JPH0352317Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352317Y2
JPH0352317Y2 JP1985078013U JP7801385U JPH0352317Y2 JP H0352317 Y2 JPH0352317 Y2 JP H0352317Y2 JP 1985078013 U JP1985078013 U JP 1985078013U JP 7801385 U JP7801385 U JP 7801385U JP H0352317 Y2 JPH0352317 Y2 JP H0352317Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
sand
earth
casing
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985078013U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61193197U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985078013U priority Critical patent/JPH0352317Y2/ja
Publication of JPS61193197U publication Critical patent/JPS61193197U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352317Y2 publication Critical patent/JPH0352317Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screw Conveyors (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈技術分野〉 この考案は、土圧式シ−ルド工法に用いるシ−
ルド機のずり出し装置として用いるスクリユ−コ
ンベアに関する。
〈従来の技術〉 土圧式シ−ルド工法においては、スクリユ−コ
ンベアの回転数を調節してスクリユ−コンベア内
に掘削土砂を充満させてサンドプラグを形成し、
切羽水圧に対抗することが工法の基本である。し
かし、細粒土分の少ない滞水砂礫層や滞水砂層を
掘進する場合には、スクリユ−コンベアのみでは
切羽水圧に対抗できないことが多い。すなわち、
スクリユ−コンベア内に砂礫等によつてサンドプ
ラグを形成しても、地下水はそのサンドプラグ内
に浸入して通り抜け、切羽の圧力を保持できない
からである。
このため、従来より、シ−ルド機のカツタ−ド
ラムの面板と隔壁との間のチヤンバ−内に作泥材
(ベントナイト、増粘材、粘土、砂等を含んだも
の)を注入し、攪拌し、掘削土砂にシ−ル性、粘
性を付与することが行なわれている。しかしなが
ら、このように作泥材を注入して、土砂にシ−ル
性、粘性を付与することは、同時に土砂に周知の
如く流動性を付与することになるため、スクリユ
−コンベア内での土砂に対するケ−シングおよび
スクリユ−の摩擦低抗が少なくなり、スクリユ−
の回転を調節するだけではサンドプラグを形成し
なくなる。
そこで、ケ−シング内のスクリユ−後端にゲ−
トを設けて、切羽圧によつて土砂が排出されるこ
とを防いでいる。しかしながら、このようにゲ−
トで土砂の排出を防いで切羽圧を保持する方式で
は、ゲ−トの開閉によつて切羽圧の変動が生じて
切羽の崩壊が生じ、また、連続的に土砂を排出で
きないという問題がある。
〈考案の目的〉 そこで、この考案の目的は、ケ−シング内にお
いてスクリユ−の存在しないサンドプラグゾ−ン
を設け、このサンドプラグゾ−ンのスクリユ−軸
方向の長さおよびサンドプラグゾ−ン内における
土砂の圧縮状況を調節して摩擦抵抗を調節するこ
とにより、ゲ−トを用いることなく、掘削土砂の
状態の如何に拘わらず、サンドプラグすなわち止
水層を形成して切羽圧を保持でき、しかも連続的
に土砂を排出できるスクリユ−コンベアを提供す
ることにある。
〈考案の構成〉 上記目的を達成するため、この考案のスクリユ
−コンベアは、隔壁で仕切られたチヤンバ−内に
掘削土砂を貯溜しつつ掘進するシ−ルド機の上記
チヤンバ−内の土砂を搬出するシ−ルド機のスク
リユ−コンベアであつて、上記チヤンバ−に連通
するケ−シング内に、互いに独立に回転可能な第
1、第2のスクリユ−を回転軸の方向を揃えて前
後に設け、後方の上記第2のスクリユ−をケ−シ
ングに対して相対的に軸方向に移動自在にして、
上記第1、第2のスクリユ−の間の空間に形成す
るサンドプラグゾ−ンの軸方向の寸法を第1、第
2のスクリユ−の回転および第2のスクリユ−の
軸方向の移動によつて調整し得るようにしたこと
を特徴としている。
〈実施例〉 以下、この考案を図示の実施例により詳細に説
明する。
第1図はシ−ルド機を示し、1は円筒形のハウ
ジング、2は前面に切削刃3,3…を有する面板
2aとハウジング1に回転自在に支持された後方
の筒部2bとからなるカツタ−ドラム、5は前方
の面板2aと後方の隔壁6と筒部2bの円錐形の
内面とで囲まれたチヤンバ−、7はカツタ−ドラ
ム2を回転させるモ−タであつて、カツタ−ドラ
ム2の回転により、切削刃3で土砂を掘削し、土
砂をチヤンバ−5内に取り込むようにしている。
また、11はチヤンバ−5内にベントナイト、
増粘材、粘土、砂等の作泥材を注入するために隔
壁6に設けた作泥材注入口、12は隔壁6のフラ
ンジ部6aと上記筒部2bの後端部内周との間に
設けられてシ−ル材としての役目も兼ねるラジア
ル軸受、13はハウジング1に設けたブラケツト
1aと上記筒部2bの後端面との間に設けられた
スラスト軸受、19,19はハウジング1の内面
に固定された推進用ジヤツキである。
また、15は前方の第1部分16と後方の第2
部分17からなつて、チヤンバ−5内の土砂をチ
ヤンバ−5内の圧力を保持しながら搬出するスク
リユ−コンベアであり、18は隔壁6を貫通して
チヤンバ−5内に突出する第1部分16のスクリ
ユ−(第1スクリユ−)、21は第1部分16の円
筒形ケ−シング22の外周に固定され、第1スク
リユ−18を回転駆動する第1駆動装置、23は
第2部分17の後端に固定され、第2部分17の
第2図に示すスクリユ−(第2スクリユ−)24
を回転駆動する第2駆動装置、25は第2部分1
7のスクリユ−24を軸方向に前後進させるため
のスライド用油圧シリンダ、26は第2部分17
の排出口28から排出される土砂29を受けて後
方に搬送するベルトコンベアである。
上記スクリユ−コンベア15の第1部分16の
スクリユ−18は、第2図に示すように、軸18
aとその回りに巻回したスクリユ−羽根18bと
からなる。上記スクリユ−18は先端をチヤンバ
−5内に突出させる一方、後部をケ−シング22
から突出させている。上記ケ−シング22の後側
には同軸に筒体31を回動自在に設け、その筒体
31の内周にスクリユ−18のスクリユ−羽根1
8bを溶接で固定している。上記筒体31の外周
にはアウタ−ギア31aを形成し、このアウタ−
ギア31aに噛合するギア30を第1駆動装置2
1で回転駆動して第1スクリユ−18を回転させ
るようにしている。上記ギア31a、30はカバ
−33で覆つている。
一方、上記スクリユ−コンベア15の第2部分
17は、上記筒体31の後方に同軸に延びるケ−
シング35とそのケ−シング35の外周に軸方向
に移動自在に嵌合するケ−シング36を備える。
上記ケ−シング35とケ−シング36との間はシ
−ル部材37でシ−ルしている。上記ケ−シング
36の後端壁36aには軸24aとスクリユ−羽
根24bとからなるスクリユ−24の後部を回転
自在に装着している。上記スクリユ−24の前端
は上記スクリユ−18の後端とは離間されてお
り、上記スクリユ−24の前端とスクリユ−18
の後端との間には空間を形成してある。そして、
上記スクリユ−24は後端壁36aに対して軸方
向には移動きないようになつている。上記スクリ
ユ−24は後端壁36aに固定した第2駆動装置
23でもつて、第1部分16のスクリユ−18に
対して独立に回転駆動するようにしている。上記
第2部分17のケ−シング35とケ−シング36
には、第1図に示すように、スライド用の油圧シ
リンダ25の両端部をピン結合で夫々連結して、
上記油圧シリンダ25の伸縮作動によつて、ケ−
シング36を軸方向に前後進させて、第2スクリ
ユ−24を軸方向に前後進させるようにしてい
る。これにより、第2スクリユ−24の前方に形
成されるサンドプラグゾ−ン38の軸方向の長さ
Lが調節できるようになつている。このサンドプ
ラグゾ−ン38は第1スクリユ−18の後端と第
2スクリユ−24の前端で挾まれてスクリユ−の
存在しない領域である。第1部分のケ−シング2
2内の圧力は水圧計41で検出し、また第2部分
17のスクリユ−24が存在する領域の圧力は水
圧計42で検出し、サンドプラグゾ−ン38の圧
力は第2スクリユ−24の軸24aの先端に設け
た土圧計43から軸24aの中心に設けた通路4
4を通して指示計45に導いて検出するようにし
ている。
上記構成において、いま、サンドプラグゾ−ン
38の長さLを細粒土分の少ない透水性のよい土
砂の場合は長く、そうでない場合は短く油圧シリ
ンダ25で調節した後、作泥材注入口11からチ
ヤンバ−5内に作泥材を注入し、第2スクリユ−
24を停止あるいは遅く回転させ、第1スクリユ
−18を第2スクリユ−24よりも速く回転駆動
するとする。そうすると、チヤンバ−5内に突出
している第1スクリユ−18によつてチヤンバ−
5内の作泥材を含む弛んだ土砂は第1部分16の
ケ−シング22内に取り込まれ、後方に搬送さ
れ、サンドプラグゾ−ン38に供給される。そし
て、サンドプラグゾ−ン38に入つた土砂は、第
2スクリユ−24が停止または遅く回転している
ため、圧縮される。サンドプラグゾ−ン38から
の排出量よりもサンドプラグゾ−ン38への供給
量が多いからである。このようにしてサンドプラ
グゾ−ン38に供給された弛んだ土砂は礫または
砂礫と作泥材との混合したものであるが、サンド
プラグゾ−ン38において弛んだ土砂が圧縮さ
れ、密な土砂になると共に、礫または砂礫間の狭
い間〓から、まず、作泥材中のベントナイト等の
微少粒子のみが第2スクリユ−24側の第2部分
17に流出する。そして、残つた作泥材中の砂等
の目詰材が上記狭い間〓を閉塞する。このように
して、礫または砂礫間の間〓に作泥材中の目詰材
が詰まつて間〓がさらに狭くなると、次いで、作
泥材中のベントナイトがサンドプラグゾ−ン38
において第2スクリユ−24側より蓄積されて、
止水層つまり止水膜50を形成する。この止水膜
50によつて、土砂中の水は完全に止水され、第
2スクリユ−24側には流出しなくなる。止水膜
50の前方すなわち第1スクリユ−18側では圧
力が上昇し、止水膜50の後方では圧力が上昇し
ない。この状態で、水圧計41で第1スクリユ−
18側の水の圧力を検出し、水圧計42で第2ス
クリユ−24側の水の圧力を検出し、土圧計43
でサンドプラグゾ−ン38の圧力を検出しなが
ら、チヤンバ−5すなわち切羽側の圧力が低下し
ない程度に第2スクリユ−24の回転速度を増加
して、土砂を排出口28からベルトコンベア26
上に排出する。このように、第2スクリユ−24
を回転させると、サンドプラグゾ−ン38から土
砂が止水膜50と共に第2スクリユ−24側に供
給されることになるが、第1スクリユ−18によ
つて次々に土砂がサンドプラグゾ−ン38に供給
されることになるため、サンドプラグゾ−ン38
には次々と止水膜50が形成され、切羽側の圧力
を所定の高圧に保持できる。土砂の状況に応じて
第1スクリユ−18、第2スクリユ−24の回転
速度を変えて、サンドプラグゾ−ンにおける土砂
の圧縮状態を変えて、礫または砂礫間の間〓を調
節し、また、油圧シリンダ25を伸縮作動させ
て、ケーシング36および第2スクリユー24を
前後進させてサンドプラグゾ−ン38の長さLを
調節して、サンドプラグゾ−ン38の摩擦抵抗お
よび流動抵抗を調節して、止水膜50を常にサン
ドプラグゾ−ン38に形成する。止水膜50がで
きにくいときは、サンドプラグゾ−ン38の長さ
Lを最大にし、第1スクリユ−18と第2スクリ
ユ−24の回転速度の差を最大にする。このよう
にして、土砂の排出作動中において、水圧計4
1、42および指示計45を見ながら、第1スク
リユ−18、第2スクリユ−24の回転速度を調
節すると共に、スライド用油圧シリンダ25でサ
ンドプラグゾ−ン38の長さLを調節して、止水
膜50を形成し、切羽の圧力を低下させずに土砂
を連続的に排出させることができる。なお、サン
ドプラグゾ−ン38の長さLを過度に長くする
と、土砂が詰まり、土砂のスム−ズな排出ができ
なくなる。しかし、この場合でもサンドプラグゾ
−ン38の後方のスクリユ−24を回転しながら
前後に移動させると、サンドプラグゾ−ン38の
後方から前方に向かつてスクリユ−24で掘削す
ることができるので、土砂の排出が不可能になる
ことはない。
また、上記実施例では、軸付きのスクリユ−を
用いたが、軸がないいわゆるリボンスクリユ−を
用いてもよい。また、ケ−シングをスライドさせ
ずに、スクリユ−のみをケ−シングに対してスラ
イドさせるようにしてもよい。
〈考案の効果〉 以上より明らかなように、この考案のスクリユ
−コンベアは、チヤンバ−に連通するケ−シング
内に、互いに独立に回転可能な第1、第2のスク
リユ−を回転軸の方向を揃えて前後に設け、後方
の上記第2のスクリユ−をケ−シングに対して相
対的に軸方向に移動自在にして、上記第1、第2
のスクリユ−の間の空間に形成するサンドプラグ
ゾ−ンの軸方向の寸法を第1、第2のスクリユ−
の回転および第2のスクリユ−の軸方向の移動に
よつて調整し得るようにしているので、掘削土砂
の状態の如何に拘わらず、止水膜を形成して、切
羽圧を保持でき、しかも、連続的に土砂を排出す
ることができる。
また、サンドプラグゾ−ン後方のスクリユ−を
移動させるようにしているので、サンドプラグゾ
−ンが長すぎて、ケ−シングとの間の摩擦が大き
くなり、サンドプラグゾ−ンが後方に移動しなく
なつて、土砂の排出が困難になつた場合には、ス
クリユ−を回転させながら前進してサンドプラグ
ゾ−ンを掘削することによつて、サンドプラグゾ
−ンの長さを短くすることができ、土砂の排出を
スム−スにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例のスクリユ−コン
ベアを用いたシ−ルド機の断面図、第2図は上記
スクリユ−コンベアの要部断面図である。 15……スクリユ−コンベア、16……第1部
分、17……第2部分、18……第1スクリユ
−、22,35,36……ケ−シング、24……
第2スクリユ−、25……油圧シリンダ、38…
…サンドプラグゾ−ン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 隔壁で仕切られたチヤンバ−内に掘削土砂を貯
    溜しつつ掘進するシ−ルド機の上記チヤンバ−内
    の土砂を搬出するシ−ルド機のスクリユ−コンベ
    アであつて、 上記チヤンバ−に連通するケ−シング内に、互
    いに独立に回転可能な第1、第2のスクリユ−を
    回転軸の方向を揃えて前後に設け、 後方の上記第2のスクリユ−をケ−シングに対
    して相対的に軸方向に移動自在にして、 上記第1、第2のスクリユ−の間の空間に形成
    するサンドプラグゾ−ンの軸方向の寸法を第1、
    第2のスクリユ−の回転および第2のスクリユ−
    の軸方向の移動によつて調整し得るようにしたこ
    とを特徴とするシ−ルド機のスクリユ−コンベ
    ア。
JP1985078013U 1985-05-25 1985-05-25 Expired JPH0352317Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985078013U JPH0352317Y2 (ja) 1985-05-25 1985-05-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985078013U JPH0352317Y2 (ja) 1985-05-25 1985-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61193197U JPS61193197U (ja) 1986-12-01
JPH0352317Y2 true JPH0352317Y2 (ja) 1991-11-12

Family

ID=30621607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985078013U Expired JPH0352317Y2 (ja) 1985-05-25 1985-05-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352317Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743272Y2 (ja) * 1988-09-27 1995-10-09 川崎重工業株式会社 シールド掘進機のスクリユウコンベヤ
JPH072789Y2 (ja) * 1988-09-27 1995-01-25 川崎重工業株式会社 シールド掘進機のスクリユウコンベヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431623A (en) * 1977-08-16 1979-03-08 Osaka Gas Co Ltd Sealing-up of conduit installed
JPS5712796A (en) * 1980-06-26 1982-01-22 Kajima Corp Method of and apparatus for supplying powder body in working face excavation
JPS57111536A (en) * 1980-12-27 1982-07-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic sensitive silver halide material

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032237Y2 (ja) * 1979-02-03 1985-09-26 日立造船株式会社 シ−ルド掘進機の排土装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431623A (en) * 1977-08-16 1979-03-08 Osaka Gas Co Ltd Sealing-up of conduit installed
JPS5712796A (en) * 1980-06-26 1982-01-22 Kajima Corp Method of and apparatus for supplying powder body in working face excavation
JPS57111536A (en) * 1980-12-27 1982-07-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic sensitive silver halide material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61193197U (ja) 1986-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352317Y2 (ja)
JPS6346557Y2 (ja)
JPH0415832Y2 (ja)
JPH0412154Y2 (ja)
JPS629438Y2 (ja)
JPS59206598A (ja) シ−ルド掘進機
JPH0332640Y2 (ja)
JPS6214236Y2 (ja)
JPS6131110Y2 (ja)
JPS6117113Y2 (ja)
JPS62268496A (ja) シ−ルド掘進機における排土装置
JPH0141837Y2 (ja)
JPH0634470Y2 (ja) シールド掘進機閉塞解除装置
JPH0354238Y2 (ja)
JPS6038797Y2 (ja) シ−ルド掘進機の排土装置
JPH0781501B2 (ja) 既設埋設管更新工法
JP2528995Y2 (ja) 管更新用シールド掘進機
JP3509768B2 (ja) 掘進機
JPH0417668Y2 (ja)
JPH0415833Y2 (ja)
JPS6139029Y2 (ja)
JPS6056875B2 (ja) シ−ルド掘進工法およびそのシ−ルド掘進機
JPH0352877Y2 (ja)
JP2630667B2 (ja) シールドトンネルの地中ドッキング工法
JPS60112995A (ja) シ−ルド掘進機