JP2009098659A - 帯電防止型光学フィルム、偏光板、画像表示装置、および液晶表示装置 - Google Patents
帯電防止型光学フィルム、偏光板、画像表示装置、および液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009098659A JP2009098659A JP2008243355A JP2008243355A JP2009098659A JP 2009098659 A JP2009098659 A JP 2009098659A JP 2008243355 A JP2008243355 A JP 2008243355A JP 2008243355 A JP2008243355 A JP 2008243355A JP 2009098659 A JP2009098659 A JP 2009098659A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antistatic
- optical film
- layer
- film
- polarizing plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/16—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements having an anti-static effect, e.g. electrically conducting coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/20—Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
- B32B2307/21—Anti-static
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/42—Polarizing, birefringent, filtering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
- C09K2323/03—Viewing layer characterised by chemical composition
- C09K2323/031—Polarizer or dye
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2202/00—Materials and properties
- G02F2202/22—Antistatic materials or arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【課題】光学フィルムの少なくとも片面に帯電防止層が積層されている帯電防止型光学フィルムであって、帯電防止効果、光学特性、耐久性および外観性に優れ、安価且つ簡便に製造でき、生産性に優れる帯電防止型光学フィルムを提供すること。
【解決手段】支持体の少なくとも片面に帯電防止層を有する帯電防止型光学フィルムであって、該帯電防止層が化合物半導体、化合物半導体を溶解する溶媒、および溶媒に可溶なバインダーを含有する溶液を塗布および乾燥させることにより形成される層である、帯電防止型光学フィルム。
【選択図】なし
【解決手段】支持体の少なくとも片面に帯電防止層を有する帯電防止型光学フィルムであって、該帯電防止層が化合物半導体、化合物半導体を溶解する溶媒、および溶媒に可溶なバインダーを含有する溶液を塗布および乾燥させることにより形成される層である、帯電防止型光学フィルム。
【選択図】なし
Description
本発明は、帯電防止効果、光学特性、耐久性および外観性に優れ、安価且つ簡便に製造でき、生産性に優れる帯電防止型光学フィルム、偏光板、画像表示装置、および液晶表示装置に関する。
液晶ディスプレイ(LCD)等は、その画像形成方式から液晶セルの両側に偏光素子を配置することが必要で、一般的には偏光板が粘着されている。また液晶パネルには偏光板の他に、ディスプレイの表示品位を向上させるために、種々の光学フィルム、例えば着色防止のための位相差板、視野角改善のための視野角拡大フィルム、コントラストを高めるための輝度向上フィルム、外光の反射や映りこみを防止するための反射防止フィルム等が用いられている。これらのフィルムは総称して光学フィルムと呼ばれている。
これらの光学フィルムは、通常、輸送、製造工程において光学フィルムの表面に傷や汚れがつかないように、その表面に表面保護フィルムが貼り合わされている。該表面保護フィルムは、光学フィルムをLCD等に貼り付けた後に剥離され、一度剥離した後に同じまたは別の表面保護フィルムを再度貼り合わせる場合もある。これらの作業のうち、表面保護フィルムを剥離する工程では、剥離帯電を生じるので、この静電気によってLCDパネル等の破壊や、塵付きが生じる問題があった。またパネルが完成した後、視認側(上側)の光学フィルム(一般には反射防止フィルム)ではその表面の汚れを布等で拭く際に、塵付きや画像乱れの問題を生じることがあり、入射側(下側)の光学フィルムであれば、拡散フィルムとの接触で帯電を生じ、画像が乱れることがあった。
特にIPS方式で駆動するLCDの場合には、液晶セルの片側のセル基板に、通常ITO処理が施されるが、その反対面には帯電防止処理が施されていない。このため、ITO処理が施されていない面に貼り付けた光学フィルムについては、その表面保護フィルムを剥す際に剥離帯電を生じ画像の乱れを生じることがあった。VA方式で駆動するLCDの場合にも、ITO処理したセル基板を液晶セルの片側に用いる場合には同様の乱れが生じることがある。
これらの問題を解決するために、偏光板の表面に帯電防止膜が形成された帯電防止膜付偏光板(特許文献1)、偏光フィルムの片側または両面に透明導電層を設けた偏光板(特許文献2、3)、基板フィルムの片面または両面に少なくとも1層の透明導電性層を設けた多層構成の反射防止フィルム(特許文献4、5)が開示されている。
従来、光学フィルムの表面に帯電防止能を形成する方法として、帯電防止層の形成樹脂液を光学フィルムの表面に塗布し、乾燥等することにより形成する方法が用いられている。特許文献1、特許文献3、特許文献4、特許文献5に記載の技術も、偏光板の表面や光学フィルムの一つの層として、帯電防止塗料や帯電防止剤を配合したコート剤をコーティングすることにより形成している。
しかし、これらの技術では、1)コート剤の有機溶剤による偏光板の変質・劣化があったり、2)十分な導電性が得られないため帯電防止効果が不十分であったり、3)形成した帯電防止層と隣接する層との密着不良が発生したり、4)形成した帯電防止層の膜質が脆弱なため耐傷性の問題等が指摘され、これら1)〜4)の問題の改良が望まれていた。また、塗膜の透明性を高めるためには、導電性塗料作成時に、金属粒子(金、白金、銀等)、金属酸化物微粒子(ITO、ATO、AZO、GZO、PTO、FTO等)、有機導電性ポリマー粒子等を分散溶媒に微粒子状態で均一に分散させる必要があり、工程上の煩雑さと製造コストがかかる。
また特許文献2の技術は、酸化錫、酸化インジュウム、金、銀等の材料を用い、真空蒸着方式、スパッタリング方式、又はイオンプレーティング方式などにより透明導電層を形成しているが、これらの方法は、コーティング方式等の塗工方法に比べ、製造コストが高く、生産性が低いということがある。
一方、製造の煩雑さ、生産性の問題が比較的少ない導電性皮膜の作成方法として、支持体上に下地層を設け、その上に化合物半導体の溶液を塗布して、この下地の表面近くに化合物半導体の微粒子を高濃度で形成させる方法(特許文献6)が提示され、比較的高い導電性が得られているが、導電性付与のため下地層設置が必要なこと、フィルムの光透過性が低い等、光学フィルム用途として改善が求められていた。
特開平2−73307号公報
特開平4−124601号公報
特開2004−338379号公報
特開平10−206603号公報
特開2001−264503号公報
特公昭48−9984号公報
本発明は、光学フィルムの少なくとも片面に帯電防止層が積層されている帯電防止型光学フィルムであって、帯電防止効果、光学特性、耐久性および外観性に優れ、安価且つ簡便に製造でき、生産性に優れる帯電防止型光学フィルムを提供することを目的とする。さらには、当該帯電防止型光学フィルムを用いた画像表示装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究したところ、化合物半導体の溶液が高い利便性をもって帯電防止層を作成することができ、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成させるに到った。
すなわち、本発明は、以下の各構成からなる。
すなわち、本発明は、以下の各構成からなる。
[1]
支持体の少なくとも片面に帯電防止層を有する帯電防止型光学フィルムであって、該帯電防止層が化合物半導体、化合物半導体を溶解する溶媒、および溶媒に可溶なバインダーを含有する溶液を塗布および乾燥させることにより形成される層である、帯電防止型光学フィルム。
[2]
前記化合物半導体がハロゲン化第一銅である前記[1]に記載の帯電防止型光学フィルム。
[3]
前記バインダーが硬化性樹脂である前記[1]または[2]に記載の帯電防止型光学フィルム。
[4]
前記帯電防止層の表面抵抗が1010Ω/□以下であり、かつ全光線透過率が85%以上である前記[1]乃至[3]のいずれかに記載の帯電防止型光学フィルム。
[5]
粘着層をさらに有する前記[1]乃至[4]のいずれかに記載の帯電防止型光学フィルム。
[6]
反射防止層をさらに有する前記[1]乃至[5]のいずれかに記載の帯電防止型光学フィルム。
[7]
偏光膜と該偏光膜の両側に設けられた保護フィルムを有する偏光板であって、少なくとも一方の保護フィルムが前記[1]乃至[6]のいずれかに記載の帯電防止型光学フィルムである偏光板。
[8]
前記[1]乃至[6]のいずれかに記載の帯電防止型光学フィルム、または前記[7]に記載の偏光板を有する画像表示装置。
[9]
IPS方式またはVA方式の液晶セルを有する液晶表示装置であって、前記[1]乃至[6]のいずれかに記載の帯電防止型光学フィルム、または前記[7]に記載の偏光板を有する液晶表示装置。
支持体の少なくとも片面に帯電防止層を有する帯電防止型光学フィルムであって、該帯電防止層が化合物半導体、化合物半導体を溶解する溶媒、および溶媒に可溶なバインダーを含有する溶液を塗布および乾燥させることにより形成される層である、帯電防止型光学フィルム。
[2]
前記化合物半導体がハロゲン化第一銅である前記[1]に記載の帯電防止型光学フィルム。
[3]
前記バインダーが硬化性樹脂である前記[1]または[2]に記載の帯電防止型光学フィルム。
[4]
前記帯電防止層の表面抵抗が1010Ω/□以下であり、かつ全光線透過率が85%以上である前記[1]乃至[3]のいずれかに記載の帯電防止型光学フィルム。
[5]
粘着層をさらに有する前記[1]乃至[4]のいずれかに記載の帯電防止型光学フィルム。
[6]
反射防止層をさらに有する前記[1]乃至[5]のいずれかに記載の帯電防止型光学フィルム。
[7]
偏光膜と該偏光膜の両側に設けられた保護フィルムを有する偏光板であって、少なくとも一方の保護フィルムが前記[1]乃至[6]のいずれかに記載の帯電防止型光学フィルムである偏光板。
[8]
前記[1]乃至[6]のいずれかに記載の帯電防止型光学フィルム、または前記[7]に記載の偏光板を有する画像表示装置。
[9]
IPS方式またはVA方式の液晶セルを有する液晶表示装置であって、前記[1]乃至[6]のいずれかに記載の帯電防止型光学フィルム、または前記[7]に記載の偏光板を有する液晶表示装置。
本発明によれば、帯電防止性に優れ、光学特性、耐久性および外観性に優れ、塗布方式という簡便な工程で帯電防止層が形成でき、安価且つ簡便に製造でき、生産性に優れる帯電防止型光学フィルムが提供される。また、本発明の帯電防止型光学フィルムは、化合物半導体を溶解する溶媒に可溶なバインダーを帯電防止層形成用溶液に含有することにより、1)煩雑な操作を必要としないで化合物半導体の微粒子の量調整が可能となり、2)生成した化合物半導体の微粒子を固定し、経時による化合物半導体微粒子の凝集防止という効果を奏する。
特に化合物半導体がハロゲン化第一銅である場合、安価で大量に帯電防止型光学フィルムを提供することができる。
また、本発明によれば、帯電防止性に優れ、光学特性、耐久性および外観性に優れた帯電防止型光学フィルムを有する画像表示装置(特に液晶表示装置)を提供することができる。
特に化合物半導体がハロゲン化第一銅である場合、安価で大量に帯電防止型光学フィルムを提供することができる。
また、本発明によれば、帯電防止性に優れ、光学特性、耐久性および外観性に優れた帯電防止型光学フィルムを有する画像表示装置(特に液晶表示装置)を提供することができる。
以下、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明の帯電防止型光学フィルムは、支持体の少なくとも片面に帯電防止層を有する帯電防止型光学フィルムであって、該帯電防止層が化合物半導体、化合物半導体を溶解する溶媒、および溶媒に可溶なバインダーを含有する溶液を塗布および乾燥させることにより形成される層であるという特徴を有する。
本発明の帯電防止型光学フィルムは、支持体の少なくとも片面に帯電防止層を有する帯電防止型光学フィルムであって、該帯電防止層が化合物半導体、化合物半導体を溶解する溶媒、および溶媒に可溶なバインダーを含有する溶液を塗布および乾燥させることにより形成される層であるという特徴を有する。
<帯電防止層>
本発明の帯電防止型光学フィルムの必須の構成層である帯電防止層は、化合物半導体と溶媒とバインダーとを含む溶液を塗布乾燥して形成される層である。
本発明の帯電防止型光学フィルムの必須の構成層である帯電防止層は、化合物半導体と溶媒とバインダーとを含む溶液を塗布乾燥して形成される層である。
〔化合物半導体〕
本発明の帯電防止型光学フィルムにおける必須の構成層である帯電防止層に用いられる化合物半導体は、2つ以上の原子がイオン結合してなる半導体であり、室温における体積抵抗値が、108Ω・cm以下であるものである。
化合物半導体の形成材料としては、ビスマス、金、銀、銅、インジュウム、イリジウム、鉛、ニッケル、パラジウム、レニウム、錫、テルリウムおよびタングステンから選ばれる金属のハロゲン化合物 ; チオシアン酸第1銅、チオシアン酸第2銅、チオシアン酸銀、あるいはヨードマーキュレート等を挙げることができる。本発明では、ハロゲン化第一銅、ハロゲン化銀が好ましく、ヨウ化第1銅、ヨウ化銀がより好ましく、コストを考えるとヨウ化第一銅が最も好ましい。
本発明の帯電防止型光学フィルムにおける必須の構成層である帯電防止層に用いられる化合物半導体は、2つ以上の原子がイオン結合してなる半導体であり、室温における体積抵抗値が、108Ω・cm以下であるものである。
化合物半導体の形成材料としては、ビスマス、金、銀、銅、インジュウム、イリジウム、鉛、ニッケル、パラジウム、レニウム、錫、テルリウムおよびタングステンから選ばれる金属のハロゲン化合物 ; チオシアン酸第1銅、チオシアン酸第2銅、チオシアン酸銀、あるいはヨードマーキュレート等を挙げることができる。本発明では、ハロゲン化第一銅、ハロゲン化銀が好ましく、ヨウ化第1銅、ヨウ化銀がより好ましく、コストを考えるとヨウ化第一銅が最も好ましい。
化合物半導体の形状は、微粒子形状であるのが好ましい。平均粒径は、特に限定されないが、好ましくは10nm〜1μm、より好ましくは20nm〜300nm、さらに好ましくは20〜200nmである。
〔可溶化剤〕
化合物半導体は、水および多くの有機溶剤に易溶性でないので、その可溶化剤として、化合物半導体と可溶性錯塩を生成する錯化合物を使用することができる。
化合物半導体は、水および多くの有機溶剤に易溶性でないので、その可溶化剤として、化合物半導体と可溶性錯塩を生成する錯化合物を使用することができる。
上記錯化合物としては、一般にヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム等のアルキル金属ハライドおよびアンモニウムハライドが、ハロゲン化銀、ハロゲン化第一銅、ハロゲン化第一錫、ハロゲン化鉛等のハロゲン化物である化合物半導体の錯化合物として使用することができる。これらを用いて生成した錯塩は後述する揮発性ケトン溶剤に易溶性になる。通常は、後述する溶液を塗布、乾燥して、溶媒を除去することにより生成する帯電防止層中に存在する半導体微粒子中には、上記錯化合物が残るため、帯電防止層を水で洗浄することにより、該錯化合物を取り除くことが好ましい。ただし、場合によっては、錯塩自体が十分な導電性を示す場合がある。この場合、該錯塩自身を化合物半導体として用いることもできる。
〔溶媒〕
上記化合物半導体を溶解する溶媒としては、揮発性ケトン溶剤が好ましく用いられる。具体的には、アセトン、メチルエチルケトン、2−ペンタノン、3−ペンタノン、2−ヘキサン、2−ヘプタノン、4−ヘプタノン、メチルイソプロピルケトン、エチルイソプロピルケトン、ジイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、メチル−t−ブチルケトン、ジアセチル、アセチルアセトン、アセトニルアセトン、ジアセトンアルコール、メシチルオキサイド、クロロアセトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、アセトフェノン等をあげることができる。これらの溶媒は単独で用いても、任意の混合比で混合して用いてもよい。
上記化合物半導体を溶解する溶媒としては、揮発性ケトン溶剤が好ましく用いられる。具体的には、アセトン、メチルエチルケトン、2−ペンタノン、3−ペンタノン、2−ヘキサン、2−ヘプタノン、4−ヘプタノン、メチルイソプロピルケトン、エチルイソプロピルケトン、ジイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、メチル−t−ブチルケトン、ジアセチル、アセチルアセトン、アセトニルアセトン、ジアセトンアルコール、メシチルオキサイド、クロロアセトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、アセトフェノン等をあげることができる。これらの溶媒は単独で用いても、任意の混合比で混合して用いてもよい。
またヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウムを錯化合物として使用した場合、前記のケトン剤以外の溶剤を、錯塩を溶かす溶剤として使用することができる。例えばメチルアセテート、エチルアセテート、n−プロピルアセテート、イソアミルアセテート、イソプロピルアセテート、n−ブチルアセテート、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、メチルセルソルブ、メチルセルソルブアセテート等を有効に使用することができる。
化合物半導体としてヨウ化第1銅を用いる場合には、溶媒であるアセトニトリルと錯塩を作りアセトニトリルに溶解するので、溶媒としてアセトニトリルを用いるのが好ましい。そのため、塗布、乾燥により、錯化合物を残留させることなく、帯電防止層中にヨウ化第1銅の微粒子を形成することが可能である。この点からも、化合物半導体の形成材料としては、ヨウ化第1銅が好ましい。
〔バインダー〕
本発明において、化合物半導体とともに用いられるバインダーとしては、それ自身が皮膜形成能を有し、化合物半導体を溶解する溶媒に可溶な樹脂であれば、公知の広い範囲の樹脂を用いることができる。例えば、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニル−メチルメタクリレート共重合体、メチルメタクリレート−メタクリル酸共重合体、セルロースアセテートブチレート等をあげることができるが、これらに限定されるものでない。
本発明において、化合物半導体とともに用いられるバインダーとしては、それ自身が皮膜形成能を有し、化合物半導体を溶解する溶媒に可溶な樹脂であれば、公知の広い範囲の樹脂を用いることができる。例えば、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニル−メチルメタクリレート共重合体、メチルメタクリレート−メタクリル酸共重合体、セルロースアセテートブチレート等をあげることができるが、これらに限定されるものでない。
上記バインダーとして、半導体微粒子を固定化することが可能な樹脂硬化物を形成する硬化性樹脂が有効に用いられる。硬化性樹脂は、化合物半導体を溶解する溶媒に可溶であり、塗布中あるいは塗布後の処理(加熱、光照射、化学反応等)により、皮膜形成可能な硬化性樹脂であれば、公知の広い範囲のモノマー、プレポリマー、架橋剤等を使用することができる。
硬化性樹脂としては、例えば架橋剤ハンドブック(大成社版、1981年発行)、最新UV硬化実用便覧(技術情報社版、2005年発行)、「UV・EB硬化技術の現状と展望」(シーエムシー出版、2002年発行)に記載の化合物を用いることができる。具体例としては、ポリメチレンポリフェニルイソシアナート、トリレンジイソシアナートとトリメチロールプロパンの付加体、キシレンジイソシアナートとトリメチロールプロパンの付加体等のイソシアナート基含有化合物、脂肪族ジオールとエピクロルヒドリンとの反応体、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの反応物であるエポキシ基を有する化合物、メラミン構造を有する化合物、ペンタエリスリトールテトラアクリレート等の多官能の重合性基(アクリロイル基、ビニルエーテル基、エポキシ基、オキセタン基等)を有するモノマー、オリゴマーあるいはポリマーと熱重合開始剤の組み合わせ、多官能の重合性基を有するモノマー、オリゴマーあるいはポリマーと「イルガキュア907」(チバ・ガイギー製)等の光重合開始剤との組み合わせ、金属アルコキシドの加水分解・縮合反応により硬化する化合物等を挙げることができる。また、「コロネートL」(商品名、日本ポリウレタン製)、エポキシ樹脂「エピコート828」(商品名、シェル製)、「酢酸ビニル樹脂C−5」(商品名、積水化学製)、「ミリオネートMR−100」(日本ポリウレタン製)等の市販品を用いることも可能である。
〔配合割合〕
化合物半導体は、溶液中の濃度が0.1〜50質量%の範囲となるように用いるのが好ましい。
また、バインダーは化合物半導体100質量部に対し、好ましくは3〜200質量部、更に好ましくは5〜100質量部、最も好ましくは10〜50質量部の範囲で使用される。バインダーの使用量が少ないと、化合物半導体の固定が不十分となり、経時での結晶化を生じ、塗膜に曇りが発生することがあり、バインダーの量が多いと伝導性が低下する傾向が見られるので、上記範囲内とするのが好ましい。
可溶化剤として錯化合物を用いる場合、その使用量は、化合物半導体100質量部に対して10〜1000質量部とするのが好ましく、50〜500質量部とするのが更に好ましい。
化合物半導体は、溶液中の濃度が0.1〜50質量%の範囲となるように用いるのが好ましい。
また、バインダーは化合物半導体100質量部に対し、好ましくは3〜200質量部、更に好ましくは5〜100質量部、最も好ましくは10〜50質量部の範囲で使用される。バインダーの使用量が少ないと、化合物半導体の固定が不十分となり、経時での結晶化を生じ、塗膜に曇りが発生することがあり、バインダーの量が多いと伝導性が低下する傾向が見られるので、上記範囲内とするのが好ましい。
可溶化剤として錯化合物を用いる場合、その使用量は、化合物半導体100質量部に対して10〜1000質量部とするのが好ましく、50〜500質量部とするのが更に好ましい。
上記溶液は、乾燥後の質量が5〜2000mg/m2の割合で塗布することが好ましく、特に10〜1000mg/m2の割合で塗布することが好ましい。バインダーに対する化合物半導体の量が多すぎたり、塗布量が多すぎる場合は、フィルムの全光線透過率が低下する場合があり、また塗布量が少なすぎると導電性の低下に繋がる場合があるので、上記範囲内とするのが好ましい。
<製造方法>
本発明の帯電防止型光学フィルムは、例えば、上記溶媒に可溶化された化合物半導体と溶媒に可溶なバインダーとを溶解して溶液を得、得られた溶液を支持体上あるいは支持体上に形成された他の層上に塗布し、次いで乾燥を行い、溶媒を蒸発させることにより帯電防止層を形成し、粘着層や反射防止層等を公知の手法により形成する等して得ることができる。
本発明の帯電防止型光学フィルムは、例えば、上記溶媒に可溶化された化合物半導体と溶媒に可溶なバインダーとを溶解して溶液を得、得られた溶液を支持体上あるいは支持体上に形成された他の層上に塗布し、次いで乾燥を行い、溶媒を蒸発させることにより帯電防止層を形成し、粘着層や反射防止層等を公知の手法により形成する等して得ることができる。
上記溶液を塗布する方法は、例えば、回転塗布、浸漬塗布、噴霧塗布、バー塗布、連続塗布機によるビード塗布、連続塗布機によるバー塗布、連続塗布機によるホッパー塗布、連続的に移動するウィック法などであるが、これに限定されるものではない。
<物性等>
本発明の帯電防止型光学フィルムにおける該帯電防止層は、表面フィルムの静電防止を目的にしたものなので、表面抵抗が1010Ω/□以下であり、かつ全光線透過率が85%以上であることが好ましい。表面抵抗は、さらに好ましくは109Ω/□以下、全光線透過率の更に好ましい範囲は90%以上である。
本発明の帯電防止型光学フィルムにおける該帯電防止層は、表面フィルムの静電防止を目的にしたものなので、表面抵抗が1010Ω/□以下であり、かつ全光線透過率が85%以上であることが好ましい。表面抵抗は、さらに好ましくは109Ω/□以下、全光線透過率の更に好ましい範囲は90%以上である。
帯電防止層の表面抵抗が1010Ω/□を超えると、光学フィルムの最表面の抵抗値が上昇してしまい、1012Ω/□を超えると、帯電防止能が十分でなく、表面保護フィルムを剥離する際に静電気が発生・帯電し、この静電気により液晶パネルの回路が破壊される場合があり、また最表面の表面抵抗が1011Ω/□以上となると、画像乱れが生じることがあるので、光学フィルム用の帯電防止層は1010Ω/□以下であることが好ましい。
また、本発明の帯電防止型光学フィルムを反射防止フィルムと兼ねる態様では、通常、反射防止フィルムは偏光板や液晶表示装置の最外層として設置されるため、表面保護フィルム剥離の帯電防止のほかに、静電気による表面に塵埃等の付着を防止する必要があり、最表面の表面抵抗が1013Ω/□以下になるように、帯電防止層の位置、導電性が調整されていることが好ましい。
また、光学フィルムとしては、全光線透過率が85%未満であると、輝度不足となったり、画像のコントラスト低下に繋がるので上記範囲内であるのが好ましい。
<支持体>
本発明において用いられる支持体としては、特に限定されず、種々の支持体が使用される。例えば、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等のポリエステル系ポリマー、ジアセチルセルロースやトリアセチルセルロース等のセルロース系ポリマー、ポリメチルメタクリレート等のアクリル系ポリマー、ポリスチレンやAS樹脂等のスチレン系ポリマー、ポリカーボネート系ポリマーなどがあげられる。またポリエチレン、ポリプロピレン、シクロ系もしくはノルボルネン構造を有するポリオレフィン、エチレン・プロピレン共重合体の如きポリオレフィン系ポリマー、スルホン系ポリマー、ポリエーテルスルホン系ポリマー、ポリエーテルケトン系ポリマー、ポリフェニレンスルフィド系ポリマー、ビニルアルコール系ポリマー、塩化ビニリデン系ポリマー、ビニルブチラール系ポリマー、アクリレート系ポリマー、ポリオキシメチレン系ポリマー、エポキシ系ポリマーなどが挙げられる。
本発明において用いられる支持体としては、特に限定されず、種々の支持体が使用される。例えば、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等のポリエステル系ポリマー、ジアセチルセルロースやトリアセチルセルロース等のセルロース系ポリマー、ポリメチルメタクリレート等のアクリル系ポリマー、ポリスチレンやAS樹脂等のスチレン系ポリマー、ポリカーボネート系ポリマーなどがあげられる。またポリエチレン、ポリプロピレン、シクロ系もしくはノルボルネン構造を有するポリオレフィン、エチレン・プロピレン共重合体の如きポリオレフィン系ポリマー、スルホン系ポリマー、ポリエーテルスルホン系ポリマー、ポリエーテルケトン系ポリマー、ポリフェニレンスルフィド系ポリマー、ビニルアルコール系ポリマー、塩化ビニリデン系ポリマー、ビニルブチラール系ポリマー、アクリレート系ポリマー、ポリオキシメチレン系ポリマー、エポキシ系ポリマーなどが挙げられる。
本発明の帯電防止型光学フィルムにおける支持体の厚さは、適宜決定されるが、強度や取り扱い性等の作業性、薄層性などの点から1〜500μm程度、特に1〜300μmが好ましい。
また支持体は、できるだけ色付がないことが好ましい。支持体の厚み方向の位相差値(Rth)が−90nm〜+75nmのものを使用することにより、支持体に起因する光学フィルムの着色(光学的な着色)をほぼ解消することができる。
また支持体は、できるだけ色付がないことが好ましい。支持体の厚み方向の位相差値(Rth)が−90nm〜+75nmのものを使用することにより、支持体に起因する光学フィルムの着色(光学的な着色)をほぼ解消することができる。
〔帯電防止型光学フィルムが有するその他の層〕
本発明の帯電防止型光学フィルムは、上述の帯電防止層の他に、他の層を具備することができる。帯電防止型光学フィルムが有するその他の層として、好ましくは、反射防止層、粘着層である。
本発明の帯電防止型光学フィルムは、上述の帯電防止層の他に、他の層を具備することができる。帯電防止型光学フィルムが有するその他の層として、好ましくは、反射防止層、粘着層である。
好ましい層構成の例を下記に示す。
・支持体/帯電防止層/反射防止層
・支持体/帯電防止層/粘着層
・粘着層/支持体/帯電防止層
・支持体/帯電防止層/反射防止層/粘着層
・粘着層/支持体/帯電防止層/反射防止層
・支持体/帯電防止層/反射防止層
・支持体/帯電防止層/粘着層
・粘着層/支持体/帯電防止層
・支持体/帯電防止層/反射防止層/粘着層
・粘着層/支持体/帯電防止層/反射防止層
<粘着層>
本発明の帯電防止型光学フィルムは、帯電防止層を有する光学フィルム面側あるいは反対面に粘着層が積層されていることが好ましい態様である。光学フィルムを液晶セル、あるいは他の光学フィルム等に粘着する際に粘着剤が使用される。このような場合に、光学フィルムを固着させるのに乾燥工程を必要としないこと等のメリットを有することから、粘着剤は光学フィルムの片面に予め粘着層として設けられた粘着型の光学フィルムとすることが好ましい。
本発明の帯電防止型光学フィルムは、帯電防止層を有する光学フィルム面側あるいは反対面に粘着層が積層されていることが好ましい態様である。光学フィルムを液晶セル、あるいは他の光学フィルム等に粘着する際に粘着剤が使用される。このような場合に、光学フィルムを固着させるのに乾燥工程を必要としないこと等のメリットを有することから、粘着剤は光学フィルムの片面に予め粘着層として設けられた粘着型の光学フィルムとすることが好ましい。
粘着層は、粘着剤を光学フィルムの最表面に位置するように支持体、帯電防止層又は反射防止層に塗布するか、又は予め粘着剤が塗布されて粘着層が形成された剥離シートを貼り付けることにより形成することができる。
この際用いることができる粘着剤としては、ブチルアクリレート等のアクリル系粘着剤等を用いることができる。
粘着層を設ける場合の厚さは5〜50μmであるのが好ましく、10〜40μmであるのが更に好ましい。
この際用いることができる粘着剤としては、ブチルアクリレート等のアクリル系粘着剤等を用いることができる。
粘着層を設ける場合の厚さは5〜50μmであるのが好ましく、10〜40μmであるのが更に好ましい。
<反射防止層>
反射防止層としては、通常この種の光学フィルムに用いられる低屈折率層、高屈折率層、中屈折率層等を特に制限無く用いることができる。
これらの他、通常、光学フィルムに形成されているハードコート層等の他の層を、通常の層の配置で形成することもできる。
反射防止層としては、通常この種の光学フィルムに用いられる低屈折率層、高屈折率層、中屈折率層等を特に制限無く用いることができる。
これらの他、通常、光学フィルムに形成されているハードコート層等の他の層を、通常の層の配置で形成することもできる。
本発明の帯電防止型光学フィルムが、反射防止層が形成されてなる反射防止フィルムである場合には、少なくとも、支持体、帯電防止層、反射防止層を含み、帯電防止層の設置位置は特に制限無く、例えば、特許3507719号公報、特開平10−306902号公報、特開平14−333525号公報、特開2001−110238号公報、特開2003−294904号公報、特開2005−196122号公報等に記載の層構成に適用することができる。また使用される支持体としては、偏光板の透明保護フィルムとして後述するものが使用される。
〔偏光板、画像表示装置、液晶表示装置〕
本発明の帯電防止型光学フィルムは、液晶表示装置等の画像表示装置の形成に用いられ、目的に応じて、通常、偏光板、位相差板、光学補償フィルム、精度向上フィルム、反射防止フィルム等が複数枚貼り合わせて使用されるが、その種類は特に制限がない。
本発明の帯電防止型光学フィルムは、液晶表示装置等の画像表示装置の形成に用いられ、目的に応じて、通常、偏光板、位相差板、光学補償フィルム、精度向上フィルム、反射防止フィルム等が複数枚貼り合わせて使用されるが、その種類は特に制限がない。
<偏光板>
次に、本発明の偏光板について説明する。
本発明の偏光板は、偏光膜と該偏光膜の両側に設けられた保護フィルムとを有する偏光板であって、少なくとも一方の保護フィルムが上述の本発明の帯電防止型光学フィルムである。
偏光板は、液晶パネル等に必須の構成材である。
次に、本発明の偏光板について説明する。
本発明の偏光板は、偏光膜と該偏光膜の両側に設けられた保護フィルムとを有する偏光板であって、少なくとも一方の保護フィルムが上述の本発明の帯電防止型光学フィルムである。
偏光板は、液晶パネル等に必須の構成材である。
偏光膜は、特に制限されず各種のものを使用できる。偏光膜としては、例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルム等の親水性高分子フィルムにヨウ素や二色性染料等の二色性物質を吸着させて一軸延伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等ポリエン系配向フィルム等があげられる。これらの中でも前者が一般的に使用され、その厚みは5〜80μm程度である。
前記偏光膜の片面または両面に設けられる保護フィルムのうち少なくとも1方は、上述の本発明の帯電防止型光学フィルムである。帯電防止型光学フィルム以外のフィルムを用いる場合、保護フィルムを形成する材料としては、透明性、機械的強度、熱安定性、水分遮蔽性、等方性などに優れるものが好ましい。例えば、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等のポリエステル系ポリマー、ジアセチルセルロースやトリアセチルセルロース等のセルロース系ポリマー、ポリメチルメタクリレート等のアクリル系ポリマー、ポリスチレンやAS樹脂等のスチレン系ポリマー、ポリカーボネート系ポリマーなどがあげられる。またポリエチレン、ポリプロピレン、シクロ系もしくはノルボルネン構造を有するポリオレフィン、エチレン・プロピレン共重合体の如きポリオレフィン系ポリマー、スルホン系ポリマー、ポリエーテルスルホン系ポリマー、ポリエーテルケトン系ポリマー、ポリフェニレンスルフィド系ポリマー、ビニルアルコール系ポリマー、塩化ビニリデン系ポリマー、ビニルブチラール系ポリマー、アクリレート系ポリマー、ポリオキシメチレン系ポリマー、エポキシ系ポリマーなどが上げられ、単独あるいは併用して保護フィルムが作成される。また透明保護フィルムは、アクリル系、ウレタン系、アクリルウレタン系、エポキシ系、シリコーン系等の熱硬化物、紫外線硬化物の樹脂の硬化層として形成することもできる。
保護フィルムの厚さは適宜決定されるが、一般には強度や取り扱い性等の作業性、薄層性などの点から1〜500μm程度である。特に1〜300μmが好ましい。また保護フィルムは、できるだけ色付がないことが好ましい。保護フィルムの厚み芳香の位相差値(Rth)が−90nm〜+75nmのものを使用することにより、保護フィルムに起因する偏光板の着色(光学的な着色)をほぼ解消することができる。
保護フィルムとしては、偏光特性や耐久性などからトリアセチルセルロース等のセルロース系ポリマーが好ましい。特にトリアセチルセルロースフィルムが好適である。なお、偏光膜の両側に保護フィルムを設ける場合、その表裏で同じポリマー材料からなる保護フィルムを用いてもよく、異なるポリマー材料からなる保護フィルムを用いても良い。前記偏光膜と保護フィルムとは通常、水系粘着剤等を解して密着している。水系接着剤としては、イソシアナート系接着剤、ポリビニルアルコール系接着剤、ゼラチン系接着剤、ビニル系ラテックス系、水系ポリウレタン、水系ポリエステル等を例示できる。
前記保護フィルムの偏光膜を接着させない面には、ハードコート層や反射防止処理、スティキング防止や、拡散ないしアンチグレアを目的とした処理を施してもよい。
<画像表示装置、液晶表示装置>
次に、本発明の画像表示装置及び液晶表示装置について説明する。
本発明の画像表示装置は、上述の本発明の帯電防止型光学フィルム、または上記の本発明の偏光板を有する。
本発明の液晶表示装置は、IPS方式またはVA方式の液晶セルを有する液晶表示装置であって、本発明の帯電防止型光学フィルム、または本発明の偏光板を有する。
すなわち、本発明の帯電防止型光学フィルム及び本発明の偏光板は、液晶パネル等の画像表示装置の画面の表面フィルムとして使用することができる。
使用される液晶パネルとしては、棒状液晶性分子を電圧無印加時に実質的に垂直に配向させ、電圧印加時に実質的に水平に配向させるVAモード、さらにそれをマルチドメイン化したMVAモードや、ネマティック液晶に横電界をかけてスイッチングする方式のIPSモード、さらに棒状液晶性分子を液晶セルの上部と下部とで実質的に対称的に配向させるOCBモードが、視野角が広いモードであるため好ましく挙げられる。特に本発明の帯電防止型光学フィルム及び偏光板は、IPS方式またはVA方式の液晶セルを有する液晶表示装置に好ましく使用できる。
次に、本発明の画像表示装置及び液晶表示装置について説明する。
本発明の画像表示装置は、上述の本発明の帯電防止型光学フィルム、または上記の本発明の偏光板を有する。
本発明の液晶表示装置は、IPS方式またはVA方式の液晶セルを有する液晶表示装置であって、本発明の帯電防止型光学フィルム、または本発明の偏光板を有する。
すなわち、本発明の帯電防止型光学フィルム及び本発明の偏光板は、液晶パネル等の画像表示装置の画面の表面フィルムとして使用することができる。
使用される液晶パネルとしては、棒状液晶性分子を電圧無印加時に実質的に垂直に配向させ、電圧印加時に実質的に水平に配向させるVAモード、さらにそれをマルチドメイン化したMVAモードや、ネマティック液晶に横電界をかけてスイッチングする方式のIPSモード、さらに棒状液晶性分子を液晶セルの上部と下部とで実質的に対称的に配向させるOCBモードが、視野角が広いモードであるため好ましく挙げられる。特に本発明の帯電防止型光学フィルム及び偏光板は、IPS方式またはVA方式の液晶セルを有する液晶表示装置に好ましく使用できる。
以下に、実施例及び比較例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって、限定されるものでない。
各評価は以下のようにして行った。
(表面抵抗値)
表面抵抗測定器(三菱化学(株)製、Hiresta MCP−HT450)を用いて、帯電防止層表面の表面抵抗を25℃、湿度60%RHの条件下で測定した。
表面抵抗測定器(三菱化学(株)製、Hiresta MCP−HT450)を用いて、帯電防止層表面の表面抵抗を25℃、湿度60%RHの条件下で測定した。
(塵埃除去性の評価)
光学フィルムの支持体側を粘着剤を介してモニターに貼り付け、モニター表面に塵埃(布団、衣服の繊維屑)を振りかけた。クリーニングクロスで塵埃を拭き取り、塵埃の除去性を調べ、下記3段階で評価した。
○:塵埃が完全に取り除けたもの。
△:塵埃が若干残ったもの。
×:塵埃がかなり残ったもの。
光学フィルムの支持体側を粘着剤を介してモニターに貼り付け、モニター表面に塵埃(布団、衣服の繊維屑)を振りかけた。クリーニングクロスで塵埃を拭き取り、塵埃の除去性を調べ、下記3段階で評価した。
○:塵埃が完全に取り除けたもの。
△:塵埃が若干残ったもの。
×:塵埃がかなり残ったもの。
(剥離帯電量)
偏光板:
作成した帯電防止型楕円偏光板を、70mm×100mmの短冊状に切り出し、離型シートA(後述)を剥離して粘着層をガラスに貼り付けた。次いで、23℃/50%RH下で、表面保護フィルム(後述)を180°方向に、5m/分の一定速度で剥離した。剥離直後の偏光板表面の帯電量(kV)を、デジタル静電電位測定器(春日電機(株)製、KSD−0103)で測定した。なお表面保護フィルムの剥離力は1N/25mm以下である。
反射防止フィルム:
作成した反射防止層付帯電防止型光学フィルムを、70mm×100mmの短冊状に切り出し、裏面(支持体側)とガラスを両面テープにて固定した。光学フィルムの表面に、表面保護フィルム(離型シートB:PET、厚さ38μm、粘着層:アクリル系粘着剤、厚さ20μm)を貼り合わせた後、23℃、50%の条件下で、このフィルムを180°方向に、5m/分の一定速度で剥離した。剥離直後の光学フィルム表面の帯電量をデジタル静電電位測定器で測定した。
偏光板:
作成した帯電防止型楕円偏光板を、70mm×100mmの短冊状に切り出し、離型シートA(後述)を剥離して粘着層をガラスに貼り付けた。次いで、23℃/50%RH下で、表面保護フィルム(後述)を180°方向に、5m/分の一定速度で剥離した。剥離直後の偏光板表面の帯電量(kV)を、デジタル静電電位測定器(春日電機(株)製、KSD−0103)で測定した。なお表面保護フィルムの剥離力は1N/25mm以下である。
反射防止フィルム:
作成した反射防止層付帯電防止型光学フィルムを、70mm×100mmの短冊状に切り出し、裏面(支持体側)とガラスを両面テープにて固定した。光学フィルムの表面に、表面保護フィルム(離型シートB:PET、厚さ38μm、粘着層:アクリル系粘着剤、厚さ20μm)を貼り合わせた後、23℃、50%の条件下で、このフィルムを180°方向に、5m/分の一定速度で剥離した。剥離直後の光学フィルム表面の帯電量をデジタル静電電位測定器で測定した。
(画面の乱れ)
表面のガラス基板がITO処理され、裏側のガラス基板はITO処理されていないIPS方式の液晶セルを用いた。当該液晶セルの裏面に、偏光板から離型シートAを剥離して粘着層を貼り合わせて液晶パネルを得た。この液晶パネルの貼り合わせ面を上にしてバックライト上に置いた。次いで、偏光板表面の表面保護フィルムを180°方向に、5m/分の一定速度で剥離して、液晶層の乱れを確認した。評価は、液晶層の乱れが元の状態に戻るまでの時間を測定した。時間が短いほど高性能である。
表面のガラス基板がITO処理され、裏側のガラス基板はITO処理されていないIPS方式の液晶セルを用いた。当該液晶セルの裏面に、偏光板から離型シートAを剥離して粘着層を貼り合わせて液晶パネルを得た。この液晶パネルの貼り合わせ面を上にしてバックライト上に置いた。次いで、偏光板表面の表面保護フィルムを180°方向に、5m/分の一定速度で剥離して、液晶層の乱れを確認した。評価は、液晶層の乱れが元の状態に戻るまでの時間を測定した。時間が短いほど高性能である。
(フィルム全光線透過率)
ヘイズメーター(日本電植製)を用いて測定した。
ヘイズメーター(日本電植製)を用いて測定した。
〔実施例1〜4、比較例1、2〕
1軸延伸したノルボルネン系樹脂(JSR社製、商品名「アートン」)からなり、表面をコロナ帯電した位相差板(100μm)からなる支持体の片面に、表1の組成からなる溶液を乾燥質量が100mg/m2になるように、バー塗布した後、100℃で5分間乾燥して、帯電防止層を作成した。組成中光重合性材料を用いたものは、その後窒素パージ下(窒素濃度0.5%以下)で500mJ/cm2のメタルハライドランプ光を照射して、帯電防止層の硬化を行った。そして離型シートA(片面にシリコン離型処理を施したPETシートに粘着剤を塗布して形成された粘着層を有するシート)の粘着層を前記帯電防止層に貼り付けて、帯電防止型位相差板としての帯電防止型光学フィルムを得た。
一方、厚さ100μmのポリビニルアルコールフィルムを40℃のヨウ素水溶液中で5倍に延伸したのち50℃で4分間乾燥させて偏光膜を得た。この偏光膜の両側にトリアセチルセルロースフィルムを、ポリビニルアルコール系接着剤を用いて接着し、偏光板を得た。
そして、該偏光板の片面にアクリル系粘着剤からなる粘着剤層(厚さ25μm)を形成して粘着型偏光版を作成した。前記帯電防止型位相差板の他面側に該粘着型偏光板の粘着剤層を張り合わせ、さらに偏光板の他面側に表面保護フィルム(離型シートB:PET、厚さ38μm、粘着剤層:アクリル系粘着剤、厚さ20μm)を貼り合せて帯電防止型楕円偏光板を作成した。
作成した帯電防止型楕円偏光板について、上記、表面抵抗値、剥離帯電量、画面の乱れ、全光線透過率を評価した。結果を表1に示す。なお、表面抵抗値は帯電防止層形成後、離型シートAを貼り付ける前に測定した。
1軸延伸したノルボルネン系樹脂(JSR社製、商品名「アートン」)からなり、表面をコロナ帯電した位相差板(100μm)からなる支持体の片面に、表1の組成からなる溶液を乾燥質量が100mg/m2になるように、バー塗布した後、100℃で5分間乾燥して、帯電防止層を作成した。組成中光重合性材料を用いたものは、その後窒素パージ下(窒素濃度0.5%以下)で500mJ/cm2のメタルハライドランプ光を照射して、帯電防止層の硬化を行った。そして離型シートA(片面にシリコン離型処理を施したPETシートに粘着剤を塗布して形成された粘着層を有するシート)の粘着層を前記帯電防止層に貼り付けて、帯電防止型位相差板としての帯電防止型光学フィルムを得た。
一方、厚さ100μmのポリビニルアルコールフィルムを40℃のヨウ素水溶液中で5倍に延伸したのち50℃で4分間乾燥させて偏光膜を得た。この偏光膜の両側にトリアセチルセルロースフィルムを、ポリビニルアルコール系接着剤を用いて接着し、偏光板を得た。
そして、該偏光板の片面にアクリル系粘着剤からなる粘着剤層(厚さ25μm)を形成して粘着型偏光版を作成した。前記帯電防止型位相差板の他面側に該粘着型偏光板の粘着剤層を張り合わせ、さらに偏光板の他面側に表面保護フィルム(離型シートB:PET、厚さ38μm、粘着剤層:アクリル系粘着剤、厚さ20μm)を貼り合せて帯電防止型楕円偏光板を作成した。
作成した帯電防止型楕円偏光板について、上記、表面抵抗値、剥離帯電量、画面の乱れ、全光線透過率を評価した。結果を表1に示す。なお、表面抵抗値は帯電防止層形成後、離型シートAを貼り付ける前に測定した。
ATO塗料・ASHC−4:ATOを光硬化性樹脂とともにMEK、ジアセトンアルコール、エチレングリコールに分散した液(固形分6%)を固形分0.2g/m2になるように塗布、150mJ/cm2の光量で硬化させた。
〔実施例5〜8、比較例3、4〕
支持体として、膜厚80μm、幅1340mmのトリアセチルセルロースフィルム商品名(「TAC−TD80U」富士フイルム(株)製)上に、下記組成のハードコート層用塗料(HC−1)をマイクログラビア塗工方式で、搬送速度30m/分の条件で塗布し、60℃150秒乾燥の後、窒素パージ下(窒素濃度0.5%以下)でメタルハライドランプで400mJ/cm2のエネルギー量で光照射して硬化させ、膜厚6μmのハードコート層を作成した。
支持体として、膜厚80μm、幅1340mmのトリアセチルセルロースフィルム商品名(「TAC−TD80U」富士フイルム(株)製)上に、下記組成のハードコート層用塗料(HC−1)をマイクログラビア塗工方式で、搬送速度30m/分の条件で塗布し、60℃150秒乾燥の後、窒素パージ下(窒素濃度0.5%以下)でメタルハライドランプで400mJ/cm2のエネルギー量で光照射して硬化させ、膜厚6μmのハードコート層を作成した。
<ハードコート層用塗布液(HC−1)>
ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物“PETA”(日本化薬(株)製)50.0質量部
重合開始剤「イルガキュア127」(日本チバガイギー(株)製)2.0質量部、
フッ素界面活性剤(ヘキサフルオロメチレンアクリレートの重合体)0.75質量部
トルエン38.5質量部
ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物“PETA”(日本化薬(株)製)50.0質量部
重合開始剤「イルガキュア127」(日本チバガイギー(株)製)2.0質量部、
フッ素界面活性剤(ヘキサフルオロメチレンアクリレートの重合体)0.75質量部
トルエン38.5質量部
この上に表2に記した組成の溶液を、マイクログラビア塗工方式で、搬送速度15m/分の条件で塗布し、100℃で150秒乾燥して、乾燥質量150mg/m2の帯電防止層を作成した。組成中光重合性材料を用いたものは、その後窒素パージ下(窒素濃度0.5%以下)で500mJ/cm2のメタルハライドランプ光を照射して、帯電防止層の硬化を行った。
その帯電防止層の上に、反射防止層形成用の低屈折率層用塗料(Ln1)をマイクログラビア塗工方式で、搬送速度15m/分の条件で塗布し、120℃150秒乾燥の後、さらに140℃で8分乾燥させてから窒素パージ5%以下)しながら900mJ/cm2の紫外線を照射して塗布層を硬化させ、膜厚9.5nmの低屈折率層(最外層)を作成し、反射防止層付帯電防止型光学フィルムを得た。
その帯電防止層の上に、反射防止層形成用の低屈折率層用塗料(Ln1)をマイクログラビア塗工方式で、搬送速度15m/分の条件で塗布し、120℃150秒乾燥の後、さらに140℃で8分乾燥させてから窒素パージ5%以下)しながら900mJ/cm2の紫外線を照射して塗布層を硬化させ、膜厚9.5nmの低屈折率層(最外層)を作成し、反射防止層付帯電防止型光学フィルムを得た。
<低屈折率層用塗料(Ln1)>
屈折率1.42の熱架橋性含フッ素ポリマー“JN−7228”(固形分濃度6質量%、JSR(株)製13.0質量部
シリカ微粒子のMEK分散液“MEK−ST−L”(平均粒経45nm、固形分濃度30質量%、日産化学工業(株)製)1.3質量部、
オルガノシラン化合物KBM−5103(信越化学工業(株)製)0.6質量部、
メチルエチルケトン5.0質量部
シクロヘキサノン0.6質量部
屈折率1.42の熱架橋性含フッ素ポリマー“JN−7228”(固形分濃度6質量%、JSR(株)製13.0質量部
シリカ微粒子のMEK分散液“MEK−ST−L”(平均粒経45nm、固形分濃度30質量%、日産化学工業(株)製)1.3質量部、
オルガノシラン化合物KBM−5103(信越化学工業(株)製)0.6質量部、
メチルエチルケトン5.0質量部
シクロヘキサノン0.6質量部
作成した反射防止層付帯電防止型光学フィルムについて、表面抵抗値、塵埃除去性、剥離帯電量、全光線透過率を評価した。結果を表2に示す。
〔実施例9〕
支持体として、膜厚50μm、幅1340mmのトリアセチルセルロースフィルム上に、下記帯電防止性組成物(AS−1)を、マイクログラビア塗工方式で、搬送速度15m/分の条件で塗布し、100℃で150秒乾燥して、乾燥質量200mg/m2の帯電防止層を作成した。
<帯電防止性組成物AS−1>
ヨウ化第1銅 3g
ミリオネートMR−100(ポリフェニレンイソシアナート組成物、日本ポリウレタン製) 0.5g
アセトニトリル 96.5g
支持体として、膜厚50μm、幅1340mmのトリアセチルセルロースフィルム上に、下記帯電防止性組成物(AS−1)を、マイクログラビア塗工方式で、搬送速度15m/分の条件で塗布し、100℃で150秒乾燥して、乾燥質量200mg/m2の帯電防止層を作成した。
<帯電防止性組成物AS−1>
ヨウ化第1銅 3g
ミリオネートMR−100(ポリフェニレンイソシアナート組成物、日本ポリウレタン製) 0.5g
アセトニトリル 96.5g
その上に下記組成のハードコート層用塗料(HC−2)をマイクログラビア塗工方式で、搬送速度30m/分の条件で塗布し、80℃150秒乾燥後、窒素パージ(窒素濃度0.5%以下)の条件下、メタルハライドランプで400mJ/cm2のエネルギー量で光照射して、膜厚5μmのハードコート層を作成した。
<ハードコート層用塗料(HC−2)>
PET−30:ペンタエリスリトールトリアクリレート、
ペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物[日本化薬(株)製] 50g
メチルイソブチルケトン 28.5g
メチルエチルケトン 7.0g
イルガキュア184(重合開始剤、日本チバガイギー製) 2.0g
SX−500H(30%):平均粒径5μm架橋ポリスチレン粒子
[屈折率1.60、綜研化学(株)製、30%メチルイソブチルケトン
分散液、ポリトロン分散機にて10000rpmで20分分散後使用] 14.5g
FP−132:フッ素系表面改質剤、特開2005−316422号公報
の段落番号0207に記載の下記の構造式で表されるフルオロ樹脂含有ポリマー
0.75g
KBM−5103(信越化学製) 3.0g
PET−30:ペンタエリスリトールトリアクリレート、
ペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物[日本化薬(株)製] 50g
メチルイソブチルケトン 28.5g
メチルエチルケトン 7.0g
イルガキュア184(重合開始剤、日本チバガイギー製) 2.0g
SX−500H(30%):平均粒径5μm架橋ポリスチレン粒子
[屈折率1.60、綜研化学(株)製、30%メチルイソブチルケトン
分散液、ポリトロン分散機にて10000rpmで20分分散後使用] 14.5g
FP−132:フッ素系表面改質剤、特開2005−316422号公報
の段落番号0207に記載の下記の構造式で表されるフルオロ樹脂含有ポリマー
0.75g
KBM−5103(信越化学製) 3.0g
そのハードコート層の上に、下記低屈折率率層用塗料(Ln2)をマイクログラビア塗工方式で、搬送速度15m/分の条件で塗布し、100℃150秒乾燥の後、さらに窒素パージ下、120℃8分間、600mJ/cm2の紫外線照射して、塗布層を硬化させ、膜厚10nmの低屈折率層(最外層)を作成し、反射防止層付き帯電防止型光学フィルムを得た。
<低屈折用塗料(Ln2)>
(内部に空孔を有する粒子分散液B1の調整)
特開2002−79616号公報の調整例4から調整時の条件を変更して、内部に空孔を有するシリカ微粒子を作成した。最終ステップで水分散液状態からメタノールに溶媒置換し、20%シリカ分散液とした。平均粒子径45nm、シェル厚み約7nm、シリカ粒子の屈折率1.30の粒子が得られた。この分散液500gに対し、アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン30g、およびジイソプロポキシアルミニウムエチルアセテート1.5g加え、混合した後にイオン交換水9部を加えた。60℃で8時間反応させた後に室温まで冷却し、アセチルアセトン1.8gを添加した。総液量がほぼ一定になるようにMEKを添加しながら減圧蒸留により置換した。最終的に固形分が20%になるように調節して分散液B1を調整した。
(内部に空孔を有する粒子分散液B1の調整)
特開2002−79616号公報の調整例4から調整時の条件を変更して、内部に空孔を有するシリカ微粒子を作成した。最終ステップで水分散液状態からメタノールに溶媒置換し、20%シリカ分散液とした。平均粒子径45nm、シェル厚み約7nm、シリカ粒子の屈折率1.30の粒子が得られた。この分散液500gに対し、アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン30g、およびジイソプロポキシアルミニウムエチルアセテート1.5g加え、混合した後にイオン交換水9部を加えた。60℃で8時間反応させた後に室温まで冷却し、アセチルアセトン1.8gを添加した。総液量がほぼ一定になるようにMEKを添加しながら減圧蒸留により置換した。最終的に固形分が20%になるように調節して分散液B1を調整した。
(塗料組成物)
特開2004−45462号公報記載の含フッ素共重合体P−3(質量平均分子量約5万) 39.0g
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 5.0g
RMS033(シリコーン系化合物、信越化学製) 3.0g
イルガキュア907(重合開始剤、日本チバガイギー製) 3.0g
上記分散液B1 50g
特開2004−45462号公報記載の含フッ素共重合体P−3(質量平均分子量約5万) 39.0g
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 5.0g
RMS033(シリコーン系化合物、信越化学製) 3.0g
イルガキュア907(重合開始剤、日本チバガイギー製) 3.0g
上記分散液B1 50g
作成した反射防止層付き帯電防止型光学フィルムについて、前述と同じ方法で各特性を評価した結果、表面抵抗値は3.2×107Ω/□、塵埃除去性は○、剥離帯電量は0.1kV,全光線透過率93.2%であった。
〔実施例10〕
帯電防止層の機械的耐久性を調べるため、実施例5〜8、実施例9、比較例4の帯電防止層まで作成したフィルムのスチールウール耐傷性評価を以下の条件で行った。
<機器>ラビングテスター
<条件>環境条件:25℃60%RH
擦り材:スチールウール(日本スチールウール(株)製、ゲレートN0.0000)
試料と接触するこすり先端部(1cm×1cm)に巻いてバンド固定
移動距離(片道):13cm、
荷重300g/cm2、
回数10回往復
その後、試料の裏側に油性黒インキを塗り、反射光で目視観察し、下記基準で判定した。
A:全く傷が見えない
B:僅かに弱い傷が見える
C:弱い傷が見える
D:強い傷が見える
帯電防止層の機械的耐久性を調べるため、実施例5〜8、実施例9、比較例4の帯電防止層まで作成したフィルムのスチールウール耐傷性評価を以下の条件で行った。
<機器>ラビングテスター
<条件>環境条件:25℃60%RH
擦り材:スチールウール(日本スチールウール(株)製、ゲレートN0.0000)
試料と接触するこすり先端部(1cm×1cm)に巻いてバンド固定
移動距離(片道):13cm、
荷重300g/cm2、
回数10回往復
その後、試料の裏側に油性黒インキを塗り、反射光で目視観察し、下記基準で判定した。
A:全く傷が見えない
B:僅かに弱い傷が見える
C:弱い傷が見える
D:強い傷が見える
<結果>
実施例5の帯電防止層 A
実施例6の帯電防止層 A
実施例7の帯電防止層 B
実施例8の帯電防止層 C
実施例9の帯電防止層 A
比較例4の帯電防止層 D
実施例5の帯電防止層 A
実施例6の帯電防止層 A
実施例7の帯電防止層 B
実施例8の帯電防止層 C
実施例9の帯電防止層 A
比較例4の帯電防止層 D
〔実施例11〕
帯電防止層の耐侯性を調べるため、実施例5〜8、実施例9、比較例4の帯電防止層まで作成したフィルムを、70℃50%RHの条件下に1週間放置した後、表面抵抗の測定を行った。放置前の表面抵抗に比較し、次の基準で判定した。
表面抵抗の変化が5倍以下 A
表面抵抗の変化が5〜10倍 B
表面抵抗の変化が10〜100倍 C
表面抵抗の変化が100倍以上 D
<結果>
実施例5の帯電防止層 A
実施例6の帯電防止層 B
実施例7の帯電防止層 B
実施例8の帯電防止層 C
実施例9の帯電防止層 A
比較例4の帯電防止層 D
帯電防止層の耐侯性を調べるため、実施例5〜8、実施例9、比較例4の帯電防止層まで作成したフィルムを、70℃50%RHの条件下に1週間放置した後、表面抵抗の測定を行った。放置前の表面抵抗に比較し、次の基準で判定した。
表面抵抗の変化が5倍以下 A
表面抵抗の変化が5〜10倍 B
表面抵抗の変化が10〜100倍 C
表面抵抗の変化が100倍以上 D
<結果>
実施例5の帯電防止層 A
実施例6の帯電防止層 B
実施例7の帯電防止層 B
実施例8の帯電防止層 C
実施例9の帯電防止層 A
比較例4の帯電防止層 D
表1及び表2、実施例9に示す結果から明らかなように、本発明の帯電防止型光学フィルムは、表面抵抗が低く、剥離帯電量が少なく、塵埃除去性に優れ、全光線透過率が高い(すなわち透明性が良好)。また実施例10、実施例11から機械的強度、耐侯性が優れていることが明らかである。
Claims (9)
- 支持体の少なくとも片面に帯電防止層を有する帯電防止型光学フィルムであって、該帯電防止層が化合物半導体、化合物半導体を溶解する溶媒、および溶媒に可溶なバインダーを含有する溶液を塗布および乾燥させることにより形成される層である、帯電防止型光学フィルム。
- 前記化合物半導体がハロゲン化第一銅である請求項1に記載の帯電防止型光学フィルム。
- 前記バインダーが硬化性樹脂である請求項1または2に記載の帯電防止型光学フィルム。
- 前記帯電防止層の表面抵抗が1010Ω/□以下であり、かつ全光線透過率が85%以上である請求項1乃至3のいずれかに記載の帯電防止型光学フィルム。
- 粘着層をさらに有する請求項1乃至4のいずれかに記載の帯電防止型光学フィルム。
- 反射防止層をさらに有する請求項1乃至5のいずれかに記載の帯電防止型光学フィルム。
- 偏光膜と該偏光膜の両側に設けられた保護フィルムを有する偏光板であって、少なくとも一方の保護フィルムが請求項1乃至6のいずれかに記載の帯電防止型光学フィルムである偏光板。
- 請求項1乃至6のいずれかに記載の帯電防止型光学フィルム、または請求項7に記載の偏光板を有する画像表示装置。
- IPS方式またはVA方式の液晶セルを有する液晶表示装置であって、請求項1乃至6のいずれかに記載の帯電防止型光学フィルム、または請求項7に記載の偏光板を有する液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008243355A JP2009098659A (ja) | 2007-09-26 | 2008-09-22 | 帯電防止型光学フィルム、偏光板、画像表示装置、および液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007249709 | 2007-09-26 | ||
JP2008243355A JP2009098659A (ja) | 2007-09-26 | 2008-09-22 | 帯電防止型光学フィルム、偏光板、画像表示装置、および液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009098659A true JP2009098659A (ja) | 2009-05-07 |
Family
ID=40508694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008243355A Abandoned JP2009098659A (ja) | 2007-09-26 | 2008-09-22 | 帯電防止型光学フィルム、偏光板、画像表示装置、および液晶表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090087593A1 (ja) |
JP (1) | JP2009098659A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010279466A (ja) * | 2009-06-03 | 2010-12-16 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 弾球遊技機基盤用複合シート |
JP2014032270A (ja) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 位相差フィルム及びそれを用いた複合偏光板 |
CN107629236A (zh) * | 2016-07-19 | 2018-01-26 | 扬州万润光电科技有限公司 | 一种双面超薄防静电有机硅离型膜制备方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6050985B2 (ja) * | 2012-08-23 | 2016-12-21 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
WO2018093985A1 (en) | 2016-11-17 | 2018-05-24 | Cardinal Cg Company | Static-dissipative coating technology |
CN110003512A (zh) * | 2019-02-26 | 2019-07-12 | 嘉兴市玖琳新材料科技有限公司 | 一种抗静电隔离膜 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3245833A (en) * | 1964-04-20 | 1966-04-12 | Eastman Kodak Co | Electrically conductive coatings |
US5075171A (en) * | 1987-09-10 | 1991-12-24 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Conductive film and method for preparing same |
US7839569B2 (en) * | 2004-09-22 | 2010-11-23 | Fujifilm Corporation | Polarizing plate and liquid crystal display |
-
2008
- 2008-09-22 JP JP2008243355A patent/JP2009098659A/ja not_active Abandoned
- 2008-09-25 US US12/238,158 patent/US20090087593A1/en not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010279466A (ja) * | 2009-06-03 | 2010-12-16 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 弾球遊技機基盤用複合シート |
JP2014032270A (ja) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 位相差フィルム及びそれを用いた複合偏光板 |
CN107629236A (zh) * | 2016-07-19 | 2018-01-26 | 扬州万润光电科技有限公司 | 一种双面超薄防静电有机硅离型膜制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090087593A1 (en) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6136527B2 (ja) | インセルタッチパネル液晶素子の前面用の光学積層体及びこれを用いたインセルタッチパネル型液晶表示装置 | |
JP6136526B2 (ja) | インセルタッチパネル液晶素子の前面用の光学積層体及びこれを用いたインセルタッチパネル型液晶表示装置 | |
JP5476843B2 (ja) | 光学積層体、偏光板及び画像表示装置 | |
JP4580774B2 (ja) | 反射防止フィルム、それを用いた偏光板、並びにそれらを用いた表示装置 | |
TW201213840A (en) | Optical film and method for producing the same | |
JP2002019039A (ja) | 光学部材の表面を保護する保護フィルム | |
JP2010156982A (ja) | 反射防止フィルム、それを用いた偏光板、及びそれらを用いた画像表示装置 | |
US11169303B2 (en) | Optical layered body and image display device | |
US9523880B2 (en) | Transparent conductive film, and touch panel and display device having the same | |
JP2009098659A (ja) | 帯電防止型光学フィルム、偏光板、画像表示装置、および液晶表示装置 | |
KR20130122964A (ko) | 방현성 필름, 방현성 필름의 제조 방법, 방현성 반사 방지 필름, 편광판 및 화상 표시 장치 | |
TW201736135A (zh) | 硬塗膜及其應用 | |
KR20080002687A (ko) | 경화성 수지 조성물,코팅 필름, 및 이를 구비한 편광판 및 표시장치 | |
JP2005004163A (ja) | 光学機能性フィルム、偏光板及び画像表示装置 | |
JPWO2017104623A1 (ja) | 異形表示装置 | |
JP2001215307A (ja) | アンチグレア層及び光学部材 | |
JP2011174976A (ja) | 防眩フィルム | |
JP6508169B2 (ja) | インセルタッチパネル液晶素子の前面用の光学積層体及びインセルタッチパネル液晶表示装置、並びにそれらの製造方法 | |
JP2013105178A (ja) | 帯電防止防眩性反射防止コーティング組成物、これを用いた帯電防止防眩性反射防止フィルム、偏光板及び表示装置 | |
KR101943659B1 (ko) | 광학 필름, 화상 표시 장치 및 화상 표시 장치의 제조 방법 | |
JP2012128064A (ja) | 反射防止フィルム、偏光板、及び画像表示装置 | |
JP2014089269A (ja) | インセルタッチパネル液晶素子の前面用の光学積層体及びインセルタッチパネル液晶表示装置、並びにそれらの製造方法 | |
JP2009080315A (ja) | 帯電防止型光学フィルム、偏光板、画像表示装置、および液晶表示装置 | |
JP2009025358A (ja) | 反射防止フィルム | |
JP2002071905A (ja) | 反射防止透明導電性積層フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110124 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20110405 |