JPH021471Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021471Y2
JPH021471Y2 JP3026183U JP3026183U JPH021471Y2 JP H021471 Y2 JPH021471 Y2 JP H021471Y2 JP 3026183 U JP3026183 U JP 3026183U JP 3026183 U JP3026183 U JP 3026183U JP H021471 Y2 JPH021471 Y2 JP H021471Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
slow speed
vacuum lock
electromagnetic actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3026183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59137362U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3026183U priority Critical patent/JPS59137362U/ja
Publication of JPS59137362U publication Critical patent/JPS59137362U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH021471Y2 publication Critical patent/JPH021471Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 この考案はLPG(液化石油ガス)を燃料とする
内燃機関(以下LPG機関という)における始動
燃料供給装置に関する。
ロ 従来技術 LPG機関では、ベーパライザの1次減圧弁と
2次減圧弁で減圧した燃料を混合器を経て機関に
供給しているが、始動時とアイドル運転時の燃料
は前記2次減圧弁をを調整ねじで強制的に開くと
か、別に緩速用燃料調整機構を設けるなどして混
合器に供給している。ところが、燃料は気化状態
となつて混合器へ供給されるため、アイドル時と
始動時の燃料量を同じにするとクランキング回転
数の低い時に可燃限界を超えた高混合気となり、
始動性が極めて悪いものとなる。そこで、吸気負
圧の大小に応じて緩速用燃料量を加減するバキユ
ームロツク機構等を緩速用燃料路に設け、低クラ
ンキング回転数のときにアイドル時より燃料を減
少させるものが、特公昭51−5129号や特公昭51−
5130号で公知である。
このようなバキユームロツク機構は、吸気負圧
が一定値つまりバキユームロツク機構設定負圧よ
り大きくなると緩速用燃料路を開くもので、通常
クランキング時には、第2図Aに示すように、少
気筒機関では、吸気負圧の変動に同期して燃料供
給量が変動するが、同図Bに示すように多気筒機
関では安定した(変動しない)量の燃料が供給さ
れる。そして低クランキング時になると、吸気負
圧の減少に応じ燃料量が第3図に示すように少な
く制御されるが、特に多気筒機関では同図Bに示
すように、燃料量が過少な値で安定する性質があ
つた。これは6気筒多気筒機関では吸気負圧の脈
動が少ない為に生じる性質で、バキユームロツク
機構設定負圧を比較的高回転クランキング負圧に
定めると、第4図の折線Cに示すように低クラン
キング時に燃料が不足し、低回転クランキング負
圧に設定すると、同図の折線Dのように高クラン
キング時に過濃となる欠点があつた。なお同図の
折線Eは少気筒機関の特性を示す。
又、クランキング開始時は吸気負圧がバキユー
ムロツク機構のダイヤフラムを作動させるのが遅
れる(すなわち伝達遅れが生じる)ために燃料供
給が遅れ、一時的に燃料不足となり、初爆までの
時間が長くなるなどの欠点があつた。
ハ 考案の目的 この考案は上記従来のものの欠点を解消できる
始動燃料供給装置を提案するのが目的である。
ニ 考案の構成 この考案の始動燃料供給装置は、ベーパライザ
ー13の1次減圧室4から混合器へ緩速用燃料を
供給する緩速用燃料路7と、この緩速用燃料路に
設けられ、機関吸気圧が大きくなる程そのバルブ
5の開度が増すバキユームロツク機構26を備え
たものにおいて、通電時に前記バキユームロツク
機構26のダイアフラム3を押して前記バルブ5
を開く方向に付勢する電磁アクチエータ2と、こ
の電磁アクチエータへの励磁電流を制御するスイ
ツチ1とを設けたことを特徴とする。
ホ 実施例 本考案の実施例を第1図に示す。
13はベーパライザー、14はベーパライザー
13の1次減圧室、14は2次減圧室、15は一
次ダイアフラム、16は一次ダイアフラムを常時
右方へ付勢している一次スプリング、17は一次
ダイアフラム15で動かされる一次レバーでその
一端には燃料ガスのベーパライザーへの流入口を
開閉する1次減圧弁18が設けられている。又、
ベーパライザー13には1次減圧室4と二次減圧
室14を連絡する一次燃料供給口27が設けら
れ、この一次燃料供給口27には、二次ダイアフ
ラム19に連結された二次レバー20および2次
スプリング21等によつて作動する二次減圧弁2
2が対向して設置されている。二次減圧室14
は、主燃料通路24にて混合器25に連通してい
る。7は緩速用燃料路であつて、その途中に緩速
用燃料調整ニードル6およびバキユームロツク機
構26が介在されており、バキユームロツク機構
26はバキユームロツクダイアフラム3、スプリ
ング11等によつて作動するバルブ5を有し、こ
のバルブ5が前記緩速用燃料路を開閉する。バキ
ユームロツクダイアフラム3は負圧通路9によつ
て導びかれるスロツトルバルブ8の下流の吸気負
圧によつて作動する。又、バキユームロツク機構
26には、電磁アクチエータ2が設置され、通電
時、バキユームロツクダイアフラム3を押しバル
ブ5を開にする。1はスイツチで機関の始動スイ
ツチ1aとこれに直列接続されたタイマ1bより
構成されており、始動スイツチ1aが閉じると短
時間だけタイマが作動して電磁アクチユエータ2
に通電し、一定時間後にタイマにより通電が断た
れる。12はバツテリ、8はスロツトルバルブ、
23はイグニツシヨンスイツチである。
イグニツシヨンスイツチ23を閉じ、始動スイ
ツチ1aを入れクランキングを開始すると同時に
電磁アクチユエータ2はバキユームロツクダイア
フラム3を押し、緩速用燃料が、1次減圧室4か
らバルブ5、緩速用燃料調整ニードル6、緩速用
燃料路7を通り混合器に供給される。クランキン
グ回転の低い時は、スロツトルバルブ8下流から
負圧通路9を経てバキユームロツク機構負圧室1
0に導入される負圧も真空度が低く、バキユーム
ロツクダイアフラム3にかかる圧力が弱いが、電
磁アクチエータ2の力によつてバルブ5が開かれ
る。又、クランキング回転の高い時においては、
スロツトルバルブ8下流真空度も高く、バキユー
ムロツクダイアフラム3の力でバルブ5を押し開
くことができる。このようにクランキング開始と
同時に電磁アクチエータ2により緩速用燃料路7
が開となり燃料が供給される。又、電磁アクチエ
ータ2はタイマ1bによりクランキング開始より
一定時間後に電流が断たれる。
第1図に示すように電磁アクチエータ2の配線
を始動スイツチ1a、タイマ1bに接続すること
なく、イグニツシヨンスイツチより、自由に操作
出来る手動のスイツチ1を設け破線のように接続
してもよい。こうすることにより低クランキング
時のマニホルドの真空度が低く燃料供給が出来な
い時にも、手動にて自由にスイツチ1′をON,
OFFして燃料供給量をコントロール出来る。
ヘ 考案の効果 従来のバキユームロツク機構に、スタータスイ
ツチ、タイマと連動して緩速用燃料路を開とする
ことの出来る電磁アクチエータを付加することに
より、低クランキング回転から、高クランキング
回転まで、第5図のように適切な燃料量を供給す
ることが出来、低温始動性、つまり初完爆タイム
を短縮することが出来、不必要な燃料を浪費する
ことなく、バツテリの寿命も延び、経済的に有効
な手段である。又、電磁アクチエータの操作を手
動スイツチで行うものにおいては、極低温時、あ
るいは、バツテリの容量不足等、極低クランキン
グ時等においては特に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の縦断面図、第2図
A,B、第3図A,B及び第4図は従来のものの
特性を説明する図、第5図はこの考案の装置の特
性を説明する図である。なお、第2図Aと第3図
Aは少気筒機関の場合、第2図Bと第3図Bは多
気筒機関の場合の特性を説明する図である。 1,1′……スイツチ、1a……始動スイツチ、
1b……タイマ、2……電磁アクチエータ、3…
…ダイアフラム、4……1次減圧室、5……バル
ブ、7……緩速用燃料路、23……キースイツ
チ、26……バキユームロツク機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベーパライザー13の1次減圧室4から混合器
    へ緩速用燃料を供給する緩速用燃料通路7と、こ
    の緩速用燃料路に設けられ、機関吸気圧が大きく
    なる程そのバルブ5の開度が増すバキユームロツ
    ク機構26を備えたものにおいて、通電時に前記
    バキユームロツク機構26のダイアフラム3を押
    して前記バルブ5を開く方向に付勢する電磁アク
    チエータ2と、この電磁アクチエータへの励磁電
    流を制御するスイツチ1とを設けたことを特徴と
    するLPG内燃機関の始動燃料供給装置。
JP3026183U 1983-03-02 1983-03-02 Lpg内燃機関の始動燃料供給装置 Granted JPS59137362U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3026183U JPS59137362U (ja) 1983-03-02 1983-03-02 Lpg内燃機関の始動燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3026183U JPS59137362U (ja) 1983-03-02 1983-03-02 Lpg内燃機関の始動燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137362U JPS59137362U (ja) 1984-09-13
JPH021471Y2 true JPH021471Y2 (ja) 1990-01-16

Family

ID=30161122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3026183U Granted JPS59137362U (ja) 1983-03-02 1983-03-02 Lpg内燃機関の始動燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137362U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248685Y2 (ja) * 1988-03-15 1990-12-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59137362U (ja) 1984-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6120285Y2 (ja)
JPH021471Y2 (ja)
US3788288A (en) Carburetor throttle valve positioner
US4448158A (en) Throttle control system for internal combustion engines
JPS5843631Y2 (ja) エンジンの温間始動促進装置
JP4011876B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
US4099492A (en) Mixture correction system during rapid acceleration in internal combustion engine with auxiliary combustion chamber
JPH0243026B2 (ja)
FR2507686A1 (fr) Procede de commande de recyclage du gaz d'echappement pour moteurs a combustion interne
JPH0221585Y2 (ja)
JPH0236936Y2 (ja)
JPH0213735Y2 (ja)
JPH0734210Y2 (ja) エンジンの始動制御機構
JPS6311304Y2 (ja)
JPH0744750Y2 (ja) 気化器
JPS6145305Y2 (ja)
JPH0113815Y2 (ja)
JPS6170159A (ja) 気化器の完爆補正装置
JPS59150952A (ja) 内燃機関の再始動装置
KR800000461B1 (ko) 내연기관에 있어서의 시동 촉진장치
JPH0140222B2 (ja)
JPS61106958A (ja) Lpgエンジンの燃料供給方法
JPS58148245A (ja) 複数燃料併用式内燃機関の燃料供給装置
JPS59156155U (ja) Lpg機関のベ−パライザ
JPS6248056B2 (ja)