JPS621403Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621403Y2
JPS621403Y2 JP1981049153U JP4915381U JPS621403Y2 JP S621403 Y2 JPS621403 Y2 JP S621403Y2 JP 1981049153 U JP1981049153 U JP 1981049153U JP 4915381 U JP4915381 U JP 4915381U JP S621403 Y2 JPS621403 Y2 JP S621403Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
valve
control valve
bench lily
carburetor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981049153U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57162937U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981049153U priority Critical patent/JPS621403Y2/ja
Publication of JPS57162937U publication Critical patent/JPS57162937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS621403Y2 publication Critical patent/JPS621403Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主として車両用のエンジンに適用され
る気化器装置に関する。
従来この種装置として、気化器本体内の気化器
通路にベンチユリ部の燃料ノズルとその上流側の
チヨーク弁とその下流側の絞り弁とを備える式の
ものは知られるが、この場合該気化器本体はエン
ジンの低温時の始動に備えて該チヨーク弁と該絞
り弁との間にフアストアイドル機構を備え、かく
て該チヨーク弁の閉じによれば該絞り弁が少しく
開いて該エンジンに比較的濃厚な始動用の混合気
が導かれるようにした式を一般とするもので、か
かるものでは該フアストアイドル機構が比較的大
型且高価となり勝ちである不都合を伴う。本考案
はかゝる不都合のない装置を得ることをその目的
としたもので、気化器本体1の吸気通路2に、燃
料ノズル4を備えるベンチユリ部3を形成し、該
ベンチユリ部3より上流側に、該ベンチユリ部3
に吸入される空気量を制御するチヨーク弁5と該
ベンチユリ部3より下流側に機関に供給される混
合気を制御する絞り弁6とを備えた気化器装置に
おいて、前記吸気通路2に、一端を前記ベンチユ
リ部3に開口し、他端を前記絞り弁6の下流側に
開口する側路7を設け、該側路7に前記チヨーク
弁5を開閉するチヨークレバ9と一体に設けられ
たカム10によつて開閉される制御弁8を内設し
て前記チヨーク弁5の閉弁時に、前記燃料ノズル
4に作用する機関吸入負圧を、前記側路7をもつ
て増圧せしめたことを特徴とする。
図示のものにつき詳述するに、第1図乃至第4
図はその1例を示すもので、該絞り弁6は該燃料
ノズル4内にのびる針弁12を下面に有するピス
トン型から成ると共に該チヨーク弁5は該チヨー
クレバ9においてエンジンのシリンダヘツド13
に固定のサーモワツクスユニツト14にワイヤ1
5を介して連り、かくて該エンジンの低温時は該
ワイヤ15に引かれて該チヨーク弁5は閉じ側に
作動されるようにした。更に該チヨーク弁5は弁
軸5a上に偏心して固定されて吸気負圧の増大に
よればリリーフばね5bに抗して開き側に作動さ
れる型式とし、更に該チヨークレバ9には該弁5
を開く側のチヨークばね5cが作用されるように
した。更に該絞り弁6はその下端に凹部6aを有
して前記した側路7はその上流端において該凹部
6a内に開口するものとし該制御弁8はこれに介
入されてばね8aで後方の開き側に弾撥される常
開式の摺動弁から成り、前記したカム10はその
尾端に係合してこれを該ばね8aに抗して前方の
閉じ側に押圧すべく作用するようにした。該カム
10は該チヨークレバ9に連動する回動板10a
とその側面のカム面10bとから成り、該カム面
10bにおいて該制御弁8の尾端に係合するもの
で該カム面10bは例えば第4図に明示するよう
にばね板製とし、かくて該制御弁8が閉じた後は
カム面10bは自己の弾性に抗して変形自在と
し、これによれば該制御弁8は例えば第5図示の
ような作動特性に得られるようにした。即ち該制
御弁8は常時は全開に存し、次で該チヨーク弁5
の全閉によれば該カム面10bに押されて多少と
も閉じ側となり、次で該チヨーク弁5が漸次開く
とき該カム面10bに押されて漸次閉じ側とな
り、適宜の角度位置で全閉した後は該チヨーク弁
5の引続く開弁によるもその状態に保たれるよう
にした。尚該回動板10aは該カム面10bと反
対側の面、即ち外面を該本体1からのびる受部材
16で支承されるものとする。
その作動を説明するに、エンジンの低温時の始
動に際しては、チヨーク弁5は前記したワイヤ1
5に引かれて閉じ側となり、制御弁8はカム10
により少しく押圧される開き位置となり、かくて
側路7は開いて作動に用意されるもので、次で該
エンジンを作動させればクランキング負圧は該側
路7を介して燃料ノズル4の近傍に作用し、かく
て生ずる比較的濃厚な混合気は該側路7を介して
該エンジン側に導かれこれに良好な始動が得られ
る。次で該エンジンの温度が漸次上昇すればチヨ
ーク弁5は漸次開くと共に制御弁8はカム10に
押されて漸次閉じ側となり側路7を介して導かれ
る混合気は漸次減少し、次で該エンジンは通常の
作動となる。
第6図はその変形例を示すものであり、該絞り
弁6をピストン型に代えバタフライ型としたが残
余の点は先のものと特に異らない。
更に第7図及び第8図は他の1例を示すもの
で、この場合該カム10はチヨークレバ9に連動
する回動板10aの周囲にカム面10bを一体に
形成する型式から成り、該カム面10bに係合す
る従動子10cは中間のばね11を介してその前
方の前記した制御弁8を押圧すべく作用するよう
にした。該中間のばね11は該制御弁8が全閉し
た後の押圧を吸収すべく作用するもので前記した
実施例におけるカム面10bのばね板と略同様の
作用を営む。更にこの場合該従動子10cと該制
御弁8とは一方のピン17aと他方の長さ方向の
ピン溝17bとで互に遊びを存して係合するよう
にした。更に本実施例では前記したワイヤ15と
チヨークレバ9との連結部に少許の遊び18を存
せしめるもので、エンジンの異常昇温時は該ワイ
ヤ15が該遊び18内を逃げ得るようにした。残
余の点は先のものと特に異ることなく略同様の作
動を得られる。
第9図はその変形例を示すもので、絞り弁6を
バタフライ式とした点を除いて先のものと特に異
らない。
このように本考案によるときは、気化器本体1
の吸気通路2には一端をベンチユリ部3に開口
し、他端を絞り弁6の下流側に開口する側路7を
設け、該側路7にチヨーク弁5を開閉するチヨー
クレバ9と一体に設けられたカム10によつて開
閉される制御弁8を内設してチヨーク弁5の閉弁
時に、燃料ノズル4に作用する機関吸入負圧を、
前記側路7をもつて増圧させたものであるから、
燃料ノズル4に働く負圧を高めて良好な始動が得
られると共に、従来のフアストアイドル機構を備
えるものに比しその構成を簡単且つ小型とするこ
とができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置の1例の全体の側面図、第2
図はその一部の拡大した截断側面図、第3図はそ
の−線截断面図、第4図はその一部の斜面
図、第5図は制御弁の作動特性線図、第6図はそ
の変形例の截断平面図、第7図は他の1例の截断
平面図、第8図はその要部の拡大した一部截断の
側面図、第9図はその変形例の截断平面図であ
る。 1……気化器本体、2……気化器通路、3……
ベンチユリ部、4……燃料ノズル、5……チヨー
ク弁、6……絞り弁、7……側路、8……制御
弁、9……チヨークレバ、10……カム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 気化器本体1の吸気通路2に、燃料ノズル4
    を備えるベンチユリ部3を形成し、該ベンチユ
    リ部3より上流側に、該ベンチユリ部3に吸入
    される空気量を制御するチヨーク弁5と該ベン
    チユリ部3より下流側に機関に供給される混合
    気を制御する絞り弁6とを備えた気化器装置に
    おいて、前記吸気通路2に、一端を前記ベンチ
    ユリ部3に開口し、他端を前記絞り弁6の下流
    側に開口する側路7を設け、該側路7に前記チ
    ヨーク弁5を開閉するチヨークレバ9と一体に
    設けられたカム10によつて開閉される制御弁
    8を内設して前記チヨーク弁5の閉弁時に、前
    記燃料ノズル4に作用する機関吸入負圧を、前
    記側路7をもつて増圧せしめたことを特徴とす
    る気化器装置。 2 該制御弁8は該カム10との係合によれば、
    これに押されてばね8aに抗して前進して閉じ
    る型式として成る実用新案登録請求の範囲第1
    項所載の気化器装置。 3 該カム10は該チヨークレバ9に連動する回
    動板10aの側面にばね板製のカム面10bを
    形成して成る実用新案登録請求の範囲第2項所
    載の気化器装置。 4 該カム10はチヨークレバ9に連動する回動
    板10aの周面にカム面10bを一体に形成し
    て成ると共に該制御弁8は該カム面10bに係
    合する従動子10cに中間のばね11を介して
    押圧される型式として成る実用新案登録請求の
    範囲第2項所載の気化器装置。
JP1981049153U 1981-04-07 1981-04-07 Expired JPS621403Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981049153U JPS621403Y2 (ja) 1981-04-07 1981-04-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981049153U JPS621403Y2 (ja) 1981-04-07 1981-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57162937U JPS57162937U (ja) 1982-10-14
JPS621403Y2 true JPS621403Y2 (ja) 1987-01-13

Family

ID=29845876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981049153U Expired JPS621403Y2 (ja) 1981-04-07 1981-04-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621403Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168916A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Otics Corp 過給機用コンプレッサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328321B2 (ja) * 1974-03-13 1978-08-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328321U (ja) * 1976-08-19 1978-03-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328321B2 (ja) * 1974-03-13 1978-08-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57162937U (ja) 1982-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6143539B2 (ja)
US3906911A (en) Fast idle assembly for carburetors having automatic choke
JPS621403Y2 (ja)
JPS6143950Y2 (ja)
JPS6026229Y2 (ja) 可変ベンチユリ型気化器
JPS5843631Y2 (ja) エンジンの温間始動促進装置
JP3834366B2 (ja) ガスエンジンのガスミキサ
JPS6131165Y2 (ja)
JPH0720363Y2 (ja) 気化器
JPS6338363Y2 (ja)
JPH0744750Y2 (ja) 気化器
JPS609397Y2 (ja) 気化器の混合比調整装置
JPS6432454U (ja)
JPS622280Y2 (ja)
JP2512849Y2 (ja) 気化器の始動燃料供給装置
JPS621402Y2 (ja)
JPS63113754U (ja)
US4385009A (en) Automatic starter device for a double barrel carburator
JPS57198334A (en) Opening and closing device of intake air throttle valve for internal combustion engine
JP2519899Y2 (ja) ダイヤフラム式気化器
JPH0734210Y2 (ja) エンジンの始動制御機構
JPS6019969Y2 (ja) ロ−タリスロツトル弁式気化器
JPS5813098Y2 (ja) 気化器の自動薄め装置
JPS5939163Y2 (ja) ガソリンエンジンにおける急減速時の不完全燃焼防止装置
JPS588929Y2 (ja) 始動装置付気化器