JPH089950B2 - 矩形シールド掘削機 - Google Patents

矩形シールド掘削機

Info

Publication number
JPH089950B2
JPH089950B2 JP3188663A JP18866391A JPH089950B2 JP H089950 B2 JPH089950 B2 JP H089950B2 JP 3188663 A JP3188663 A JP 3188663A JP 18866391 A JP18866391 A JP 18866391A JP H089950 B2 JPH089950 B2 JP H089950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
hood
cone
center
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3188663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533583A (ja
Inventor
利則 朝日
弘美 佐藤
洋 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP3188663A priority Critical patent/JPH089950B2/ja
Publication of JPH0533583A publication Critical patent/JPH0533583A/ja
Publication of JPH089950B2 publication Critical patent/JPH089950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、断面が正方形の穴を
掘進するための矩形シールド掘削機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シールド掘削機としては次のよう
なものがある(特開昭63−247497号公報)。この
シールド機は、円筒形状のシェルの前端に漏斗形状のフ
ードを固定し、上記シェルにフードの後方に位置するよ
うに隔壁を固定して、上記フードの後端と隔壁との間に
チャンバーを形成している。この隔壁の中心には回転軸
を回転自在に挿通している。したがって、この回転軸は
円筒形のシェルの中心に位置している。この回転軸の先
端にはカッタヘッドを固定している。このカッタヘッド
は回転軸の先端に固定したコーンとこのコーンの先端に
固定したカッタアーム等の掘削部とからなっており、上
記コーンとフードとの間に破砕室を形成している。そし
て、この破砕室には送泥管により泥水を供給し、掘削部
により地盤を掘削し、掘削された礫を破砕室で破砕し、
破砕された礫,土砂等を破砕室からチャンバーに導き、
さらに、チャンバーに連通する排泥管により外部に排出
するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近、断面
が正方形の管路のための穴を掘る際には、その管路の形
状に合わせて断面が正方形の穴を掘削したいという要請
がある。
【0004】ところが、上記従来のシールド掘削機は円
筒形のシェルに固定した隔壁の中心、つまり円筒形のシ
ェルの中心に回転軸を配置し、この回転軸に固定したカ
ッタヘッドの回転によって掘削を行うため、掘削された
穴は必然的に円形になり、断面が正方形の穴を掘ること
ができないという問題がある。
【0005】そこで、この発明の目的は、断面が正方形
の穴を掘進することができる矩形シールド掘削機を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の矩形シールド掘削機は、面正方形状のシ
ェルと、上記シェルの前端部に設けられて,上記シェル
の前端から後方内側に向かって縮径する漏斗形状のフー
ドと、上記シェルの中心を回転中心として上記シェルに
回転自在に支持されて,前方に位置する上記フードの後
端との間にチャンバーを形成すると共に,回転軸を上記
シェルの中心に対して偏心した位置で支持する回転隔壁
と、前方に向かって縮径して上記フードとの間に破砕室
を形成するコーン及びこのコーンの端に設けられて正
三角形を構成する掘削部を有すると共に,上記コーンの
後端が上記回転軸の前端に固定されて成るカッタヘッド
と、上記回転隔壁の後方に配置され,互いに噛合すると
共に,ピッチ円の直径が3対4の比を有する外歯ギヤと
内歯ギヤを有し、上記内歯ギヤの中心が上記シェルの中
心に一致する一方,上記外歯ギヤが上記回転軸に固定さ
れている偏心リングギヤ装置と、上記シェルの中心を回
転中心として上記シェルに回転自在に支持され,上記外
歯ギヤを上記内歯ギヤに噛合させて自転させながら公転
させるクランク軸と、上記クランク軸を回転駆動する駆
動装置とを備えたことを特徴としている。
【0007】また、請求項2の矩形シールド掘削機は、
請求項1の矩形シールド掘削機の構成に加えて、上記回
転軸における上記フードおよびコーンの後端面に近接し
た位置に固定されると共に、上記破砕室から上記チャン
バーへ所定の径以下の礫を通過させる開口を有するスリ
ットプレートを備えたことを特徴としている。
【0008】
【作用】上記駆動装置を駆動すると、クランク軸が回転
して、偏心リングギヤ装置の外歯ギヤは内歯ギヤに噛合
して自転しながら公転する。このため外歯ギヤに固定さ
れた回転隔壁の回転軸も自転しながら公転する。このと
き、回転隔壁は、断面正方形のシェルに回転自在に支持
され、かつ、上記回転軸を偏心した位置で支持している
ため、自転をおこなう。つまり、上記回転軸は、自転す
る回転隔壁を介してシェルに偏心して支持された状態
で、自転しながら公転する遊星運動を行うのである。こ
のため、回転軸の先端に固定されたカッタヘッドの正三
角形を構成する掘削部は地盤の土砂や礫を掘削し、コー
ンとフードの間の破砕室に土砂を導びく。この破砕室に
導びかれた礫は、回転軸の自転しながら公転する運動に
伴って、フードの内周面とコーン外周面との間に挟まれ
て破砕される。破砕された礫,土砂はチャンバーに導び
かれ、チャンバーから外部に排出される。
【0009】このとき、カッタヘッドの掘削部は正三角
形を構成し、偏心リングギヤ装置の外歯ギヤのピッチ円
の直径と内歯ギヤのピッチ円の直径が3対4の比を有す
るため、つまり、外歯ギヤのピッチ円の半径を3、内歯
ギヤのピッチ円の半径を4とすると、クランク軸の偏心
量eが1の関係を有するため、掘削部の軌跡の包絡線は
図3に示すように正方形となり、シェルが正方形断面を
持っていることと相俟って、正方形の穴が掘削される。
【0010】このように正方形の穴を掘削すると同時
に、回転軸が自転を行いながら公転を行うという遊星運
動を行うため、フードの内面とコーンの内面との間の寸
法が径方向に拡縮して礫の破砕作用を行う。
【0011】また請求項2のように、スリットプレート
を設けた場合には、回転軸の遊星運動つまり、コーンの
遊星運動により、フードの後端とコーンの後端との間の
寸法が拡大した箇所から搬送できない大きな礫がチャン
バーに供給されようとするが、このような礫の通過を妨
げる所定の大きさの開口を有するスリットプレートが回
転軸に固定しているため、搬送できないような大きな礫
がチャンバーに供給されることがなく、礫は破砕された
後、スリットプレートの開口部を通してチャンバーに供
給される。したがって、破砕室において礫が確実に破砕
されると共に、搬送可能な大きさに破砕された礫のみが
チャンバーに供給される。
【0012】
【実施例】以下、この発明を図示の実施例により詳細に
説明する。図1において、1は断面が正方形状のシェル
であり、このシェル1の前端には内周が漏斗形状で外周
が正方形のフード2を固定している。このフード2の内
周面には、図2に示すように放射状の突起3を設けてい
る。一方、上記シェル1の内側には、フード2の後端か
ら所定の間隔をあけて支持板5を固定している。この支
持板5にはベアリング6を介して回転隔壁7を回転自在
に取り付けて、上記回転隔壁7の前面とフード2の後端
面との間にはチャンバー13を形成している。上記回転
隔壁7は外周の円筒部と内周の円筒部とフランジ部と放
射状のリブとからなり、内周の円筒部は偏心した位置に
あって、回転軸15を回転隔壁7の中心に対して偏心し
た内周部にブッシュ16を介して回転自在に支持してい
る。したがって、この回転軸15は正方形断面のシェル
1の中心に対しても偏心した位置にあることになる。ま
た、上記ベアリング6は回転隔壁7に作用するラジアル
荷重とスラスト荷重の両方を支持することができる。上
記回転隔壁7の外周の円筒部と、シェル1の内周に固定
した外周が正方形で内周が円筒形のスペーサ板11との
間はシール部材12によりシールしている。
【0013】一方、上記回転軸15の先端にはカッタヘ
ッド20を固定している。このカッタヘッド20は図
1、2に示すように、回転軸15の先端に固定したコー
ン21とそのコーン21の先端に円周方向に等間隔に固
定され、半径方向に延びる3本のカッタアーム22と、
このカッタアーム22のほぼ先端部をつなぐ小さな曲率
のカッタリング23と、カッタアーム22とコーン21
とをつなぐ送りブレード24とからなる。図2に示すよ
うに、このカッタアーム22の最先端(A)は正方形のフ
ード2のほぼ内側に位置し、このカッタアーム22の最
先端Aを結ぶと正三角形を構成するようにしている。
【0014】なお、図2において、25はカッタアーム
22の前面に設けたカッタツース、26はカッタリング
23の前面に設けた外周ビット、27はコーン21の外
周に設けた突起である。
【0015】また、上記回転軸15には、フード2の内
周面かつ後端とコーン21の外周面かつ後端との間を塞
ぐスリットプレート30を固定している。このスリット
プレート30は、コーン21の外周後端とフード2の内
周後端が最大限離れても、それらの間に面するような寸
法になっている。このスリットプレート30には、後に
述べる配泥管によって搬送可能な礫のみを通過させる大
きさの開口31を設けている。したがって、フード2の
内周とコーン21の外周との間の破砕室Bにおいて、こ
の開口31よりも小さく破砕された礫や土砂のみがチャ
ンバー13内に入ることができる。また、上記回転軸1
5にはチャンバー13内に位置するように掻き上げ板3
2を固定している。この掻き上げ板32はチャンバー1
3内において礫や土砂などを泥水と攪拌する働きをす
る。
【0016】一方、上記支持板5の後方には偏心リング
ギヤ装置40を設けている。この偏心リングギヤ装置4
0はシェル1の内周に固定した内歯ギヤ41とこの内歯
ギヤ4に噛合する外歯ギヤ42からなる。この内歯ギヤ
41のピッチ円と外歯ギヤ42のピッチ円の比は4対3
になっている。この外歯ギヤ42は回転軸15に固定し
ている。この内歯ギヤ41の中心はシェル1の中心に位
置している。したがって、内歯ギヤ41のピッチ円の半
径R1=4、外歯ギヤ42のピッチ円の半径R2=3とす
ると、上記回転軸15および外歯ギヤ42はシェル1の
中心から偏心量e=1だけ偏心していることになる。さ
らに、この偏心量e=1、半径R1=4、R2=3のとき
に、図2に示すように、シェル1およびフード2の一辺
の長さS=14およびカッタアームの頂点Aを結ぶ正三
角形の一辺の長さS=14の関係になっている。
【0017】一方、上記シェル1に固定した支持フレー
ム50にクランク軸52の一端部をベアリング53,5
4を介して回転自在に支持している。このクランク軸5
2の他端部は外歯ギヤ42の後端部にブッシュ55を介
して回転自在に嵌合している。したがって、このクラン
ク軸52の回転によって外歯ギヤ42を内歯ギヤ41に
噛合させて、外歯ギヤ42を内歯ギヤ41に沿って自転
させながら公転させることができる。上記クランク軸5
2は、シェル1内に設けた駆動装置としての電動機60
によって、減速装置61、互いに噛合する伝達歯車6
2,63を介して回転させるようにしている。
【0018】なお、図1において、71はこの矩形シー
ルド掘削機の掘進方向を修正するための方向修正ジャッ
キ、72は上記フード2に設けた開口73を通して泥水
を破砕室Bに導びく送泥管、75は上記スペーサ板11
のシェル1のコーナ部近傍の広い箇所に開口して、チャ
ンバー13内の土砂を外部に排出するための排泥管であ
る。
【0019】上記構成の矩形シールド掘削機は次のよう
に動作する。この矩形シールド掘削機は、縦穴の底部に
設けた図示しないジャッキによって埋設管を介して前方
に推進される。
【0020】この矩形シールド掘削機を前方に推進しな
がら、電動機60によって減速機61、伝達歯車62,
63を介してクランク軸52を回転させると、偏心リン
グギヤ装置40の外歯ギヤ42はクランク軸52の3回
転によって自転を4回しながらそれと逆方向の公転を3
回行う。この外歯ギヤ42の遊星運動によって回転軸1
5およびカッタヘッド20も同じくクランク軸52の3
回転によって自転を4回行ってそれと逆方向の公転を3
回行う遊星運動を行う。これによってカッタヘッド20
のカッタアーム22の先端Aの軌跡は、前述の如く偏心
リングギヤ装置40の内歯ギヤ41のピッチ内の半径R
1=4、外歯ギヤ42のピッチ円の半径R2=3、クラン
ク軸52の偏心量e=1、カッタアーム22の頂点Aを
結ぶ三角形の一辺の長さS=14、およびシェル1およ
びフード2の一辺の長さS=14の関係を有するため、
上記正三角形が描く軌跡は図3に示すようになり、カッ
タアーム22等の掘削部はシェル1の外形に適合した正
方形の穴を掘削する。
【0021】また、上記クランク軸52の回転により、
偏心リングギヤ装置40の外歯ギヤ42が遊星運動を行
うため、カッタヘッド20のコーン21も遊星運動を行
う。このためフード2の内周とコーン21の外周との間
の破砕室Bの半径方向の寸法が拡縮し、破砕室Bに掘削
されて導びかれてきた礫などは、このフード2に対する
コーン21の接離する遊星運動によって粉砕される。し
たがって、礫の破砕を効率よく行うことができる。
【0022】この礫を破砕する際に、回転軸15に作用
する回転モーメントは回転隔壁7によって支持され、ベ
アリング6を介して支持板5によって支持される。上記
回転隔壁7は回転軸15を偏心した位置で支持し、かつ
自転が可能なので、回転軸15の遊星運動を許容するの
である。
【0023】破砕室Bで破砕された礫のうち、スリット
プレート30の開口31を通過することができる礫のみ
が、送泥管72の出口73より破砕室Bに導びかれた泥
水によってチャンバー13に導びかれる。上記開口31
を通過できない礫は、破砕室Bにおいてより小さく砕か
れた後、開口31を通ってチャンバー13に導びかれ
る。このようにして、チャンバー13に導びかれた礫や
土砂は、攪拌羽根32によって攪拌されて、図示しない
出口から排泥管75を通して外部に排出される。このチ
ャンバー13内にある礫はスリットプレート30の開口
31を通った礫であるので、排泥管35に詰まることは
なく確実に外部に排出される。
【0024】上記実施例ではクランク軸52の偏芯量e
=1、内歯ギヤ41のピッチ円の半径R1=4、外歯ギ
ヤ42のピッチ円の半径R2=3とし、さらにカッタア
ーム22の頂点Aを結ぶ三角形の一辺の長さS=14と
したが、この一辺の長さSの長さを変えることによって
各一辺が内側あるいは外側に湾曲した多少変形した形の
正方形断面の穴を掘削することができる。
【0025】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1の発
明によれば、シエルを断面正方形にし、ピッチ円の直径の
比が3対4である互いに噛合する外歯ギヤと内歯ギヤを
有する偏心リングギヤ装置をクランク軸によって駆動
し、上記外歯ギヤをクランク軸の3回転によって自転を
4回させてそれと逆方向の公転を3回させ、この外歯ギ
ヤに固定した回転軸およびカッタヘッドを自転させなが
ら公転させて、回転隔壁の前に位置するカッタヘッドの
正三角形を構成する掘削部に上記回転隔壁の後に位置す
る外歯ギアの遊星運動を伝達するので、この正三角形の
掘削部の軌跡が正方形となり、シェルが正方形断面を有
することと相俟って、正方形の穴を掘削することができ
る。
【0026】また、請求項1の発明によれば、回転隔壁
によって回転軸を偏心した位置で支持し、偏心リングギ
ヤ装置を介して回転軸に遊星運動を行なわせるので、カ
ッタヘッドのコーンとフードの内周面との間隔が拡縮し
て、破砕室における礫の破砕作用を増大させることがで
きる。
【0027】また、請求項2の発明によれば、回転軸に
おける上記フードおよびコーンの後端面に所定の大きさ
の開口を有するスリットプレートを固定し、このスリッ
トプレートの開口を通る礫のみをチャンバーに導びくた
め、チャンバーに破砕されていない礫が導びかれるのを
防止して、排泥管に詰まることのない礫のみをチャンバ
ーに導びくようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例の矩形シールド掘削機の
断面図である。
【図2】 上記実施例の矩形シールド掘削機を前方から
見た図である。
【図3】 正三角形を構成する掘削部が遊星運動を行う
ことによって正方形の穴を掘削することを示すための説
明図である。
【符号の説明】
1…シェル、2…フード、7…回転隔壁、13…チャン
バー、15…回転軸、20…カッタヘッド、21…コー
ン、22…カッタアーム、30…スリットプレート、4
0…偏心リングギヤ装置、41…内歯ギヤ、42…外歯
ギヤ、52…クランク軸、60…電動機。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−256697(JP,A) 特開 平1−158196(JP,A) 特開 昭63−247497(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面正方形状のシェルと、 上記シェルの前端部に設けられて、上記シェルの前端か
    ら後方内側に向かって縮径する漏斗形状のフードと、 上記シェルの中心を回転中心として上記シェルに回転自
    在に支持されて、前方に位置する上記フードの後端との
    間にチャンバーを形成すると共に、回転軸を上記シェル
    の中心に対して偏心した位置で支持する回転隔壁と、 前方に向かって縮径して上記フードとの間に破砕室を形
    成するコーン及びこのコーンの前端に設けられて正三角
    形を構成する掘削部を有すると共に、上記コーンの後端
    が上記回転軸の前端に固定されて成るカッタヘッドと、 上記回転隔壁の後方に配置され、互いに噛合すると共
    に、ピッチ円の直径が3対4の比を有する外歯ギヤと内
    歯ギヤを有し、上記内歯ギヤの中心が上記シェルの中心
    に一致する一方、上記外歯ギヤが上記回転軸に固定され
    ている偏心リングギヤ装置と、 上記シェルの中心を回転中心として上記シェルに回転自
    在に支持され、上記外歯ギヤを上記内歯ギヤに噛合させ
    て自転させながら公転させるクランク軸と、 上記クランク軸を回転駆動する駆動装置とを備えたこと
    を特徴とする矩形シールド掘削機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のシールド掘削機におい
    て、 上記回転軸における上記フードおよびコーンの後端面に
    近接した位置に固定されると共に、上記破砕室から上記
    チャンバーへ所定の径以下の礫を通過させる開口を有す
    るスリットプレートを備えたことを特徴とする矩形シー
    ルド掘削機。
JP3188663A 1991-07-29 1991-07-29 矩形シールド掘削機 Expired - Fee Related JPH089950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188663A JPH089950B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 矩形シールド掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188663A JPH089950B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 矩形シールド掘削機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5077928A Division JP2824187B2 (ja) 1993-04-05 1993-04-05 矩形シールド掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0533583A JPH0533583A (ja) 1993-02-09
JPH089950B2 true JPH089950B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=16227675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3188663A Expired - Fee Related JPH089950B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 矩形シールド掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089950B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2872894B2 (ja) * 1993-04-01 1999-03-24 日立造船株式会社 シールド掘進機
CN104235275A (zh) * 2014-09-03 2014-12-24 蚌埠市行星工程机械有限公司 24万牛米盾构机主驱动减速器
CN113216993B (zh) * 2021-04-26 2023-05-09 中国建筑股份有限公司 盾构机刀盘以及盾构机
CN113818899A (zh) * 2021-09-18 2021-12-21 上海隧道工程有限公司 土压平衡泥水输送式行星单刀盘方形顶管机及其施工方法
CN113818897B (zh) * 2021-09-18 2024-03-26 上海隧道工程有限公司 前圆后三角形双刀盘组合式方形顶管机的切削装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604697U (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 株式会社小松製作所 管埋設用掘進装置
JPS63247497A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 株式会社 奥村組 礫破砕用のシ−ルド掘削機
JPH01158196A (ja) * 1987-12-14 1989-06-21 Kubota Ltd 掘削機
JPH086555B2 (ja) * 1988-04-01 1996-01-24 財団法人土木研究センター 異形断面シールド工法およびシールド機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533583A (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH089950B2 (ja) 矩形シールド掘削機
JP2898968B1 (ja) 自由断面トンネル用シールド掘進機
JP2831904B2 (ja) 矩形泥水シールド掘削機
JP2815779B2 (ja) 矩形加泥シールド掘削機
JP3422714B2 (ja) 地中掘削機
JP2815780B2 (ja) 矩形シールド掘削機
JP2824187B2 (ja) 矩形シールド掘削機
JP2003035093A (ja) シールド掘進機
JP2865990B2 (ja) 矩形シールド掘削機
JP2815782B2 (ja) 礫破砕用矩形シールド掘削機
JP2815783B2 (ja) 矩形シールド掘削機
JP2865988B2 (ja) 正方形断面シールド掘削機
JP2954451B2 (ja) 矩形シールド掘削機
JP2955825B2 (ja) 異形断面掘削トンネル掘進機
JPH07252992A (ja) シールド掘進機
JP2000120387A (ja) 地中掘削機
JPH0469719B2 (ja)
JP2554954B2 (ja) シールド掘進機
JP4272316B2 (ja) 自由形状掘削シールド機
JPH0419106Y2 (ja)
JP3161804B2 (ja) シールド掘進機
JPH11315691A (ja) シールド装置
JP3251467B2 (ja) 礫破砕装置
JP2996841B2 (ja) 大断面矩形シールド掘削機
JP2511611Y2 (ja) 矩形断面シ―ルド掘進機の掘削土攪拌装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees