JPS6147280B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6147280B2
JPS6147280B2 JP6446381A JP6446381A JPS6147280B2 JP S6147280 B2 JPS6147280 B2 JP S6147280B2 JP 6446381 A JP6446381 A JP 6446381A JP 6446381 A JP6446381 A JP 6446381A JP S6147280 B2 JPS6147280 B2 JP S6147280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
mud
mud chamber
cylindrical part
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6446381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56167098A (en
Inventor
Hiromi Hagimoto
Yutaka Kashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIHO KENSETSU KK
Original Assignee
TAIHO KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIHO KENSETSU KK filed Critical TAIHO KENSETSU KK
Priority to JP6446381A priority Critical patent/JPS56167098A/ja
Publication of JPS56167098A publication Critical patent/JPS56167098A/ja
Publication of JPS6147280B2 publication Critical patent/JPS6147280B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスクリユーコンベヤにより取出すこと
の困難な大きさの礫が混入している土砂よりなる
地盤の横坑を掘削する際に使用するシールド掘削
機に関するもので、その目的とするところは掘削
すべき地盤にスクリユーコンベヤで取出し得ない
程度の大きさの礫が混入していてもこの礫を容易
に取出し得るシールド掘削機を提供するにある。
第1図ないし第4図は本発明のシールド掘削機
の一実施例を示すものでこの各図において1は例
えば鋼板よりなる円筒形のシールド筒、2はこの
シールド筒の前端に形成した切羽泥土室、3は回
転型カツターで、このカツターは先端にセンター
ビツト4を取付け中心線上に粘性付与液注入管5
を設けたセンターシヤフト6と、このシヤフトの
前端に取付けた2本のスポーク7と、この各スポ
ーク7の前面に取付けた切刃8と、このスポーク
7の後面に取付けた複数の練混翼9と、センター
シヤフト6の後部外周に放射状に取付けた練混翼
10とよりなるものである。11はシールド筒1
の隔壁12にシールド兼軸受13により軸支され
たカツター駆動用円筒で、この円筒11は2本の
連結杆14により回転型カツター3のスポーク7
に連結される。15はカツター駆動用円筒11の
後端に取付けた大歯車、16はオイルモータで、
このオイルモータ16の回転軸17にはピニオン
18を取付け、このピニオン18は大歯車15に
噛合するものである。19は切羽泥土室2に連通
する後部泥土室で、この泥土室19内には上記複
数の練混翼10が位置している。20はスクリユ
ーコンベヤで、このスクリユーコンベヤ20は後
部泥土室19に連通する泥土および礫取入口部2
1′、この泥土および礫取入口部21′に連通する
大径筒部21″およびこの大径筒部21″に連通す
る小径筒部21ぐりなる外筒21と、泥土およ
び礫取入口部21′内に設けたL字状練混翼22
と、大径筒部21″内に設けた大径の切欠スクリ
ユー羽根23と、小径筒部21内に設けた小径
のスクリユー羽根24と、これら練混翼22、大
径切欠スクリユー羽根23および小径スクリユー
羽根24を回転せしめる駆動モータ25とよりな
るものである。26は泥土取入口部21′の開閉
扉、27はこの開閉扉26を開閉するオイルジヤ
ツキ、28は大径筒部21に設けた礫取出口、
28′はこの礫取出口28の開閉扉、29は小径
筒部21に設けた泥土排出口、30はこの泥土
排出口29の下方に設けたベルトコンベヤ、31
はセグメント、32はシールド筒1を前進せしめ
るオイルジヤツキ、33は土圧計である。
この第1図ないし第4図に示す本発明のシール
ド掘削機は下記のように作動する。すなわち第6
図においてオイルモータ16を回転せしめると回
転型カツターはピニオン18、大歯車15、カツ
ター駆動用円筒11、連結杆14等を介して回転
しセンタービツト4および切刃8により切羽Gを
掘削するのでこのとき粘性付与液注入管5から切
羽泥土室2内に例えばベントナイト、CMCの水
溶液のような粘性付与液を注入すると切羽Gの掘
削土砂はこの粘性付与液と混合し練混翼9の回転
により練混ぜられて高粘度、不透水性の泥土とな
り切羽泥土室2内に充満しその土圧により切羽G
の崩壊を有効に阻止するものである。このように
して切羽Gの掘削が進み切羽泥土室2内の泥土の
量が増加するに従いこの泥土は後部泥土室19内
に移動してこの泥土室19内の練混翼10の回転
によりさらに練混ぜられてこの泥土室19の後方
に送られさらにスクリユーコンベヤ20の外筒2
1の泥土取入口部21′内に入る。このとき駆動
モータ25によりL字形練混翼22、大径切欠ス
クリユー羽根23および小径スクリユー羽根24
を回転せしめるとこの泥土は練混翼22の回転に
よりさらに練混ぜられて外筒21の大径筒部2
1″内に入り大径切欠スクリユー羽根23の回転
により大径筒部21″内から外筒21の小径筒部
21内に送り込まれ小径スクリユー羽根24の
回転によりこの小径筒部21の後方に移動して
泥土排出口29から排出されてベルトコンベヤ3
0に載つて外部に搬出されるものである。しかし
てこのとき切羽Gの掘削土砂内に比較的大きい礫
が混入している場合にはオイルジヤツキ27によ
りスクリユーコンベヤ20の外筒21の泥土取入
口部21′の開閉扉26をオイルジヤツキ27に
より一旦閉じててL字形練混翼22、大径切欠ス
クリユー羽根23および小径スクリユー羽根24
の回転をつづけると外筒21の泥土取入口部2
1′内に送り込まれた大きい礫は大径切欠スクリ
ユー羽根23の回転により大径筒部21″の後方
の礫取出口28のところまで進むのでこのとき第
5図に示すように礫取出口28の開閉扉28′を
開いて外部に取出すことができるのである。
本発明のシールド掘削機は下記のような種々の
効果をもつものである。
(1) 切羽泥土室内に溜る高粘度、不透水性の泥土
の土圧により切羽の崩壊を有効に防止すること
ができる。
(2) スクリユーコンベヤの外筒の泥土取入口部内
に送り込まれた泥土内の大きな礫は練混翼の回
転に妨げられることなく大径切欠スクリユー羽
根の切欠内を通つて外筒の大径筒部の礫取出口
まで支障なく移動するので大きな礫をこの礫取
出口から容易に外部に取出すことができる。
(3) スクリユーコンベヤの外筒の大径筒部内の大
径切欠スクリユー羽根には切欠を設けてあるの
でこの大径切欠スクリユー羽根と小径筒部内の
小径スクリユー羽根とが同一速度で回転してい
るに拘らずこの大径切欠スクリユー羽根と小径
スクリユー羽根との泥土送り量がほぼ同一とな
り、従つてこの両スクリユー羽根による泥土の
送り速度が殆んど同一となりこの外筒の大径筒
部および小径筒部内の泥土を極めてスムースに
泥土排出口に移動せしめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシールド掘削機の一実施例の
縦断面図、第2図はその前面図、第3図は第1図
A,A線の矢視図、第4図は第1図B,B線の矢
視図、第5図および第6図は本発明のシールド掘
削機の作用の説明図である。 2……切羽泥土室、1……シールド筒、19…
…後部泥土室、26……開閉扉、21′……泥土
および礫取入口部、28……礫取出口、21″…
…大径筒部、21……小径筒部、21……外
筒、22……練混翼、23……大径スクリユー羽
根、25……駆動モータ、20……スクリユーコ
ンベヤ、5……粘性付与液注入管、6……センタ
ーシヤフト、4,8……切刃、9……練混翼、7
……スポーク、10……練混翼、3……回転型カ
ツター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 前端に切羽泥土室を形成したシールド筒と、
    この切羽泥土室に連通する後部泥土室と、この後
    部泥土室に連通する開閉扉をもつ泥土および礫取
    入口部、この泥土および礫取入口部に連通し周壁
    に礫取出口を設けた大径筒部およびこの大径筒部
    に連通する小径筒部よりなる外筒、上記大径筒部
    内に設けた大径切欠スクリユー羽根、上記小径筒
    部内に設けた小径スクリユー羽根、上記大径切欠
    スクリユー羽根および上記小径スクリユー羽根を
    回転せしめる駆動モータよりなるスクリユーコン
    ベヤと、粘性付与液注入管を設けたセンターシヤ
    フトの前端に複数の切刃および練混翼を有するス
    ポークを取付け又端部に複数の練混翼を放射状に
    取付けてなる回転型カツターとをそなえ、この回
    転型カツターの切刃および練混翼をもつスポーク
    を上記切羽泥土室内に又上記センターシヤフト後
    端部に放射状に設けられた練混翼を上記後部泥土
    室内にそれぞれ位置せしめ、さらに上記粘性付与
    液注入管を上記切羽泥土室内に開口せしめたこと
    を特徴とするシールド掘削機。
JP6446381A 1981-04-28 1981-04-28 Shield excavator Granted JPS56167098A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6446381A JPS56167098A (en) 1981-04-28 1981-04-28 Shield excavator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6446381A JPS56167098A (en) 1981-04-28 1981-04-28 Shield excavator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56167098A JPS56167098A (en) 1981-12-22
JPS6147280B2 true JPS6147280B2 (ja) 1986-10-18

Family

ID=13258948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6446381A Granted JPS56167098A (en) 1981-04-28 1981-04-28 Shield excavator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56167098A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60208597A (ja) * 1984-04-03 1985-10-21 戸田建設株式会社 機械式加泥ブラインドシ−ルド機における掘削ズリの混練方法及びその装置
JP5397859B2 (ja) * 2009-12-08 2014-01-22 株式会社アルファシビルエンジニアリング 掘進機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56167098A (en) 1981-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6147280B2 (ja)
JPS58101997A (ja) 地中に横坑を築造する方法および装置
JPS629438Y2 (ja)
JPS6214230Y2 (ja)
JPH0352317Y2 (ja)
JPS5838079Y2 (ja) シ−ルド掘削機
JPH0415832Y2 (ja)
JPS6229600B2 (ja)
JPS628600B2 (ja)
JPS6139030Y2 (ja)
JPH0378915B2 (ja)
JPS602302Y2 (ja) シ−ルド機
JP3690538B2 (ja) トンネル掘進機およびそのトンネル掘進工法
JPS6117113Y2 (ja)
JPH069112Y2 (ja) シールド掘進機
JPH0144634Y2 (ja)
JPH0419106Y2 (ja)
JPS6126474Y2 (ja)
JPH0417668Y2 (ja)
JPH06336896A (ja) 矩形加泥シールド掘削機
JPS6024798Y2 (ja) シ−ルド掘進機の裏込め注入装置
JP2508268Y2 (ja) シ―ルド掘進機用スクリュ―コンベア
JPS6124516B2 (ja)
JPS6033995A (ja) シ−ルド機
JP2563974Y2 (ja) トンネル掘進機のアジテータ装置