JPS629438Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629438Y2
JPS629438Y2 JP1981139455U JP13945581U JPS629438Y2 JP S629438 Y2 JPS629438 Y2 JP S629438Y2 JP 1981139455 U JP1981139455 U JP 1981139455U JP 13945581 U JP13945581 U JP 13945581U JP S629438 Y2 JPS629438 Y2 JP S629438Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
cylindrical casing
rod
screw blade
atmospheric pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981139455U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5845797U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13945581U priority Critical patent/JPS5845797U/ja
Priority to GB08216173A priority patent/GB2106161B/en
Priority to US06/387,937 priority patent/US4456305A/en
Priority to DE3222923A priority patent/DE3222923C2/de
Priority to FR8213885A priority patent/FR2513309B1/fr
Priority to AT0348482A priority patent/AT375734B/de
Publication of JPS5845797U publication Critical patent/JPS5845797U/ja
Priority to AT433183A priority patent/AT378822B/de
Application granted granted Critical
Publication of JPS629438Y2 publication Critical patent/JPS629438Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシールド掘進機の排土装置に関する。
粗大固形物特に巨礫・玉石等が混在する地山を
シールド掘進機により掘削する場合、シールドの
径が小さくなると排出できる粗大固形物の大きさ
に制約が生じ、掘削土砂の十分な排出を行なうこ
とができなかつた。
そこで、本考案はシールドの径が小さい場合で
も、粗大固形物を効率よく排出できるシールド掘
進機の排土装置を提供するものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づき説明す
る。
第1図において、1はシールド本体、2はシー
ルド本体1前部に設けられると共に回転駆動装置
3により回転自在にされたカツタヘツド、4はカ
ツタヘツド2内に形成された圧力室、5は圧力室
4内に取込まれた掘削土砂を大気圧室6側に排出
する排土装置である。該排土装置5を詳しく説明
すると、7は一端が圧力室4内に位置すると共に
他端が大気圧室6内に位置する筒状ケーシング
で、その内部にはコイル状スクリユウ羽根8が回
転自在に配設されている。即ち、コイル状スクリ
ユウ羽根8の一端は筒状ケーシング7一端壁に取
付けられた軸受9により回転可能に支持され、ま
たその他端は軸体10が設けられると共に該軸体
10を介して筒状ケーシング7他端壁に取付けら
れた軸受11により回転可能に支持され、更に該
軸体10は大歯車12及びピニオン13を介して
回転駆動装置14に連動連結されている。
ところで、上記筒状ケーシング7の圧力室4側
端部の上部には、掘削土砂取込口7aが設けら
れ、また大気圧室6側端部の任意位置には掘削土
砂排出口7bが設けられている。なおこの排出口
7bは例えば第2図〜第4図の断面図に示すよう
に、斜め下方、真横、下部接線方向となるような
位置に設けられる。15は上記排出口7bのゲー
トで、シリンダー装置16によつて駆動される。
更に、上記コイル状スクリユウ羽根8の端部軸体
10内には、シリンダー装置17によりコイル状
スクリユウ羽根8の中空穴部内に出退自在にされ
たロツド18が設けられて、筒状ケーシング7後
部内で掘削土砂が固まつた場合、ロツド18を突
出させて掘削土砂をつきくずすようにしている。
なお、19は圧力室4内に塑性化改良剤を注入す
る注入管、20は上記ロツド18に接続されると
共にこのロツド18を介して筒状ケーシング7内
に塑性流動化改良剤を注入する注入管である。
上記構成によると、圧力室4内に取込まれた掘
削土砂は塑性化改良剤(例えば泥漿)と共に筒状
ケーシング7内に入り、コイル状スクリユウ羽根
8により生コン状の塑性化土にされて排出口7b
に排出される。この時、コイル状スクリユウ羽根
8内に充満した塑性化土の難透水性により地下水
圧が保持されると共にゲート15で排土量が制限
されて地山の崩壊土圧が保持される。ところで、
コイル状スクリユウ羽根8によると、その排出可
能な礫の大きさは第4図に示すように、筒状ケー
シング7からコイル状スクリユウ羽根8の内周上
端までの高さdとなり、従つて従来のものに比べ
てかなり大きい礫を排出することができる。とこ
ろで、掘削土砂の粒度分布が路盤造成土砂として
適しているような場合(例えばシルト粘度が25%
程度で、粒度分布曲線がなめらかなもの)は、土
砂の直進性によるコイル状スクリユウ羽根8端部
空間に詰まり圧密状態になりやすく、従つてこの
ような場合、即ち筒状ケーシング7後部で掘削土
砂が締固まつた場合、ロツド18によりつきくず
される。また、ゲート15近傍の密封性が必要と
される場合は、ロツド18を介して注入管20よ
り塑性化改良剤が注入される。
次に、他の実施例を第5図に基づき説明する
と、このものはコイル状スクリユウ羽根8を回転
させるのにその外周を回転駆動させるようにした
ものである。即ち、コイル状スクリユウ羽根8の
後端部にはコイル状スクリユウ羽根8外径と略同
じ大きさの隔壁21が取付けられると共に、該隔
壁21外周には回転環22が固着され、外歯23
及びピニオン24を介して回転駆動装置25に連
動連結されている。26は回転環22を支持する
軸受、27は該軸受26の両側に設けられたシー
ル材である。なお、隔壁21が回転するので、掘
削土砂つきくずし用のロツド18は軸受28を介
して支持されている。
以上のように、本考案のシールド掘進機によれ
ば、一端がシールド掘進機の圧力室内に位置する
と共に他端が大気圧室内に位置する筒状ケーシン
グの内部に、コイル状スクリユウ羽根を回転可能
に配設し、且つ上記筒状ケーシングの圧力室側端
部に掘削土砂取入口を設けると共に大気圧室側端
部に掘削土砂排出口を設けたので、比較的シール
ド径が小さい場合でも、大きな粗大固形物を圧力
室から大気圧室に排出でき、掘削土砂を塑性化土
として生コン状にすると難透水性が向上し、筒状
ケーシング内に充満した掘削土砂で地下水圧の逸
水を防止できる。また、筒状ケーシングの土砂排
出口側端部に、ロツドを出退自在に設けたの
で、、筒状ケーシング内の排出口近傍で掘削土砂
が締固まつた場合、ロツドにより容易につきくず
すことができ、さらに上記ロツド塑性流動化改良
剤注入用の注入管を接続したので、排出口近傍で
の密封性が必要とされる場合には、ロツド及び注
入管を介して塑性流動化改良剤を注入することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の縦断面図、第2図
〜第4図は第1図の−矢視相当における断面
図、第5図は他の実施例の縦断面図である。 4……圧力室、5……排土装置、6……大気圧
室、7……筒状ケーシング、7a……掘削土砂取
込口、7b……掘削土砂排出口、8……コイル状
スクリユウ羽根。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端がシールド掘進機の圧力室内に位置すると
    共に他端が大気圧室内に位置する筒状ケーシング
    の内部に、コイル状スクリユウ羽根を回転可能に
    配設し、上記筒状ケーシングの圧力室側端部に掘
    削土砂取入口を設けると共に大気圧室側端部に掘
    削土砂排出口を設け上記筒状ケーシングの大気圧
    室側端部に、上記コイル状スクリユウ羽根の中空
    穴部内に出退自在なロツドを設け、該ロツドに接
    続されると共に該ロツドを介して筒状ケーシング
    内に塑性流動化改良剤を注入する注入管を設けた
    ことを特徴とするシールド掘進機の排土装置。
JP13945581U 1981-09-18 1981-09-18 シ−ルド掘進機の排土装置 Granted JPS5845797U (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13945581U JPS5845797U (ja) 1981-09-18 1981-09-18 シ−ルド掘進機の排土装置
GB08216173A GB2106161B (en) 1981-09-18 1982-06-03 Shield tunneling machine
US06/387,937 US4456305A (en) 1981-09-18 1982-06-14 Shield tunneling machine
DE3222923A DE3222923C2 (de) 1981-09-18 1982-06-18 Fördereinrichtung für eine Schildvortriebsmaschine
FR8213885A FR2513309B1 (fr) 1981-09-18 1982-08-09 Machine a bouclier pour forer des tunnels
AT0348482A AT375734B (de) 1981-09-18 1982-09-17 Schildvortriebsmaschine
AT433183A AT378822B (de) 1981-09-18 1983-12-13 Schildvortriebsmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13945581U JPS5845797U (ja) 1981-09-18 1981-09-18 シ−ルド掘進機の排土装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5845797U JPS5845797U (ja) 1983-03-28
JPS629438Y2 true JPS629438Y2 (ja) 1987-03-04

Family

ID=29932644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13945581U Granted JPS5845797U (ja) 1981-09-18 1981-09-18 シ−ルド掘進機の排土装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845797U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185714U (ja) * 1986-05-13 1987-11-26
JP5600290B2 (ja) * 2010-12-08 2014-10-01 株式会社奥村組 泥土圧シールド掘進機の土砂排出装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51112884U (ja) * 1975-03-07 1976-09-13
JPS5346759Y2 (ja) * 1975-05-07 1978-11-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5845797U (ja) 1983-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629438Y2 (ja)
JPH0354240Y2 (ja)
JPH0421013B2 (ja)
JPS58101997A (ja) 地中に横坑を築造する方法および装置
JPS5835759Y2 (ja) シ−ルド式トンネル掘削機
JPS5938558Y2 (ja) シ−ルド掘進機
KR101075445B1 (ko) 지중 추진관용 분쇄식 굴착장치
JPS6346557Y2 (ja)
JPH0144634Y2 (ja)
JPH069112Y2 (ja) シールド掘進機
JPH04203093A (ja) 泥土圧式シールド掘進機
JPS6147280B2 (ja)
JP3546998B2 (ja) 礫用シールド掘進機
JPH0332640Y2 (ja)
JPH0457836B2 (ja)
JP2991856B2 (ja) 立洞道上向き掘設工法
JPS5826196A (ja) シ−ルド掘削法
JP2528995Y2 (ja) 管更新用シールド掘進機
JPS6214230Y2 (ja)
JP2548078B2 (ja) 横孔穿設工法並びに該工法に使用する管部材及び管体
JP2003227295A (ja) トンネル掘削機及び掘削工法
JPS6136630Y2 (ja)
KR100216681B1 (ko) 지하수가 많은 지반에서의 상수,하수관 등의 압입추진 공법과 그 장치
JPS5935679Y2 (ja) シ−ルド掘進機
JPH0144633Y2 (ja)