JPH0781501B2 - 既設埋設管更新工法 - Google Patents

既設埋設管更新工法

Info

Publication number
JPH0781501B2
JPH0781501B2 JP1035730A JP3573089A JPH0781501B2 JP H0781501 B2 JPH0781501 B2 JP H0781501B2 JP 1035730 A JP1035730 A JP 1035730A JP 3573089 A JP3573089 A JP 3573089A JP H0781501 B2 JPH0781501 B2 JP H0781501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buried pipe
partition wall
existing buried
main body
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1035730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02217592A (ja
Inventor
幸次 板東
利美 中島
徹 渡辺
康 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimatsu Construction Co Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Nishimatsu Construction Co Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimatsu Construction Co Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority to JP1035730A priority Critical patent/JPH0781501B2/ja
Publication of JPH02217592A publication Critical patent/JPH02217592A/ja
Publication of JPH0781501B2 publication Critical patent/JPH0781501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 『産業上の利用分野』 本発明は既設埋設管更新工法に関するものである。
『従来の技術』 従来、地下下水道等の既設埋設管を更新するには、該既
設埋設管の使用を中断することが困難であるため、既設
埋設管とは別なルートまたは既設埋設管よりさらに深い
場所に新規な埋設管路を構築する方法が一般的に採用さ
れている。
『発明が解決しようとする問題点』 しかし、上記従来の既設埋設管更新方法は、別ルートに
埋設管を新設するには新たな用地を確保する必要性を有
しこの用地確保が困難なことが多く、また、既設埋設管
より深い位置に埋設管を新設するには施工経費がかさむ
という欠点を有している。
『目的』 そこで本発明は上記に鑑みなされたもので、既設埋設管
の使用を中断することなく、既設埋設管を順次除去しな
がら同じ場所に新設の埋設管を構築していくことのでき
る既設埋設管更新工法を提供することを目的としたもの
である。
『問題点を解決するための手段』 上記の目的に沿い、先述特許請求の範囲を要旨とする本
発明の構成は前述問題点を解決するために、シールド掘
進機本体Aで、既設埋設管T1を下流側より上流に向かっ
て順次切削或は圧壊しながら除去し、 シールド掘進機本体Aで掘進したトンネル内には順次セ
グメントを組み新設埋設管T2を構築し、 また、上記のシールド掘進機本体Aの前端部位に配した
カッターディスク3の中心よりは、既設埋設管T1の内部
にまで達する筒体10を貫出し、この筒体10の先端には既
設埋設管T1を仕切るとともに、シールド掘進機本体Aの
掘進にともなって該筒体10で押し進められる先行隔壁体
Bを連結して該既設埋設管T1をシールド掘進機本体Aの
前方で仕切り、 上記先行隔壁体Bには上記筒体10とこの先行隔壁体Bの
先方側とを連通する連通孔51を設け、また、該筒体10の
後端はシールド掘進機本体Aのカッターディスク3後方
に配した隔壁4を貫通せしめて該隔壁4の後方部位まで
連通して、先行隔壁体Bで堰き止めた既設埋設管T1内の
流れを該筒体10を介して隔壁4の後方部位に構築した新
設埋設管T2まで案内するようになしたことを特徴とする
技術的手段を講じたものである。
『作用』 それ故、本発明既設埋設管更新工法は、既設埋設管T1内
を流れる下水等は、先行隔壁体Bまでは従来通りに流れ
ることになる。そして、この下水等の流れは、先行隔壁
体Bで一応堰き止められることになる。そして、この先
行隔壁体Bによって堰き止められた下水等の流れは、そ
の後、連通孔51より取入られ、筒体10を内を通って隔壁
4の後方部位にまで流れるので、下水等の流れをとめる
ことなく、先行隔壁体Bと隔壁4との間を下水等の流れ
とは完全に仕切った掘削スペースとなす。
そして、筒体10の後端は隔壁4を貫通してあるので、こ
の筒体10の後端より流れでる流れは、新設埋設管T2内を
通し、または、別途用意した排水管で作業の支障となら
ない部位まで導いて下流側に流すことで、これら下水等
の流れに影響されない作業スペース、シールド掘進機本
体Aの収納スペースを確保する。
さらに、既設埋設管T1と、連通孔51と、筒体10と、新設
埋設管T2とが連通するため、シールド掘進機本体Aを順
次掘進させるも、途中でこの流れが漏れ出ることはない
という作用を呈するものである。
『実施例』 次に、本発明の実施例を第1図乃至第3図に従って説明
すれば以下の通りである。
図中、T1が既設埋設管、T2が本発明既設埋設管更新用シ
ールド掘進機によって掘削されたトンネル内に構築され
た新設埋設管である。
また、図中、Aはシールド掘進機本体、Bは該シールド
掘進機本体Aの前方の既設埋設管T1内に収納されシール
ド掘進機本体Aの掘進に伴なって該既設埋設管T1内を押
し進められる先行隔壁体である。
本発明は、先ず上記シールド掘進機本体Aで、既設埋設
管T1を下流側より上流に向かって順次切削或は圧壊しな
がら除去する。
上記、シールド掘進機本体Aはスキンプレート1の前端
に駆動源2により回転するカッターディスク3を設け、
また、このスキンプレート1内の上記カッターディスク
3より後方側には隔壁4を設けてなるのは従来のシール
ド掘進機と同じである。
次いで、本発明は上記シールド掘進機本体Aで掘進した
トンネル内には順次セグメントを組み新設埋設管T2を構
築するが、この新設埋設管T2構築も従来公知な方法が利
用でき、スキンプレート1の後部内にセグメントを組み
立てる等して新設埋設管T2を形成するようになすととも
に、このスキンプレート1の後部には該新設埋設管T2を
反力受けとする推進ジャッキ5を装着して、シールド掘
進機本体Aはこの推進ジャッキ5により推進力を得てい
る。
なお、図示例は、上記カッターディスク3は、そのカッ
ターディスクドラム3aの外周を支承する、所謂、周囲支
持方式(正確には、中心軸6を隔壁4の中心部位に固定
した軸受7に回転可能に支承するので、中央支持方式と
の混合方式)を使用している。そして、このカッターデ
ィスク3の後方にはカッターディスクドラム3aを介して
内歯歯車8が固着され、スキンプレート1内には駆動源
2が固定(この駆動源2は通常複数固定される。)さ
れ、この駆動源2の駆動軸に配したピニオン9が上記内
歯歯車8に噛合するようになし、この駆動源2により内
歯歯車8乃至カッターディスク3が回転するようになし
てあるが、このカッターディスク3の支持方式、及び該
カッターディスク3の駆動方式に関しては、図示例に限
定されることなく、従来公知な別の方式を使用してもよ
いことは無論である。
また、上記カッターディスク3自体も、従来公知なもの
を使用すればよいが、本実施例では、既設埋設管T1内に
鉄筋等の筋材が埋入されている場合に対処すべく、通常
のローラカッタ31、トゥースカッタ32(第2図参照)の
他に、筋材を切削するフライスカッタ33を設けている。
上記フライスカッタ33はカッターディスク3の偏心位置
にフライス駆動源34により回転せしめらるように配さ
れ、このフライスカッタ33とフライス駆動源34とはカッ
ターディスク3の回転にともなっても回転するよう、す
なわちプラネット(遊星)回転するようになしている。
なお、上記フライスカッタ33は、第3図に最も明かに示
すごとく、その歯先をカッターディスク3の歯先より多
少の距離Lだけ後方に位置するようになして、ローラカ
ッタ31・トゥースカッタ32でコンクリート部T1′を圧壊
・切削した後、該コンクリート部T1′の表面に突出した
筋材部T1″をこのフライスカッタ33で切削するようにな
してある。通常ローラカッタ31やトゥースカッタ32で地
山やコンクリート部T1′を切削すると比較的もろいコン
クリート部T1′は大きく掻き取られ、鉄筋部T1″部は掻
き取られた表面に突出する状態になる傾向を有し、次ぎ
に新な面を掘削する場合は、該ローラカッタ31やトゥー
スカッタ32はこの突出した筋材部T1″を押し潰したり局
所的に押し込む状態に曲げて該筋材部T1″の上を通過す
る。また、強度の大きい筋材部T1″の切削は従来のカッ
ターディスク3の回転速度程度では適確な切削が困難で
より高速に切削歯を回転しなくてはならない、しかし、
切削歯を高速回転させながらコンクリート部T1′を共に
切削すると切削歯の摩耗が極度に進行する。そこで、従
来のカッターディスク3に取付けたローラカッタ31やト
ゥースカッタ32でコンクリート部T1′を切削し、そこに
突出した筋材部T1″を続いてフライスカッタ33で切削し
て、該フライスカッタ33の切削歯の摩耗を少なくし、し
かも、該フライスカッタ33の回転速度をカッターディス
ク3の回転速度よりも高速となして確実に筋材部T1″を
も切削するようになしてある。
そして、上記カッターディスク3の中心部位を貫通して
筒体10を配設し、この筒体10の先端には、既設埋設管T1
内に収納されシールド掘進機本体Aの掘進にともなって
該既設埋設管T1内を押し進められる先行隔壁体Bを連結
してある。
上記先行隔壁体Bは、既設埋設管T1の断面形状より一回
り小さい断面形状に形成され、この先行隔壁体Bの外周
面には既設埋設管T1との間隙を密閉するパッキング52,5
2,52・・・が装着してある。なお、このパッキング52は
既設埋設管T1内を流れて来る下水等を確実に遮断し、シ
ールド掘進機本体Aの掘進によって該先行隔壁体Bが既
設埋設管T1内を押し進められる強さに設定される。そし
て、図示例ではこの先行隔壁体Bと筒体10との連結部
は、筒体10が回転しても先行隔壁体Bは回転しないよう
に回転継手53を介して連結してある。
そして、該先行隔壁体Bには上記筒体10とこの先行隔壁
体Bの先方側とを連通する連通孔51を設けてある。すな
わち、この先行隔壁体Bは既設埋設管T1を仕切るが、こ
の連通孔51により筒体10に連通するようになしてある。
また、該筒体10の後端は上記隔壁4を貫通せしめて該隔
壁4の後方部位まで連通してなる。
上記筒体10は、カッターディスク3または隔壁4に固定
して配設してもよいが、図示実施例においては、この筒
体10がズリ搬送用のスクリューコンベヤ11の駆動軸を兼
ねる構成となっている。したがって、先ず、隔壁4を貫
通してスクリューコンベヤ11のシリンダ12が固定され、
上記筒体10はこのシリンダ12内に同心状に収納され、さ
らにこの筒体10はシリンダ12に固定されたコンベヤ駆動
源13により回転せしめられるようになしてある。そし
て、このシリンダ12の先端は隔壁4を貫通した後、カッ
ターディスク3の中心軸6内に挿入され、カッターディ
スク3の後方部位で開口している。すなわち、上記カッ
ターディスク3の中心軸6は筒状に構成され、その外周
面が軸受7の内周面によって軸承されている。
そして、上記中心軸6の一部にはズリ流入口6aが開口さ
れ、カッターディスク3により掘削されたズリ(フライ
スカッタ33により切削された筋材を含む。)はこの流入
口6aから中心軸6内に入り、さらにシリンダ12内を通っ
てスクリューコンベヤ11で排出されるようになってい
る。なお、本実施例は泥土加圧式シールド方式を使用し
ており、上記ズリは、図示しない送泥管より隔壁4の先
方チャンバ内に圧送された泥土とともにスクリューコン
ベヤ11で排出されるが、該スクリューコンベヤ11のシリ
ンダ12の後端に設けた排出口14には排土調整装置15が設
けられ、泥土の圧送量と該排土調整装置15よりの排出量
とを調整して隔壁4より前方が一定の加圧状態を保ち地
山を保護するようになしてある。
また、この筒体10(スクリューコンベヤ11)はカッター
ディスク3に固着し、カッターディスク3の回転によっ
て、すなわち駆動源2によって回転するようになしても
よいが、カッターディスク3は地山の性状によって回転
速度や回転方向を変更したりする場合が有り、一方スク
リューコンベヤ11も地山の性状によって別途回転数乃至
ズリ搬出量を調整する必要性が有るので、このスクリュ
ーコンベヤ11は別個のコンベヤ駆動源13により回転せし
めることが望ましく、本実施例では該筒体10の先端がカ
ッターディスク3を貫通する際は、遊びを有して該カッ
ターディスク3を貫通するようになしている。
また、この筒体10の後端は隔壁4を貫通せしめた後、適
宜下流側(掘進方向とは逆側)まで、排水パイプ17で案
内して放流すればよいが、本実施例では、この筒体10の
後端はシリンダ12の後端より気密を保って貫出され回転
継手16を介して排水パイプ17が連結されている。なお、
この排水パイプ17の途中には図示しない排水ポンプを介
在せしめて排水量を調整可能となしておくことが望まし
い。
なお、前述フライス駆動源34は本実施例では油圧モータ
が使用され、このフライス駆動源34への送油管35、排油
管36は、夫々中心軸6に埋設した流路35a,36aに連結
し、この流路35a,36aの一端は夫々軸受7の内面に向け
て開口させ、さらに、この軸受7の内面には両流路35a,
36aの各開口から、軸受7の外面に設けた注油口35c及び
排油口36cに連通する溝状流路35b,36bを設けてなり、固
定部である注油口35c及び排油口36cと、回転部であるフ
ライス駆動源34とを連通してなる。
なお、図中、54は隔面保護シュー、bはベアリング、p
はパッキン、P1はテールシールを示すものである。
『発明の効果』 本発明既設埋設管更新用シールド掘進機は上記にごとき
であるので、シールド掘進機本体Aは従来と同じにトン
ネルを掘進でき、このトンネル内に新設埋設管T2を順次
構築でき、その際に、このシールド掘進機本体Aの前方
には既設埋設管T1に先行隔壁体Bを収納してなるので、
この下水等の流れに影響されることなく掘進作業を行な
うことができる既設埋設管更新用シールド掘進機を提供
することができるものである。
そして、本発明はカッターディスク3の中心部位を貫通
して筒体10を配設し、先行隔壁体Bには連通孔51を設け
たあるため、既設埋設管T1を流れて来た下水等はこの筒
体10を通って新設埋設管T2の下流側に流れ、この流れを
止めることなく掘進を行なう既設埋設管更新用シールド
掘進機を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明既設埋設管更新用シールド掘進機の実施
例を示す縦断面図、第2図は本発明に使用されるカッタ
ーディスクの右半分正面図、第三図は切削作用を説明す
る切削部断面図である。 A〜シールド掘進機本体、B〜先行隔壁体 T1〜既設埋設管、T2〜新設埋設管 1〜スキンプレート、2〜駆動源 3〜カッターディスク、4〜隔壁 10〜筒体、51〜連通孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桑原 康 神奈川県平塚市大神3072 西松建設平塚寮 (56)参考文献 特開 平1−121497(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シールド掘進機本体Aで、既設埋設管T1を
    下流側より上流に向かって順次切削或は圧壊しながら除
    去し、 シールド掘進機本体Aで掘進したトンネル内には順次セ
    グメントを組み新設埋設管T2を構築し、 また、上記のシールド掘進機本体Aの前端部位に配した
    カッターディスク3の中心よりは、既設埋設管T1の内部
    にまで達する筒体10を貫出し、この筒体10の先端には既
    設埋設管T1を仕切るとともに、シールド掘進機本体Aの
    掘進にともなって該筒体10で押し進められる先行隔壁体
    Bを連結して該既設埋設管T1をシールド掘進機本体Aの
    前方で仕切り、 上記先行隔壁体Bには上記筒体10とこの先行隔壁体Bの
    先方側とを連通する連通孔51を設け、また、該筒体10の
    後端はシールド掘進機本体Aのカッターディスク3後方
    に配した隔壁4を貫通せしめて該隔壁4の後方部位まで
    連通して、先行隔壁体Bで堰き止めた既設埋設管T1内の
    流れを該筒体10を介して隔壁4の後方部位に構築した新
    設埋設管T2まで案内するようになしたことを特徴とする
    既設埋設管更新工法。
JP1035730A 1989-02-15 1989-02-15 既設埋設管更新工法 Expired - Fee Related JPH0781501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035730A JPH0781501B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 既設埋設管更新工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035730A JPH0781501B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 既設埋設管更新工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02217592A JPH02217592A (ja) 1990-08-30
JPH0781501B2 true JPH0781501B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=12449959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1035730A Expired - Fee Related JPH0781501B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 既設埋設管更新工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781501B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086553B2 (ja) * 1991-04-30 1996-01-24 株式会社奥村組 トンネル改築用掘削機
CN107387103B (zh) * 2017-08-22 2019-06-14 华东交通大学 一种盾构隧道的重建施工方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585027B2 (ja) * 1987-11-04 1997-02-26 不動建設株式会社 地中埋設管更新工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02217592A (ja) 1990-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0238755B2 (ja)
JPH0718316B2 (ja) 穿孔方法および装置
JP3560941B2 (ja) シールド掘進機
JPH0781501B2 (ja) 既設埋設管更新工法
JPH045120B2 (ja)
JPH0781500B2 (ja) 既設埋設管更新用シールド掘進機
JPH0465956B2 (ja)
JP3693465B2 (ja) シールド掘進機の裏込剤注入管用先行カッター
JP2943113B2 (ja) 既設管路の更新装置
JP2578184B2 (ja) 環状掘削装置
JPH0716799Y2 (ja) シールド掘進機
JP3832005B2 (ja) シールド掘進機
JP3174858B2 (ja) セミシールド機及びこのセミシールド機を用いたセミシールド工法
JPS6214229Y2 (ja)
JPH0781502B2 (ja) シールド掘進機
JP3047964B2 (ja) セミシールド機及びセミシールド工法
KR930008639B1 (ko) 기설관로의 갱신방법 및 장치
JPS6126469Y2 (ja)
JPH0551757B2 (ja)
JP4079754B2 (ja) 部分硬質地盤用シールド掘進機の掘進方法
JPH0255600B2 (ja)
JPS6126461Y2 (ja)
JPH0393997A (ja) 泥水加圧推進装置
JPS6214236Y2 (ja)
JPH0419358B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees