JPS62139547A - 帯電防止性を有する感光積層体 - Google Patents

帯電防止性を有する感光積層体

Info

Publication number
JPS62139547A
JPS62139547A JP60279202A JP27920285A JPS62139547A JP S62139547 A JPS62139547 A JP S62139547A JP 60279202 A JP60279202 A JP 60279202A JP 27920285 A JP27920285 A JP 27920285A JP S62139547 A JPS62139547 A JP S62139547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
layer
photosensitive
conductive layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60279202A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Toya
遠矢 功治
Keiichi Yoshimoto
圭一 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP60279202A priority Critical patent/JPS62139547A/ja
Publication of JPS62139547A publication Critical patent/JPS62139547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、支持体フィルムとその上に積層した感光層か
らなる所謂ドライフィルムの構成を有する感光積層体に
おいて帯電防止性を付与した感光積層体に関するもので
ある。
(先行技術) 一般に支持体フィルムと保護フィルムにザンド゛ウィッ
チされた感光層からなる感光積層体は「ドライフィルム
」と呼ばれている。支持体フィルムは通常ポリエチレン
グリコールテレフタレートフィルムが用いられるが、こ
のような高分子フィルムは、静電気を帯びやすく、周辺
のチリ、ゴミ、フィルムの切りくず等をドライフィルム
に引き寄せ、ドライフィルムの感光層を銅張積層板等に
ラミネートする場合、チリ、ゴミ、又はフィルムの切り
くず等などが混入し、ラミネート不良を起こすという問
題があった。
又、銅張積層板上にラミネートしたドライフィルムが帯
電している場合、周囲のゴミ、チリ、フィルムの切りく
ず等を引きつけると、その部分が影となり露光時の硬化
を妨げたり回路パターンマスクとの間にはさみこまれマ
スクをドライフィルムの密着が不完全となり部分的な解
像力の低下を招くなどの問題があった。
(発明の目的および構成) すなわち本発明は、 支持体フィルムとその上に積層された感光層からなる感
光積層板において支持体フィルムが表面抵抗値が108
Ω/口の透明導電性層を有する感光積層体に関する乙の
である。
以上のような構成からなる感光積層体によってドライフ
ィルム使用時にゴミ、チリ、フィルムの切りくず等など
に伴うラミネート不良の問題が解決された。
本発明に用いられる透明導電性層は少なくとも感光層の
主たる吸収波長域の光を透過しかつ表面抵抗10’Ω1
0以下のものでなければならない。
主たる吸収$L長に吸収を有すると感光層の硬化不良、
又は露光の長時間化などの問題などが生じる。
又、表面抵抗!OsΩ/口以上では帯電防止効果が損わ
れる。
このような透明導電層は蒸着、スパッタリング、鍍金、
電解重合、塗布などの方法により支持フィルム上に形成
することができる。なお本発明はこれらに限定されろも
のではない。透明導電物質としては金属例えば金、銀、
銅、パラジウム、白金、アルミニウム、スズ、化合物、
例えば酸化第二スズ(SnOt)、塩化スズ(SbC1
,)、ジメチルチンジアセテート、ジメチルチンオクタ
ネート、インジウム化合物例えば二酸化インジウム(I
ntos)、塩化インジウム(InC1s)、インジウ
ムアセチルアセトネート、導電性ポリマー例えばポリチ
オフェン、ポリピロール、ポリアセチレン、ポリスチレ
ンスルホン酸ナトリウム塩、四級アンモニウム塩例えば
テトラメチルアンモニウム塩酸塩、テトラエチルアンモ
ニウム硫酸塩ジエチルジメチルアンモニウム塩酸塩、N
、N、N−)リエチルアンリンシュウ酸塩、などを挙げ
ることができるがこれらに限定されるものではない。
(発明の実施の態様) 次に本発明を実施例により具体的に説明する尚、本発明
は実施例になんら制約を受けるものではない。
実施例1 以下の成分を混合して感光性組成液を作った。
ポリ(メタクリル酸メチル)         50g
トリメチロールプロパントリアクリレート 25gベン
ゾフェノン              2gミヒラー
のケトン           0.2[(メチルエチ
ルケトン           80gこれをインジウ
ムスズ酸化物をスパッタリングした25μのポリエチレ
ングリコールテレフタレートフィルム (表面抵抗値1
05Ω/口)のスパッタリング面に塗布し25μの感光
層を得た。細かく砕いた発泡ポリスチレンに近づけ次に
100℃に加熱したゴムローラーで研磨した銅張積層板
にラミネートし、超高圧水銀灯(2kv)で50cmの
距離から20秒間露光し硬化させた。次に1.1.1−
トリクロロエタンで現像した。細かく砕いた発泡ポリス
チレンがラミネート時に混入した原因による不良はみら
れなかった。
実施例2 インジウムスズ酸化物をスパッタリングした25μmの
ポリエチレングリコールテレフタレートフィルム (表
面抵抗値105Ω/口)のスパッタリング面と反対面に
実施例1で用いた感光性組成液を塗布し25μmの感光
層を得た。実施例1と同様に評価を行なったか不良はみ
られなかった。
実施例3 透明導電性塗料(シントロンC−4421EX−15<
神東?l料(株)〉)を25μmのポリエチレングリコ
ールテレフタレートフィルム上に塗布し透明導電層を形
成させた。表面抵抗値は10?Ω/口であった。
次にこの透明導?It@の裏面に実施例1で用いた感光
性組成液を塗布し25μの感光層を得た。実施例1と同
様の評価を行なったが、不良はみられなかった。
実施例4 透明導電性塗料(シントロンC−4421EX−10く
神東塗料(株)〉)を25μmのポリエチレングリコー
ルテレフタレートフィルム上に塗布し透明導電膜を形成
させた。表面抵抗値は10’Ω10であった。
次にこの透明導電層の裏面に実施例!で用いた感光性組
成液を塗布し25μmの感光層を得た。
次に100℃に加熱したゴムローラーで研磨した銅張積
層板にラミネートした。次に細かく砕断した25μのポ
リエチレングリコールテレフタレートフィルムをふりか
け、真空帰除器で吸い取ったのち、回路パータンマスク
をかぶせ実施例1と同様に露光し現像した細かく裁断し
た25μのポリエチレンテレフタレートフィルムがマス
クとラミネート基板との間にはさまれマスクが浮き上が
るために生ずる不良はみられなかった。
実施例5 金を蒸着した25μmのポリエチレングリコールテレフ
タレートフィルム(表面抵抗(alO”Ω/口)の蒸着
面に実施例1で用いた感光性組成液を塗布し25μmの
感光層を得た。実施例4と同様に評価を行ったが不良は
みられなかった。
実施例6 テトンアンモニウム塩酸塩1gとポリビニルアルコール
100gを水300gに溶解したものを25μmのポリ
エチレングリコールテレフタレートフィルム上に2μm
の厚味に塗布後乾燥し、(表面抵抗値108Ω/口)次
にその反対面に実施例1で用いた感光性組成液を塗布し
25μmの感光層を得た。実施例4と同様にして評価を
行なったが不良はみられなかった。
比較例1 未処理の25μmポリエチレングリコールテレフタレー
トフィルム上に実施例1と同様の感光性組成液を塗布し
25μの感光層を得た。実施例1と同様に評価を行なっ
たがラミネート時に、長大した発泡ボリスヂレンによる
不良がみられた。
比較例2 未処理の25μmのポリエチレングリコールテレフタレ
ートフィルム上に実施例4と同様にして実験し評価した
ところ細かく裁断したポリエチレングリコールテレフタ
レートフィルムが完全に除かれていす、マスクがラミネ
ート基板から浮き上るために生じたパータンの不良がみ
られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体フィルムとその上に積層された感光層からなる感
    光積層体において、支持体フィルムが表面抵抗値10^
    8Ω/□〜10^0Ω/□の透明導電性層を有する感光
    積層体。
JP60279202A 1985-12-13 1985-12-13 帯電防止性を有する感光積層体 Pending JPS62139547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60279202A JPS62139547A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 帯電防止性を有する感光積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60279202A JPS62139547A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 帯電防止性を有する感光積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62139547A true JPS62139547A (ja) 1987-06-23

Family

ID=17607854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60279202A Pending JPS62139547A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 帯電防止性を有する感光積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62139547A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374052A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成材料
JPH0290165A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Toyo Ink Mfg Co Ltd 画像形成材料
US5306601A (en) * 1988-06-29 1994-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fine pattern forming material and pattern forming method
WO2006059534A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-08 Fujifilm Corporation パターン形成材料及びパターン形成方法
JP2007114731A (ja) * 2005-09-20 2007-05-10 Hitachi Chem Co Ltd 感光性エレメント
WO2008075575A1 (ja) * 2006-12-19 2008-06-26 Hitachi Chemical Company, Ltd. 感光性エレメント
US8092980B2 (en) 2007-01-31 2012-01-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive element
WO2014196154A1 (ja) * 2013-06-04 2014-12-11 日立化成株式会社 感光性導電フィルム、並びにこれを用いた導電パターンの形成方法及び導電パターン基板
JP2015018157A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 日立化成株式会社 感光性導電フィルム、並びにこれを用いた導電パターンの形成方法及び導電パターン基板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943630A (ja) * 1972-05-23 1974-04-24
JPS5863726A (ja) * 1981-10-09 1983-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd 帯電防止されたプラスチツクフイルムの製造方法
JPS6086545A (ja) * 1983-10-17 1985-05-16 Fujitsu Ltd マスク保護膜

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943630A (ja) * 1972-05-23 1974-04-24
JPS5863726A (ja) * 1981-10-09 1983-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd 帯電防止されたプラスチツクフイルムの製造方法
JPS6086545A (ja) * 1983-10-17 1985-05-16 Fujitsu Ltd マスク保護膜

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374052A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成材料
US5306601A (en) * 1988-06-29 1994-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fine pattern forming material and pattern forming method
JPH0290165A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Toyo Ink Mfg Co Ltd 画像形成材料
WO2006059534A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-08 Fujifilm Corporation パターン形成材料及びパターン形成方法
JP2007114731A (ja) * 2005-09-20 2007-05-10 Hitachi Chem Co Ltd 感光性エレメント
WO2008075575A1 (ja) * 2006-12-19 2008-06-26 Hitachi Chemical Company, Ltd. 感光性エレメント
JPWO2008075575A1 (ja) * 2006-12-19 2010-04-08 日立化成工業株式会社 感光性エレメント
CN102707571A (zh) * 2006-12-19 2012-10-03 日立化成工业株式会社 感光性元件
US8092980B2 (en) 2007-01-31 2012-01-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive element
WO2014196154A1 (ja) * 2013-06-04 2014-12-11 日立化成株式会社 感光性導電フィルム、並びにこれを用いた導電パターンの形成方法及び導電パターン基板
JP2015018157A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 日立化成株式会社 感光性導電フィルム、並びにこれを用いた導電パターンの形成方法及び導電パターン基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003155B1 (ko) 패턴상 도전성을 갖는 고분자 필름과 그 제조방법
JP4170102B2 (ja) 表面保護フィルムおよびそれを用いた積層体
JPS62139547A (ja) 帯電防止性を有する感光積層体
JPH1191038A (ja) 帯電防止板
JPH10112597A (ja) 電磁波シールド体
DE69823539D1 (de) Mehrschichtige elektroleitende antireflektierende beschichtung
JPH11256115A (ja) 表面保護フィルム
TW201615399A (zh) 層積體、導電性層積體及其製造方法、觸控面板傳感器、觸控面板和轉印膜
JP2009098659A (ja) 帯電防止型光学フィルム、偏光板、画像表示装置、および液晶表示装置
WO2008150691A1 (en) Patterned photoacid etching and articles therefrom
JP4139480B2 (ja) 透明電極付き基板
JP3083588B2 (ja) 表面保護フィルム
Van Dyke et al. UV laser ablation of electronically conductive polymers
US6194127B1 (en) Resistive sheet patterning process and product thereof
JPH0635200A (ja) 感光性転写シート及びレジストパターン形成方法
JP2000238176A (ja) 透明導電性フィルム
US7501071B2 (en) Method of forming a patterned conductive structure
JP2001125113A (ja) スペーサーの形成方法及び液晶素子
JP2009080315A (ja) 帯電防止型光学フィルム、偏光板、画像表示装置、および液晶表示装置
JP4122889B2 (ja) 導電路又は電極、およびそれらの形成方法
JP2000025110A (ja) 帯電防止性プレートの製造方法
KR20190062943A (ko) 반투과 도전성 금속메쉬필름의 제조방법 및 이를 통해 제조된 반투과 도전성 금속메쉬필름
JPH04340372A (ja) 静電アクチュエータ
JP2023066192A (ja) 積層体、導電性基板の製造方法
JP3328994B2 (ja) 透明導電性フィルム