JPS62140955A - 基板搬送装置 - Google Patents
基板搬送装置Info
- Publication number
- JPS62140955A JPS62140955A JP28527085A JP28527085A JPS62140955A JP S62140955 A JPS62140955 A JP S62140955A JP 28527085 A JP28527085 A JP 28527085A JP 28527085 A JP28527085 A JP 28527085A JP S62140955 A JPS62140955 A JP S62140955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- position detection
- detection sensor
- center line
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Special Conveying (AREA)
- Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(1)発明の目的
[産業上の利用分野コ
本発明は、基板搬送装置に係り、特に、薄膜剥離装置、
薄膜張付装置等に使用される基板搬送装置に適用して有
効な技術に関するものである。
薄膜張付装置等に使用される基板搬送装置に適用して有
効な技術に関するものである。
[従来の技術]
コンピュータ等の電子機器で使用されるプリント配線板
は、銅等の所定パターンの配線が絶縁性基板の片面又は
両面に形成されたものである。
は、銅等の所定パターンの配線が絶縁性基板の片面又は
両面に形成されたものである。
この種のプリント配線板は、次の製造工程により製造す
ることができる。
ることができる。
まず、絶縁性基板上に設けられた導電層上に。
感光性樹脂(フォトレジスト)層とそれを保護する透光
性樹脂フィルム(保護膜)とからなる積層体を熱圧着ラ
ミネート(張り付け)する。この熱圧着ラミネートは、
薄膜張付装置所謂ラミネータにより量産的に行われる。
性樹脂フィルム(保護膜)とからなる積層体を熱圧着ラ
ミネート(張り付け)する。この熱圧着ラミネートは、
薄膜張付装置所謂ラミネータにより量産的に行われる。
この後、前記積層体に配線パターンフィルムを重ね、こ
の配線パターンフィルム及び透光性樹脂フィルムを通し
て、感光性樹脂層を所定時間露光する。そして、透光性
樹脂フィルムを薄膜剥離装置所謂ピーラで剥離した後、
露光された感光性樹脂層を現像してエツチングマスクパ
ターンを形成する。この後、前記導電層の不必要部分を
エツチングにより除去し、さらに残存する感光性樹脂層
を除去し、所定の配線パターンを有するプリント配線板
を形成する。
の配線パターンフィルム及び透光性樹脂フィルムを通し
て、感光性樹脂層を所定時間露光する。そして、透光性
樹脂フィルムを薄膜剥離装置所謂ピーラで剥離した後、
露光された感光性樹脂層を現像してエツチングマスクパ
ターンを形成する。この後、前記導電層の不必要部分を
エツチングにより除去し、さらに残存する感光性樹脂層
を除去し、所定の配線パターンを有するプリント配線板
を形成する。
[発明が解決しようとする問題点]
前述のプリント配線板の製造工程においては。
感光性樹脂層を現像する前に、感光性樹脂層上の透光性
樹脂フィルムを薄膜剥離装置で剥離する工程が必要とさ
れている。薄膜剥離装置への基板の搬送は1円板状又は
円柱状の搬送ローラを有する基板搬送装置で行われる。
樹脂フィルムを薄膜剥離装置で剥離する工程が必要とさ
れている。薄膜剥離装置への基板の搬送は1円板状又は
円柱状の搬送ローラを有する基板搬送装置で行われる。
この種の基板搬送装置では、薄膜剥離装置の正確な剥離
位置に基板が搬送されるように、基板搬送経路のセンタ
ラインに、基板の搬送方向のセンタラインを位置合せす
ることが行われている。この位置合せは、基板搬送装置
の基板搬送経路に設けられた固定ガイド部材で行われて
いる。
位置に基板が搬送されるように、基板搬送経路のセンタ
ラインに、基板の搬送方向のセンタラインを位置合せす
ることが行われている。この位置合せは、基板搬送装置
の基板搬送経路に設けられた固定ガイド部材で行われて
いる。
しかしながら、基板と搬送ローラとの接触は、基板を搬
送するときに滑り等を生じないように。
送するときに滑り等を生じないように。
適度な摩擦力を有している。このため、特に、薄い基板
では1位置合せの際に湾曲を生じて正確な位置合せがで
きず、又基板の損傷等を生じるという問題があった。
では1位置合せの際に湾曲を生じて正確な位置合せがで
きず、又基板の損傷等を生じるという問題があった。
なお、本発明で解決しようとする前記ならびにその他の
問題点と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面に
よって明らかになるであろう。
問題点と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面に
よって明らかになるであろう。
(2)発明の構成
[問題点を解決するための手段]
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、本発明は、ローラで基板を搬送する基板搬送
装置であって、該基板搬送装置の搬送方向のセンタライ
ンに、基板の搬送方向のセンタラインを合致させる基板
センタ位置合せ装置と、該基板センタ、位置合せ装置の
動作中に、基板とローラとの摩擦力を低減するように、
前記ローラから基板を浮上させる基板浮上装置とを具備
したことを特徴としたものである。
装置であって、該基板搬送装置の搬送方向のセンタライ
ンに、基板の搬送方向のセンタラインを合致させる基板
センタ位置合せ装置と、該基板センタ、位置合せ装置の
動作中に、基板とローラとの摩擦力を低減するように、
前記ローラから基板を浮上させる基板浮上装置とを具備
したことを特徴としたものである。
また1本発明は、前記構成に、前記基板センタ位置合せ
装置の動作を開始させる第1基板位置検出センサと、前
記基板浮上装置の動作を開始させる第2基板位置検出セ
ンサと、前記基板センタ位置合せ装置の動作を停止させ
る第3基板位置検出センサと、前記基板浮上装置の動作
を停止させる第4基板位置検出センサとを具備したこと
を特徴としたものである。
装置の動作を開始させる第1基板位置検出センサと、前
記基板浮上装置の動作を開始させる第2基板位置検出セ
ンサと、前記基板センタ位置合せ装置の動作を停止させ
る第3基板位置検出センサと、前記基板浮上装置の動作
を停止させる第4基板位置検出センサとを具備したこと
を特徴としたものである。
[作用]
本発明は、ローラで搬送される基板の先端又は後端を第
1基板位置検出センサで検出し、この検出信号により基
板センタ位置合せ(進路修正)装置の動作を開始させる
。一方、前記基板の先端又は後端を第2基板位置検出セ
ンサで検出し、基板センタ位置合せ装置の動作中に、基
板浮上装置でローラから基板を浮上させその状態を保持
する。次に、第3基板位置検出センサで基板の両側(幅
方向)の端部を検出し位置合せが完了すると、その検出
信号で前記基板センタ位置合せ装置の動作を停止させる
。一方、第4基板位置検出センサで基板の両側の端部を
検出し位置合せが完了すると。
1基板位置検出センサで検出し、この検出信号により基
板センタ位置合せ(進路修正)装置の動作を開始させる
。一方、前記基板の先端又は後端を第2基板位置検出セ
ンサで検出し、基板センタ位置合せ装置の動作中に、基
板浮上装置でローラから基板を浮上させその状態を保持
する。次に、第3基板位置検出センサで基板の両側(幅
方向)の端部を検出し位置合せが完了すると、その検出
信号で前記基板センタ位置合せ装置の動作を停止させる
。一方、第4基板位置検出センサで基板の両側の端部を
検出し位置合せが完了すると。
その検出信号で基板浮上装置の動作を停止させる。
これにより、基板搬送装置の搬送方向のセンタラインに
、基板の搬送方向のセンタラインを正確かつ容易に合致
させることができる。特に、薄い基板では、湾曲や損傷
等を生じることなく位置合せすることができる。
、基板の搬送方向のセンタラインを正確かつ容易に合致
させることができる。特に、薄い基板では、湾曲や損傷
等を生じることなく位置合せすることができる。
[実施例コ
以下、プリント配線用基板に熱圧着ラミネートされた感
光性樹脂層を保護する透光性樹脂フィルムを剥離する薄
膜剥離装置(ピーラ)に使用される基板搬送装置に本発
明を適用した一実施例について図面を用いて説明する。
光性樹脂層を保護する透光性樹脂フィルムを剥離する薄
膜剥離装置(ピーラ)に使用される基板搬送装置に本発
明を適用した一実施例について図面を用いて説明する。
なお、実施例の全図において、同一機能を有するものは
同一符号を付け、そのくり返しの説明は省略する。
同一符号を付け、そのくり返しの説明は省略する。
本発明の一実施例である薄膜剥離装置及びそれに連結さ
れた基板搬送装置を第1図(概略構成図)で示す。
れた基板搬送装置を第1図(概略構成図)で示す。
プリント配線用基板1(第4図を参照)は、絶縁性基板
IAの両面(又は片面)に銅等の導電層IBが形成され
たものである。このプリント配線用基板(以下、単に基
板という)1の導電層IB上には、感光性樹脂層ICと
透光性樹脂(保護)フィルムIDとが順次積層一体化さ
れている。
IAの両面(又は片面)に銅等の導電層IBが形成され
たものである。このプリント配線用基板(以下、単に基
板という)1の導電層IB上には、感光性樹脂層ICと
透光性樹脂(保護)フィルムIDとが順次積層一体化さ
れている。
所定の配線パターンフィルムが重ねられ露光装置で感光
性樹脂層ICが露光された基板1は、第1図にA−A線
で示す基板搬送経路を矢印方向に搬送されるように構成
されている。この基板搬送経路には、基板1を搬送する
搬送ローラ2及び搬送制御ローラ3を夫々有する薄膜剥
離袋[1及び基板搬送装置■が設けられている。
性樹脂層ICが露光された基板1は、第1図にA−A線
で示す基板搬送経路を矢印方向に搬送されるように構成
されている。この基板搬送経路には、基板1を搬送する
搬送ローラ2及び搬送制御ローラ3を夫々有する薄膜剥
離袋[1及び基板搬送装置■が設けられている。
前記搬送ローラ2及び搬送制御ローラ3は、繊維強化プ
ラスチック製の円柱状部材(中実又は中空:好ましくは
中空)で構成されている。搬送ローラ2及び搬送制御ロ
ーラ3は、薄膜剥離装置l。
ラスチック製の円柱状部材(中実又は中空:好ましくは
中空)で構成されている。搬送ローラ2及び搬送制御ロ
ーラ3は、薄膜剥離装置l。
基板搬送装置■の夫々の本体フレームに回転自在に複数
取り付けられている6搬送ローラ2及び搬送制御ローラ
3は、特に、薄い基板1の端部が垂れ下がらないように
所定の間隔で配列されている。
取り付けられている6搬送ローラ2及び搬送制御ローラ
3は、特に、薄い基板1の端部が垂れ下がらないように
所定の間隔で配列されている。
搬送制御ローラ3は、その一部又はその全部が駆動源(
図示していない)に連結されている。また、搬送ローラ
2は、駆動源に連結されていないが、必要に応じて駆動
源に連結してもよい。
図示していない)に連結されている。また、搬送ローラ
2は、駆動源に連結されていないが、必要に応じて駆動
源に連結してもよい。
上下一対に設けられた搬送制御ローラ3(又は搬送ロー
ラ2でもよい)は、搬送中の基板1を押え付けるように
構成されている。これは、特に。
ラ2でもよい)は、搬送中の基板1を押え付けるように
構成されている。これは、特に。
薄い基板1の湾曲等を矯正するようになっている。
また、搬送ローラ2及び搬送制御ローラ3は、比較的厚
く湾曲が小さい基板lを使用する場合には、複数の円板
状部材を串差しにした回転体で構成してもよい。
く湾曲が小さい基板lを使用する場合には、複数の円板
状部材を串差しにした回転体で構成してもよい。
薄膜剥離装置■は、主として、突起押圧機構4゜Jεε
体位付機構5び薄膜搬出機構6で構成されている。
体位付機構5び薄膜搬出機構6で構成されている。
基板搬送装置■は、主として、基板センタ位置合せ機構
7及び基板浮上機構8で構成されており、〒if膜剥離
装置Iに連結されている。
7及び基板浮上機構8で構成されており、〒if膜剥離
装置Iに連結されている。
前記基板搬送装置■の基板センタ位置合せ機構7は、第
1図及び第2図(斜視図)で示すように、搬送方向のセ
ンタラインに基板1の搬送方向のセンタラインを合致さ
せるように構成されている。
1図及び第2図(斜視図)で示すように、搬送方向のセ
ンタラインに基板1の搬送方向のセンタラインを合致さ
せるように構成されている。
基板センタ位置合せ機構7は、支持部材7A、7A′に
基板位置合せ部材7B、7B’を支持して構成されてい
る。基板位置合せ部材7B、7B’は、基板搬送経路A
−Aを搬送されてくる基板1の幅方向(搬送方向と略垂
直の方向)の端部に当接し、基板搬送袋Bnの搬送方向
のセンタラインに基板1の搬送方向のセンタラインを合
致させるように構成されている。基板位置合せ部材7A
、7A’は、円柱形状で構成されているが、例えば、板
形状で構成してもよい。
基板位置合せ部材7B、7B’を支持して構成されてい
る。基板位置合せ部材7B、7B’は、基板搬送経路A
−Aを搬送されてくる基板1の幅方向(搬送方向と略垂
直の方向)の端部に当接し、基板搬送袋Bnの搬送方向
のセンタラインに基板1の搬送方向のセンタラインを合
致させるように構成されている。基板位置合せ部材7A
、7A’は、円柱形状で構成されているが、例えば、板
形状で構成してもよい。
前記支持部材7A、7A’は、夫々支持棒7Cに摺動自
在に取り付けられている。支持部材7A。
在に取り付けられている。支持部材7A。
7A’は、ピニオン(歯車)7D及び夫々に設けられた
ラック7E、7E’を介して連結されている。
ラック7E、7E’を介して連結されている。
支持部材7Aには、L字状部材(符号を符していない)
を介して、エアーシリンダ(又は油圧シリン ′ダ)7
Fが取り付けられている。このように構成される基板セ
ンタ位置合せ機構7は、矢印B方向にエアーシリンダ7
Fのシャフトを移動すると、基板位置合せ部材7B、7
B’が互いに近づくようにも育成されている。この基板
センタ位置合せ機構7は、フレーム7Gにより支持され
ている。
を介して、エアーシリンダ(又は油圧シリン ′ダ)7
Fが取り付けられている。このように構成される基板セ
ンタ位置合せ機構7は、矢印B方向にエアーシリンダ7
Fのシャフトを移動すると、基板位置合せ部材7B、7
B’が互いに近づくようにも育成されている。この基板
センタ位置合せ機構7は、フレーム7Gにより支持され
ている。
フレーム7Gの底部に設けられたナツト部材7H(第1
図参照)には、制御ハンドル7Iで回転するネジ棒7J
が係合されている。フレーム7Gは、制御ハンドル7I
を回転させることで、基板1の幅方向(矢印C方向)に
移動するように構成されている。この移動機構(又は微
肩整機構)は、基板搬送装置■の搬送方向のセンタライ
ンと基板センタ位置合せ機構7のセンタラインとがずれ
た場合。
図参照)には、制御ハンドル7Iで回転するネジ棒7J
が係合されている。フレーム7Gは、制御ハンドル7I
を回転させることで、基板1の幅方向(矢印C方向)に
移動するように構成されている。この移動機構(又は微
肩整機構)は、基板搬送装置■の搬送方向のセンタライ
ンと基板センタ位置合せ機構7のセンタラインとがずれ
た場合。
両者を合致させるように構成されている。この移動機構
(基板センタ位置合せ機構7)の位置の固定は、ネジ捧
7Jの回転を固定するネジ71で行われる。
(基板センタ位置合せ機構7)の位置の固定は、ネジ捧
7Jの回転を固定するネジ71で行われる。
第1図に示す基板位置検出センサS1は、基板1の搬送
方向の先端(又は後端)を検出し、基板センタ位置合せ
機構7の基板位置合せ部材7B、7B′の駆動開始信号
を発生するようになっている。
方向の先端(又は後端)を検出し、基板センタ位置合せ
機構7の基板位置合せ部材7B、7B′の駆動開始信号
を発生するようになっている。
この基板位[検出センサS1は、フレーム7G又は基板
搬送装置Hのフレームに支持されている。
搬送装置Hのフレームに支持されている。
基板位置検出センサS、は、例えば、反射型光センサを
用いる。
用いる。
第1図と第2図に示す基板位置検出センサS2は、基板
1の幅方向の両端を夫々検出し、基板センタ位置合せ機
構7の基板位置合せ部材7B、7B′の駆動停止信号を
発生するようになっている。
1の幅方向の両端を夫々検出し、基板センタ位置合せ機
構7の基板位置合せ部材7B、7B′の駆動停止信号を
発生するようになっている。
この基板位置検出センサS2は、前記基板位置合せ部材
7B、7B’よりもセンタライン側の支持部材7A、7
A’に設けられている。基板位置検出センサS2は、基
板搬送装置Hの搬送方向のセンタラインと基板1の搬送
方向のセンタラインとが合致した時、前記基板位置合せ
部材7B、7B’を停止させるように構成されている。
7B、7B’よりもセンタライン側の支持部材7A、7
A’に設けられている。基板位置検出センサS2は、基
板搬送装置Hの搬送方向のセンタラインと基板1の搬送
方向のセンタラインとが合致した時、前記基板位置合せ
部材7B、7B’を停止させるように構成されている。
基板位置合せ部材7B、7B’の制御は、遅延回路を用
いて基板位置検出センサS2により基板1の両端が検出
されてから少し遅れて駆動動作停止信号を発生させるよ
うにすれば簡単に実現できる。基板位置検出センサS2
は1例えば、透過型光センサで構成する。
いて基板位置検出センサS2により基板1の両端が検出
されてから少し遅れて駆動動作停止信号を発生させるよ
うにすれば簡単に実現できる。基板位置検出センサS2
は1例えば、透過型光センサで構成する。
このように、基板搬送装置Hの搬送方向のセンタライン
に基板lの搬送方向のセンタラインを合致させる基板セ
ンタ位置合せ機構7を設け、この基板センタ位置合せ機
構7の動作を開始させる基板位置検出センサS工及び基
板センタ位置合せ機構7の動作を停止させる基板位置検
出センサS2を設けることしこより、基板搬送装置■の
搬送方向のセンタライン1;基板1の搬送方向のセンタ
ラインを、基板1に湾曲、破損等を生じることなく、正
確かつ容易に合致(位置合せ)することができる。
に基板lの搬送方向のセンタラインを合致させる基板セ
ンタ位置合せ機構7を設け、この基板センタ位置合せ機
構7の動作を開始させる基板位置検出センサS工及び基
板センタ位置合せ機構7の動作を停止させる基板位置検
出センサS2を設けることしこより、基板搬送装置■の
搬送方向のセンタライン1;基板1の搬送方向のセンタ
ラインを、基板1に湾曲、破損等を生じることなく、正
確かつ容易に合致(位置合せ)することができる。
なお、基板センタ位置合せ機構7の支持部材7A、7A
’の移動機構は、ラック7=、7E′とピニオン7Dに
代えて、ベノ〉〜ニブーりで構成してもよい。また、支
持部材7A、7A’は、エアーシリンダ7Fに代えて、
サーボモータで直接ピニオン7Dを回転させ、その移動
を行ってもよい。
’の移動機構は、ラック7=、7E′とピニオン7Dに
代えて、ベノ〉〜ニブーりで構成してもよい。また、支
持部材7A、7A’は、エアーシリンダ7Fに代えて、
サーボモータで直接ピニオン7Dを回転させ、その移動
を行ってもよい。
前記基板ンf上機1i9)8は、第1図、第2図及び第
3図(斜視図)で示すように、基板センタ位置合せ機構
7の動作中に、基板1と搬送ローラ2又は搬送制御ロー
ラ3との摩擦力(摩擦抵抗)を低減するように構成され
ている。基板浮上機構8は、基板1の幅方向の摩擦力を
低減するローラ8A、8A’がくの字形状の可動部材8
B、8B’の一端に回転自在に取り付けられている。ロ
ーラ8A、8A’は、例えば、搬送ローラ2又は搬送制
御ローラ3と同一材料で構成すればよい。可動部材8B
、8B′は、回転軸8Cで回転自在に丁字形状の支持部
材8.Dで支持され、フレーム8Eに取り付けられてい
る。支持部材8Dには、2つの可動部材8B、8B’が
支持されている。フレーム8Eは。
3図(斜視図)で示すように、基板センタ位置合せ機構
7の動作中に、基板1と搬送ローラ2又は搬送制御ロー
ラ3との摩擦力(摩擦抵抗)を低減するように構成され
ている。基板浮上機構8は、基板1の幅方向の摩擦力を
低減するローラ8A、8A’がくの字形状の可動部材8
B、8B’の一端に回転自在に取り付けられている。ロ
ーラ8A、8A’は、例えば、搬送ローラ2又は搬送制
御ローラ3と同一材料で構成すればよい。可動部材8B
、8B′は、回転軸8Cで回転自在に丁字形状の支持部
材8.Dで支持され、フレーム8Eに取り付けられてい
る。支持部材8Dには、2つの可動部材8B、8B’が
支持されている。フレーム8Eは。
基板センタ位置合せ機構7のフレーム7Gに取り付けら
れている。
れている。
可動部材8B、8B’の他端部は、フレーム8Eに設け
られたガイド部材8Fを摺動する摺動部材8 G >〜
8 G 4に取り付けられている。可動部材8B、8B
’は、回転軸8Cを回転中心として、摺動部材8 G
I〜8 G aの摺動で回転するように構成されている
。可動部材8B、8B’は、回転軸8Cでスムーズに回
転するように、長穴、大径穴等の比較的自由度がある穴
を介して摺動部材8G1〜8Gaに取り付けられている
。また、ガイド部材8Fと摺動部材8 G s〜8 G
4との間には、摺動部材8 G t〜8 G 4がス
ムーズに摺動するように、適度なりリアランスを有して
いる。
られたガイド部材8Fを摺動する摺動部材8 G >〜
8 G 4に取り付けられている。可動部材8B、8B
’は、回転軸8Cを回転中心として、摺動部材8 G
I〜8 G aの摺動で回転するように構成されている
。可動部材8B、8B’は、回転軸8Cでスムーズに回
転するように、長穴、大径穴等の比較的自由度がある穴
を介して摺動部材8G1〜8Gaに取り付けられている
。また、ガイド部材8Fと摺動部材8 G s〜8 G
4との間には、摺動部材8 G t〜8 G 4がス
ムーズに摺動するように、適度なりリアランスを有して
いる。
摺動部材8 G +と8 G 2及び8 G sと8G
、は。
、は。
夫々連結部材8gで連結されており、夫々同一方向に摺
動するように構成されている。摺動部材8G1と8 G
aは、摺動部材8 G 2と8G4に比べて長い寸法
で構成され、回転軸8Hで回転する回転部+18Iを介
して連結されている。回転部材8■と摺動部材8G1又
は8 G 3との連結部は、エアーシリンダ(又は油圧
シリンダ)8Jのシャフトで押圧されるように構成され
ている。また1回転部材8■の連結部は、摺動部材8
G s及び8 G gが摺動できるように、長穴で構成
されている。また、摺動部材8Glと8G4には、互い
に引張り合う弾性部材8Kが接続されている。
動するように構成されている。摺動部材8G1と8 G
aは、摺動部材8 G 2と8G4に比べて長い寸法
で構成され、回転軸8Hで回転する回転部+18Iを介
して連結されている。回転部材8■と摺動部材8G1又
は8 G 3との連結部は、エアーシリンダ(又は油圧
シリンダ)8Jのシャフトで押圧されるように構成され
ている。また1回転部材8■の連結部は、摺動部材8
G s及び8 G gが摺動できるように、長穴で構成
されている。また、摺動部材8Glと8G4には、互い
に引張り合う弾性部材8Kが接続されている。
この基板浮上機構8は、エアーシリンダ8Jのシャフト
を矢印り方向に動作させると1回転部材8■が矢印E方
向に回転し、摺動部材8 G 1〜8G4が矢印F、F
’方向に移動するように構成されている。この摺動部材
8 G s〜8 G 4の移動は、回転軸8Cを中心に
ローラ8A、8A’を矢印G。
を矢印り方向に動作させると1回転部材8■が矢印E方
向に回転し、摺動部材8 G 1〜8G4が矢印F、F
’方向に移動するように構成されている。この摺動部材
8 G s〜8 G 4の移動は、回転軸8Cを中心に
ローラ8A、8A’を矢印G。
G′方向に回転させることができる。このローラ8A、
8A’の回転は、搬送ローラ2又は搬送制御ローラ3か
ら基板1を浮上させるようになっている。
8A’の回転は、搬送ローラ2又は搬送制御ローラ3か
ら基板1を浮上させるようになっている。
基板浮上機構8は、基板センタ位置合せ機構7と同様に
、前述の基板位置検出センサS1でその動作を開始させ
、基板位置検出センサS2でその動作を停止するように
構成されている。
、前述の基板位置検出センサS1でその動作を開始させ
、基板位置検出センサS2でその動作を停止するように
構成されている。
また、基板浮上装置8の基板位置検出センサは。
基板センタ位置合せ機構7と別に設けてもよい。
また、基板浮上装置8は、ローラ8A、8A’に代えて
、基板1と搬送ローラ2又は搬送制御ローラ3との摩擦
力が低減するように、球状部材で基板1を浮上させても
よい。
、基板1と搬送ローラ2又は搬送制御ローラ3との摩擦
力が低減するように、球状部材で基板1を浮上させても
よい。
このように、基板搬送装置■の搬送方向のセンタライン
に基板1の搬送方向のセンタラインを合致させる基板セ
ンタ位置合せ機構7を設け、この基板センタ位置合せ機
構7の動作中に、基板1と搬送ローラ2又は搬送制御ロ
ーラ3との摩擦力を低減するように基板1を浮上さする
基板浮上装置8を設けたことにより、基板搬送装置Hの
搬送方向のセンタラインに基板1の搬送方向のセンタラ
インを、基板1に湾曲、破損等を生じることなく。
に基板1の搬送方向のセンタラインを合致させる基板セ
ンタ位置合せ機構7を設け、この基板センタ位置合せ機
構7の動作中に、基板1と搬送ローラ2又は搬送制御ロ
ーラ3との摩擦力を低減するように基板1を浮上さする
基板浮上装置8を設けたことにより、基板搬送装置Hの
搬送方向のセンタラインに基板1の搬送方向のセンタラ
インを、基板1に湾曲、破損等を生じることなく。
正確かつ極めて容易に合致させることができる。
基板浮上装置8は、特に、薄い基板1に有効である。
また、基板浮上装置8は、基板位置検出センサS、で動
作し基板位置検出センサS2でその動作を停止させたこ
とにより、基板1の浮上を自動的に行うことができる。
作し基板位置検出センサS2でその動作を停止させたこ
とにより、基板1の浮上を自動的に行うことができる。
この基板搬送装置■において、前述の位置合せが行われ
た基板1は、薄膜剥離装置Iに搬送されるように構成さ
れている。
た基板1は、薄膜剥離装置Iに搬送されるように構成さ
れている。
前記薄膜剥離装置Iの突起押圧機構4は、第4図(概略
構成図)で示すように、針状の突起押圧部材4Aで感光
性樹脂層IC及び又は透光性樹脂フィルムIDの端部に
応力を加ねえるように構成されている。具体的に説明す
れば、まず、基板1の先端が基板位置検出センサS3で
検出されると。
構成図)で示すように、針状の突起押圧部材4Aで感光
性樹脂層IC及び又は透光性樹脂フィルムIDの端部に
応力を加ねえるように構成されている。具体的に説明す
れば、まず、基板1の先端が基板位置検出センサS3で
検出されると。
基板1の搬送方向の先端と、第4図及び第5図(斜視図
)で示す位置設定部材4Bとが当接する。
)で示す位置設定部材4Bとが当接する。
基板位置検出センサS3は例えば透過型の光センサで構
成する。位置設定部材4Bは、前記基板位置検出センサ
S3の検出信号により、エアーシリンダ、電磁ソレノイ
ド等の駆動装置4Cで矢印H方向に上下移動するように
構成されている。次に。
成する。位置設定部材4Bは、前記基板位置検出センサ
S3の検出信号により、エアーシリンダ、電磁ソレノイ
ド等の駆動装置4Cで矢印H方向に上下移動するように
構成されている。次に。
感光性樹脂層IC及び透光性樹脂フィルムIDの搬送方
向の端部の導電JIIB上に突起抑圧部材4Aの先端を
当接させる。突起押圧部材4Aは1回転軸4Dを中心に
歯車4E、4Fで矢印1方向に可動するように構成され
ている。そして、歯車4Gとラック4Hによる矢印J方
向の動作で、突起押圧部材4Aを矢印J′力方向図中、
右方向)に移動させる(突起抑圧部材4Aの移動ととも
に、歯車4E、4Fが移動する)。この突起押圧部材4
Aの移動により、第6図(要部拡大断面図)で示すよう
に、感光性樹脂[IC及び又は透光性樹脂フィルムID
の端部に応力が加えられる。この後、第4図に示すよう
に、突起押圧部材4Aを矢印J′力方向図中、左方向)
に後退させる。突起抑圧部材4Aの後退は、主に、ラッ
ク4Hと軸4Dに設けられた矢印J方向(図中、左方向
)に作用する弾性部材(図示してない)とで行われる。
向の端部の導電JIIB上に突起抑圧部材4Aの先端を
当接させる。突起押圧部材4Aは1回転軸4Dを中心に
歯車4E、4Fで矢印1方向に可動するように構成され
ている。そして、歯車4Gとラック4Hによる矢印J方
向の動作で、突起押圧部材4Aを矢印J′力方向図中、
右方向)に移動させる(突起抑圧部材4Aの移動ととも
に、歯車4E、4Fが移動する)。この突起押圧部材4
Aの移動により、第6図(要部拡大断面図)で示すよう
に、感光性樹脂[IC及び又は透光性樹脂フィルムID
の端部に応力が加えられる。この後、第4図に示すよう
に、突起押圧部材4Aを矢印J′力方向図中、左方向)
に後退させる。突起抑圧部材4Aの後退は、主に、ラッ
ク4Hと軸4Dに設けられた矢印J方向(図中、左方向
)に作用する弾性部材(図示してない)とで行われる。
このように、基板1の感光性樹脂層IC及び又は透光性
樹脂フィルムIDの端部に、針状の突起押圧部材4Aで
応力を加えることにより、第7図に符号にで示すように
、感光性樹脂層1cと透光性樹脂フィルムIDとの間に
隙間を生じることができる。この隙間は、感光性樹脂層
lCが透光性樹脂フィルムIDに比べてかなり軟い材質
であり、感光性樹脂MICの端部を押込んだときに、透
光性樹脂フィルムIDの端部が引き起されるために生じ
る。
樹脂フィルムIDの端部に、針状の突起押圧部材4Aで
応力を加えることにより、第7図に符号にで示すように
、感光性樹脂層1cと透光性樹脂フィルムIDとの間に
隙間を生じることができる。この隙間は、感光性樹脂層
lCが透光性樹脂フィルムIDに比べてかなり軟い材質
であり、感光性樹脂MICの端部を押込んだときに、透
光性樹脂フィルムIDの端部が引き起されるために生じ
る。
また、感光性樹脂層ICと透光性樹脂フィルム1Dとは
、針状の簡単な構成の突起抑圧部材4Aで隙間を生しる
ことができる。
、針状の簡単な構成の突起抑圧部材4Aで隙間を生しる
ことができる。
また、基板lの基板搬送経路に突起押圧部材4Aを設け
たことにより、感光性樹脂層lcと透光性樹脂フィルム
IDとの端部に自動的に隙間を生じることができる。
たことにより、感光性樹脂層lcと透光性樹脂フィルム
IDとの端部に自動的に隙間を生じることができる。
なお、隙間を生じた感光性樹脂層lcと透光性樹脂フィ
ルムIDとは、流体吹付機構5に搬送される間に、搬送
ローラ2又は搬送制御ローラ3で押圧されても、熱を加
えて圧着していないので、それらが再度接着されること
はない。
ルムIDとは、流体吹付機構5に搬送される間に、搬送
ローラ2又は搬送制御ローラ3で押圧されても、熱を加
えて圧着していないので、それらが再度接着されること
はない。
また1本実施例では、基板1に対して感光性樹脂層IC
と透光性樹脂フィルムIDとが歪んで熱圧着ラミネート
されることを考慮して、基板1の搬送方向に対して3つ
の突起抑圧部材4Aを設けであるが、これに限定されな
い。すなわち、感光性樹脂層icと透光性樹脂フィルム
IDとの端部に必ず応力が加えられるならば、1つ、2
つ又は4つ以上の突起押圧部材4Aで突起押圧機構4を
構成してもよい。
と透光性樹脂フィルムIDとが歪んで熱圧着ラミネート
されることを考慮して、基板1の搬送方向に対して3つ
の突起抑圧部材4Aを設けであるが、これに限定されな
い。すなわち、感光性樹脂層icと透光性樹脂フィルム
IDとの端部に必ず応力が加えられるならば、1つ、2
つ又は4つ以上の突起押圧部材4Aで突起押圧機構4を
構成してもよい。
前記流体吹付機構5は、第1図及び第8図(要部概略構
成図)で示すように、ノズル5Aから圧力を加えた流体
、例えば、空気、不活性ガス等の気体、水等の液体が吹
出すように構成されている。
成図)で示すように、ノズル5Aから圧力を加えた流体
、例えば、空気、不活性ガス等の気体、水等の液体が吹
出すように構成されている。
この流体吹付機構5は、プリント配線用基板1の感光性
樹脂層ICと透光性樹脂フィルムIDとの間に生じた隙
間部分に流体を直接吹き付けるように構成されている。
樹脂層ICと透光性樹脂フィルムIDとの間に生じた隙
間部分に流体を直接吹き付けるように構成されている。
ノズル5Aは、一般に透光性樹脂フィルムIDの剥離効
果(初期剥離効果)を高めるために、前記隙間部分にか
なり近接した位置に設定されるように構成されている。
果(初期剥離効果)を高めるために、前記隙間部分にか
なり近接した位置に設定されるように構成されている。
基板1は、搬送制御ローラ3で流体吹付機構5の所定の
位置に搬送されるように構成されている。そして、ノズ
ル5Aは、第8図に符号5A’で示すように。
位置に搬送されるように構成されている。そして、ノズ
ル5Aは、第8図に符号5A’で示すように。
透光性樹脂フィルムIDを剥離して基板1を搬送すると
きに、感光性樹脂層ICに損傷を生じないように、その
設定角度を可変できるように構成されている。ノズル5
Aの設定角度の可変は、例えば、サーボモータ、エアー
シリンダ等で行うことができる。
きに、感光性樹脂層ICに損傷を生じないように、その
設定角度を可変できるように構成されている。ノズル5
Aの設定角度の可変は、例えば、サーボモータ、エアー
シリンダ等で行うことができる。
このように、突起抑圧部材4Aにより生じた感光性樹脂
層ICと透光性樹脂フィルムIDとの隙間部分に、流体
吹付機構5で流体を吹き付けることにより、感光性樹脂
層ICと透光性樹脂フィルムIDとの間に流体が吹き込
まれるので、透光性樹脂フィルムIDを簡単に瞬時かつ
確実に剥離することができる。
層ICと透光性樹脂フィルムIDとの隙間部分に、流体
吹付機構5で流体を吹き付けることにより、感光性樹脂
層ICと透光性樹脂フィルムIDとの間に流体が吹き込
まれるので、透光性樹脂フィルムIDを簡単に瞬時かつ
確実に剥離することができる。
また、流体吹付機構5の設定角度を可変できる構成する
ことにより、隙間部分にノズル5Aを近接させて剥眉効
果を高めることができ、その後、ノズル5Aを隙間部分
から離して、搬送される基板1の特に感光性樹脂層1G
の損傷を防止することができる。
ことにより、隙間部分にノズル5Aを近接させて剥眉効
果を高めることができ、その後、ノズル5Aを隙間部分
から離して、搬送される基板1の特に感光性樹脂層1G
の損傷を防止することができる。
薄膜搬出機構6は、固定ベルトコンベア6A。
薄膜剥灘ガイド部材6B、可動ベルトコンベア6C及び
薄膜排出用搬送ベルト機構6Dで構成されている。
薄膜排出用搬送ベルト機構6Dで構成されている。
固定ベルトコンベア6Aは、第1図、第8図及び第9図
(要部斜視図)で示すように、複数の一対のローラ6A
a及びこの一対のローラ6 A aに巻き回された複数
のベルト6Abで構成されている。
(要部斜視図)で示すように、複数の一対のローラ6A
a及びこの一対のローラ6 A aに巻き回された複数
のベルト6Abで構成されている。
可動ベルトコンベア6Cは、第1図及び第8図で示すよ
うに、一対のローラ6Ca及びこの一対ローラ6Caに
巻回されたベルト6Cbで構成されている。この可動ベ
ルトコンベア6Cは、一方のローラ6Caを中心4こエ
アーシリンダ6Ccで可動し、固定ベルトコンベア6A
のベルト6Ab又は薄膜剥離ガイド部材6Bに近接又は
接触するように構成されている。
うに、一対のローラ6Ca及びこの一対ローラ6Caに
巻回されたベルト6Cbで構成されている。この可動ベ
ルトコンベア6Cは、一方のローラ6Caを中心4こエ
アーシリンダ6Ccで可動し、固定ベルトコンベア6A
のベルト6Ab又は薄膜剥離ガイド部材6Bに近接又は
接触するように構成されている。
前記固定ベルトコンベア6Aと可動ベルトコンベア6C
は、流体吹付機構5で剥離された透光性樹脂フィルムI
Dを挟持しく第8図の点線で示す位@)、それぞれの一
対のローラ6 A a及び一対のローラ6Caを駆動さ
せることにより、透光性樹脂フィルムIDを順次剥離し
て排出するように構成されている。
は、流体吹付機構5で剥離された透光性樹脂フィルムI
Dを挟持しく第8図の点線で示す位@)、それぞれの一
対のローラ6 A a及び一対のローラ6Caを駆動さ
せることにより、透光性樹脂フィルムIDを順次剥離し
て排出するように構成されている。
前記薄膜剥離ガイド部材6Bは、固定ベルトコンベア6
A側の薄膜剥離装置Iのフレームに設けられており、前
記ベルトSAb間に配置されている。
A側の薄膜剥離装置Iのフレームに設けられており、前
記ベルトSAb間に配置されている。
この薄膜剥離ガイド部材6Bは、透光性樹脂フィルムI
Dの剥離時における剥離位置の変動防止、剥離応力の偏
りの防止、感光性樹脂層ICの損傷。
Dの剥離時における剥離位置の変動防止、剥離応力の偏
りの防止、感光性樹脂層ICの損傷。
破壊を防止して、透光性樹脂フィルムlDを剥離ガイド
するような構造になっている。このため、薄膜剥離ガイ
ド部材6Bは、引き起された透光性樹脂フィルムIDの
剥離角度θ(剥離前の透光性樹脂フィルムIDと剥離さ
れた後の透光性樹脂フィルムIDとがなす角度)が基板
1に対して直角乃至鈍角(90〜150[度コニ望まし
くは略直角)で構成されている。
するような構造になっている。このため、薄膜剥離ガイ
ド部材6Bは、引き起された透光性樹脂フィルムIDの
剥離角度θ(剥離前の透光性樹脂フィルムIDと剥離さ
れた後の透光性樹脂フィルムIDとがなす角度)が基板
1に対して直角乃至鈍角(90〜150[度コニ望まし
くは略直角)で構成されている。
薄膜剥離ガイド部材6Bは、その先端が基板1とこすれ
ない程度の隙間を置いて近接した位置に設定されており
、基板1を搬送するときに、感光性樹脂層ICが損傷し
ないように、前記設定位置から矢印に方向に可動するよ
うに構成されている。
ない程度の隙間を置いて近接した位置に設定されており
、基板1を搬送するときに、感光性樹脂層ICが損傷し
ないように、前記設定位置から矢印に方向に可動するよ
うに構成されている。
薄膜剥離ガイド部材6Bは、例えば、サーボモータ、エ
アーシリンダ等で可変するように構成され、この薄膜剥
離ガイド部材6Bの移動は、流体吹付装置5のノズル5
Aと同期して行われるように構成されている。薄膜剥離
ガイド部材6Bは、固定ベルトコンベア6Aと可動ベル
トコンベア6Cとで挟持された時点で移動するように構
成されている。また、薄膜剥離ガイド部材6Bとノズル
5Aの移動は、同−又は別々の図示していないセンサの
検出信号で行われる。
アーシリンダ等で可変するように構成され、この薄膜剥
離ガイド部材6Bの移動は、流体吹付装置5のノズル5
Aと同期して行われるように構成されている。薄膜剥離
ガイド部材6Bは、固定ベルトコンベア6Aと可動ベル
トコンベア6Cとで挟持された時点で移動するように構
成されている。また、薄膜剥離ガイド部材6Bとノズル
5Aの移動は、同−又は別々の図示していないセンサの
検出信号で行われる。
なお、薄膜剥離ガイド部材6Bの剥離角度θは。
必要に応じて変化できるように構成してもよい。
また、前記薄膜剥離ガイド部材6Bの先端は、その断面
が曲率半径の小さい円孤状になっている。
が曲率半径の小さい円孤状になっている。
例えば、曲率半径が3mm以下に構成されている。
このように薄膜剥離ガイド部材6Bを設けることにより
、剥離位置を安定させると共に、透光性樹脂フィルムl
D及び感光性樹脂層ICに一様な剥離応力を加えること
ができる。
、剥離位置を安定させると共に、透光性樹脂フィルムl
D及び感光性樹脂層ICに一様な剥離応力を加えること
ができる。
また、薄膜剥離ガイド部材6Bの設定位置を可変できる
ように構成したことにより、薄膜剥離ガイド部材6Bを
基板lに近接させて、基板1の先端から薄膜剥離ガイド
部材6Bまでの透光性樹脂フィルムIDの剥離面全域に
流体を効率良く吹き付けることができるので、初期剥離
効果を高めて確実に透光性樹脂フィルムIDを薄膜剥離
ガイド部材6Bに付着させることができ、又薄膜剥離ガ
イド部材6Bを基板1から離隔させて、基板1を搬送す
るときに、感光性樹脂層ICの損傷を防止することがで
きる。
ように構成したことにより、薄膜剥離ガイド部材6Bを
基板lに近接させて、基板1の先端から薄膜剥離ガイド
部材6Bまでの透光性樹脂フィルムIDの剥離面全域に
流体を効率良く吹き付けることができるので、初期剥離
効果を高めて確実に透光性樹脂フィルムIDを薄膜剥離
ガイド部材6Bに付着させることができ、又薄膜剥離ガ
イド部材6Bを基板1から離隔させて、基板1を搬送す
るときに、感光性樹脂層ICの損傷を防止することがで
きる。
前述のように、固定ベルトコンベア6A、薄膜剥離ガイ
ド部材6B、可動ベルトコンベア6Cで薄膜搬出機構6
を構成することにより、流体吹付機構5で剥離された透
光性樹脂フィルムIDは、薄膜剥離ガイド部材6Bにガ
イドされ、固定ベルトコンベア6Aと可動ベルトコンベ
ア6Cで挟持されて剥離しながら搬送され、第8図に矢
印OUTで示す排出方向に搬出することができる。
ド部材6B、可動ベルトコンベア6Cで薄膜搬出機構6
を構成することにより、流体吹付機構5で剥離された透
光性樹脂フィルムIDは、薄膜剥離ガイド部材6Bにガ
イドされ、固定ベルトコンベア6Aと可動ベルトコンベ
ア6Cで挟持されて剥離しながら搬送され、第8図に矢
印OUTで示す排出方向に搬出することができる。
前記薄膜排出用搬送ベルト機構6Dは、第1図に示すよ
うに、複数のローラ6Daと一対のベルト6Dbで構成
されている。この薄膜排出用搬送ベルト機構6Dは、基
板lの上面側の透光性樹脂フィルムIDを排出するよう
に構成されている。
うに、複数のローラ6Daと一対のベルト6Dbで構成
されている。この薄膜排出用搬送ベルト機構6Dは、基
板lの上面側の透光性樹脂フィルムIDを排出するよう
に構成されている。
なお、前記可動ベルトコンベア6Cは、エアーシリンダ
6Ccに代えて、電磁ソレノイドや油圧シリンダで可動
するように構成してもよい。
6Ccに代えて、電磁ソレノイドや油圧シリンダで可動
するように構成してもよい。
このように、基板1の基板搬送経路に、薄膜搬出機構6
を設けたことにより、流体吹付機構5で剥離された透光
性樹脂フィルムIDを確実に排出し、しかも自動的に行
うことができるので、作業時間を大幅に短縮することが
できる。
を設けたことにより、流体吹付機構5で剥離された透光
性樹脂フィルムIDを確実に排出し、しかも自動的に行
うことができるので、作業時間を大幅に短縮することが
できる。
前記流体吹付機構5及び薄膜搬出機構6で透光性樹脂フ
ィルムIDが剥離されると、基板lは、搬送制御ローラ
3及び搬送ローラ2で感光性樹脂層ICを現像する現像
装置に搬送される。
ィルムIDが剥離されると、基板lは、搬送制御ローラ
3及び搬送ローラ2で感光性樹脂層ICを現像する現像
装置に搬送される。
なお、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく
、その要旨を逸脱しない範囲において、種々変形し得る
ことは勿論である。
、その要旨を逸脱しない範囲において、種々変形し得る
ことは勿論である。
例えば、突起押圧部材4Aは、第10図、第11図及び
第12図(斜視図)で示すように構成してもよい。すな
わち、第10図に示す突起押圧部材4Aはクサビ形状で
構成され、第11図に示す突起押圧部材4Aは平板形状
で構成され、第12図に示す突起押圧部材4Aは曲すク
サビ形状で構成している。
第12図(斜視図)で示すように構成してもよい。すな
わち、第10図に示す突起押圧部材4Aはクサビ形状で
構成され、第11図に示す突起押圧部材4Aは平板形状
で構成され、第12図に示す突起押圧部材4Aは曲すク
サビ形状で構成している。
また、突起押圧部材4Aは、振動を与えてもよい。
また、突起押圧部材4Aは、第13図に示すように、一
体に又は別部材で流体吹付機構5のノズル5Aの先端に
設けてもよい。この場合において、感光性樹脂層ICと
透光性樹脂フィルムIDとに応力を加えて間隙が生じた
部分と流体を吹き付ける部分とが常に合致するので、透
光性樹脂フィルムIDを確実に剥離することができる。
体に又は別部材で流体吹付機構5のノズル5Aの先端に
設けてもよい。この場合において、感光性樹脂層ICと
透光性樹脂フィルムIDとに応力を加えて間隙が生じた
部分と流体を吹き付ける部分とが常に合致するので、透
光性樹脂フィルムIDを確実に剥離することができる。
また、薄膜搬出機構6は、回転ローラと回転ローラを組
み合せたもの、固定ベルトと固定ベルトを組み合せたも
の、回転ローラにフィルムを巻き込む方式のもの、吸盤
の吸引力を用いて薄膜剥離搬送する方式のもの等を用い
てもよい。
み合せたもの、固定ベルトと固定ベルトを組み合せたも
の、回転ローラにフィルムを巻き込む方式のもの、吸盤
の吸引力を用いて薄膜剥離搬送する方式のもの等を用い
てもよい。
また、突起抑圧部材4Aは、搬送方向ではなく搬送経路
と交差する方向に設けてもよい。
と交差する方向に設けてもよい。
また、流体吹付機構5に代えて、粘着性のテープ、ロー
ラ等で透光性樹脂フィルムIDを剥離してもよい。
ラ等で透光性樹脂フィルムIDを剥離してもよい。
また、前記実施例は、基板センタ位置合せ機構7を基板
位置合せ部材7B、7B’が移動するように構成されて
いるが、本発明は、基板センタ位置合せ機構を固定ガイ
ド板で構成してもよい。この場合でも、基板1が固定ガ
イドで位置合せされている際(動作中)に、基板浮上装
置8で基板1と搬送ローラ2又は搬送制御ローラ3との
摩擦力を低減することができる。
位置合せ部材7B、7B’が移動するように構成されて
いるが、本発明は、基板センタ位置合せ機構を固定ガイ
ド板で構成してもよい。この場合でも、基板1が固定ガ
イドで位置合せされている際(動作中)に、基板浮上装
置8で基板1と搬送ローラ2又は搬送制御ローラ3との
摩擦力を低減することができる。
また、前記実施例は、プリント配線用基板の薄膜剥離装
置に使用される基板搬送装置に本発明を適用した例につ
いて説明したが、本発明は、これに限定されない。例え
ば、本発明は、プリント配線用基板に感光性樹脂層を含
む積層体を熱圧着ラミネートする薄膜張付装置(ラミネ
ータ)に使用される基板搬送装置に適用することができ
る。
置に使用される基板搬送装置に本発明を適用した例につ
いて説明したが、本発明は、これに限定されない。例え
ば、本発明は、プリント配線用基板に感光性樹脂層を含
む積層体を熱圧着ラミネートする薄膜張付装置(ラミネ
ータ)に使用される基板搬送装置に適用することができ
る。
(3)効果
以上説明したように1本発明によれば、以下に述べる効
果を得ることができる。
果を得ることができる。
〈1〉ローラで基板を搬送する基板搬送装置であって、
該基板搬送装置の搬送方向のセンタラインに。
該基板搬送装置の搬送方向のセンタラインに。
基板の搬送方向のセンタラインを合致させる基板センタ
位置合せ装置と、該基板センタ位置合せ装置の動作中に
、基板とローラとの摩擦力を低減するように、前記ロー
ラから基板を浮上させる基板浮上装置とを設けたことに
より、基板搬送装置の搬送方向のセンタラインに、基板
の搬送方向のセンタラインを正確かつ容易に合致させる
ことができ、特に、薄い基板では、湾曲や損傷を生じる
こ、となく位置合せすることができる。
位置合せ装置と、該基板センタ位置合せ装置の動作中に
、基板とローラとの摩擦力を低減するように、前記ロー
ラから基板を浮上させる基板浮上装置とを設けたことに
より、基板搬送装置の搬送方向のセンタラインに、基板
の搬送方向のセンタラインを正確かつ容易に合致させる
ことができ、特に、薄い基板では、湾曲や損傷を生じる
こ、となく位置合せすることができる。
く2〉前記〈1〉の構成に、前記基板センタ位置合せ装
置の動作を開始させる基板位置検出センサと、前記基板
浮上装置の動作を開始させる基板位置検出センサと、前
記基板センタ位置合せ装置の動作を停止させる基板位置
検出センサと、前記基板浮上袋−の動作を停止させる基
板位置検出センサとを設けることにより、前述の位置合
せを基板の搬送中に自動的に行うことができるので、製
造時間を大幅に短縮することができる。
置の動作を開始させる基板位置検出センサと、前記基板
浮上装置の動作を開始させる基板位置検出センサと、前
記基板センタ位置合せ装置の動作を停止させる基板位置
検出センサと、前記基板浮上袋−の動作を停止させる基
板位置検出センサとを設けることにより、前述の位置合
せを基板の搬送中に自動的に行うことができるので、製
造時間を大幅に短縮することができる。
第1図は、本発明の一実施例である薄膜剥離装置及びそ
れに連結された基板搬送装置の概略構成図、 第2図は、基板搬送装置の基板センタ位置合せ装置の斜
視図、 第3図は、基板搬送装置の基板浮上装置の斜視図、 第4図は、薄膜剥離装置の突起抑圧機構の概略構成図、 第5図は、突起押圧機構の位置設定部材の要部拡大斜視
図。 第6図及び第7図は、突起抑圧機構及び基板の要部拡大
断面図。 第8図は、薄膜剥離装置の流体吹付機構及び薄膜搬出機
構の要部概略構成図、 第9図は、薄膜搬出機構の要部斜視図。 第10図乃至第12図は、本発明の他の実施例である突
起抑圧部材の斜視図、 第13rMは、本発明の他の実施例である突起押圧部材
の斜視図である。
れに連結された基板搬送装置の概略構成図、 第2図は、基板搬送装置の基板センタ位置合せ装置の斜
視図、 第3図は、基板搬送装置の基板浮上装置の斜視図、 第4図は、薄膜剥離装置の突起抑圧機構の概略構成図、 第5図は、突起押圧機構の位置設定部材の要部拡大斜視
図。 第6図及び第7図は、突起抑圧機構及び基板の要部拡大
断面図。 第8図は、薄膜剥離装置の流体吹付機構及び薄膜搬出機
構の要部概略構成図、 第9図は、薄膜搬出機構の要部斜視図。 第10図乃至第12図は、本発明の他の実施例である突
起抑圧部材の斜視図、 第13rMは、本発明の他の実施例である突起押圧部材
の斜視図である。
Claims (6)
- (1)ローラで基板を搬送する基板搬送装置であって、
該基板搬送装置の搬送方向のセンタラインに、基板の搬
送方向のセンタラインを合致させる基板センタ位置合せ
装置と、該基板センタ位置合せ装置の動作中に、基板と
ローラとの摩擦力を低減するように、前記ローラから基
板を浮上させる基板浮上装置とを具備したことを特徴と
する基板搬送装置。 - (2)前記基板浮上装置は、基板と当接する部分をロー
ラで構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に
記載の基板搬送装置。 - (3)ローラで基板を搬送する基板搬送装置であって、
該基板搬送装置の搬送方向のセンタラインに基板の搬送
方向のセンタラインを合致させる基板センタ位置合せ装
置と、該基板センタ位置合せ装置の動作中に基板とロー
ラとの摩擦力を低減するように、前記ローラから基板を
浮上させる基板浮上装置と、前記基板センタ位置合せ装
置の動作を開始させる第1基板位置検出センサと、前記
基板浮上装置の動作を開始させる第2基板位置検出セン
サと、前記基板センタ位置合せ装置の動作を停止させる
第3基板位置検出センサと、前記基板浮上装置の動作を
停止させる第4基板位置検出センサとを具備したことを
特徴とする基板搬送装置。 - (4)前記第1と第2基板位置検出センサ又は第3と第
4基板位置検出センサは、同一の検出センサで構成した
ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の基板搬送
装置。 - (5)前記第1又は及び第2基板位置検出センサは、前
記基板の搬送方向の先端又は後端を検出することを特徴
とする特許請求の範囲第3項又は第4項記載の基板搬送
装置。 - (6)前記第3又は及び第4基板位置検出センサは、前
記基板の幅方向の端部を検出することを特徴とする特許
請求の範囲第3項又は第4項記載の基板搬送装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60285270A JPH0653536B2 (ja) | 1985-12-17 | 1985-12-17 | 基板搬送装置 |
EP86112301A EP0215397B1 (en) | 1985-09-05 | 1986-09-05 | Film peeling apparatus |
DE3650194T DE3650194T2 (de) | 1985-09-05 | 1986-09-05 | Vorrichtung zum Abschälen eines Films. |
AT86112301T ATE116789T1 (de) | 1985-09-05 | 1986-09-05 | Vorrichtung zum abschälen eines films. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60285270A JPH0653536B2 (ja) | 1985-12-17 | 1985-12-17 | 基板搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62140955A true JPS62140955A (ja) | 1987-06-24 |
JPH0653536B2 JPH0653536B2 (ja) | 1994-07-20 |
Family
ID=17689326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60285270A Expired - Fee Related JPH0653536B2 (ja) | 1985-09-05 | 1985-12-17 | 基板搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0653536B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5734083U (ja) * | 1980-08-06 | 1982-02-23 |
-
1985
- 1985-12-17 JP JP60285270A patent/JPH0653536B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5734083U (ja) * | 1980-08-06 | 1982-02-23 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0653536B2 (ja) | 1994-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4880488A (en) | Film peeling method and apparatus | |
EP0218873B1 (en) | Film peeling apparatus | |
JP2534658B2 (ja) | 流体吹付装置を有する薄膜剥離装置 | |
JPH0327335B2 (ja) | ||
JPS62140955A (ja) | 基板搬送装置 | |
EP0220661B1 (en) | Apparatus for conveying a base as of a printed circuit board | |
JPH032680B2 (ja) | ||
US4888080A (en) | Projected press device for raising film | |
US4898376A (en) | Film conveying apparatus | |
JP2007108255A (ja) | 偏光板貼付装置 | |
JP2008238729A (ja) | 感光性積層体製造装置及び製造方法 | |
EP0217150B1 (en) | Film peeling apparatus | |
JPH0327334B2 (ja) | ||
JPS62116443A (ja) | 基板幅方向ずらし装置付搬送装置 | |
JPH0530743B2 (ja) | ||
JP2539788B2 (ja) | 薄膜端部検出装置付薄膜剥離装置 | |
JPS62113145A (ja) | 薄膜の剥離装置 | |
JPS6241158A (ja) | 薄膜剥離方法及び薄膜剥離装置 | |
JPH0717308B2 (ja) | 薄膜搬送装置 | |
JPH0555416B2 (ja) | ||
JPS6256247A (ja) | 薄膜の剥離装置 | |
JPH0528658B2 (ja) | ||
JPS62181489A (ja) | 薄膜剥離装置 | |
JPH0829874B2 (ja) | 薄膜剥離装置 | |
JPS62259835A (ja) | 薄膜の張付装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |