyor
- outer cylinder
- discharge port
- rotary
- feeder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 31
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 19
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 claims description 7
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000010006 flight Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[産素上の利用分野]
本考案はシールド掘進機に係り、特に掘進機の
前方に備えたカツタによつて地山切羽を掘削した
際の掘削土砂を、トンネル後方へ排出するスクリ
ユーコンベア装置に関する。
前方に備えたカツタによつて地山切羽を掘削した
際の掘削土砂を、トンネル後方へ排出するスクリ
ユーコンベア装置に関する。
[従来の技術]
従来のシールド掘進機に設けられる掘削土砂の
排出手段は、トンネルを掘削する地山の地質など
の作業条件によつて、上記スクリユーコンベア、
あるいはベルトコンベア、または排泥管方式など
各種のものがあるが、このうちスクリユーコンベ
アは付属して設ける外筒によつて水密性を保持で
きるので、地下水を含有した掘削土砂もしくは泥
土を、スクリユーコンベア内で圧密して切羽の崩
壊を防止する止水壁の一部となし得る利点があ
り、広く使用されている。
排出手段は、トンネルを掘削する地山の地質など
の作業条件によつて、上記スクリユーコンベア、
あるいはベルトコンベア、または排泥管方式など
各種のものがあるが、このうちスクリユーコンベ
アは付属して設ける外筒によつて水密性を保持で
きるので、地下水を含有した掘削土砂もしくは泥
土を、スクリユーコンベア内で圧密して切羽の崩
壊を防止する止水壁の一部となし得る利点があ
り、広く使用されている。
これを第1図、第2図により説明すると、掘進
機1の前面には、カツタ面板2が回転自在に設け
られ、その後方に掘削土砂を取り込むカツタ室3
が形成される。カツタ面板2はカツタ駆動装置
4,5で回転され、カツタ室3には掘削土砂を排
出するスクリユーコンベアAが接続される。
機1の前面には、カツタ面板2が回転自在に設け
られ、その後方に掘削土砂を取り込むカツタ室3
が形成される。カツタ面板2はカツタ駆動装置
4,5で回転され、カツタ室3には掘削土砂を排
出するスクリユーコンベアAが接続される。
このシールド掘進機において、カツタ面板2で
掘削した土砂をカツタ室3内に取り込み、それを
スクリユーコンベアAで掘削量に見合つた量の土
砂を排出して掘進し、その掘孔にセグメント8を
張設してトンネルZを構築していくようになつて
いる。またセグメント8の前面には掘進機1を推
進させるためのシールドジヤツキ6が設けられ
る。
掘削した土砂をカツタ室3内に取り込み、それを
スクリユーコンベアAで掘削量に見合つた量の土
砂を排出して掘進し、その掘孔にセグメント8を
張設してトンネルZを構築していくようになつて
いる。またセグメント8の前面には掘進機1を推
進させるためのシールドジヤツキ6が設けられ
る。
上記スクリユーコンベアAは第1図に示すごと
く、掘進機1内の長手方向に沿つた軸9と、軸9
に沿つて螺旋状に形成された土砂移送用のフライ
ト10と、そのフライト10を囲む外筒12とか
ら形成され、その先端を掘進機のカツタ室3に貫
入させ、その後方(図示右側の既掘削トンネルZ
側)に設置した駆動手段20により軸9およびフ
ライト10を回転させて、カツタ室3内に取込ま
れた掘削土砂を軸9に沿つて後方へ移送し、外筒
12の下面に設けた排土口13よりロータリーフ
イーダ14を介して、トンネルZ内のベルトコン
ベア19へ排出するものであり、排土口13の開
度を調節するための開閉自在な開度調節板17を
備えることもある。
く、掘進機1内の長手方向に沿つた軸9と、軸9
に沿つて螺旋状に形成された土砂移送用のフライ
ト10と、そのフライト10を囲む外筒12とか
ら形成され、その先端を掘進機のカツタ室3に貫
入させ、その後方(図示右側の既掘削トンネルZ
側)に設置した駆動手段20により軸9およびフ
ライト10を回転させて、カツタ室3内に取込ま
れた掘削土砂を軸9に沿つて後方へ移送し、外筒
12の下面に設けた排土口13よりロータリーフ
イーダ14を介して、トンネルZ内のベルトコン
ベア19へ排出するものであり、排土口13の開
度を調節するための開閉自在な開度調節板17を
備えることもある。
[考案が解決しようとする問題点]
しかしながら、上記スクリユーコンベアAは、
外筒12の下方にロータリーフイーダ14を垂直
状に取付けているために全体の高さ寸法が大であ
り、かつその下方に設置されるベルトコンベア1
9と組合わされて使用されるために掘進機1内の
中空スペースを広く専有する状態となり、掘進機
1内の作業員の通行およびセグメント8の搬入ス
ペースを阻害するなど、作業の実施を阻害する問
題がある。
外筒12の下方にロータリーフイーダ14を垂直
状に取付けているために全体の高さ寸法が大であ
り、かつその下方に設置されるベルトコンベア1
9と組合わされて使用されるために掘進機1内の
中空スペースを広く専有する状態となり、掘進機
1内の作業員の通行およびセグメント8の搬入ス
ペースを阻害するなど、作業の実施を阻害する問
題がある。
また中口径の掘進機においては第2図のごと
く、スクリユーコンベアAの駆動側を上方に傾斜
し、排出側スペースを広くしてロータリーフイー
ダ14を取り付けていたが、例えば下水道管敷設
用トンネル工事用の小口径掘進機にあつては、中
空スペースが一層狭小なために、スクリユーコン
ベアを傾斜させても作業員の通行が阻害されるの
みならず、各部材の適正な配設も困難となる。
く、スクリユーコンベアAの駆動側を上方に傾斜
し、排出側スペースを広くしてロータリーフイー
ダ14を取り付けていたが、例えば下水道管敷設
用トンネル工事用の小口径掘進機にあつては、中
空スペースが一層狭小なために、スクリユーコン
ベアを傾斜させても作業員の通行が阻害されるの
みならず、各部材の適正な配設も困難となる。
また礫分の多い土砂などを排出する場合にはロ
ータリーフイーダ14の出口ベルトコンベア19
間の距離を、排出される最大径の礫が通れる程度
に離しておかなければならず増々その全体高さ寸
法が大きくなる問題がある。
ータリーフイーダ14の出口ベルトコンベア19
間の距離を、排出される最大径の礫が通れる程度
に離しておかなければならず増々その全体高さ寸
法が大きくなる問題がある。
本考案は、上述した問題点を有効に解決すべく
創案されたものであり、その目的は、スクリユー
コンベアにロータリーフイーダを接続するにおい
て、上下方向でスペースをとらず、しかも土砂の
排土が容易なシールド掘進機のスクリユーコンベ
ア装置を提供することを目的とする。
創案されたものであり、その目的は、スクリユー
コンベアにロータリーフイーダを接続するにおい
て、上下方向でスペースをとらず、しかも土砂の
排土が容易なシールド掘進機のスクリユーコンベ
ア装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用]
本考案は、上記の目的を達成するために、シー
ルド掘進機のカツタ室に、外筒とフライトからな
るスクリユーコンベアを接続し、そのスクリユー
コンベアの排出側にロータリーフイーダを接続し
たスクリユーコンベア装置において、上記スクリ
ユーコンベアの外筒に、その外筒と連結し、かつ
外筒に対して回転自在な駆動リングを接続すると
共にその駆動リングの排出側に固定外筒を接続
し、上記駆動リングの内面に上記フライトを連結
し、上記外筒に、駆動リングを介してフライトを
回転する駆動手段を設け、他方上記固定外筒の排
出側端部に排出口を形成し、その排土口にロータ
リーフイーダを接続すると共にロータリーフイー
ダの回転羽根の軸芯をスクリユーコンベアの軸芯
と直交するように設け、かつそのロータリーフイ
ーダの排土口をスクリユーコンベアの略軸芯方向
に開口させると共にその排土口の直下にベルトコ
ンベアを配設し、さらにロータリーフイーダの入
口側継手管に、その管内土砂流路断面積を調節す
る開度調節板を設けたもので、外筒に駆動リング
を接続し、その駆動リングにフライトを連結し、
駆動リングを介してフライトを回転させることで
外筒を構成する排出側の固定外筒の端部に排土口
を形成でき、この排土口にロータリーフイーダを
軸芯が直交するように接続することで、従来のよ
うに上下方向でスペースを取りことがなくなり、
トンネル内のスペースを広く利用でき、またロー
タリーフイーダの回転羽根の軸芯をスクリユーコ
ンベアの軸芯に対して直交させることで水密性を
保持できるようになし、しかもスクリユーコンベ
アの軸芯方向にロータリーフイーダの排土口を開
口させることでその排土口の直下にベルトコンベ
アを配置してもその排出土砂中に礫分が含まれて
いても支障なく排出できると共に開度調節板で開
度を調節することで、大量に礫分がロータリーフ
イーダに一度に流入することを防止し、土砂を容
易に排出できるようにしたものである。
ルド掘進機のカツタ室に、外筒とフライトからな
るスクリユーコンベアを接続し、そのスクリユー
コンベアの排出側にロータリーフイーダを接続し
たスクリユーコンベア装置において、上記スクリ
ユーコンベアの外筒に、その外筒と連結し、かつ
外筒に対して回転自在な駆動リングを接続すると
共にその駆動リングの排出側に固定外筒を接続
し、上記駆動リングの内面に上記フライトを連結
し、上記外筒に、駆動リングを介してフライトを
回転する駆動手段を設け、他方上記固定外筒の排
出側端部に排出口を形成し、その排土口にロータ
リーフイーダを接続すると共にロータリーフイー
ダの回転羽根の軸芯をスクリユーコンベアの軸芯
と直交するように設け、かつそのロータリーフイ
ーダの排土口をスクリユーコンベアの略軸芯方向
に開口させると共にその排土口の直下にベルトコ
ンベアを配設し、さらにロータリーフイーダの入
口側継手管に、その管内土砂流路断面積を調節す
る開度調節板を設けたもので、外筒に駆動リング
を接続し、その駆動リングにフライトを連結し、
駆動リングを介してフライトを回転させることで
外筒を構成する排出側の固定外筒の端部に排土口
を形成でき、この排土口にロータリーフイーダを
軸芯が直交するように接続することで、従来のよ
うに上下方向でスペースを取りことがなくなり、
トンネル内のスペースを広く利用でき、またロー
タリーフイーダの回転羽根の軸芯をスクリユーコ
ンベアの軸芯に対して直交させることで水密性を
保持できるようになし、しかもスクリユーコンベ
アの軸芯方向にロータリーフイーダの排土口を開
口させることでその排土口の直下にベルトコンベ
アを配置してもその排出土砂中に礫分が含まれて
いても支障なく排出できると共に開度調節板で開
度を調節することで、大量に礫分がロータリーフ
イーダに一度に流入することを防止し、土砂を容
易に排出できるようにしたものである。
[実施例]
以下本考案の一実施例を添付図面に基づいて詳
述する。
述する。
第3図において、1は掘進機、6はシールドジ
ヤツキ、7はシールドジヤツキ6などを支持する
プレスリング、8はセグメントである。
ヤツキ、7はシールドジヤツキ6などを支持する
プレスリング、8はセグメントである。
この掘進機1内にスクリユーコンベアAがカツ
タ室(第1図、第2図参照)内の土砂を排出すべ
く接続される。
タ室(第1図、第2図参照)内の土砂を排出すべ
く接続される。
スクリユーコンベアAは、カツタ室に接続され
る外筒12と、その外筒12内で回転される軸9
を有するフライト10とからなる。
る外筒12と、その外筒12内で回転される軸9
を有するフライト10とからなる。
外筒12には、その途中、例えば図示のように
外筒12の排出側に、その外筒12の内面と連続
した内面を有し、かつ外筒12に対して回転自在
な駆動リング25が接続される。すなわち外筒1
2の排出側端部には取付けフランジ21が設けら
れ、その取付けフランジ21に連結部材29を介
して固定外筒27が接続され、その外筒12の端
部外周に駆動リング25がシール軸受30を介し
て嵌合され、他端が、固定外筒27の内周にシー
ル軸受31を介して嵌入される。また駆動リング
25と固定外筒27間には防振用ベアリング26
が介設される。
外筒12の排出側に、その外筒12の内面と連続
した内面を有し、かつ外筒12に対して回転自在
な駆動リング25が接続される。すなわち外筒1
2の排出側端部には取付けフランジ21が設けら
れ、その取付けフランジ21に連結部材29を介
して固定外筒27が接続され、その外筒12の端
部外周に駆動リング25がシール軸受30を介し
て嵌合され、他端が、固定外筒27の内周にシー
ル軸受31を介して嵌入される。また駆動リング
25と固定外筒27間には防振用ベアリング26
が介設される。
駆動リング25の内面にはフライト10の排出
側端部11の外周縁が溶接などにより連結され
る。
側端部11の外周縁が溶接などにより連結され
る。
外筒12には駆動リング25を介してフライト
10を回転駆動する駆動手段20が設けられる。
この駆動手段20は、取付けフランジ21に取り
付けた駆動モータ22と、そのモータ22に設け
た主動歯車23と、駆動リング25に連結され、
主動歯車23と噛合する従動歯車24とからなつ
ている。
10を回転駆動する駆動手段20が設けられる。
この駆動手段20は、取付けフランジ21に取り
付けた駆動モータ22と、そのモータ22に設け
た主動歯車23と、駆動リング25に連結され、
主動歯車23と噛合する従動歯車24とからなつ
ている。
固定外筒27と駆動リング25の排出側軸端部
は開口され、そこに排出口13が形成される。こ
の排出口13に定量排出装置であるロータリーフ
イーダ14が接続される。このロータリーフイー
ダ14の回転羽根15の軸は、スクリユーコンベ
アAの軸芯に対して直交する方向に設けられ、固
定外筒27の端部外周に設けたフランジ28とロ
ータリーフイーダ14の入口側の継手管33とが
フランジ16とをボルトにより連結して接続され
る。
は開口され、そこに排出口13が形成される。こ
の排出口13に定量排出装置であるロータリーフ
イーダ14が接続される。このロータリーフイー
ダ14の回転羽根15の軸は、スクリユーコンベ
アAの軸芯に対して直交する方向に設けられ、固
定外筒27の端部外周に設けたフランジ28とロ
ータリーフイーダ14の入口側の継手管33とが
フランジ16とをボルトにより連結して接続され
る。
このロータリーフイーダ14の排土口34はス
クリユーコンベアAの軸芯方向に略開口して形成
され、その排土口34の直下には、ロータリーフ
イーダ14の排土口344から排出された土砂を
トンネル2を通して排出するベルトコンベア19
が配置される。
クリユーコンベアAの軸芯方向に略開口して形成
され、その排土口34の直下には、ロータリーフ
イーダ14の排土口344から排出された土砂を
トンネル2を通して排出するベルトコンベア19
が配置される。
ロータリーフイーダ14の入口側の継手管33
には、その管内の土砂流路面積を調整する開度調
節板17を設けたものである。
には、その管内の土砂流路面積を調整する開度調
節板17を設けたものである。
次に本考案の作用を説明する。
掘進機1で掘削された土砂はカツタ室内に取り
込まれ、スクリユーコンベアAでカツタ室内の土
圧を一定に保たれながら排出される。すなわち、
駆動手段20により駆動リング25が回転され、
フライト10が回転されると、カツタ室内の土砂
がフライト10に沿つて移送され、順次排出口1
3からロータリーフイーダ14に排出される。ロ
ータリーフイーダ14は、その回転羽根15で排
出口13をシールし、スクリユーコンベアA内の
圧力を保持すると共にその回転数が適宜制御され
ながら、スクリユーコンベアA内の土圧を制御し
て土砂をベルトコンベア19に排出する。
込まれ、スクリユーコンベアAでカツタ室内の土
圧を一定に保たれながら排出される。すなわち、
駆動手段20により駆動リング25が回転され、
フライト10が回転されると、カツタ室内の土砂
がフライト10に沿つて移送され、順次排出口1
3からロータリーフイーダ14に排出される。ロ
ータリーフイーダ14は、その回転羽根15で排
出口13をシールし、スクリユーコンベアA内の
圧力を保持すると共にその回転数が適宜制御され
ながら、スクリユーコンベアA内の土圧を制御し
て土砂をベルトコンベア19に排出する。
この場合、ロータリーフイーダ14の排出口3
4はスクリユーコンベアAの軸芯方向に開口して
いるため土砂中に礫分が含まれていても、その礫
分の排出が支障なく行える。
4はスクリユーコンベアAの軸芯方向に開口して
いるため土砂中に礫分が含まれていても、その礫
分の排出が支障なく行える。
また礫分の多い土砂がスクリユーコンベアAか
らロータリーフイーダ14内に一度に排出される
とロータリーフイーダ14の回転羽根15が回転
できなくなるが、開度調節板17で、その流路断
面積の開度調整を行い、ロータリーフイーダ14
内に入る土砂量を制御することで、ロータリーフ
イーダ14による排出が支障なく行える。
らロータリーフイーダ14内に一度に排出される
とロータリーフイーダ14の回転羽根15が回転
できなくなるが、開度調節板17で、その流路断
面積の開度調整を行い、ロータリーフイーダ14
内に入る土砂量を制御することで、ロータリーフ
イーダ14による排出が支障なく行える。
ロータリーフイーダ14は、スクリユーコンベ
アAの軸端部に形成した排土口13に接続され、
かつその排土口34がスクリユーコンベアAの軸
芯方向に開口されるため、上下方向の取付けスペ
ースが必要でないため、掘進機1内の中空スペー
スの専用面積が、第1図、第2図で説明した従来
の垂直連結形式に比べて約1/2に減少できる。
この結果として、特に従来スペース上の制約を受
けていた小口径の掘進機においても、掘削能力を
減ずることのない適正な各部材の配設が可能とな
り、またトンネル掘削作業時に掘削土砂に異常物
が混入した際の除去作業あるいはメンテナンスの
ための掘進機1内の通行等においても中空スペー
スに余裕があるので容易に実施することができる
ようになつている。
アAの軸端部に形成した排土口13に接続され、
かつその排土口34がスクリユーコンベアAの軸
芯方向に開口されるため、上下方向の取付けスペ
ースが必要でないため、掘進機1内の中空スペー
スの専用面積が、第1図、第2図で説明した従来
の垂直連結形式に比べて約1/2に減少できる。
この結果として、特に従来スペース上の制約を受
けていた小口径の掘進機においても、掘削能力を
減ずることのない適正な各部材の配設が可能とな
り、またトンネル掘削作業時に掘削土砂に異常物
が混入した際の除去作業あるいはメンテナンスの
ための掘進機1内の通行等においても中空スペー
スに余裕があるので容易に実施することができる
ようになつている。
なお、ロータリーフイーダ14の回転羽根15
の4枚羽根形式を図示したが地質等に対応して2
枚乃至6枚等適宜数または半円状のものとするこ
とおよび羽根の方向を垂直方向に位置させること
などは自由である。
の4枚羽根形式を図示したが地質等に対応して2
枚乃至6枚等適宜数または半円状のものとするこ
とおよび羽根の方向を垂直方向に位置させること
などは自由である。
[考案の効果]
上記した本考案によれば次のごとき優れた効果
を発揮し得る。
を発揮し得る。
(1) スクリユーコンベアの外筒にフランジを回転
駆動するための駆動リングを接続し、そのスク
リユーコンベアの排出端の固定外筒に排出口を
形成し、その排出口にロータリーフイーダを接
続するので、スクリユーコンベアとローターフ
イーダの合計全高が従来に比べて1/2程度に減
少できるので、中空スペースの小なる小口径の
掘進機においても、掘削能力に適応する直径の
スクリユーコンベアが設置できるので、トンネ
ル掘進作業が高能率となる。
駆動するための駆動リングを接続し、そのスク
リユーコンベアの排出端の固定外筒に排出口を
形成し、その排出口にロータリーフイーダを接
続するので、スクリユーコンベアとローターフ
イーダの合計全高が従来に比べて1/2程度に減
少できるので、中空スペースの小なる小口径の
掘進機においても、掘削能力に適応する直径の
スクリユーコンベアが設置できるので、トンネ
ル掘進作業が高能率となる。
(2) スクリユーコンベアの軸芯に対しロータリー
フイーダの軸芯を直交させ、かつ各駆動が個々
に制御できるので水密性を保持できると共に土
圧や排土制御が容易にできる。
フイーダの軸芯を直交させ、かつ各駆動が個々
に制御できるので水密性を保持できると共に土
圧や排土制御が容易にできる。
(3) ロータリーフイーダの排土口をスクリユーコ
ンベアの略軸芯方向に開口させることで土砂中
に礫分が含まれていても、その直下のベルトコ
ンベアに容易に排出できる。
ンベアの略軸芯方向に開口させることで土砂中
に礫分が含まれていても、その直下のベルトコ
ンベアに容易に排出できる。
(4) ロータリーフイーダの入口側に開度調節板を
設けることで、礫分が含まれた土砂でも、ロー
タリーフイーダで支障なく排出ができる。
設けることで、礫分が含まれた土砂でも、ロー
タリーフイーダで支障なく排出ができる。
第1図は従来例のシールド掘進機の側断面図、
第2図は第1図の従来例とは別の従来例を示す側
断面図、第3図は本考案の一実施例を示す側断面
図である。 図中、1はシールド掘進機、2はカツタ面板、
3はカツタ室、Aはスクリユーコンベア、10は
フライト、12は外筒、13は排土口、14はロ
ータリーフイーダ、17は開度調節板、19はベ
ルトコンベア、20は駆動手段、25は駆動リン
グ、27は固定外筒、33は継手管、34は排土
口である。
第2図は第1図の従来例とは別の従来例を示す側
断面図、第3図は本考案の一実施例を示す側断面
図である。 図中、1はシールド掘進機、2はカツタ面板、
3はカツタ室、Aはスクリユーコンベア、10は
フライト、12は外筒、13は排土口、14はロ
ータリーフイーダ、17は開度調節板、19はベ
ルトコンベア、20は駆動手段、25は駆動リン
グ、27は固定外筒、33は継手管、34は排土
口である。
Claims (1)
- シールド掘進機のカツタ室に、外筒とフライト
からなるスクリユーコンベアを接続し、そのスク
リユーコンベアの排出側にロータリーフイーダを
接続したスクリユーコンベア装置において、上記
スクリユーコンベアの外筒に、その外筒と連続
し、かつ外筒に対して回転自在な駆動リングを接
続すると共にその駆動リングの排出側に固定外筒
を接続し、上記駆動リングの内面に上記フライト
を連結し、上記外筒に、駆動リングを介してフラ
イトを回転する駆動手段を設け、他方上記固定外
筒の排出側端部に排土口を形成し、その排土口に
ロータリーフイーダを接続すると共にロータリー
フイーダの回転羽根の軸芯をスクリユーコンベア
の軸芯と直交するように設け、かつそのロータリ
ーフイーダの排土口をスクリユーコンベアの略軸
芯方向に開口させると共にその排土口の直下にベ
ルトコンベアを配設し、さらにロータリーフイー
ダの入口側継手管に、その管内土砂流路断面積を
調節する開度調節板を設けたことを特徴とするシ
ールド掘進機のスクリユーコンベア装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981071378U JPS6214236Y2 (ja) | 1981-05-21 | 1981-05-21 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981071378U JPS6214236Y2 (ja) | 1981-05-21 | 1981-05-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57187893U JPS57187893U (ja) | 1982-11-29 |
JPS6214236Y2 true JPS6214236Y2 (ja) | 1987-04-11 |
Family
ID=29867173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981071378U Expired JPS6214236Y2 (ja) | 1981-05-21 | 1981-05-21 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6214236Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5689695A (en) * | 1979-12-18 | 1981-07-21 | Hitachi Construction Machinery | Tunnel excavator |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS566551Y2 (ja) * | 1975-06-12 | 1981-02-13 | ||
JPS5390383U (ja) * | 1976-12-24 | 1978-07-24 | ||
JPS6220556Y2 (ja) * | 1981-04-02 | 1987-05-25 |
-
1981
- 1981-05-21 JP JP1981071378U patent/JPS6214236Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5689695A (en) * | 1979-12-18 | 1981-07-21 | Hitachi Construction Machinery | Tunnel excavator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57187893U (ja) | 1982-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3560941B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JPS6214236Y2 (ja) | ||
CN114575866A (zh) | 一种掘进机刀盘及掘进机 | |
JP2824039B2 (ja) | 地中掘削機 | |
JP3509768B2 (ja) | 掘進機 | |
JPH089950B2 (ja) | 矩形シールド掘削機 | |
JPH07173991A (ja) | 横坑掘削装置の圧力調整装置及び横坑掘削装置の圧力調整方法 | |
JPS6123359B2 (ja) | ||
JP2564658B2 (ja) | 土圧シールド工法における掘削土砂圧送装置 | |
JPH0716799Y2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP2809369B2 (ja) | シールド掘削機 | |
JPS6338318Y2 (ja) | ||
JP3339415B2 (ja) | 掘進機 | |
JPH0352317Y2 (ja) | ||
JP2903028B2 (ja) | 差動遊星減速機付き横穴掘進機 | |
JP3333152B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP2824187B2 (ja) | 矩形シールド掘削機 | |
JP2563974Y2 (ja) | トンネル掘進機のアジテータ装置 | |
JPS5935679Y2 (ja) | シ−ルド掘進機 | |
JPS6124633Y2 (ja) | ||
JP4272316B2 (ja) | 自由形状掘削シールド機 | |
JP3832900B2 (ja) | 多連型シールド掘進機 | |
JPS6340554Y2 (ja) | ||
JPH0781501B2 (ja) | 既設埋設管更新工法 | |
JPH0333834Y2 (ja) |