JPH086553B2 - トンネル改築用掘削機 - Google Patents

トンネル改築用掘削機

Info

Publication number
JPH086553B2
JPH086553B2 JP3128404A JP12840491A JPH086553B2 JP H086553 B2 JPH086553 B2 JP H086553B2 JP 3128404 A JP3128404 A JP 3128404A JP 12840491 A JP12840491 A JP 12840491A JP H086553 B2 JPH086553 B2 JP H086553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
cutter
existing tunnel
excavator
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3128404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04330194A (ja
Inventor
隆也 遠藤
利則 朝日
弘美 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP3128404A priority Critical patent/JPH086553B2/ja
Publication of JPH04330194A publication Critical patent/JPH04330194A/ja
Publication of JPH086553B2 publication Critical patent/JPH086553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は木支保工を埋設している
既設トンネルの壁体を破壊しながら該既設トンネルより
も大径のトンネルを掘削するトンネル改築用掘削機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】長年にわたって使用されているトンネル
は、各所に補修すべき個所が発生しており、又、断面形
状を大きくして利用価値を高めたい要望が生じつゝあ
る。このような既設トンネルを改築するには、該トンネ
ルの壁体を破壊しながらトンネル外周方の地盤を掘削し
て拡径すればよいが、従来からこのようなトンネル改築
に最適な掘削機が開発されておらず、既設トンネルより
も大径の回転カッターヘッドを有する掘削機を使用して
トンネル掘削を行っているのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、岩盤に
築造された古いトンネルは、最近のトンネル施工とは異
なって、掘削岩盤を支持する支保工として木支保工を採
用しているために、カッターヘッドに装着している圧砕
カッターでは岩盤を切り崩すことができても、トンネル
壁体に埋設されている木支保工の切除までも行うことが
できず、従って、古くなった既設トンネルの拡径、改築
作業が困難である。
【0004】これは、木支保工に圧砕カッターの刃先を
押し付けても、押圧方向に逃げが生じて木質繊維の切り
出しができないためである。本発明はこのような問題点
を解消し、古い既設トンネルの拡径、改築を円滑に行え
るようにしたトンネル改築用掘削機の提供を目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のトンネル改築用掘削機は、木支保工を埋設
している既設トンネルの壁体を破壊しながら該既設トン
ネルよりも大径のトンネルを掘削するトンネル改築用掘
削機であって、既設トンネルよりも大径の前後胴体を推
進ジャッキを介して連結すると共に前胴体の開口端に胴
体内に配設した駆動機構によって回転させられるカッタ
ーヘッドを配設し、このカッターヘッドに周方向に適宜
間隔毎に上記既設トンネルの外周方の地盤掘削用圧砕カ
ッターと上記既設トンネルの壁体切削用ビット式切削カ
ッターとを該ビット式切削カッターを上記圧砕カッター
よりも前方に突出させた状態にして配設し、前記後胴体
に掘削地盤に着脱自在に圧着させるグリッパを設けた構
造としている。
【0006】そして、好ましくは前記既設トンネル切削
カッターをカッターヘッドの径方向に移動可能に構成し
てあり、又、前胴体の隔壁中心部にセンタービームの基
端を固定し、このセンタービームを既設トンネル内に突
出させると共に該突出部に、既設トンネル内壁に着脱す
る前後一対のグリッパ機構をジャッキを介して互いに接
離自在に配設し、さらに、センタービーム内に土砂排出
コンベアを設置してその基端をカッターヘッドの背面側
において上方に露出させていると共に先端部をセンター
ビームから前方に突出させた構造としてある。
【0007】
【作用】後胴体に設けたグリッパを掘削地盤に圧着して
該後胴を固定したのち、カッターヘッドを回転させる
と共に推進ジャッキを伸長方向に作動させると、前胴体
はグリッパを介して定位置に固定した後胴体に反力を受
止させた状態で前進し、カッターヘッドに装着している
ビット式切削カッターが圧砕カッターに先行する状態で
既設トンネル壁面に圧着して該ビット式切削カッターに
より既設トンネル壁面を形成している木支保工並びにコ
ンクリートが切削され、該既設トンネル壁面の切削に後
続して圧砕カッターによ既設トンネル外周方の地盤が
掘削され、既設トンネルが拡径したトンネルに改築され
る。
【0008】この際、ビット式切削カッターをカッター
ヘッドの径方向に移動自在としておくことによって、既
設トンネル断面が例えば馬締型断面であってもその断面
形状に該ビット式切削カッターを常に対向させながらト
ンネル壁体を破壊していくことができる。
【0009】又、前胴体の隔壁中心部にセンタービーム
の基端を固定し、このセンタービームを既設トンネル内
に突出させると共に該突出部に、既設トンネル内壁に着
脱する前後一対のグリッパ機構をジャッキを介して互い
に接離自在に配設しておくことによって、センタービー
ムとグリッパ機構を介して掘削機を既設トンネルの中心
方向に掘進させることができ、さらに、センタービーム
内に土砂排出コンベアを設置してその基端をカッターヘ
ッドの背面側において上方に露出させておくことによっ
て掘削された岩石やトンネル壁体片を既設トンネル内を
通じて搬出することができる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面について説明す
ると、1はシールド機本体を形成する円筒形状の前胴体
、既設トンネルAの壁体Bの外径よりも大径に形成さ
れてあり、この前胴体1に後続して該前胴体1と同径で
且つ短寸の円筒状中間胴体2と後胴体3とを順次直列に
配設してある。
【0011】中間胴体2は前胴体1に対して揺動自在に
連結されていると共にその内部に複数本の推進ジャッキ
4を周方向に適宜間隔毎に配設してあり、これらの推進
ジャッキ4の前後端を前胴体1内の中間部に設けた隔壁
11と後胴体3の前部内周面に固着したフランジ12間に枢
着、連結して該推進ジャッキ4の作動により前後胴体
1、3間を接近、離間自在としてある。
【0012】5は前胴体1の開口前端に配設したカッタ
ーヘッドで、既設トンネルAの壁体Bの内周面から外周
方に位置する該カッターヘッド外周部に地盤掘削用圧砕
カッター6を円周方向に所定間隔毎に設けてあり、さら
に、該カッターヘッド5の四方外周部を内端辺が短い台
形状の切欠部13を設けて、該切欠部13からビット式切削
カッター7を前方に突出させてある。
【0013】圧砕カッター6は外周端縁を尖鋭端に形成
したソロバン玉形状に形成されてあり、これを数個、カ
ッターヘッド5の径方向に並設し、その一部をカッター
ヘッド前面から突出させた状態にしてその中心部をカッ
ターヘッド5の背面に回転自在に軸支されてある。
【0014】ビット式切削カッター7は、先端に向かう
に従って小径に形成された截頭円錐形状に形成されてそ
の先端面及び周面に多数の切削ビット7aを突設してな
り、背面中央に突設している中心回転軸14を軸受15に回
転自在に支持させていると共にこの軸受15の背面に装着
した駆動モータ16によって回転させられるように構成し
てある。さらに、この切削カッター7の軸受15は、カッ
ターヘッド5の背面内周部に装着したジャッキよりなる
伸縮機構17によって前記切欠部13内で径方向に移動し、
切削カッター7を既設トンネルAの壁体Bの肉厚方向に
移動させるようにしてある。
【0015】カッターヘッド5はその外周縁から後方に
向かって円筒部5aを一体に設けてあり、この円筒部5aの
内周面複数個所にバケット体18を設けてある。さらに、
円筒部5aの後端に一体に設けている小径段筒部5bを前記
隔壁11の前面外周部に回転自在に支持されてあり、該小
径段筒部5bに固着した内歯車19に隔壁11の背面に装着し
ている駆動モータ20の回転軸に固着した歯車21を噛合さ
せて、この駆動モータ20によりカッターヘッド5を回転
させるようにしてある。なお、前記切欠部13の両側縁に
はスクレーパ36が設けられている。
【0016】8は後胴体3に配設した複数のグリッパ
で、該後胴体3の内部に配設したジャッキ35によって後
胴体3の外周面から外径方向に出没し、カッターヘッド
5によって掘削された拡径トンネルCの掘削壁面に着離
自在に圧着して後胴体3を定位置で固定させるものであ
る。
【0017】9は前胴体1の隔壁前面中心部にその基端
を固着させた中空円管体からなるセンタービームで、カ
ッターヘッド5の中心部を貫通して前方に突出させてあ
り、その内部に掘削物排出コンベア22を配設して該コン
ベア22の搬送始端部を、センタービーム9の基端上周部
にカッターヘッド5の円筒部5a内面に向けて開口した掘
削物取入口23に臨ませていると共に、搬送終端部をセン
タービーム9から前方に突出させてある。
【0018】24、25はカッターヘッド5から突出したセ
ンタービーム9の突出部にその中央リング部26、27を挿
通状態で被嵌させている前後一対のグリッパ機構で、そ
れらのリング部26、27の両側部対向面間をテレスコピッ
クジャッキ28によって連結していると共にリング部26、
27の上周部に径方向に向けて立設したジャッキ29、30の
ロッド先端に、既設トンネルAの壁体Bの内周面に着離
自在に圧着するグリッパ部24a 、25a を夫々設けてあ
り、さらに、リング部26、27の下周部両側に脚部材31、
31を垂設してその下端に壁体Bの内周面上を移動する移
動ガイド32を設けてなるものである。なお、前側グリッ
パ機構24のリング部26はセンタービーム9に対して摺動
自在であり、後側グリッパ機構25のリング部27はセンタ
ービーム9の所定位置に固定されてある。
【0019】33は前胴体1の後部に配設した複数のグリ
ッパで、該前胴体1の内部に配設したジャッキ34によっ
て前胴体1の外周面から外径方向に出没し、カッターヘ
ッド5によって掘削された拡径トンネルCの掘削壁面に
着離自在に圧着して前胴体1を定位置で固定させるもの
である。
【0020】以上のように構成した実施例のトンネル改
修用掘削機によって、図3に示すような断面馬締形状の
既設トンネルAを拡径方向に掘削、改築するには、後胴
体3側のグリッパ8を該後胴体3から突出させ、カッタ
ーヘッド5によって掘削された拡径トンネルCの掘削壁
面に圧着させて該後胴体3を固定し、この後胴体3に反
力を受止させて推進ジャッキ4を伸長させることにより
前胴体1を推進させると共に駆動モータ20を作動させて
カッターヘッド5を回転させ、さらに、モータ16を作動
させてビット式切削カッター7を回転させる。
【0021】この切削カッター7は圧砕カッター6より
も前方に突出しており、圧砕カッター6による岩盤掘削
に先行して既設トンネルAの壁体Bを切削していく。即
ち、該切削カッター7を回転させると、そのビット7aが
壁体Bの端面に食い込みながら該端面部を掻き回す方向
に急速回転し、壁体Bを構成しているコンクリートDを
破壊させると共に該コンクリート壁体に埋設されている
木支保工Eの木質繊維を切断、切削するものである。
【0022】壁体Bは円形断面ではなく上記のように馬
締形状に形成されている場合には、カッターヘッド5の
回転に従って該切削カッター7を伸縮機構の作動によっ
て径方向に移動させることにより、常に壁体Bの端面に
対向させながら該壁体Bの肉厚方向に往復動させて壁体
Bを切削していくと共に該切削カッター7の周面に突設
したビット7aによって壁体Bの外周岩盤部分も切削す
る。
【0023】切削カッター7による壁体Bの切削跡に露
出する岩盤面は該切削カッター7よりもカッターヘッド
5の外周部に配設されている圧砕カッター6によって切
り崩するように掘削される。即ち、圧砕カッター6の外
周尖鋭端が岩盤に押圧すると岩盤に亀裂が発生し、カッ
ターヘッド5の回転に伴って岩石片として破砕され、既
設トンネルAよりも大径の拡径トンネルCが掘削される
ものである。
【0024】推進ジャッキ4の伸長によって一定長さ部
分の既設トンネルAの切削、改築と共に拡径トンネルC
が掘削されると、前胴体1のグリッパ33を突出させて拡
径トンネルCの掘削壁面に圧着させたのち、後胴体3側
のグリッパ8を収縮させて後同体3の固定を解き、次い
で、推進ジャッキ4を収縮させることにより後胴体3を
前胴体1側に引き寄せる。なお、前胴体1側のグリッパ
33は前胴体1の不測の後退を防止するために設けられて
いるのであって、このグリッパ33を設けなくても推進ジ
ャッキ4によって後胴体3を引き寄せることができる。
【0025】こうして、後胴体3を一定距離だけ前進さ
せたのち、再び上記同様にして該後胴体3を固定し、こ
の後胴体3に反力を受止させながら前胴体1を前進させ
ることにより回転カッターヘッド5の切削カッター7に
よる壁体Bの破壊、切削と、圧砕カッター6による岩盤
の掘削を行い、この掘削工程を繰り返し行って、既設ト
ンネルAを全長に亘って切削、改築すると共に拡径トン
ネルCを掘削するものである。
【0026】掘削された岩石や土砂、及び木支保工の木
屑等は、カッターヘッド5内に取り込まれてカッターヘ
ッド5と一体的に回転するバケット体18内に投入され、
該バケート体18がカッターヘッド5の回転に伴って上周
部に達した時に下向きに開口するバケット体18からコン
ベア22の搬送始端部上に投下、載置され、センタービー
ム9内を通じて既設トンネルA内に向かって搬送され
て、既設トンネルA内に待機している運搬台車(図示せ
ず)により、既設トンネルA内を通じて搬出される。
【0027】前胴体1の中心から前方に突出した前記セ
ンタービーム9は前後一対のグリッパ機構24、25によっ
て既設トンネルA内の中心線上に支持されてあり、掘削
機本体の前胴部1の前進時に該センタービーム9が前部
グリッパ機構24のリング部26をガイドとして一体的に前
進する。従って、前胴部1は常に既設トンネルAの中心
線上を前進するように案内され、カッターヘッド5の圧
砕カッター6及び切削カッター7をトンネル掘削面に正
確に対向させながら掘削が行える。
【0028】前胴体1の前進時には前部グリッパ機構24
が既設トンネルAの内周面にそのグリッパ部24a を圧着
させている一方、後部グリッパ機構25のグリッパ部25a
はその圧着を解いてセンタービーム9と一体的に前進
し、テレスコピックジャッキ28を収縮させながら前部グ
リッパ機構24に接近する。
【0029】そして、一定長のトンネル掘削後、後側グ
リッパ機構25のグリッパ部25a を既設トンネルAの内周
面に圧着させる一方、前側グリッパ機構24のグリッパ部
24aの圧着を解き、テレスコピックジャッキ28を伸長さ
せて前側グリッパ機構24をセンタービーム9に対して元
の位置に復帰させ、この動作を繰り返しながら掘削機を
トンネル中心線上に案内していくものである。なお、こ
れらの前後グリッパ機構24、25を通常のジャッキによっ
て連結すると共にセンタービーム9にそのリング部26、
27を摺動自在に挿通しておいても、同様な作用効果を奏
することができる。
【0030】こうして、既設トンネルAの壁体Bの破壊
と共に該既設トンネルAの外周方の岩盤を掘削すること
によって、既設トンネルAを包囲するような拡径トンネ
ルを築造するものである。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、掘削機の
回転カッターヘッドに木支保工を埋設している既設トン
ネルの壁体切削用ビット式切削カッターと、該既設トン
ネルの外周方の地盤掘削用圧砕カッターとを設けている
と共に、上記既設トンネルの壁体切削用ビット式切削カ
ッターを地盤掘削用圧砕カッターよりも前方に突出させ
ているので、地盤掘削用圧砕カッターでは切除が困難な
既設トンネルの壁体を形成している木支保工を、ビット
式切削カッターを先行させながら該ビット式切削カッタ
ーにより確実に切削、除去することができ、このビット
式切削カッターによる既設トンネルの切除に後続して圧
砕カッターにより既設トンネル外周方の盤を掘削さ
せ、既設トンネルを拡径させたトンネルに能率よく改築
し得るものである。
【0032】この際、ビット式切削カッターをカッター
ヘッドの径方向に移動自在としておくことによって、既
設トンネル断面が例えば馬締型断面であってもその断面
形状に応じて該ビット式切削カッターを径方向に拡縮移
動させながら確実に破壊していくことができる。
【0009】又、前胴体の隔壁中心部にセンタービーム
の基端を固定し、このセンタービームを既設トンネル内
に突出させると共に該突出部に、既設トンネル内壁に着
脱する前後一対のグリッパ機構をジャッキを介して互い
に接離自在に配設しておくことによって、センタービー
ムとグリッパ機構を介して掘削機を既設トンネルの中心
方向に掘進させることができ、さらに、センタービーム
内に土砂排出コンベアを設置してその基端をカッターヘ
ッドの背面側において上方に露出させておくことによっ
て掘削された岩石やトンネル壁体片を既設トンネル内を
通じて搬出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明掘削機の簡略縦断側面図、
【図2】正面図、
【図3】センタービーム部分の縦断正面図、
【図4】既設トンネルの縦断正面図。
【符号の説明】
1 前胴体 3 後胴体 4 推進ジャッキ 5 カッターヘッド 6 地盤掘削用圧砕カッター 7 ビット式切削カッター 8 グリッパ 9 センタービーム 16 駆動モータ 22 排出コンベア 24 グリッパ機構 25 グリッパ機構 A 既設トンネル B 壁体 C 拡径トンネル E 木支保工
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E21D 9/08 N (56)参考文献 特開 昭61−172993(JP,A) 特開 平2−217592(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木支保工を埋設している既設トンネルの
    壁体を破壊しながら該既設トンネルよりも大径のトンネ
    ルを掘削するトンネル改築用掘削機であって、既設トン
    ネルよりも大径の前後胴体を推進ジャッキを介して連結
    すると共に前胴体の開口端に胴体内に配設した駆動機構
    によって回転させられるカッターヘッドを配設し、この
    カッターヘッドに周方向に適宜間隔毎に上記既設トンネ
    ルの外周方の地盤掘削用圧砕カッターと上記既設トンネ
    ルの壁体切削用ビット式切削カッターとを該ビット式切
    削カッターを上記圧砕カッターよりも前方に突出させた
    状態にして配設し、前記後胴体に掘削地盤に着脱自在に
    圧着させるグリッパを設けていることを特徴とするトン
    ネル改築用掘削機。
  2. 【請求項2】 前記既設トンネル切削カッターをカッタ
    ーヘッドの径方向に移動可能に構成している請求項1記
    載のトンネル改築用掘削機。
  3. 【請求項3】 前胴体の隔壁中心部にセンタービームの
    基端を固定し、このセンタービームを既設トンネル内に
    突出させると共に該突出部に、既設トンネル内壁に着脱
    する前後一対のグリッパ機構をジャッキを介して互いに
    接離自在に配設し、さらに、センタービーム内に土砂排
    出コンベアを設置してその基端をカッターヘッドの背面
    側において上方に露出させていると共に先端部をセンタ
    ービームから前方に突出させていることを特徴とする請
    求項1記載のトンネル改築用掘削機。
JP3128404A 1991-04-30 1991-04-30 トンネル改築用掘削機 Expired - Fee Related JPH086553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3128404A JPH086553B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 トンネル改築用掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3128404A JPH086553B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 トンネル改築用掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04330194A JPH04330194A (ja) 1992-11-18
JPH086553B2 true JPH086553B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=14983952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3128404A Expired - Fee Related JPH086553B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 トンネル改築用掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086553B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811918B2 (ja) * 1993-02-08 1996-02-07 川崎重工業株式会社 拡幅用トンネル掘削機のカッターヘッド
JPH06235287A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 拡幅用トンネル掘削機
JP5410205B2 (ja) * 2009-08-31 2014-02-05 株式会社大林組 シールド機及びそのシールド機の掘進工法
CN114060053A (zh) * 2021-11-19 2022-02-18 中铁工程装备集团有限公司 一种管道更新掘进机
CN115853529B (zh) * 2022-11-22 2023-07-25 中南大学 一种隧道掘进机及隧道反向扩径方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172993A (ja) * 1985-01-29 1986-08-04 株式会社 イセキ開発工機 シ−ルドトンネル掘進装置
JPH0781501B2 (ja) * 1989-02-15 1995-08-30 西松建設株式会社 既設埋設管更新工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04330194A (ja) 1992-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH086553B2 (ja) トンネル改築用掘削機
JP4661806B2 (ja) トンネルボーリングマシン
JP3951725B2 (ja) トンネルボーリングマシン
JP4318112B2 (ja) トンネル掘削機
JPH10176486A (ja) トンネル築造方法及びトンネル掘削機
JP3220382B2 (ja) シールド掘削機のカッタヘッド
JP3264623B2 (ja) シールド掘削機のカッタ板
JP3316373B2 (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP2954818B2 (ja) 既設トンネル改築用壁体穿孔装置
JP4482222B2 (ja) トンネルボーリングマシン
JP3182080B2 (ja) シールド掘削機のカッタ板
JP2824618B2 (ja) 既設トンネル改築用壁体穿孔方法
JP2814438B2 (ja) トンネル埋め戻し方法
JP2787782B2 (ja) トンネル埋め戻し方法及びシールド埋め戻し装置
JPH08284583A (ja) トンネル掘進機
JP3170213B2 (ja) トンネル築造方法及びトンネル掘削機
JP4661805B2 (ja) トンネルボーリングマシン
JP2808371B2 (ja) 既設管路の解体方法
JPH102195A (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP2000145373A (ja) シールド掘削機
JPH076346B2 (ja) シールドトンネルの地中ドッキング工法
JPH10169377A (ja) トンネル築造方法及びトンネル掘削機
JPH03149482A (ja) 旧管更新装置
JPH09268879A (ja) 地下埋設体の先導孔掘削装置
JPH0633681A (ja) フライス式掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees