JPS5843631Y2 - エンジンの温間始動促進装置 - Google Patents

エンジンの温間始動促進装置

Info

Publication number
JPS5843631Y2
JPS5843631Y2 JP17056278U JP17056278U JPS5843631Y2 JP S5843631 Y2 JPS5843631 Y2 JP S5843631Y2 JP 17056278 U JP17056278 U JP 17056278U JP 17056278 U JP17056278 U JP 17056278U JP S5843631 Y2 JPS5843631 Y2 JP S5843631Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
engine
diaphragm device
passage
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17056278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5585545U (ja
Inventor
康宏 小園
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP17056278U priority Critical patent/JPS5843631Y2/ja
Publication of JPS5585545U publication Critical patent/JPS5585545U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5843631Y2 publication Critical patent/JPS5843631Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ベンチュリ部の負圧によって二次側絞弁を
開閉するダイヤフラム装置を有する複式気化器を備えた
エンジンの改良、とくにエンジンの温間始動時に釦ける
始動性の改善に関するものである。
一般に、エンジン雰囲気温度が高温状態にあるときにエ
ンジンを始動する温間始動時には、気化器内の燃料が蒸
発し、その蒸発燃料が吸気通路に滞溜し、それがそのま
\燃焼室に持ち込まれるため、燃焼室内の混合気が過濃
となり、該混合気の点火が困難となり、したがってエン
ジンの始動が不可能となる問題がある。
このため、従来より、エンジン温度、あるいはエンジン
雰囲気温度が設定値以上にあるとき、スタータモータの
作動すなわち始動スイッチと連動して作動する駆動機構
を設け、該1駆動機構によりスロットル弁を閉位置から
所定開度に開いて新気エアを導入し気化器から蒸発燃料
を速やかに掃気するとともに、吸気通路および燃焼室内
の過濃混合気を希釈することによって適正な空燃比を確
保し温間時の始動を短時間で確実に達成するようにした
従来装置(例えば実開昭53−88626号公報参照)
が提案されている。
しかしながら、上記従来装置においてはスロットル弁を
開く駆動機構として、通常モータを用いているため高価
で、構造的にも複雑となる難点がある。
この考案は、かかる従来の問題に鑑みてなされたもので
あって、ベンチュリ部の負圧によって二次側絞弁を開閉
するダイヤフラム装置を有する複式気化器を利用し、エ
ンジンの温間始動時には、エンジン運転時に予め貯溜し
た吸気負圧等の負圧源により上記ダイヤフラム装置を作
動させて二次側絞弁を所要開度だけ開き、新気エアを二
次吸気通路から導入して温間時の始動性の向上を図るこ
とができ、しかも、既存のダイヤフラム装置を利用する
ため安価で簡単な構造で上記効果を達成し得るエンジン
の温間始動促進装置を提供することを目的としている。
このため、本考案にかかるエンジンの温間始動促進装置
では、ベンチュリ部の負圧によって二次側絞弁を開閉す
るダイヤフラム装置にベンチュリ部の負圧を導く第1負
圧通路と、上記ダイヤフラム装置に他の負圧源を導く第
2負圧通路と、エンジン温度が所定の温度以上でかつエ
ンジン始動スイッチがオンのとき作動信号を出力する作
動信号発生装置と、通常時は上記第1負圧通路を開くと
ともに上記第2負圧通路を閉じて上記ダイヤフラム装置
にベンチュリ部の負圧を作用させる一方上記作動信号発
生装置から作動信号が出力された時には該作動信号を受
けて作動することにより上記第1負圧通路を閉じるとと
もに上記第2負圧通路を開き上記ダイヤフラム装置に他
の負圧源の負圧を作用させて二次側絞弁を所定開度に開
くように上記第1.第2負圧通路を選択的に切換える切
換弁とを設けたことを特徴としている。
以下、図示の実施例について、この考案をより具体的に
説明する。
図に釦いて、1は一次側、二次側気化器2,3よりなる
複式気化器、4,5は一次側、二次側気化器2,3によ
り供給される混合気をエンジンの燃焼室(図示せず)に
供給する一次側、二次側吸気通路、6,7は一次側、二
次側気化器2,3の各ベンチュリ部、8,9は一次側、
二次側絞弁、10は二次側絞弁9を開閉するためのダイ
ヤフラム装置である。
このダイヤフラム装置10は、ダイヤフラム10aによ
って仕切られた負圧室10bと大気室10cとを有し、
負圧室10bにはコイルスプリング10dを縮装する一
方、ダイヤフラム10aには長尺のリンクロッド10e
の基部を取付け、大気室10cを貫通して伸長したリン
クロッド10eの先端は二次側絞弁9の弁軸9aの軸端
に固定した開閉レバー11に連結した構造を有する。
また、12はダイヤフラム装置10の負圧室10bに一
次側ベンチュリ部6の負圧を導くための第1負圧通路、
13は吸気負圧を貯溜するバキュームタンク14からの
負圧をダイヤフラム装置10の負圧室10bに導くため
の第2負圧通路、15は第1負圧通路12と第2負圧通
路13との連結部16に設けた三方ソレノイド弁である
上記バキュームタンク14は、例えば二次側吸気通路5
の二次側絞弁9の下流に開口する負圧導入路17によっ
て、エンジンの運転時、吸気負圧がバキュームタンク1
4内の負圧より高いときにのみ吸気負圧の導入を許す一
方向弁18を介して、高い吸気負圧を貯溜しうるように
なってkす、この貯溜した吸気負圧によってダイヤフラ
ム装置10をエンジンの温間始動時に作動させるための
負圧源を構成している。
一方、上記三方ソレノイド弁15は、エンジンの始動時
にオンされる始動スイッチ19およびエンジンの冷却水
温が設定値以上になったときにオンされる水温スイッチ
20を、好ましくは一次側吸気通路4の一次側絞弁8の
下流の吸気負圧を作動源として、エンジンの完爆後にオ
フとなるダイヤフラム式の負圧スイッチ21を介してバ
ッテリ22に接続され、これらスイッチ19,20゜2
1がいずれもオンとなったとき、即ち、エンジンの温間
始動時に三方ソレノイド弁15をオンして第1負圧通路
12を閉じ、第2負圧通路13をダイヤフラム装置10
の負圧室10bに連通し、バキュームタンク14内の負
圧を負圧室10bに作用することができるようにしてい
る。
本実施例にむいては、バッテリ22とともに上記始動ス
イッチ19と水温スイッチ20とによって、本考案にか
かる作動信号発生装置を構成している。
シタがって、エンジンの温間始動時には、三方ソレノイ
ド弁15の切換動作によって、バキュームタンク14に
貯溜された負圧がダイヤフラム装置10の負圧室10b
に導入され、その負圧によりダイヤフラム10aはコイ
ルスプリング10dのバネ力に抗して偏位され、支持し
たリンクロッド10eを引込んで、開閉レバー11を図
の時針廻りに回動させ、二次側絞弁9を一定開度に開く
その結果、温間始動時においては、二次側吸気通路5か
ら新気エアが供給され、一次側気化器2から一次側吸気
通路4に持込まれる蒸発燃料を稀釈し、全体として燃焼
室内の混合気を適正な空燃比とすることにより、良好な
始動性を与えることができる。
またエンジンの始動後、エンジンが完爆状態に達すると
、エンジン回転が上昇するため一次側絞弁8下流の吸気
負圧は急激に上昇し、負圧スイッチ21がその吸気負圧
によってオフされるか、あるいは始動スイッチ19をオ
フすることによって三方ソレノイド弁15はオフされる
そのため、第2負圧通路13は閉鎖され、第1負圧通路
12がダイヤフラム装置10の負圧室10bに連通され
る結果、ダイヤフラム装置10は非作動となり、二次側
絞弁9は閉じられ、以後アイドリンク運転、低負荷運転
に移行され、一次側気化器2は必要な混合気を一次側吸
気通路4によって供給し、以後の運転を賄なう。
すなわち上記ダイヤフラム装置10は、一次側ベンチュ
リ部6の負圧が、設定値に達する中負荷運転域において
、そのベンチュリ負圧に応じて開作動し、二次側絞弁9
を開き、以後、一次側、二次側気化器2,3の併用領域
に移行し通常の作動が行なわれる。
さらに、エンジン運転時には、負圧導入路17から一方
向弁18を介してバキュームタンク14に吸気負圧を貯
溜させ、次の温間始動に備える。
一方、エンジンの冷間始動時にあっては、水温、スイッ
チ20がオフしているため、三方ソレノイド弁15は励
磁されず、第2負圧通路13は閉鎖され、第1負圧通路
12がダイヤフラム装置10の負圧室10bに連通され
る。
したがって、ダイヤフラム装置10の負圧室10bには
、第1負圧通路12によって、一次側ベンチュ’) 部
6 (7)ホs大気圧に近い低負圧が導入されるため、
ダイヤフラム装置10は作動されず、二次側絞弁9は開
かれない。
この場合には、気化器1の蒸発燃料は僅かであり、新規
エアで稀釈する必要はない。
なお、上記実施例においてはエンジン運転時に生ずる吸
気負圧をバキュームタンク14に貯溜し、この貯溜した
吸気負圧を用いてダイヤフラム装置10を作動したが、
その他、クランキング時吸気通路に発生する吸気負圧や
ブレーキ力を倍増するために自動車に設けられる真空倍
力装置のバキュームタンクの負圧を利用することができ
る。
また、水温スイッチ20は、要するにエンジンが冷間状
態にあるか、温間状態にあるかを検知しうるものであれ
ばよく、シたがって、水温スイッチ20に代えて、エン
ジンの雰囲気温度を検出するスイッチ等を用いることか
できる。
以上説明したことから明らかなように、この考案は、ベ
ンチュリ負圧で二次側絞弁を開閉するダイヤフラム装置
を利用し、エンジンの温間始動時には、他の負圧源から
高い負圧をダイヤフラム装置に作用させることにより二
次側絞弁を開作動させ、温間時気化器に多量に発生する
蒸発燃料を二次吸気通路から導入する新気エアによって
稀釈しうるようにしたエンジンの温間始動促進装置を提
供するものであって、この考案によれば、既存のダイヤ
フラム装置に他の負圧源からの負圧を導く第2負圧通路
と、第1.第2負圧通路をエンジン温度によって切換え
る切換弁とを設けるだけでよいから、安価で簡単に実用
化することができ、温間始動時に釦けるエンジンの始動
性を良好なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案にかかるエンノンの温間始動促進装置の一
実施例を示す要部断面説明図である。 1・・・複式気化器、6,7・・・一次側、二次側ベン
チュリ部、8,9・・・一次側、二次9.1M弁、10
・・・ダイヤフラム装置、12,13・・・第1.第2
負圧通路、14・・・バキュームタンク、15・・・三
方ソレノイド弁、19・・・始動スイッチ、20・・・
水温スイッチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ベンチュリ部の負圧によって二次側絞弁を開閉するダイ
    ヤフラム装置を有する複式気化器を備えたエンジンにむ
    いて、 上記ダイヤフラム装置にベンチュリ部の負圧を導く第1
    負圧通路と、 上記ダイヤフラム装置に他の負圧源の負圧を導く第2負
    圧通路と、 エンジン温度が所定の温度以上でかつエンジン始動スイ
    ッチがオンのとき作動信号を出力する作動信号発生装置
    と、 通常時は上記第1負圧通路を開くとともに上記第2負圧
    通路を閉じて上記ダイヤフラム装置にベンチュリ部の負
    圧を作用させる一方上記作動信号発生装置から作動信号
    が出力された時には該作動信号を受けて作動することに
    より上記第1負圧通路を閉じるとともに上記第2負圧通
    路を開き上記ダイヤプラム装置に他の負圧源の負圧を作
    用させて二次側絞弁を所定開度に開くように上記第1゜
    第2負圧通路を選択的に切換える切換弁とを設けたこと
    を特徴とするエンジンの温間始動促進装置。
JP17056278U 1978-12-11 1978-12-11 エンジンの温間始動促進装置 Expired JPS5843631Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17056278U JPS5843631Y2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11 エンジンの温間始動促進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17056278U JPS5843631Y2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11 エンジンの温間始動促進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5585545U JPS5585545U (ja) 1980-06-12
JPS5843631Y2 true JPS5843631Y2 (ja) 1983-10-03

Family

ID=29173672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17056278U Expired JPS5843631Y2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11 エンジンの温間始動促進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843631Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58133456A (ja) * 1982-02-04 1983-08-09 Suzuki Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置
JPS5874858A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 Suzuki Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置
JPS5874859A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 Suzuki Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5585545U (ja) 1980-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4158352A (en) Apparatus for providing additional air to aid starting of I.C. engines
JPS5843631Y2 (ja) エンジンの温間始動促進装置
US4018856A (en) Fuel increase system for engine
SU735187A3 (ru) Корбюратор дл двигател внутреннего сгорани
JPH0250308B2 (ja)
US4448158A (en) Throttle control system for internal combustion engines
JPS641480Y2 (ja)
JPS6131165Y2 (ja)
JPH021471Y2 (ja)
JPS6133239Y2 (ja)
JPH0734210Y2 (ja) エンジンの始動制御機構
JPS6321713Y2 (ja)
JPS6251744A (ja) 気化器のオ−トチヨ−ク装置
JPS6233976Y2 (ja)
JPS581640Y2 (ja) エンジンの暖機状態検出装置
JP3834366B2 (ja) ガスエンジンのガスミキサ
US2319595A (en) Engine starting device
JPS606610Y2 (ja) 車両用エンジンのチヨ−ク弁制御装置
JPH0140222B2 (ja)
JPS621403Y2 (ja)
CA1115147A (en) Ignition timing control system
JPS6132118Y2 (ja)
JPS6021481Y2 (ja) 気化器の自動始動装置
JPS588929Y2 (ja) 始動装置付気化器
JPS59150952A (ja) 内燃機関の再始動装置