JPS581640Y2 - エンジンの暖機状態検出装置 - Google Patents

エンジンの暖機状態検出装置

Info

Publication number
JPS581640Y2
JPS581640Y2 JP1979036529U JP3652979U JPS581640Y2 JP S581640 Y2 JPS581640 Y2 JP S581640Y2 JP 1979036529 U JP1979036529 U JP 1979036529U JP 3652979 U JP3652979 U JP 3652979U JP S581640 Y2 JPS581640 Y2 JP S581640Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
throttle valve
ptc heater
bimetal
ambient temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979036529U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55135136U (ja
Inventor
山本和男
中本雅之
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP1979036529U priority Critical patent/JPS581640Y2/ja
Publication of JPS55135136U publication Critical patent/JPS55135136U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581640Y2 publication Critical patent/JPS581640Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、エンジンの暖機状態を検出するエンジンの暖
機状態検出装置に関するものである。
従来、エンジンの冷却水温度もしくは潤滑油温度を検出
し、上記の温度が設定温度より低いときをエンジンの冷
機時とする一方、上記の温度が設定温度に達したときを
エンジンの暖機完了時とするエンジンの暖機状態検出装
置は公知である。
しかしながら、上記した従来技術では、単に冷却水温度
もしくは潤滑油温度を検出するものであるため、エンジ
ンの燃焼状態に合致したエンジンの暖機状態を検出する
ことができなかった。
すなわち、エンジンり燃焼状態はエンジン本体の温度卦
よび吸気温度によって決定されるものであり、従来装置
は、エンジンの燃焼状態の決定要素の一方のエンジン本
体の温度である冷却水温度もしくは潤滑油温度のみでも
ってエンジンの暖機状態を検出しているため、エンジン
の燃焼状態に合致しないものであった。
ところで、雰囲気温度は、エンジン本体の温度釦よび吸
気温度とほぼ比例している外気温が合成されたものであ
り、エンジンの燃焼状態に合致しているものである。
上記のような雰囲気温度を検出し、上記雰囲気温度が設
定値に達した際作動してバイメタルを加熱する第2PT
Cヒータを備えたオートチョークシステムが提案されて
いる。
本考案は上記のオートチョークシステムを利用して、エ
ンジンの燃焼状態に合致したエンジンの暖機状態を検出
するため、吸気通路に設けたチョーク弁の開度を雰囲気
温度に応じて制御するバイメタルと、エンジン運転中常
時上記バイメタルを加熱する第1PTCヒータと、雰囲
気温度が設定値に達した際作動して上記バイメタルを加
熱する第2PTCヒータとを備えたオートチョークシス
テムを有するエンジンに卦いて、上記第2PTCヒータ
の作動時期と同期して信号を発する信号発生装置を設け
、上記第2PTCヒータの作動時期によってエンジンの
暖機状態を検出するようにしたエンジンの暖機状態検出
装置を提供するものである。
以下、本考案の実施例を図面に沿って説明する。
図面は本考案に係るエンジンの暖機状態検出装置を、二
連式気化器の2次側絞弁を開作動させる2次側絞弁操作
装置の作動を、エンジンの冷機時阻止する一方、エンジ
ンの暖機完了時に許容する2次側絞弁開作動制御装置に
適用した実施例である。
図面に釦いて、1は1次側吸気通路、2は2次側吸気通
路であって、1次側吸気通路1には1次側ベンチュリ3
の下流に1次側絞弁軸4によって回転自在に支持された
1次側絞弁5が装着され、又、2次側吸気通路2には2
次側ベンチュリ6の下流に2次側絞弁軸7によって回動
自在に支持された2次側絞弁8が装着され、両絞弁5,
8によりそれぞれの吸気通路1,2が開閉される。
上記1次側絞弁軸4にはアクセルペダル(図示せず)に
よって操作される1次側絞弁操作装置(図示せず)が連
係されて1次側絞弁5の開閉操作が行われる一方、2次
側絞弁軸7にはその一端に2次側絞弁レバー9が固定さ
れ、この2次側絞弁レバー9の先端に2次側絞弁操作装
置10が接続され、該2次側絞弁操作装置10によって
2次側絞弁8の開閉操作が行われる。
すなわち、上記2次側絞弁8を開閉操作する2次側絞弁
操作装置10は、2次側絞弁レバー9にロッド10aを
介して接続されたダイヤフラム10bと、このダイヤフ
ラム10bによって仕切られた負圧室10ct−’よび
大気室10dと、上記2次側絞弁8を閉じるようにダイ
ヤフラム10bを付勢するスプリング10eとからなり
、上記負圧室10cに作用する負圧がスプリング108
のばね力に抗してダイヤフラム10bを偏倚させ、この
ダイヤフラム10bの偏倚により2次側絞弁8を開作動
させるように構成されている。
前記2次側絞弁操作装置10の負圧室10cには負圧通
路11が連通され、この負圧通路11の他端11aは1
次側吸気通路1釦よび2次側吸気通路2のそれぞれのベ
ンチュリ3,6に開口し、1次側絞弁5が設定開度開か
れ、1次側卦よび2次側ベンチュリ3,6に生じ、上記
負圧室10cに導入される負圧が設定値より大きくなっ
た際に2次側絞弁操作装置10が作動して2次側絞弁8
を開操作するように構成されている。
又、12は、上記2次側絞弁操作装置10の負圧室10
cに負圧を導入する負圧通路11の途中に介設された2
次側絞弁開作動制御装置であって、3方電磁弁により構
成され、上記2次側絞弁操作装置10の負圧室10cを
大気もしくは負圧通路11に連通させるように切換制御
するものである。
次に、13は1次側絞弁5上流の1次側吸気通路1にチ
ョーク弁軸14によって回動自在に支持されたチョーク
弁、15は該チョーク弁13を雰囲気温度に応じて開閉
操作するオートチョークシステムである。
上記オートチョークシステム15に釦いて、16は中心
側一端が上記チョーク弁軸14に固定されたコイル状の
バイメタルであって、該バイメタル16は周囲の温度変
化に対応して変形し、チョーク弁軸14を介してチョー
ク弁13を回動させてその開度を調整するものである。
又、17は雰囲気温度検出装置であって、該雰囲気温度
検出装置1Tは雰囲気温度が設定値に達した際に閉成す
るバイメタルスイッチ17aにて構成されている。
一方、18は、上記バイメタル16の側方に接近して配
設され、エンジン運転中は常にバイメタル16を加熱す
る第1PTCヒータであり、19ば、上記第1PTCヒ
ータ18と同様バイメタル16の側方に接近して配設さ
れ、上記雰囲気温度検出装置17の信号を受けている際
にバイメタル16を加熱する第2PTCヒータであり、
上記バイメタル16、雰囲気温度検出装置17、第1釦
よび第2PTCヒータ1B、19はケーシング20内に
収容され、チョーク弁軸14の一端近傍の気化器に装着
されている。
上記第1トよび第2PTCヒータ1B、19は各々の自
己温度が上昇するに応じて抵抗値が増大し、各々の自己
温度が設定値に達すると抵抗値が急増して消費電流が減
少し、その昇温か抑制される特性を有する公知の発熱体
が使用されて釦り、上記第1PTCヒータ18の常温時
の抵抗は第2PTCヒータ19の抵抗より大きく設定さ
れてかり、第1PTcヒータ18はオルタネータ21の
作動により閉成するリレー22釦よびイグニションスイ
ッチ23を介して電源24に接続される。
一方、第2PTCヒータ19は雰囲気温度検出装置17
(バイメタルスイッチ17a)i−よび上記リレー22
、イグニションスイッチ23を介して電源24に接続さ
れる。
尚、第1PTCヒータ18の発熱量より第2PTCヒー
タ19の発熱量の方が犬きくなるように形成されている
25は、上記第2PTCヒータ19の作動時期と同期し
て信号を発する信号発生装置であり、本実施例では信号
発生装置25と上記オートチョークシステム15の雰囲
気温度検出装置17とを共通化して用いて釦り、雰囲気
温度検出装置1Tの信号は信号発生装置25の信号とし
て、前記2次側絞弁間作動制御装置12にも入力される
すなわち、上記2次側絞弁間作動制御装置12(3方電
磁弁)は、信号発生装置25としての雰囲気温度検出装
置17(バイメタルスイッチ17a)、リレー22勢よ
びイグニションスイッチ23を介して電源24に接続さ
れてなり、該2次側絞弁作動制御装置12と第2PTC
ヒータ19とは並列関係にあり、両者は同時に雰囲気温
度検出装置17の信号を受ける。
上記2次側絞弁間作動制御装置12は、信号発生装置2
5としての雰囲気温度検出装置17の非作動時すなわち
バイメタルスイッチ17aが開成しているときには、2
次側絞弁操作装置10の負圧室10cを大気に連通して
該2次側絞弁操作装置10の作動を阻止する一方信号発
生装置25としての塔間気温度検出装置17の信号を受
けた際すなわちバイメタルスイッチ17aが閉成したと
きには、2次側絞弁操作装置10の負圧室10cを負圧
通路11に連通して該2次側絞弁操作装置10の作動を
許容し、負圧通路11を介して導入される負圧に応じて
2次側絞弁8を開作動せしめる。
次に、上記実施例の作用を説明すれば、エンジンの冷機
時には、バイメタル16周囲の温度は低く、該バイメタ
ル16によってチョーク弁13は閉回動して1次側吸気
通路1を閉じている。
この場合、閉成されたイグニションスイッチ23と、エ
ンジンの完爆によるオルタネータ21の作動にて閉成し
たリレー22とを介して第1PTCヒータ18は電源2
4に接続され、この第1PTCヒータ18の発熱により
バイメタル16は加熱されるが、雰囲気温度検出装置1
7は雰囲気温度が設定値以下であることによりバイメタ
ルスイッチ17aが開成して釦り、第2PTCヒータ1
9には信号が発せられていない、また、エンジンの燃焼
状態が末だ良好でないため、信号発生装置25も非作動
であり、2次側絞弁間作動制御装置12にも信号が発せ
られていない。
よって、2次側絞弁間作動制御装置12は2次側絞弁操
作装置10の負圧室10cを大気に連通しているため、
負圧通路11に負圧が作用しても上記2次側絞弁操作装
置10の作動は阻止され、スプリング10eによって2
次側絞弁8は2次側吸気通路2を閉じている。
この状態は第1PTCヒータ18の使用領域すなわちエ
ンジンの冷機時にあ−いて維持される。
続いて、エンジンの暖機が進行し、燃焼状態が良好とな
り雰囲気温度が設定値に達するとバイメタルスイッチ1
7aが閉成して信号を第2PTCヒータ19釦よび2次
側絞弁間作動制御装置12に発し、バイメタル16を第
1PTCヒータ18に加えて第2PTCヒータ19の発
熱によっても加熱し、上記バイメタル16の温度を急激
に上昇せしめてチョーク弁13を開操作せしめる。
一方、2次側絞弁間作動制御装置12は信号発生装置2
5としての雰囲気温度検出装置17の信号を受けて作動
し、2次側絞弁操作装置10の負圧室10eを負圧通路
11に連通して上記2次側絞弁操作装置10の作動を許
容し、該2次側絞弁操作装置10は負圧室10cに作用
する負圧に応じて2次側絞弁8を所定の特性でもって、
すなわち、1次側絞弁5が設定開度開かれた際に−L昇
する1次側ベンチュリ3の負圧により、開操作するとと
もに、2次側絞弁8の開度に応じて上昇する2次側ベン
チュリ6の負圧と1次側ベンチュリ3の負圧との相乗作
用により2次側絞弁8を所望の開度に調整制御するもの
である。
このようにして、エンジンの冷機時すなわち1次側絞弁
5上流の1次側吸気通路1に設けられたチョーク弁13
が閉作動しているエンジンの燃焼状態が悪い場合には、
アクセルペダルの大きな踏込み操作等によっても2次側
絞弁Tが開作動することがなく、2次側絞弁Tが開作動
することによって、吸入空気量が急激に増大し、空燃比
がIJ−ン化して一段と燃焼状態が悪化し、もたつきに
よるサージング現象や失速現象が生起し、走行性が悪化
するという不具合を解消できる。
尚、雰囲気温度検出装置17による第2PTCヒータ1
9の作動時期の変化は雰囲気温度(外気温度)に対応し
たエンジンの燃焼状態との相関関係が大きく、その作動
時期の早遅に対応して信号発生装置25の信号を発する
時期が変化L、雰囲気温度検出装置17が作動した後の
チョーク弁13の開作動釦よび信号発生装置25が作動
した後の2次側絞弁開作動制御装置12の作動は速やか
に行われるものであって、エンジン燃焼状態に良好に合
致して2次側絞弁8の制御が行われる。
上記実施例に卦いては、2次側絞弁8の開閉操作は1次
側ベンチュリ3釦よび2次側ベンチュリ6に作用する吸
気負圧にて作動する2次側絞弁操作装置10によって行
うようにし、1次側絞弁5の開閉と連動させるようにし
た場合について説明しているが、この2次側絞弁操作装
置10を1次側絞弁5の1次側絞弁操作装置と機械的に
連動するようにしたもの、又はその他の機構によって開
閉するようにしたものでも良く、いずれの場合でも、信
号発生装置25としての雰囲気温度検出装置17の信号
を受けるまでは上記2次側絞弁操作装置の作動を阻止す
るように2次側絞弁開作動制御装置を構成するものであ
る。
な釦、上記した実施例では、第2PTCヒータ19の作
動時期と同期して信号を発する信号発生装置25と雰囲
気温度が設定値に達した際作動して信号を発する雰囲気
温度検出装置17とを共用しているが、第2PTCヒー
タ19が作動した時に第2PTCヒータの通電回路を流
れる電流値もしくは電流変化を検出し、信号を発する信
号発生装置を別設することができるのは勿論である。
上記した実施例では、エンジンの冷機時に2次側絞弁の
開作動を阻止する一方、エンジンの暖機完了時に2次側
絞弁の開作動を許容する二連式気化器の2次側絞弁開作
動制御装置に本考案に係るエンジンの暖機状態検出装置
を用いたが、排気ガス環流通路に介設された弁体を開閉
する操作装置の開作動をエンジンの冷機時に抑制もしく
は阻止して、エンジンの燃焼性を阻害する還流排気ガス
量を減少もしくはカットし、走行性の改善を図るように
した排気ガス還流装置、2次空気供給通路に介設された
弁体を開閉する操作装置の開作動をエンジンの冷機時に
抑制もし←は阻止し、排気系に放出される多量の末燃焼
成分を燃焼させる2次空気供給量を減少もしくはカット
し、排気ガス浄化装置の保護を図るようにした2次空気
制御装置、エンジンの冷機時に、点火時期を通常より確
めて、走行性の改善を図るようにした点火時期制御装置
、キャニスタと吸気系とを連通ずるパージ通路に介設さ
れた弁体を開閉する操作装置の開作動をエンジン冷機時
に抑制もしくは阻止し、エンジンの燃焼性を阻害するパ
ージ量を減少あるいはカットし、走行性の改善を図るよ
うにした蒸発燃料制御装置、エンジンの冷機時に補助燃
料を供給し、走行性の改善を図るようにした補助燃料供
給装置もしくは1次空気供給通路に介設される弁体を減
速時に開作動させる操作装置の開作動をエンジンの冷機
時に阻止し、エンジンの燃焼性を阻害する1次空気の供
給を停止し、走行性の改善を図るようにした1次空気制
御装置等の暖機状態検出装置として用いることができる
要するに、エンジンの燃焼状態により、制御される制御
装置もしくは操作装置に本考案に係る暖機状態検出装置
を用いることができる。
以上詳述した如く、本考案によれば、雰囲気温度が設定
値に達した際作動してバイメタルを加熱する第2PTC
ヒータを備えたオートチョークシステムを利用し、上記
第2PTCヒータの作動時期と同期して信号を発する信
号発生装置を設け、雰囲気温度が設定値に達した際作動
する第2PTCヒータの作動時期によってエンジンの暖
機状態を検出するようにし、外気温度に応じて変化する
エンジンの燃焼状態に良好に対応して、エンジンの暖機
状態を検出することができる。
しかも、暖機が完了する時期はオートチョークシステム
によるチョーク弁の開操作時期と連動していることによ
り、暖機状態検出装置により作動時期を制御する制御装
置とチョーク弁の開操作時期がずれてエンジンの燃焼状
態が不安定となることがなく、さらに、外気温度の影響
を考慮して最適のエンジン暖機状態に釦いて作動させる
ことができることと相俟って良好な制御を確保すること
ができる利点を有している。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を例示する全体構成概略図であ
る。 1・・−1次側吸気通路、2・・・2次側吸気通路、3
・・・1次側ベンチュリ、5・・・1次側絞弁、6・・
・2次側ベンチュリ、8・・・2次側絞弁、10・・・
2次側絞弁操作装置、11・・・負圧通路、12・・・
2次側絞弁開作動制御装置、13・・・チョーク弁、1
4・・・チョり弁軸、15・・・オートチョークシステ
ム、16・・・バイメタル、17・・・塔間気温度検出
装置、17a・・・バイメタルスイッチ、18・・・第
1PTCヒータ、19・・・第2PTCヒータ、20・
・・ケーシング、21・〜・オルタネータ、22・・・
リレー、23・・・イグニションスイッチ、24・・・
電源、25・・・信号発生装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸気通路に設けたチョーク弁の開度を雰囲気温度に応じ
    て制御するバイメタルと、エンジン運転中常時上記バイ
    メタルを加熱する第1PTCヒータと、雰囲気温度が設
    定値に達した際作動して上記バイメタルを加熱する第2
    PTCヒータとを備えたオートチョークシステムを有す
    るエンジンに釦いて、上記第2PTCヒータの作動時期
    と同期して信号を発する信号発生装置を設け、雰囲気温
    度が設定値に達した際作動する第2PTCヒータの作動
    時期によってエンジンの暖機状態を検出するようにした
    ことを特徴とするエンジンの暖機状態検出装置。
JP1979036529U 1979-03-19 1979-03-19 エンジンの暖機状態検出装置 Expired JPS581640Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979036529U JPS581640Y2 (ja) 1979-03-19 1979-03-19 エンジンの暖機状態検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979036529U JPS581640Y2 (ja) 1979-03-19 1979-03-19 エンジンの暖機状態検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55135136U JPS55135136U (ja) 1980-09-25
JPS581640Y2 true JPS581640Y2 (ja) 1983-01-12

Family

ID=28897864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979036529U Expired JPS581640Y2 (ja) 1979-03-19 1979-03-19 エンジンの暖機状態検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581640Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980427A (ja) * 1972-11-15 1974-08-02
JPS4986725A (ja) * 1972-12-05 1974-08-20
JPS5030490U (ja) * 1973-06-28 1975-04-05
JPS5231233A (en) * 1975-06-30 1977-03-09 Texas Instruments Inc Carburetor and choke controller for internal combustion engine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653063Y2 (ja) * 1977-05-10 1981-12-10

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980427A (ja) * 1972-11-15 1974-08-02
JPS4986725A (ja) * 1972-12-05 1974-08-20
JPS5030490U (ja) * 1973-06-28 1975-04-05
JPS5231233A (en) * 1975-06-30 1977-03-09 Texas Instruments Inc Carburetor and choke controller for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55135136U (ja) 1980-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475522A (en) Fuel evaporation gas treating device
US4297980A (en) Motor vehicle carburetor choke mechanism
JPS581640Y2 (ja) エンジンの暖機状態検出装置
JPS5932655B2 (ja) キヤブレタ−
GB2047814A (en) Carburettor air-fuel ratio control for ic engine starting
US3828745A (en) Automatic choke control for engines
JPS585081Y2 (ja) 始動性向上エバポエミッション対策装置
US4656987A (en) Pressurized fuel carburetor for an internal combustion engine
JPS5813743B2 (ja) 内燃機関用の気化器
JPS5920862B2 (ja) オ−トチヨ−ク式気化器
US4448158A (en) Throttle control system for internal combustion engines
JPS58187577A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US4442811A (en) Method and apparatus for expediting the starting of an internal combustion engine
US3347216A (en) Choke control device
JPS6133239Y2 (ja)
JP3902426B2 (ja) 負圧アクチュエータの制御装置
JPS6112099B2 (ja)
JPS6312869A (ja) 気化器付きエンジンの始動方法
JPS603963Y2 (ja) 気化器の蒸発熱料制御システム
JPS606610Y2 (ja) 車両用エンジンのチヨ−ク弁制御装置
JPS6114592Y2 (ja)
JPS6321713Y2 (ja)
JPH087081Y2 (ja) 強制空冷エンジンの吸気装置
JPH07189812A (ja) 気体燃料用エンジンの始動補助装置
JPS6160258B2 (ja)