JPS6214222Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214222Y2
JPS6214222Y2 JP6863083U JP6863083U JPS6214222Y2 JP S6214222 Y2 JPS6214222 Y2 JP S6214222Y2 JP 6863083 U JP6863083 U JP 6863083U JP 6863083 U JP6863083 U JP 6863083U JP S6214222 Y2 JPS6214222 Y2 JP S6214222Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side block
basin
sewage
inner lid
gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6863083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59178486U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6863083U priority Critical patent/JPS59178486U/ja
Publication of JPS59178486U publication Critical patent/JPS59178486U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6214222Y2 publication Critical patent/JPS6214222Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車道と歩道との境目、あるいは歩道の
ない道路と宅地との境目等に設置されている側溝
線上に設置され、側溝を流れる雨水が流入しない
ようにした汚水桝用側塊の改良に関する。
排水路は一般に、汚水と雨水の2経路があり、
これ等の排水処理方法として、両排水を同一系統
で処理する合流式と各別に処理する分流式とがあ
る。
ところで、汚水幹線および末端の排水処理設備
が十分なる容量を有する場合、上記合流式、分流
式の何れを利用しても問題は生じないが、上記し
た容量が十分なるものでない場合には問題が生じ
る。
そして、上記した汚水幹線の容量は人口密度に
関係し、その漸増に応じて増強して行くのである
が、その増強の過程において分流式を採用するこ
ととなる。この分流式というのは、上記したよう
に雨水と汚水を別系統に流水し、これにより幹線
に排水する方法であるが、雨水系統をそのままと
して、汚水系統を新設する場合には、汚水桝と側
溝とが交叉することとなる。そのため側溝を流れ
る雨水は、そのままでは汚水桝に流れてしまう。
そこで、汚水桝への雨水の流入を防ぐため汚水桝
の中段に中蓋を設け、これにより側溝と汚水桝と
が交叉する部分を、該汚水桝の中蓋より上方の部
分を利用し、路面からの雨水を通過させていた。
ところで、上記の方法を採るにあたつて、汚水
桝上の側溝とが交叉する部分は、従来は現場施工
によつていた。すなわち、その施工方法は桝の設
置にあたつて、桝の中蓋位置と側溝の水の流れる
水平面を一致させる。次いで、側溝を桝の上面両
端に接触させる。そして、桝と側溝とを包むよう
に型枠を組み、桝上に縁塊が設置できるような面
を作る。さらに、鉄筋を配置しコンクリートを流
し込み、該コンクリートの硬化後に型枠を取り外
すという工程により製作していた。
ところが、上記した現場施工にあつては、作業
時間が掛ると共に作業に熟練を要し、交通止め等
の期間が長くなり、また水の流下を防ぐ防水も困
難である等の問題があつた。
本考案は叙上の点に着目して成されたもので、
その目的とするところは、汚水桝上の一部を側塊
としてプレキヤストコンクリートとして工場にお
いて生産し現場に供給するようにしたことによ
り、工期の短縮と作業性の向上を図ると共に漏水
も無くすことが容易な中蓋付汚水桝用側塊を提供
するにある。
次に本考案の一実施例を第1,2図と共に説明
する。
Aはコンクリート製の汚水桝側塊にして、車道
と歩道との境目、あるいは歩道のない道路と宅地
との境目等に埋設されている。そして、この側塊
Aには家庭からの汚水管Bおよび排水管Cが接続
される孔A1が2個あるいはそれ以上形成されて
いる。Dは現場打ちまたはプレキヤスト製品等に
より形成された底塊である。
1は上記汚水桝側塊Aの上面を被塞する中蓋付
汚水桝用側塊にして、その製作時において中蓋2
が密閉嵌合される金属又は合成樹脂製の受枠3が
埋込まれている。なお、この受枠3と中蓋2の詳
細は、本出願人により既に出願された実願昭57−
72046号を参照されたい。そして側塊1は、側面
形においてU字状に形成されると共に左右両端面
にU字状側溝Eの端面が係合される段部1aが形
成されている。そして、この側塊1と側溝Eとの
接合面は、モルタル等の接着材によつて止水加工
が施されて接合されている。
Fは上記した側塊1の上面に載置されるL字形
縁塊にして、これに上蓋Gが嵌合される。
なお、上記した実施例においては、側塊1の下
部を円形と成し、側塊1の上部を角形としたのに
対し、第3図の他の実施例は、側塊1の上部から
下部側塊Aとの境界部分が漸次円形となるよう
に、側塊1の下側四隅を丸く形成したものであ
る。
而して、本考案の中蓋付汚水桝用側塊にあつて
は、汚水桝の側塊Aの上部に載置され中蓋2の上
面と平行にU字状側溝Eと接合される略同形状の
欠込部1aを一体的に製作すると共に側塊1の下
部中央部に受枠3を埋込んで、これに中蓋2を嵌
合するようにしてある。
また、側塊1の上部は顎部1bを設け、縁塊F
が安定して設置できるようにしてある。
さらに、内部に関して、底部は水平方向の角部
に丸味をつけ、側溝E,E′間を曲線で連結して
いるので、雨水の流れが円滑になる。また、内部
空胴部5は工場生産によるプレキヤストコンクリ
ートであるため部材厚を少なくし、内部容積を広
く確保でき、かつ従来の如く縁塊Fを接合するた
めの側塊を現場施工によらなくて済むので、作業
性の向上、施工時間の短縮が図れる。
本考案は上記したように、中蓋付汚水桝用側塊
をプレキヤスト化したことにより、現場での施工
時間の短縮を図り工期を短縮できると共に作業性
の向上が図れ、また中蓋や中蓋受枠を工場生産で
埋込みできるので、漏水等の問題を解消できると
共に精度の高い製品を製作できる外、堅固の構造
とすることができる等の効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る中蓋付汚水桝用側塊の実施例
を示し、第1図は第1実施例の斜視図、第2図は
同上の断面図、第3図は他の実施例の斜視図であ
る。 A…汚水桝側塊、E…側溝、1…中蓋付汚水桝
用側塊、2…中蓋、3…受枠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 汚水桝上面に載置される蓋板に中蓋嵌合用の受
    枠を埋設すると共に上記蓋板と一体的に側溝と略
    同形状をした側塊を形成し、この側塊の両端に側
    溝を接合できるようにしたことを特徴とする中蓋
    付汚水桝用側塊。
JP6863083U 1983-05-10 1983-05-10 中蓋付汚水桝用側塊 Granted JPS59178486U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6863083U JPS59178486U (ja) 1983-05-10 1983-05-10 中蓋付汚水桝用側塊

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6863083U JPS59178486U (ja) 1983-05-10 1983-05-10 中蓋付汚水桝用側塊

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59178486U JPS59178486U (ja) 1984-11-29
JPS6214222Y2 true JPS6214222Y2 (ja) 1987-04-11

Family

ID=30198802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6863083U Granted JPS59178486U (ja) 1983-05-10 1983-05-10 中蓋付汚水桝用側塊

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178486U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59178486U (ja) 1984-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH102002A (ja) 排水桝と排水桝の内底形成方法
JP2004232328A (ja) 半プレキャスト式アーチカルバートの構造及びその施工方法
KR100731773B1 (ko) 감량구조의 저류블록을 구비한 우수 저류조
JPS6214222Y2 (ja)
JPS62148736A (ja) 底面部自在横断溝、側溝用ボツクスの施工方法
JPH069100Y2 (ja) 地下貯水槽
JP6126415B2 (ja) 側溝の共同溝化工法
JPH0118710Y2 (ja)
KR100441724B1 (ko) 트렌치공사방법
JP2538551Y2 (ja) 複合マンホール
CN216074993U (zh) 一种双仓预制装配式水渠
KR101215873B1 (ko) 누수 및 부식 방지가 완벽한 빗물 및 합류식 하수관거 월류수 저류조와 그의 제작방법
CN212896753U (zh) 临时建筑物的排水结构
JP2516306B2 (ja) 地下貯水槽
JPS629418Y2 (ja)
JPH0885956A (ja) 法面小段における排水施工方法と排水構造及びそのブロック
JPH0439336Y2 (ja)
JPH0712580U (ja) 側溝用排水管
KR100380621B1 (ko) 트렌치구축용 기성블록
JP2799845B2 (ja) 地下浸透型側溝の構築工法
JP2637385B2 (ja) 地下式雨水抑流調整池
JP3011652U (ja) 逆t隔壁底版組合せ多目的ブロック
JPH044067Y2 (ja)
JPH11247277A (ja) 透水性道路に適用される排水用暗渠
JP2001182140A (ja) 排水性舗装路面の排水構造