JPS62135500A - ポリペプチドからのペプチドの放出 - Google Patents

ポリペプチドからのペプチドの放出

Info

Publication number
JPS62135500A
JPS62135500A JP61142456A JP14245686A JPS62135500A JP S62135500 A JPS62135500 A JP S62135500A JP 61142456 A JP61142456 A JP 61142456A JP 14245686 A JP14245686 A JP 14245686A JP S62135500 A JPS62135500 A JP S62135500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
protein
reca
trigger signal
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61142456A
Other languages
English (en)
Inventor
マリリン スウー メイ
マイクル ルイス ビツトナー
サラ ルース ブラツフオード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monsanto Co
Original Assignee
Monsanto Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monsanto Co filed Critical Monsanto Co
Publication of JPS62135500A publication Critical patent/JPS62135500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は融合蛋白ニジ異種ペプチドを得るための方法及
び組成物に関する。1つの重要な態様において本発明は
、2つのベプチr(これが−緒になって細菌の産生ずる
融合蛋白となる)の接合部位に、黄色ブドウ球菌(8t
aphylocoaaueaureus )のv8プロ
テアーゼ切断に特異的なアミノ酸配列を含有する、細菌
の産生ずる融合蛋白の切断に関する。もう1つの重要な
態様において本発明は、細菌の産生ずる融合蛋白として
の心房性ペプチドの産生、及び本発明の切断法を用いる
その後の心房性ベプチrの切断に関する。又別の態様に
おいて本発明は、心房性ペプチドの新規なりNAコード
配列の作成に関する。
発明の背景 組み換えr)NA核技術進歩によシ、臨床的従って経済
的に重要な真核生物蛋白を細菌内で産生ずることが可能
になった。細菌の細胞を真核生物蛋白産生のための工場
(例えは宿主細胞)として用いることは、入手できる量
が限定される真核生物蛋白を得る方法として特に魅力的
である。入手できる是が限定される例としてはヒトのホ
ルモンがある。組織抽出物のホルモン産生量は極めて少
量なため、組織を得ることの問題点が一層増大する。
現在真核生物蛋白の産生のために細菌を宿主細胞として
使用するには、まず目的のペプチドをコードする遺伝子
又はD riA配列is離又は合成し、次にI)NA配
列又は遺伝子の発現と、その結果としての蛋白の産生、
蓄積及び/又は分泌を可能にするような方法で、遺伝子
又はrlNAlN上宿主細胞のゲノム中に取込ませる。
しかし遺伝子発現や蛋白産生における真核生物と原核生
物の細胞調節の違いのため幾つかの障害が発生した。真
核生物蛋白、ペプチド又はそれらの断片を細菌中で効率
的にしかも商業的に魅力的な規漠で産生ずるには、これ
らの問題を解決しなければならない。
真核生物では多くの成熟蛋白はまずプレー蛋白(すなわ
ちリーダー配列又はシグナル配列に融合し北成熟蛋白の
配列より成るポリペプチド)として翻訳される。真核生
物mRNAは全プレー蛋白をコードしており、これは翻
訳後リーダー配列を除くために処理されて成熟蛋白がで
きる。真核生物細胞はこのようなプレー蛋白を成熟蛋白
に処理する機構を備えているが、細菌細胞は普通真核生
物蛋白中に存在する処理シグナルを認識できない。
従って細菌中の発現のためのDNA配列として、真核生
物mRNAの完全な相補的DNA (cDNA )転写
体を用いる時は、成熟蛋白ではなくデレー蛋白が得られ
る。シン−蛋白を試験管内(in vitro )で成
熟蛋白に変換することもできるが、費用がかかる。
a菌における成熟蛋白発現のために、成熟蛋白をコード
するDNA配列を使用する場合、この配列はり−タ゛−
配列のDNAに通常含まれている真核生物翻訳シグナル
及び翻訳後処理シグナルが欠如している。従って細菌系
でクローン化真核生物遺伝子又は他の異種r)NA配列
を発FA:iるためには、効率の点から及び真核生物シ
グナルは細菌宿主細胞に認識されないかも知れないとい
う点から、細菌の調節系の使用が通していることが証明
されている。
ここで「異種DNAJとは、少なくともその1部は普通
宿主細胞のゲノム中に含まれないrlNAと定義する。
異種DNAの例としては、ウィルス遺伝子、真核生物遺
伝子、遺伝子断片、対立遺伝子及び合成りNA配列が含
まれるが、これらに限定されない。
「異種蛋白」又は「異種ポリペブチP」とは、少なくと
もその1部は普通宿主細胞のゲノム中にコードされてい
ない蛋白又はポリペプチドと定義する。「ゲノム」とは
、特定の細胞中に含まれる全てのDNA (染色体内又
は染色体外)である。
細菌の調節シグナルには、転写を開始させるプロモータ
ー、リボゾーム結合部位ニジ成る翻訳調節シグナル、及
び翻訳停止シグナルがある。翻訳停止シグナルを除くこ
れら全てのシグナルは、発現すべき真核生物遺伝子又は
他のrlNAO前になければならない。
当該技術分野では、細菌中で異種r)NA (例えば真
核生物遺伝子)を発現するのに幾つかのアブ。
−チがある。1つのアプローチでは、細菌のプロモータ
ーの支配下にある翻1λ開始シグナル(ATG)は、異
種(例えば真核生物)蛋白をコードする1’)NA配列
の直前に位置している。このようなりNA溝成物を発現
させること、ここで「直接」蛋白産生と定δされる内因
性蛋白又はその断片を含まない真核生物蛋白が産生され
る。しかしATG開始シグナルは又メチオニンコドンで
あるため、このように産生された蛋白は典型的にはアミ
ン(N)−末端メチオニンを含有する。ハリス()ia
rrie )、ティー・ジエイ・プール(T、J、R,
) (1985)t”参照。従ってもし目的の成熟蛋白
がメチオニンで始まらなければ、この蛋白はメチオニン
残基の包含によシ変化したN−末端を有することになる
又直接産生させるという了ブローチは、普通異−(例え
ば真核生物)ペゾチrへの応用が成功していない(ここ
で「ペプチr」とはアミノ酸の数が100個未満の蛋白
、又は分子量が約i o、o o oダルトン未満の蛋
白である。異種ペプチド直接産生の問題点は、細菌(例
えば大腸菌)はここで1生さnた真核生物ペプチドを異
物として認識しや丁いこと、従ってこのよう々ペプチド
が産生された直後又は暫く佼に分解し始めるということ
である。例えばフレイブ(R,に、Craig )とホ
ール(L、 Hall ) (1983年);イタクラ
(Itakura )ら(1977年)を参照。さらに
異種蛋白又はペプチド生成物をコードする核酸(DNA
又はRhIA )配列に固有の構造的特徴が、細菌中で
の異種蛋白又はベプチrの動車的な産生(すなわち翻訳
)としばしば妨害する。従って真核生物ペゾチtホルモ
ンのような異種ペプチド産生のために別のアプローチが
開始されている。
別のアプローチの1つとしては、目的の蛋白又はペプチ
ドをコードするDNA断片を、細菌のプロモーターの調
節下にある細菌蛋白の全て又は一部をコードする内因性
1’)NA K結合させる方法がある。
この内因性細i DNAは必ずリボゾーム結合部位や翻
訳開始シグナルを有しているう結合時に、目的の蛋白又
はペプチドをコーPするDNAは、内因性転写及び翻訳
調節シグナル、及び内因性DNAコード配列と共に同じ
配向でDNAフレーム中に挿ズされる必要がある。結合
したf’)NA f:発現させることにより、細菌性蛋
白の全て又は一部に結合(例えば融合)した異種蛋白又
はペプチドより成る融合蛋白が得られる。理想的にはこ
の様な融合構成物は、細菌宿主細胞中で、比較的高い及
び/又は安定な量の融合蛋白の蓄積があシ、及び/又は
宿主細胞による高いレベルの分泌があることが望ましい
異種蛋白及びペプチドの細菌中での産生は、目的の異洩
精製ペゾチド又は蛋白を内因性蛋白又はその断片に融合
させることにより補助されると報告されている。例えば
、内因性蛋白は転写及び/又は翻訳を増強させた勺(フ
レイブ(Craig)とホール(Hall ) (19
83年))、又は目的の産物の精製を補助したりするこ
とがある。セセンフエルト(5easenfela、 
H,M、 )とブルーワー(Brewer、 S、J、
 ) (1984年)(イオン交換カラムへのポリアル
ギニン結合の利用);ゲルミノ(Germino、J 
、 )とバスチア(Ba5tia、r)、 )(198
4年)(β−ガラクシダーゼアフイニティカラム)ft
参照。さらに特にパシルス属(Bacillus )や
酵母系で目的の蛋白又はペプチドを内因性に分泌される
蛋白又はシグナルペプチドに融合させると、宿主増殖培
地中へ、細胞内蛋白や内因性蛋白配列を含まない成熟蛋
白産物が分泌されることがある。
さらに融合蛋白アプローチは、外来蛋白やペプチド産物
を細胞内分解から保護するのに有用である。イタクラ(
Itakura、 K、 )ら(1977年)、及びフ
レイブフレイブ(Craig、 R,に、 )とホール
(L、Hall) (1983年)を参照。保aを目的
として作成した融合蛋白は、異種ペプチドのアミノ末端
又はカルボキシ末端のいずれかで内因性ポリペプチド配
列を利用することができる。
いずれにしても細菌の産生ずる真核生物ペプチドを最終
的に単離するには、内因性ペプチド−真核生物ペプチド
融合部位(ここでは「接合部位」という)で部位特異的
酵素的又は化学的切断、又は内因性ポリペプチド配列の
選択的分解が必要である。この接合部位は異種(例えば
真核生物)ペプチドと内因性蛋白を結合させる1つのペ
プチド結合、又は異種ポリペプチドと内因性蛋白を結合
させる一連のペプチド結合を持っていても良い。
一般的には細菌の産生ずる融合蛋白は、内因性ペプチド
又はその断片が、C−末端部分エシ成る異種ペプチドを
有する融合蛋白のN−末端部分工夛成る二うに作成され
る。このような構成体にLす。
接合部位での切断後に内因性ペゾチr/蛋白とN−末端
メチオニンの同時放出が可能になる。
化学的手段による細菌の産生ずる融合蛋白からの真核生
物ペプチドの部位特異的放出の例としては、以、下のも
のがあるニスチフィエン(5tsphien )ら(1
983年)(酵母ガラクトキナーゼに融合したプロイン
スリン):タナカ(Tanaka )ら(1982年)
(大腸菌β−ガラクシダーゼに融合したα−ネオエンド
ルフィン);ゲデル(Goeddsl )ら(1979
年)(大腸菌β−ガラクシダーゼに融合したインスリン
A#14とBe);イタクラ(工takura )ら(
1977年)(大腸菌β−ガラクシダーゼに融合したソ
マトスタチン)。
これら全ての例で融合蛋白を切断し目的のペプチドを放
出させるのに臭化シアンが用いられた。ここで蛋白又は
ポリペプチドの切断とは、蛋白又はポリペプチド中のペ
プチド結合の加水分解と定義する。臭イしη′ンは酸性
条件において、メチオニン残基のカルボキシ部位でペプ
チド結合を加水分解する。従って融合蛋白の部位特異的
切断には、目的のペプチドのN−末端アミノ酸のすぐ上
流に及び隣接してメチオニン残基が存在し、且つ目的の
ベプチrの内部アミノ酸配列中にメチオニン残基が存在
しないことが必要である。
化学的加水分解の欠点は、切断の起きやすい苛酷な条件
を使用することであり、そのため生成ペデチげに好まし
くない変化を引き起こす可能性があり、内部切断部位’
を確認するために生成ペプチげのアミノ酸配列を知る必
要があり、又幾つかの化学的切断の特異性は、切断され
る結合に隣接するアミノ酸の種類により大きく異なるこ
とである。
細菌の産生ずる融合蛋白からの目的のベデチP産物を放
出させるために化学的手段に代るものとして、何人かの
研究者は酵素(ペプチダーゼ)の使用を報告している。
一般的にペプチダーゼとはペプチド結合の加水分解(切
断)を触媒する酵素と定義される。
これまで用いられてきに1特定のクラスのペプチダーゼ
はエンドペプチダーゼである。このペプチダーゼは、融
合蛋白のN−末端と目的のペプチドのC−末端から、内
因性(担体)蛋白工#)成る融合蛋白から目的のペプチ
ドを放出させるのに特に通している。エンドペプチダー
ゼは、ポリペプチドの内部アミノ酸配列中の特異的な(
単一の又は複数の)アミノ酸を認識し、特定のアミノ酸
のカルボヤシ側でペプチド結合を優先的に切断する。
ここである一定のエンドペプチダーゼに特異的に認識さ
れも切断されるアミノ酸又はアミノ酸配列を、以下それ
ぞれ「トリガーアミノ酸」又は「トリガー配列」、又は
まとめて「トリガーシグナル」と定義する。
細菌の産生ずる融合蛋白を切断して目的のペプチドを放
出させるのに用いられてきたエンドペプチダーゼの種々
の例としては以下のものがある:国際特許公報第wo8
4100380号(1984年2月2日公開)(トリシ
トファンプロモーター/オペレータ系からヒトカルシト
ニンを放出させるためのトリプシン):ヨーロッパ特許
公報第35.384号(1981年9月9日頌)(エン
テロキナーゼの使用を示唆);ナガイ(Ngai )と
トゲルセン(Thogersen ) (1984年)
(λC11蛋白からヒトβ−グロビンを放出させるため
の第Xa因子)ニゲルミノ(Germino +J、)
とバスチア(Bag℃ia、 n、 ) (1984年
)(β−ガラクシタゞ−ゼからF16に複製イニシエー
ターを放出させるための微生物コラゲナーゼ);シャイ
ン(5hine )ら(1980年)(β−ガラクシダ
ーゼからβ−エンドルフィンを放出させるためのトリプ
シン);ルター(Rutter) (1979年)(融
合蛋白を放出させるためのエンテロキナーゼの使用を示
唆):ヨーロッパ特許公報第161.937号(198
5年11明218公8)(λclからβ−グロぎン、C
ATからヒトカルシトニングリシンそしてλel[から
ミオシン軽鎖を放出させるための第Xa因子)。
化学切断の場合と同様に、細菌の産生ずる融合蛋白から
成熟ペプチドを放出するには、トリガーシグナルは接合
結合又は接合部位の一部である必ペプチド放出に使用可
能なトリガーシグナルも多くのものが選択できる。
放出に最も通したトリガーシグナル又はエンドペプチダ
ーゼの決定は多くの因子に左右されるが、その多くは融
合蛋白及び目的のペプチドのアミノ酸配列を産生ずるの
に使用する特定の細菌発現系に関係がある。後述するよ
うに当該分野技術においてはかなシ予測不可能なところ
がある。これはある特定のエンげペプチダーゼの選択及
びその後のエンドペプチダーゼによる融合蛋白の切断に
影響する幾つかの因子を考えればよく理解できる。
用いるトリガーシグナル従ってエンドペプチダーゼの選
択に影響を与える大きな因子は、目的のペプチドの完全
なアミノ酸配列が分かっているが否か、そして得られる
融合蛋白は接合部位でエンドペプチダーゼに切断される
が否がである。アミノ酸配列が分かつている場合は、目
的のペプチドに存在しないトリガーシグナルを選ぶこと
が可能であシ、目的のペプチドの不要な加水分解が避け
られる。トリガーシグナルを選択した後、融合蛋白の発
現、産生、蓄積及び/又は精製を有意に妨害しない方法
で、トリガーシグナルをコードするDNA配列を合成し
接合部位に挿入しなければならない。例えば接合部位に
トリガーシグナルを挿入している場合、その挿入は内部
及び異種ペプチドのコード配列のイン−フレームリーデ
ィングを乱してはならない。エンドペプチダーゼ切断の
ための融合蛋白を調製する場合、目的のペプチドの最適
の切断と放出のためにトリガーシグナルが利用でき露出
していなければならないし、切断のために必要な反応条
件によって目的のペプチドが不可逆に傷つけられること
の無い切断条件でなければならない。さらに内因性蛋白
の中にトリガーシグナルは存在せず、目的のペプチドが
きれいに放出されることが普通好ましい。目的のベプチ
Vを商業的に実施可能な8製のために、内因性蛋白の構
造が保持されることがしばしば必要である。
目的のペプチドの正確なアミノ酸配列が不明の場合は、
目的のペプチドの中に類似の配列が含まれる確立を小さ
くするために、トリガーシグナルのアミノ酸配列は十分
複雑でなければならない。
エンドペプチダーゼを使用している場合は、あるエンド
ペプチダーゼについては加水分解部位の近くのアミノ酸
は認識され及び/又は酵素に結合されることが、補足的
にわかった。この「周辺」アミノ酸は、ある場合には酵
素の触媒効率又は結合力を増加させることにニジ、トリ
ガーシグナルを含むペプチドがあるエンドペプチダーゼ
による加水分解を受けやすくする。ページング(Bah
rene )とブラウン(Brown ) (1976
年);オーステン(Au5ten )とスミス(Sm1
th )(1976年);ホウマード(Houmara
 )とドラポー(Drapeau ) (1972年a
)。従って接合部位において又はその近くに周辺アミノ
酸が存在することが明らかな場合は、トリガーシグナル
に対する影響を考慮しなければならない。しかし記載さ
れている多くのエンドペプチダーゼについては、特定の
エンドペプチダーゼ切断に対する周辺アミノ酸の影響は
不明である。従ってエンドペプチダーゼのトリガーシグ
ナルの状況(例えば構造)や内容(例えば−次配列)が
不明なため、融合蛋白からの目的のペプチドの放出がど
の程度うまくいくで)は多くの場合予測できない。
要するに目的のペプチドを部位特異的に放出させるトリ
ガーシグナルを有する特定の融合蛋白の作成には、エン
ドペプチダーゼ切断のみでなくポリペプチド発現、産生
及び蓄積という色々な因子が関与する。広範囲の目的の
ペプチド又は蛋白の産生に、J用できる、これら全ての
因子を満足する融合蛋白系は現在のところ存在しない。
前記したように本発明の1つの重要な態様は、細菌の産
生ずる融合蛋白としての心房性ペプチドの産生、融合蛋
白の切断及びその生成物の回収に関する。咄乳類の心房
は、I#機能や末端の皿管耐件に強い影?!!を与える
ペプチドを含む。元々はラットの心房から抽出され、ナ
トリウム尿排泄作用、利尿作用及び平滑筋弛緩作用(例
えは血管拡張作用)を有するこれらのペプチドは、現在
心房性ペプチドとよばれている。。
ラットの心房抽出物は低分子量画分 (<10.000ダルトン)と高分子量(20,000
−30,000ダルトン)に分けられ、いずれも試験管
内(in vitro )で平滑筋を弛緩させ、ラット
に投与しfc場合強力な利尿作用を有していた。キュリ
ー(Currie )ら(1983年)参照。■・リポ
ド(Trippodo )ら(1982年)は3.60
0−44.00 Gダルトンの全分子量画分、36.0
00−44.000ダルトンの高分子量のベプチ1−″
画分及び3.600−5.500ダルトンの低分子を画
分にナトリウム尿排泄作用を見出した。
心房性ペプチドを精製し化学的性状解析をするという試
みも、心房ホモジェネートからの利用可能な材料が少な
いこと、そして生物活性因子の不均一性Vζより妨害さ
れている。現在では幾つかの心房性ペプチドのアミノ酸
配列がわかつ・ている:例えば米国特許M 4.496
−544号:米国特許第4,508,712号;ヨーロ
ッパ特許公報第116,784号(1984年8月19
日公開);セイダ(56iaah、 N、G、 )ら(
1984年);デボールド(aeBola )ら(19
83年);デボールド(aaBoli )とフリy (
Flynn ) (1983年)を参照。今日までに同
定されている心房性ペプチド多くが低分子m(<10.
000)であるということは、細菌における産生で融合
蛋白7ブローチが必要であることを明白に示している。
従って本発明の1つの目的は、目的の異種ペプチドを放
出するための細菌の産生する融合蛋白切断に最適なエン
ドベゾテタ゛−ゼを与えることである。
本発明の別の目的は、目的の異種ペプチドをその成熟型
で与えるための細菌の産生ずる融合蛋白の切断法を与え
ることである。
本発明の又別の目的は、有用なナトリウム尿排泄作用、
利尿作用及び/又は血管拡張活性を有する心房性ペプチ
ドの細菌での産生法を与えることである。
本発明のさらに別の目的は、有用なナトリウム尿排泄作
用、利尿作用及び/又は血管拡張活性を有する心房性ペ
プチ−を含有する融合蛋白の細菌での産生法を与えるこ
とである。
本発明のさらに別の目的は、融合蛋白から成熟型で醇素
的に放出さnる心房性ペプチドを含有する融合蛋白の細
菌での産生法を与えることである。
本発明のさらに別の目的は、細菌での心房性ペプチドの
高レベルの産生を可能にし、融合蛋白からの心房性ペプ
チドの部位特異的切断及び放出を可能にする融合蛋白を
与えることである。
発明の要約 不発明は、細菌中で異種ペプチドを泣虫ずる方法を与7
とる。又本発明は、本発明の方法の実施に有用な、異種
ペプチドや種々の遺云子をコードする新規なりNA配列
、DNAベクター及び形質転換細菌な匈える。1つの方
法では、接合部位で内因性蛋白に結合した異種ペプチげ
(内因性蛋白及び異種ペプチド共にエンド被!チダーゼ
切断部位を有する)より成る融合蛋白をコーゾするrツ
ムr)NAを細菌中で発現させ;融合蛋白を回収し;内
因性蛋白のニンドペフ0チダーぜ切断部位は実デ的に未
変性のまiv:合部位Oエンドペプチダーゼ切断部位を
優先的に切断するように、融合蛋白を適当なエンドペゾ
チタ゛−ゼで処理し:そしてそこから目的の異種ペプチ
Vを得る。
本発明は又、recA蛋白又はその一部、エンドペゾチ
ダーゼ接合部位及び心房性ペゾチ−より成る異1重ポリ
ペブチ12を与える。
本発明の方法で得られる異種ペプチドは心房法ペプチド
である。新規DNA配列は心房性ペプチドをコードする
1面の簡単な説明 以下の図において矢印はDNAコー12配列の5′から
3′の方へ向;と・4つていることを表わす。ヌ関連す
る制限エンドヌクレアーゼ部位も示しである。印をつけ
たIJNA領域は図示するだめのものであり、拡大率は
異なっている。
第1図は、ベクターM13mp9へ挿入するために調製
し7’CAP Zをコードする完全なds rlNA配
列を、対応−jるアミノ酸配列とともに示す。”1″は
成熟AP lペプチ+Sの開始点を示す。
第2図は、AP N DN/、 :+−ド配列を有する
Ml 3mp 9↓シ成るph 13 sp 9 / 
AP 1の作成法を示−す。斜線をしたところはAPI
のDNAコード配列を示す。
第3区は、合成2本鎖AP fj DNAコード配列を
示す。/・1、VC記号は結合の存在する場所を示す。
第4図は、Eco R工/ Bam H丁11;!j 
pfJ部位に70%racA ’:(コードするDNA
の挿入されrc pBR322プラスミドより成る、p
MOtJ 1461の作成法を示す。
第5図は、EcORI /’ SmaI 佃、限部位に
70−100%recAQコードするr)NAの挿入さ
―’L7’(m13cop9プラスミドより戊る、pM
ON 2558の作成法を示す。
第6図は、オリゴスクレオチド゛指令部位特異的突然変
異誌発による、70−100 % rsCA DNAコ
ード配タリの6′木端への:5co RI訃J限部位の
作成法を示す。
第7図は、Eco RI ?fjJIL’%部位は除9
− n 、 工4indi/EimaI制限部位にBa
m HI制限部位を有するり、、t 13mp 9リン
カ−の挿入されたpKO1ベクターより成る、pKOl
(R1−) / ′)Mll 3リンカ−C作成法を示
す。
第8図は、i;maI制限部位にXba r制限部位の
挿入されたEJKOl(RI−)7M13リンカーベク
ターL)成る、pKOl(RI−) / X’+aIの
作成法を示す。
第9図は、AP IをコードするDNA配列がXbaH
jHIH限部位に挿入さ1570’、−+rθcAをコ
ードするDNA配列がBan+ Hr制限部位に挿入さ
れたpKOl(RI−) /χbaIベクターt9成る
、p)、■otr 6150の作成法を示す。
第10図は、70−100%のrecAをコードするD
NA配列が!+ico RI制御5部位に挿入されたp
MON 6150ベクターよシ成る、pMON 615
2の作成法を示す。
第11図は、recA −Glu−AP I遺伝子をコ
ードするDNAがBam HI制限部位に挿入されたp
Uc18ベクターよシ成る、pMON 6154の作成
法を示す。
発明の詳細な説明 本発明は、エンドペプチダーゼによる部位特異的切断に
ニジ融合蛋白から異種ペプチドを得る方法に関する。適
当な異種ペプチドとしては真核生物ホルモンがあり、そ
の1例としては心房性ペプチドがある。適当なエンドペ
プチダーゼとしては以下のものがあるがこれらに限定さ
れるものではないニトリプシン、プラスミン、エンテロ
キナーゼ、カリクレイン、60キナーゼ、テイツシュプ
ラスミノーゲンアクチベータ、クロストリパイン、キモ
トリジシン、ベゾシン、キモシン、コラゲナーゼ、ラッ
セルクサリヘビ蛇毒、ポストプロリン切断酵素、黄色ブ
ドウ球菌78株細胞外プロテアーゼ(ここでは「v8プ
ロテアーゼ」と称する)、血液凝固第Xa因子(ここで
は「xa因子」と称すル)及ヒドロンピンである。これ
らのうち好適なエンドペプチダーゼは■8プロテアーゼ
、トロンビン及び第Xa因子である。
v8ゾロテアーゼは、アスパラギン酸(Asp )又は
グルタミン酸(Glu )残基のカルボキシ末地側でペ
プチド結合を特異的に切断するエンドペプチダーゼであ
る。ホウマード(Houmara )とドラボー(Dr
apeau ) (1972年a又はb)を参九この単
一のアミノ酸に対する特異性のために■8ゾロテアーゼ
はペプチドマツピングに広く用いられてきた。マクウニ
レータ−(McWheretar 。
C,A、 )ら(1984年);ノ・ウジンガー(Ha
usinget )とホ〜ワード(Howara ) 
:ジョンソy (Johnson J、S、 ) (1
983年);クリープランド(C’1evrland 
)ら(1977年)を参゛照。本発明ではv8プロテ了
−ゼという言葉は、細菌由来の物、組み換えDNA ’
eもちいる物又は合成された物の全てのv8プロテアー
ゼについて用いる。
■8ゾロテアーゼは2つの最適−(4,0と7.8)を
有してお)、尿素及び硫酸ドデシルナトリウム(31’
)S ) (これらは蛋白の可溶化に使用される試薬で
ある)のいずれの中にあっても活性がある。
これらの切断性質のためv8プロテアーゼは細菌の産生
ずる融合蛋白の切断に用いるのに魅力的となる。
Glu残基がペプチドのN−末端又はC−末端に又はそ
の近くにある場合に、v8ゾロテアーゼがGlu f切
断する能力に関するオーステン(Auaten )とス
ミス(Sm1th ) (1976年)の研究は、Gl
uがN−末端から2g!Aの残基以内にある時、又はC
−末端から2から3個の残基以内にある時切断は起きな
いことを示していた。この結果は、ペプチドは切断され
る可能性のある結合の両側の数残基にわたって、酵素に
結合していなければならないことを示していると彼らは
解釈した。Glu残基がN−末端から2残基以内にある
時のみ、C)luで切断が観察される理由は、ペプチド
のC−末端にある残基の極性が増加したためであると彼
らは考えた。しかしv8ゾロテアーゼ酵素活性は普通、
隣接するアミノ酸残基にプラスにもマイナスにも影響さ
れないと考えられている。ただし、Asp −X (X
は一/スティン酸)とGlu−X(Xはグルタミン酸又
はゾロリン)は例外であり、■8プびテアーゼによる切
断はまだ観察さ4ていない。ホウマード(Houmar
d )とドラポー(Drapaau ) (1972年
aと1972年b);ベーシング(Behrena )
とブラウン(Brown )(1976年):オーステ
ン(Aug:an )をスミス(Sm1th ) (1
976年)を参照。
しかし融合蛋白切断系に■8ゾロテアーゼを用いるKは
、目的のペプチドがトリガーアミノ酸(ここではGlu
又はAsp )を含まないことが必要であシ、及び/又
は便用した切断条件では内部Glu又はAsp残基はv
8プロテ了−ゼが接触できないことが必要である。さら
に内因性蛋白もトリガーアミノ酸を含まず、及び/又は
使用切断条件では内部Glu又はAsp残基はv8ゾロ
テ了−ゼが接触できないことが必要である。
血液凝固第Xa因子はセリンゾロテアーゼ群の1員であ
る。生体内(in vivo )でXa因子は、hrg
、 (274) −Thr (275)とArg(32
3)−110(324)結合の特異的限定蛋白分解によ
り、プロトロンビンをトロンビンに活性化する。
プロトロンビンには2つの切断部位の前に工1θ−Gl
u −Gly −Argがあシ、これがXa因子基質認
識の抗原決定基と考えられている。(マグナソン(Ma
gnusson 、 S、 )ら、1975年) 。X
a因子に切断されることが公知のペプチド配列の幾つか
はヨーロッパ特許(EPA )公報第161.939号
(1985年11月21日公開)にも記載されている。
Xa因子にLる認識に必要な構造は、切断部位における
局部配列にニジ決定されると考えられる(ヨーロツノ゛
に特許公報第161.939号)。
本発明のDNA配列は、前記の特異的Xa因子切断部位
(すなわちトリガーシグナル)の全てを含むχa内因子
、Lv特異的に切断される全ての切断部位全コードする
。1つの好適な態様では新規Xa因子トリガーシグナル
は配列NH2−Phe−Glu−Gly−Arg−CO
OHより成る。
v8プロテアーゼとトロンビンの場合の様K(後述)、
xIL因子トリガーシグナルを含有する融合蛋白をコー
ドする遺伝子中に存在する特異的ヌクレオチドは、トリ
ガーシグナルのアミノ酸配列とその遺伝子コードによシ
異なる。従つ工遺伝子コードの重複(縮重)を考えると
、単一のトリガーシグナルをコードするのに複数の異な
るr)NA配列が使用できる。宿主コドンの使用に選択
性のあるDNA配列、及び/又はDNA操作を促進する
ため(例えば便利な制限エンドヌクレアーゼ部位を与え
るため)の特定のDNA配列を選択できる。
Xa因子による融合蛋白を含有する蛋白の処理にエリ、
実質的にXa因子トリガーシグナルの了ルイニン(Ar
g )アミノ酸残基の後のペプチド結合でのみ切断が起
き、蛋白断片又は目的のペプチドが本来の形で放出され
る。ここで「天然の形」とは余分のアミノ酸配列(例え
ばN−末端メチオニン又はN−末端宿主蛋白アミノ酸残
基)を含まない了きノ酸配列より成るポリペプチド又は
ペプチドを意味する。
トロンビンはある種アルギニン及びリジン結合の切断を
触媒するセリンゾロテイナーゼである。
トロンビンは全てのを推動物の血漿に存在し、血液凝固
における重要な酵素である。トロンビンの天然に存在す
る基質はフイブリノーゲンであり、これはトロンビンに
よりアルギニルグリシル結合で切断されフィブリンを形
成する。(マグナソン(Magnusson )、19
71年)。これまでに同定されたトリが−シグナルには
()lu−Gly−Argがある(マグナソ7 (Ma
gnusaon )、1971年)。
目的のベプチ)4を含有する融合蛋白の細菌による産生
のための遺伝子を作成するのに、どの内因性蛋白配列又
は断片を用いるかは幾つかの因子に左右される。ここで
[遺伝子]とは、発現される蛋白生成物、及びある宿主
細胞中で目的の蛋白生成物を産生ずるための転写と翻訳
調節シグナルをコードするDNA配列を定義する。こt
らの因子には以下のものがあるがこれらに限定されるも
のではない:選択された内部遺伝子配列又はその断片の
入手の可能性、付随するプロモーターの能力、ある宿主
細胞中での遺伝子の誘導の及び/又は調節の容易さ、発
現される内部生成物又はその断片の大ささ、その後の切
断及び目的のペプチドの放出を容易にするために宿主中
で産生される融合蛋白を可溶化する能力、そして内部D
NA配列の発現をモニターする能力。さらに選択された
内部蛋白又はその断片は、融合蛋白産生のために結合さ
れた時目的の蛋白又はペプチドの安定で高濃度の蓄積が
なければならない。さらに、目的の蛋白又はペプチドの
その後の部位特異的酵庸的放出を可能にするために、得
られる融合蛋白は可溶性又は可溶化可能でなければなら
ない。
細菌中で容易に高濃度に発現される幾つかの細菌遺伝子
が当業者に公知であり、その例として以下のものがある
がこれに限定されるものではない:クロラムフエニコー
ルアセチルトランスフエラーゼ(CAT )遺伝子、β
−ガラクシダーゼ遺伝子(1acZ )及びrecA遺
伝子。このような遺伝子は、目的の蛋白又はペプチF産
物を有する融合担体として使用できる内部遺伝子の例で
ある。
1つの態様においては、rθcA遺伝子又はその断片は
、心房性ペプチドのようなペプチドの産生のための融合
担体として使用された。recA又はその断片工す成る
融合蛋白を用いて心房性ペプチドを産生させるのにrθ
cA遺伝子を使用した例はまだ報告されていない。フエ
インスタイン(Fe1natsin 、 B、 )ら(
1983年)は、細菌中でヒトインターフェロンを直接
発現させるのにrecAプロモーターの使用、細菌中で
racA−β−インターフェロン「融合様」蛋白を産生
するためK 、一部recAプロモーター、リボゾーム
結合部位及びrscADNAコード配列の最初の3つの
コドンよシ成る遺伝子構成物の便用を記載している。
「融合様」蛋白とは、産生蛋白を含有するβ−インター
フェロン中に存在する限定量のrecA蛋白(例えば3
個の7ミノ酸)を示すのに用いる。ヨーロッパ特許公報
第108,045号(1984年5月9日公開され、モ
ンサント(Mon5anto )社に譲渡されている)
は、細菌中でソマトスタチンを直汲発現するのにrθc
Aプロモーター/オペレーターの使用を記載している。
このヨーロッパ特許は又、70%又は90憾のr ec
A蛋白及び100%のソマトスタチンペプチドより成る
racA−ソマトスタチン融合蛋白の細菌での産生を記
載している。この方法にニジ産生される生成物は不溶性
蛋白を産生ずるために目的の心房性ペプチドを放出する
ためのその後の酵素的切断が不可能であるため、細菌中
でのrecA−心房性ペプチド融合蛋白の産生に、70
%及び90 % rscA融合作成物は作用していない
と、我々は結論した。
科学的及び治療的用途のいずれにおいても先行技術では
、細菌中での心房性ペプチドを大量に産生ずるための経
済的及び効率的方法を記載していない。
ここに記載した融合蛋白系に内部蛋白担体としてrθc
A蛋白を選択したのは、recA蛋白の物理的性質に幾
つかの利点があるためである。具体的にはrθcA蛋白
は強い陰性荷電含有している。このreQA蛋白の強い
電荷は、陰性荷電を有するrecA又はその部分を保持
する細菌の産生ずる融合蛋白のその後のB製に非常に有
利である。例えば実質的に他の全ての細菌性蛋白からr
ecA蛋白を単離するのに、陰イオン交換クロマトグラ
フィーのような通常の方法が使用できる。
1つの態様において、■8プロテアーゼ特異的トリガー
シグナルによシ心房性ベゾチドに結合した細菌の全rθ
QA蛋白よシ成る細菌の産生ずる融合蛋白から、心房性
ペプチドを特異的に放出するために■8プロテアーゼが
選択された。心房性ペプチドはグルタミン酸は含まず、
9位にアスパラギン酸を11固含有するのみである。米
国特許第4.496.544号参照。しかしr ecA
蛋白は無数の(すなわち約61個)のグルタミン酸残基
を含有する。
目的のペプチド中に内部Asp残基が存在しrecA蛋
白中に無数のG’lu残基が存在するにもかかわらず、
我々は細菌の産生するreaA−心房性ペプチド融合蛋
白から心房性ペプチドの具体的放出を賦与た。ここで「
内部」とは、蛋白のN−末端又はC−末端にないアミノ
酸と定義する。その結果状々は、v8プロテアーゼは接
合部位に存在するGlu ト’)ガーシグナルを優先的
に切断するため、racA蛋日中に存在する内部e1u
残基を切断する前に目的のペプチドの早期放出を促進す
ることを発見した。
この発見によシ接合部位に存在するトリガーシグナル中
のC)1u残基を含有するrecA−心房性ペプチド融
合蛋白を特異的に切断する方法が与えられるため、この
発見は重要である。さらに最初racA蛋白内のGlu
残基が同時に切断されると予想しておシ、従って目的の
心房性ペプチドの特異的放出を不明にしてしまい、re
cA蛋白又はその断片を実質的に含まない目的の心房性
ペプチドを単離するという面倒な操作を予想していたた
め、前記の融合蛋白から目的のペプチドが早期に放出さ
れるという結果は予想外のものである。もちろんv8ゾ
ロテアーゼ切断反応を完、全に進ませると最終的に内部
Glu (V 8プロテアーゼ)部位で切断が起きる。
従ってここに記載した方法は、recAより成る細菌の
産生ずる融合蛋白から心房性ペプチドの工うな目的のペ
プチドを具体的に又は優先的に放出させる方法を与える
。従って内因性蛋白(例えばrecA )は、融合蛋白
のエンrペプチダーゼ切断に工9目的の異種ペプチドは
内因性蛋白又はその断片から区別される時、実質的に未
変性のままである物と定義する。
不出願人は以下の作用機構の理論に拘束されることを望
まないが、細菌の産生ずるreaA−含有融合蛋白の構
造(コンフォメーション)のため接合部位の■8プロテ
アーゼ) IJガーシグナルはエンドペゾチダーゼ切断
を受けるが、少なくとも最初は内部トリガーアミノ酸配
列はv8ゾロテアーゼによる切断を受けないと考えられ
る。この内部rθcA )・リガーアミノ酸が利用でき
ないということは、立体障害のような構造的特徴及び/
又はr8cA −−J 3ノロテア一ゼ相互作用に関連
する動力学的性質に由来すると考えられる。さらに接合
部位で■8プロテ了−ゼトリガー了ミノ醗か選択的に利
用でさないということは、■8プロテアーゼトリガーア
ミノ醒を含有する接合部位のよシーθcA蛋白又はその
断片に融合した異種ペプチドに由来すると考えられる。
好適な態様の1つでは、細菌の産生ずるrecA−含有
融合蛋白から、他の心房性ペプチドを含まない心房性ペ
プチドI、!又は■(それぞれAPl、API又はAP
 IV ) (米国特許254.496.544号及び
ヨーロッパ特許公報第116.784号を参照)を産生
ずるのに本発明の方法を用いている。単一の心房性ペプ
チドを産生できるということは、この正確な生物反応性
を測定でき、心房性ペプチドが商業的規模で得られるた
め、大きな意味を持っている。さらにこのよ5な心房性
ベプチl−′の生物反応性が測定されると、そC生物反
応性を増加させるようなペプチドの変[作ることも可能
になると考えられる。そのような変種はここに記載した
方法及び当業者に公知の方法で、ヌクレオチド又はアミ
ノ酸欠失、置換及び/又は付加に=9作成できる。本発
明の方法による心房外ペプチドの産生は特許請求の範囲
の範囲内にあると考えらハる。
最も広い態様において本発明は、細菌中で異種ペプチド
を産生ずるための組み換えDNA技術の改良である。従
って本発明の説明にあたっては、ペプチドや蛋白をコー
ドするDNA配列を単離しクローン化するための組み換
えDNA技術、クローン化r)NA配列の再配列又は変
更、及び形質転換微生物中のクローン化又は変更DNA
配列の発現に用いる基本的技術の知識はあるものと仮定
している。このような技術は当該技術の範囲内にある。
例えばマニアテイス(Maniatia )ら(198
2年)を参照。
異種DNAの単離と構築 細菌中での異種(例えば真核生物)ペプチドの産生には
、目的のペプチドをコードするDNA配列の単離と合成
が必要である。DNA配列を単離する方法及びDNA配
列を化学的又は酵素的に合成する方法は当業者には公知
である。
大腸菌と酵母は種々のコドンの選択性があることは知ら
れている。フレイブ(Craig、 P、に、 )とホ
ール(Hall、 L、 ) (1983年);フイア
ーズ(Fiers、 W、 )ら(1976年);イケ
ムラ(Ikemura、 T、 ) (1982年)を
参照。従って異種mRNA配列の最適な翻訳を達成する
ために、用いる宿主の最も好むコドンで代用することが
好ましい。
本発明の好適な態様で、大腸菌と酵母に好適なコドン(
これらはさらにこのI’)NA配列の操作とスクリーニ
ングに有用な制限エンドヌクレアーゼ切断部位の導入を
可能にする)を含有する、AP Iをコードする新規r
)NA配列を作成した。簡単にいうと心房性ペプチドI
(API)の24個の一部7ミノ酸構造をコードする新
規DNA配列を合成により産生した(以下に詳述)。7
2塩基対(bp)の新規rlNAコード配列を、大腸菌
と酵母宿主細胞のコドンの選択性を考慮して作成した。
この配列の前にはグルタミン酸のコドンがあり、融合蛋
白からのペプチドのv8プロテアーゼのよる切断の認識
部位を供給している。この配列のコード部分の直後には
少なくとも1つの翻訳停止コドンがある。合成りNAの
組み換え操作及びその後のモニターを促進するために、
第1図に示した部位でポリヌクレオチド配列に、Eco
 RI及びXba工制限エンドヌクレアーゼ認識部位を
導入した。従ってこの部限部位の導入は必須ではない。
同様に代りの及び/又は追加の制限エンrヌクレアーゼ
部位を導入しても良い。
第1図に示すAPIペゾチドをコードする2本鎖DNA
 (cla DNA )断片を組み立てるために、6個
の相補的及び部分的に重複する合成オリゴヌクレオチド
を合成した後、適当な条件下でアニーリングさせて93
 bpオリゴヌクレオチドを形成させた(下記及び第6
図にさらに詳しく説明)。
目的のポリペプチドのコドンを含有する異種)INA配
列が得られた後、その分子のヌクレオチド配列に幾つか
の変更を加えた方が良いこともある。
例えば、分子が化学合成ではな(mRNA鋳型から逆転
写によシ産生された場合は、しばしばプレ蛋白のリーダ
ー配列をコードするDNAの少なくとも一部を含有して
いるであろう。従って目的の蛋白の最初のコドンの前の
全てのリーダー配列DNAを除去する必要もあるであろ
う。
停止シグナルが含まれていない場合は、目的のペプチド
のC−末端アミノ酸のコドンの後に少なくとも1つの翻
訳停止シグナルが導入される。翻訳停止シグナルの例と
してはデオキシヌクレオチドトリプレット(すなわちコ
ドン) TAA 、 TGA及びTAGがある。
後述するように、グルタミン酸コドン、又ハXa因子又
はトロンビントリガーシグナルのコドン、目的のペプチ
ドのコげン及び(目的のペプチドのC−末端アミノ酸の
コドンに隣接する)少なくとも1つの翻訳停止シグナル
コドンヲ順に含む異種DNA配列を作成するのに、組み
換えDNA技術及び/  ′又は化学合成が用いられた
目的の異種I’)NAコード配列を作成するのに、ある
異JJf’)NA配列中の任意のアミノ酸コドンで欠失
、付加及び/又は置換金することが可能であり、そうす
ることにより「変種」ペプチドが本発明の方法において
発現できる。ここで変種ペプチドとは、あるペプチドの
天然に存在するアミノ酸配列に比較して、1つ又は棲数
の7ミノ酸の欠失、τ換及ペゾテドと同じであるから、
その生物活廿が大幅に低下しているということはない。
変種ペプチドの作成や発現は、融合蛋白の蓄積の増加、
ペプチド及び/又は融合蛋白の安定性の上昇、ペプチド
及び/又は融合蛋白の精製の促進、及び/又は生物活性
の最適化の達成に好ましいこともある。
目的のペプチド全コードするf)NA分子の上記の工う
な変更をするには、当該分野において公知の技術にLリ
 i、II限酵素、エキソヌクレアーゼ1.エンドヌク
レアーゼ等を用いる。マニ了テイス(Maniatis
 )ら(1982年)を参照。r)NA分子の構造や配
列に上記のような変更を加えるには、オリコ9ヌクレオ
チド指令部位特異的突然変異誘発の一般的な方法を用い
ることも可能であり、これらは当業者には公知である。
例えばシラー(Zoller )とスミス(3mi℃h
)(1982年);シラー(Zoller )とスミス
(Sm1th ) (1983年);ノリス(Norr
is )ら(1983年)を参照。
目的の異a DNA配列が得られた後、この配列は目的
の異才jペプチドの産生と単cI(見、下に詳述する)
のため組み換えベクターから除去さ7′L発現系に挿入
される。これらのr)NA配列を発現ベクターに挿入す
る前に、当業者に公知の方法で、挿入の時及び/又は挿
入後異種rlNA配列を変更することができる。
前記した様に、内因性DNA配列とプロモーターが発現
ベクター上にある時細菌性プロモーターの調節下で、四
回性蛋白又はその断片をコードするDNAのすぐ下流に
目的のベプチrf、コードするDNA配列を部位特異的
に挿入することに工9、細菌に↓る替金蛋白の産生が可
能になる。従って目的の異種遺伝子は、内因性蛋白又は
その断片、エンドペゾチダーゼトリガーシグナル及び目
的の異lペプチドをコードするDNA配列を含有する。
前記したように使用する内因性遺伝子の選択は、目的の
異8ペプチドを結合しに時宿主細胞中で高度に発現され
た可溶性蛋白を産生ずる能力などの、幾つかの因子に左
右される。
本発明の1つの好適な態様では、発現ベクター上の大腸
菌のrecA遺伝子を内因性DNA配列として用い、こ
こに目的のベプチr DNAコード配列が融合された。
この大腸菌のrecA遺伝子は重要な細胞機能(例えば
遺伝子組み換え)、複製後の修復、そして他の多くの細
胞機能(例えば突然変異誘発、ファージ誘導及び細胞分
裂)に関与している。サンカー(5ancar、 A、
 )とルツゾ(Rupp。
r)、)(1979年);ウィトキン(Wi℃kin 
E、M、 ) (1976年)を参照。大腸菌recA
蛋白の機能的及び/又は化学的同族体は、以下の他の属
の細菌でも記載されているニブロチウス(Proteu
a )属(例えばプロテウスブルガリス(Proteu
a vu1gari8)) 、了−ライニア(Erwi
nia )属(例えば了−ウイニアカロトポラ(Erw
iniacaro tovora) )及びシデラ(S
higella ) r;f4 (例えばシデラフレク
スネリ(Shigella flexneri ) )
キーナー(Keener、 S、 )ら(1984年)
参照。
ここでrecA r同族体」とは、その遺伝子が大腸菌
以外の細菌のrツム内に含まれており、以下の特徴を有
する蛋白である: DNA修複酵素として働く(例えば
reCA大腸菌中で紫外線による死滅に対して耐性を回
復する)、及び/又は大腸菌recA蛋白と実質的に同
じr)NA又はアミノ酸配列相同性を有する、及び/又
は■8プロテアーゼトリガーシグナルより成る接合部位
での選択的切断を可能にする構造を有する。大腸菌re
cA蛋白と実質的に同じ物理的−化学的及び/又は機能
的性質を有するこれらの同族体は、ここに具体的に記載
した大腸菌recA蛋白の同等物を構成すると考えられ
る。(キーナー(Keener )ら(1984年))
普通大腸菌のrecA遺伝子は1exA遺伝子産物に抑
制されるが、ナリジキシン酸、マイトマイシンC等の物
質による処理又は紫外線照射(これら全てはDNAに障
害を与える)により誘導される。犬1iA Qをこれら
の物質で処理すると低濃度の残存レベルで存在するrθ
cA蛋白を刺微し、そのリプレッサーを切断し、誘導が
始まる。誘導後re cA蛋白は細胞中の主要な蛋白の
1つとなり、これはre cAプロモーターとりボゾー
ム結合部位の組合わせは誘導発現の効率的な組合わせで
ある。フエインシュタイン(Fetnstein、 S
、 )ら(1983年)参照。目的のrscA融合蛋白
の81製の最適化を目的とする場合、クローン化遺伝子
の高1度での構成的発現は細胞にとシ有害であり好まし
くないため、このrecAプロモーターの誘導性は有効
である。
さらにracA+である全ての細菌株はr8CAl11
!l!合蛋白の産生に使用可能である。このような細菌
の例としてはプロテウスミラピリス(Protausm
irabilis  )  (エイ ト1.ナー(Ei
tner )  ら、(1982年))や大腸菌があり
、好適な宿主微生物は大腸菌である。さらに好ましい大
腸菌株はrecA+及び18xA+の両方を有するもの
である。
なぜならこれらはrecA随合蛋白産生を誘導的に調節
するからである。この好適な大腸菌の例としては、大腸
菌MM294と大腸菌、TMlolがあシ、racA融
合蛋白産住用に最も好適な宿主細胞は大11fiiJM
101である。両方の株共に7メリカンタイプカルテヤ
ーコレクシヨン(ATCe ) (、l !J−ランド
州クロックビル Rockville )市)よシ入手
できる。受入れ番号はそれぞれ3ろ625と33876
である。従ってrθcA同族体をコードする鵬合蛋白発
現ベクターを使用する場合、例えば以下の工うなra 
cA同族体の遺伝子を含有するダラム陰性細菌から同等
の宿主細胞を選択できる:エンテロバクテリアツシー(
Entarobacteriaceaθ)、アーウイニ
ア(Erwtnia )、シデラ(Shigella)
及びクレブシェラ(Klθba1θ11&)。さらに好
ましい宿主細胞は、r8CA同族体とrecA同族体リ
プレッサーの機能性遺伝子を含むものであろう。
可溶性recA−心房性ペプチド融合蛋白の細菌での産
生には、全(すなわち100S ) racADNAコ
ード配列の使用が必要であることを我々は見出した。r
ecAプロモーターとDNAコード配列を用いた先行技
術では、70係以上のrQcA DNAコード配列を便
用するとa菌細胞宿主で不溶性の融合蛋白産物が産生さ
れると示唆されているため、この発見は重要である。E
PA第108045号(1984年5月9日公開)を参
照。
本発明の方法(下記に詳述)は、強度のナトリウム尿拝
泄剤及び/又は平滑筋弛緩剤を与えるように精製され得
る、安定に蓄積される異種ペゾテド(例えば心房ロペゾ
チIF )を、細菌中で高濃度(例えば全細胞蛋白の約
10から30係)に産生ずる方法を与える。
異種DNAのクローニング 岨み換えr)NA技術に工υ目的の異W DNA配列が
得られると、その配列は適当なりローニングベクター(
これはDNA配列複製の手段を与える)に挿入される。
任意の適当なりローニングベクター(好ましくはマーカ
ー機能を有する)が使用可能であるが、その例としては
以下のものがある:eolE 1 、バーシュフィール
IF (Hershfiald )ら(1974年);
pBR322、ポリバー(Bo’1ivar )ら(1
977年) ; pB]’(325、ソベo 7 (5
oberon )ら(1978年):そしてpka7、
ラオ(Rao )ら(1979年)′(i−含む大腸菌
シラスミドベクター;及びシャロン(Charon )
 AL 47.1 、レーネン(Loenen )ら(
1982年):そしてM13mp8とM13mp9、メ
ツシング(Massing )ら(1982年)を含む
大腸菌バクテリオファージベクター。上記DNA 配列
eクローニングベクターに導入し組み換えベクターを作
る一般的技術は当該技術分野の範囲内にある。マニ了テ
イス(Maniatis )ら(1982年)参照。
本発明の方法ではM13mp8とM1311)1)9(
メツシング(Messing )ら(1982年))、
そしてpUC18、pBR327、])BR322そし
てpKo 1をクローニングベクターとして選択した。
M13ml)9とM13mp9ベクターは(以後M13
ベクターと称する)は、組み換えベクターを2本通(a
S)すなわちゆ製型(π)と1本鎖(8日)型で単離す
ることを可能にする。RF DNA組み換えベクターの
単離は、以後の複製された目的のr)NA配列の発現ベ
クターへの挿入を促進する。
又これらの組み換えベクターの1本銭型の単離は、発現
のための5′から6′への正しい配向の目的のDNA配
列金有する組み換えベクターの単離、オリゴヌクレオチ
P−指令部位特異的突然変異銹発等によるDNA配列の
変更を促進し、DNA配列解析を促進する。さらにM1
3ベクターaabpまでの長さのDNA断片又は遺伝子
を含有でき、典型的な全真核生物遺伝子配列のクローニ
ングを保証する。
M13ベクターに使用されたマーカー機能(メシング(
Messing)ら(1982年))としては、酵素β
−ガラクシダーゼがある。具体的には目的の異種DNA
配列が、M13ベクター上のlac Z遺伝子断片の萌
のリンカ−中に挿入され、これがM13ベクター上のx
ac z遺伝子と、宿主細胞(例えば大腸菌JM101
)の染色体DNA上の部分的1acZ遺伝子断片との相
補性を破壊し、その結果宿主は細菌増殖培地中のラクト
ースを代謝できなくなる。ベクターの1aOZ遺伝子遺
伝中断外来の遺伝子配列が挿入されていないM13ベク
ターに感染された大腸菌は、細菌増殖培地中のラクトー
スを代謝することが可能であり、0.8%(w/v )
 )リプトン、0.5係(w/v )酵母エキス、0.
5係(y/v ) NaC1そしてβ−ガラクシダーゼ
の発色指示疵より成るIXYT培地を含有する寒天上で
増殖させた時、特徴的な青いプラク(plaquA) 
を示す。M 131ac Z遺伝子断片中に異柚r)N
A配列が挿入された紹み換えベクターで感染された大腸
菌は、同じ培地上で増殖させた場合プラクは無色である
。従ってこれらのクローニングベクターに異種r)NA
配列が挿入さハたが否かは、組み換えベクターで感染さ
れた大腸菌宿主細胞のプラクに色がついているが否かで
判定できるっpBR322,1)BR327、pUc 
18及び])KO1クローニングベクターのマーカー機
能は、抗生物質耐性及び/又はコロニー着色(下記に詳
述)で初期スクリーニングされ、次に目的のDNAコー
ド配列のベクター・\の挿入をQ認するためのlj限エ
ン−ヌクレアーゼ解析(下記に詳述)に工)同定できる
好適な態様では、recA蛋白のC−末端の70から1
00%(ここでは70−100 % recAという)
をコーげするDNAを、第5凹に示すように】A13ベ
クターのRF DNAに挿入して、組み換えクローニン
グベクター111M0N 2558を作成した(実施例
に詳述)。次に第6図に示すようにオリゴヌクレオチr
指令部位特異的突然変異誘発(詳1+fflは後述)士
行いrecA DNA :7−ド配列ノ3′−末端にE
co RI制限部位を導入し、組み換えクローニングベ
クターpMON 3228を作成した。この部位は後の
70−100%recAのクローニングを促進し、発現
ベクターp奎1ON6152(第9図に示す)を作成す
るために導入した。
recAプロモーター、リポゾーム結合部位及びrec
A遺伝子産物のN−末端70%をコードするDNA (
ここではまとめて70%rθcA、という)を第4図に
示すように単離し、pBR322クローニングベクター
((クローン化して第4図に示すように組み換えクロー
ニングベクターpl’)R1461を作IJ、’2 し
た(詳細は後述)。
好適な態様において、第1図て示す合成APIDNAコ
ー12配列をM 13 tnp 9の唯一のWco R
1部位に挿入して、第2図に示すAP l含有組み換え
クローニングベクターを作成した。メシング(Meaa
ing )ら(1983年)の記載する方法に従い大腸
JJMIQIに組み換えクローニングベクターをトラン
スフェクション(transfac tion )させ
てAP l挿入を羅誌し、無色のプラクを選択した後、
メシング(Mesaing )ら(1983年)の記載
する方法(この一部はここに記載しである)に従い1本
jd組み換えファージDNA i単離した。
次にブンガー(Sanget )ら(1977年)のジ
デオキシ鎖停止方法に従い1不鎖フアージDNAの配列
を決足し、完全なAP I CNAコード配列の挿入を
証明した。
好ましい融合遺伝子の目的部分をコードするDNA i
夕IJにクローン化した後、当莱者に公知の方法及び前
記の方法に従い、そrLぞれの組み挾えクローニングベ
クターの増殖により、この配列を複製し多くのコピーを
作ることができる。目的の異iポリペプチド(例えは融
合蛋白)を細菌中で産生j゛るために、これらの異14
 DNA配列を過当な発現ベクターに挿入できる。
前記したように適当な発現ベクターは、選択された宿主
細胞中で異種蛋白を産生ずるための必要な転与と翻訳シ
グナル、そして目的の異種DNA配列が挿入された発現
ベクターを同・定するためのマーカー機能を有していな
ければならない。真核生物発現ベクターを利用して、形
質導入、形質転換又はトランスフェクション(ここでは
これらをまとめて「形質転換」と呼ぶ)によシ、組み換
えr)NA配列を原核生物の遺伝子中に付加することが
可能であり、この原核生物を目的のポリペプチドを産生
させる条件(通常用いるプロモーターと宿主に支配され
る)で培養できる。従って本発明で使用する微生物の[
ゲノムJ DNAは、染色体DNA及びエピソームI’
)NA共に含有する。
原核生物宿主細胞中で異種1’)NA発現及び異種蛋白
産生のための多くの発現ベクターが報告されて2シ、こ
れらは当業者には公矧である。これらの発現ベクターは
、そこに含有されるプロモーターが構成的又は銹導性遺
伝子発現を可能にする様な発現系を含む。
1つの好適な態様では、マーチンローゼンバーグ(Ma
rtin Roaenberg )博士(米国国立衛生
研究所、メリーランド州ペセスダ(Betheeaa 
)市)より供与され、チリクジアン(Chirikjl
an、A、 )とババス(Papas 、 T、 ) 
(1981年)の報告したpKo 1ベクターを発現ベ
クターとして使用した。pKo 1ベクターは大腸菌ガ
ラクトキナーゼ遺伝子を有するpBFt 7°ラスミー
の誘導体である。ガラクトキナーゼ遺伝子(galK 
)産物は、pKo 1プラスミh (galK遺伝子の
上流にプロモーターが挿入され、多くの測定で形質転換
のマーカーとなる)にニジ形質転換された大腸菌N10
0中で容易に発現され安定的に蓄積される。ローゼンバ
ーグ(Roaenberg)ら(1,968年)参照。
pK。
1で形質転換された大腸菌はガラクトースマコンキー(
MacConkey )寒天上で赤いコロニーを作り、
形質転換されていないコロニーは白色である。又形質転
換した大腸菌溶解液をポリアクリルアミドデル峨気泳動
(PAC)E)、又はガラクトースのリン酸化測定のた
めに酵素定量分析を行った場合−この遺伝子産物は不連
続なバンドとして同定される。
本発明の実施例においては、第7−10図に示すように
、完全なrscA遺伝子とAP I f)NAコード配
列を有するpKo1より成るI)MON 6152発現
ベクターを作成した。次に大腸菌N100のような細菌
t−pMON6152発現ベクターで安定的に形質転換
し、200μg/!!Ltアンピシリン含有ガラクトー
スマコンキー(Maceonkey )寒天上で増殖さ
せて形質転換体全選択した(実施例で詳述)。
次に第10図に示すように制限酵素切断にニジ、rθC
A及びAP Iコード配列が5′から3′への正しい配
向にあるか否かについて、形質転換細菌中に含まれる発
現プラスミド全スクリーニングした。
産生された融合蛋白の8製法は、選択した蛋白と宿主に
より異なる。余分の細菌性蛋白を除去して融合蛋白全精
製するには、通常の手段(例えばゲル濾過、イオン交換
クロマトグラフィー、又は蛋白特異的(例えば抗体又は
基質)親和性クロマトグラフィー)を用いれば良い。「
rθeA特異的融合ペプチドの抗体精製」という題でク
リビ(G、G、 Kr1vi )とビトナー(M、 L
、 Bittner )が同時に特許として申請した米
国特許 第747.126号に記載された、recA特異的モノ
クローナル抗体を用いるrecA含有異種蛋白の詳細な
精製法を、ここに参考のため記載する。この同時に申請
された米国特許出願と本特許出頭はモンサント(Mon
aanto )社に譲渡されている。
さらにrecA蛋白とその断片は陰性荷電が強く、陰イ
オン交換クロマトグラフィー等の方法でn Wじやすい
(下gbの実施例に詳述)。
融合蛋白切断 ■プロテアーゼは重炭酸アンモニウム緩衝液(F)17
.8)又は酢酸アンモニウム緩衝液(p)14.0)中
でグル丸イル結合のみを加水分解し、す々緩衝液(p)
17.8)又は酢酸ナトリウム緩’jii!(pH4,
0)中でアスパルタモイル結合とクルタモイル結合を加
水分解するという研究者もいるが(ホウマード (Houmard )とドラポー(Drapeau )
 (1972年aとb))、他の研究者はアンモニウム
又はリン酸緩衝液を使用する時アスパルタモイル結釡切
断とグルタモイル結合切断の間に差が見られなかったと
している。ベーシング(Behrens )とプラウy
 (Brown ) (1976年);オーステン(A
qsten )とスミス(Sm1th ) (1976
年)を参照。我々は、合成AP lの還元型を重炭酸ア
ンモニウム緩衝液(p!−17,8)中で■8ゾロテア
ーゼ消化させると切断さnることt確定した。ミソノ(
Misono、 f’)、S、 )ら(1984年)は
、ナトリウム尿拝泄活性と平滑筋弛緩活性を有する4個
の異なる心房性ペプチドの、リン酸ナトリウム緩i 液
(p’17.8 )中でのv8フ0ロチアーゼに↓るア
スパルタモイル結合の切断を報告している。
本発明の將に好ましい態様では、NI@1された酸化融
合蛋白を重炭酸アンモニウム緩衝液(P)′17.8)
中でv8プロテアーゼ加水分Mを行った(詳細は後述)
。接合グルタモイル結合での部位特異的切断を最適化す
る可能性があると考えてこの緩衝液を違択した。本発明
の方法を用いることにより、細菌の産生ずる融合蛋白か
ら目的の心房性ペプチドの約80チから90チの放出が
得られることがわかった。
下記実施例に詳述するように、細菌の産生ずる新規な融
合蛋白からの新規な心房性ペゾチPの放出を記載するに
あ7’(す、v8ゾロテアーゼは接合部位にあるGlu
含有トリガーシグナルを優先的に切断することにより、
re (!A蛋白中の内部C)lu残基の切断が起きる
前に目的のペプチドの早期放出を促進することを、我々
は見出した。さらに適当な反応条件(詳細は後述)でr
ecA心房性ベゾチド融合蛋白をv8プロテアーゼを用
いて切断すると、グルタミン酸分子によシ心房性ペゾチ
ドに結合したracAよシ成る融合蛋白は、目的異植ペ
ゾテドの単一分子としての早期放出を促進することを、
我々は見出した。
融合蛋白はaSされた後、目的のペプチドを放出するた
めにエンドペゾチダーゼで切断される。
又は目的の融合蛋白を産生ずる細菌からの粗抽出物につ
いてエンドペプチダーゼ切断を行い、次に目的のベプチ
)″を単離し、通常のクロマトグラフィ一手段(例えば
ゲルa!過、イオン交換クロマトグラフィー又は蛋白特
異的(例えば抗体又は基質)親和性クロマトグラフィー
)によシ精製される。
本発明の特に好ましい態様では、上記したように産生さ
れ単離された心房性ペプチドは、キュリー (Curr
ie )ら(1983年)の方法(米国特許第4.49
6.544号にも発表されておシ、その一部は参考のた
めここに記載する)で測定する時強い平滑筋弛緩生物活
性を示す。
簡単に説明すると、生理学的に許容される条件下で、兎
の大動脈片又はヒヨコの直腸の断片を用いて、単離した
ペプチドの平滑筋弛緩活性の定量を行った。キュリー(
eurrie )ら(1983年)及び米国特許題4,
496.544号を参照。ノルエピネフリンの連続的層
流により緊張を維持した兎の大動脈片は、心房性ペプチ
ドによる弛緩の強度の持続時間を測定するための信頼で
きる高感度の定量#JA織である。単離したペプチドの
す) IJウム尿拝泄活性は、犬の静脈に注射し尿中の
ナトリウムの拝泄率を測定することにニジ求められる。
ホワイト(White )とサムソン(Samaon 
)(1954年):ビッツ(pitts、 R,F 、
 )(1974年)参照。
前記したように本発明は又、細菌により融合蛋白として
産生された種々の心労性に7°チr1その変・橿及び他
の(デチドの産生と吹出にも関する。
目面のナトリウム頃拝泄及び/又は平滑筋弛緩活性を有
するこのような心房性(デチド及びその変種は、上記の
生物活性でルーチン的に試験することで同定される。
以下の実施例により本発明を説明するが、これらは決し
て本発明の範囲を限定するものではない。
本発明を好適な標様に関して説明するが、本申請8を絖
めば当業者は容易にこの変更を考え得るであろう。
以下の微生物はアメリカンタイプカルチャーコンクジョ
ン(ATCC) (米国20852メリーラント州aツ
クビA/ (Rockville )市、パークローン
ドライブ(Parklawn Drive ) 123
01 )に寄託し7’c : ATCC55147−大
暢浦JM101(pDR1455)。
本寄託物は、米国特許の認可により一般に利用できるよ
うKなる。本寄託物は、本出頭の出t1日の利益?有す
る米国特許の有効期間の間人手町詣であろう。しかし寄
託物の入手可能性は、政府に認められる特許権を低下さ
せてまで本発明の実、池の1利を構成するものではない
。さらに寄託した唄様は本発明の具体的な例示の1例を
示すのみであり、本発明は寄託した微生物によりその範
囲が限定されるものではない。
実施例1 全てのオリゴヌクレオチドは、製1青者アデライドバイ
オシステムズ社(Applied Biosystem
s、Inc、)(カリフォルニア州フォスターシティ)
の方法に従い、580AアデライドバイオシステムズD
NAシンセサイデーを用いて、モンナント(!Vわびa
nto )社のバイオロジカルサイエンス部で合成した
◇制限酵素はニューイングランドパイオラボズ仕(tJ
eyytEixgland Biolabs ) (?
サチュウセツツ州ビバリー (Beverly )市)
から購入した。大楊菌DNAポリメラーゼ11 フレノ
ウ断片(POI I )為 T4DNAキナーゼ及びT
 4 DNAりが一ゼはニューイングラン1ニユクレア
ー社(New England Nuclear)(マ
サチュウセツツ州ボストン市)から購入しt。
32p−傾dヌクレオチドはアマ−ジャムit (Ar
ner−shaUQ) (イリノイ州、アーリントンハ
イツ(Arli−ngton Heights )市)
から45人した。
大fk菌Ju101uミネソタ(Minnesota 
)大学(ミネソタ州セントボール(St、 Paul 
)市)のメッシング(1,Messing ) t1士
から得たが、アメリカンタイプカルチャーコレクション
(ATCC受きる(受入れ番号35876)。欠場[M
 M 294:’X ATCC受入れ番号33625で
、大・l11菌N100はATCC受入れ番号5396
5でATCCから入手でキル。C)M2Sはマサチュウ
セツツ大学医学部(マサチュウセツツ州つオチェスター
市)のマリナス(G、 Marinus ) t1士か
ら得た。
制限−−JA消化、T4DNAIJが−ゼ反応、及びD
NAポリメラーゼ1、フレノウ斯片反f;i’rX、、
d造業者の指定する方法で実施できる。各制限#素O好
IJな緩衝液ぼ、以下の通りである。Xba I 。
BamHI  、  Eco  RI  、  Pst
  I、   Hlnc  11%   Hinf  
l>’こッVsては: 5 Q mM NaC1,6,
6m4 )リス−HCl。
P’ 8−0.6−6 mM +、<gc12.5 m
lJジチオスレイトール(DTT ) 。SmaI I
Cついては: 2Q mM KCI、6InMトリスー
HCl、P)18.0.6 mM J<C12,75m
rlβ−メルカプトエタノール。T 4 DNAりが−
ゼ父応は、25mMトリス、P)(8−0,10mlJ
 MgCl2.10 muゾチオスレイトール(DTT
 )、2 mlJス4ルミジン及び0.2 mM AT
Pを富む緩衝夜中で実施した。大:曲菌DNAポリメラ
ーゼ1177794片μ、20 mM ) リス、P)
I7.2.10 mJ !JgC1□、10mu (D
’rT ) 、1 mM A’rp、各i mMのdA
TP 、 dGg?。
dCTP 、  dTTP (dNTP )を含む緩衝
液中で実見した0XbaIリンカ−はパイオラポズ仕(
Biolabs)(マサチュウセツツ州ビパリー(Be
very )市)から得た。折に合成したDNA9が必
要な場合、アルファー32P −dATp (400c
1/mmol ) f:フレノウ反応に重相した。
ガンマ−32P −ATP (比活性5000 Ci/
、rLTIo1以上)と100 mlJ トリス、P)
18.0.1Q mL(:Jg:12、5 mM D’
l’T中のT d DNAキナーゼを用いてオリイヌク
レオチげを標識した。
政色ブドウ球菌V8プロテアーゼはマイルプサイエンテ
ィフィック社(Miles 5cientific )
 (イリノイ州ネーパービル(Naperville 
)市)から購入した。Xa内因子トロンビンはベーリン
が一マンハイム社(Boehringer Mannh
eim ) (イ/ディア州インディアポリス市)から
購入した。ベクターpKO1,1)UCl 8、pBR
327、pBR322、M13mp8及びM13mp9
Uファーマシア社(Pharmacia ) (ニュー
シャーシー州ビス力タウエイ(Piscataw+ay
 )市)から購入できる。M13mp 8uニユ一イン
グラン団バイオラポズ社(NeyEngland Bi
olabs ) (マサチュウセツツ州ビバリ−(Be
verly )市)から購入できる。またpKo jと
pBR522ばATCC受入れ番号37126と570
17でATCC’から入手できる。M1!imp9、M
13I11p8、及びpUCl 8ベクターはミネソタ
(Minnesota )大学(ミネソタ州セントポー
ル(st、 Paul )市)のメツシング(J、 M
essing )博士から得た。pUC9とpUC13
セベセスダリサ一チラボラトリーズ社(Bethesd
a Re5earch Labora−tories、
 Inc、 ) (メリーラy f、”−州rチルスプ
ルグ(Gaithersburg )市)から得られる
。全ての微生物増殖培地成分と抗生物質はシグマ社(S
igヱ)(ミズーリ州セントルイス市)、又憧ディフコ
ラボラトリーズ社(Difco Laboratori
es ) (ミシガン州デトロイト市)から得た。
実施例2 以下の例は、第1図に示すAP[I[の24個のアミノ
酸をコードする合成遺伝子の作成と組み立てを示す。こ
の配列のコード部分の前には、V8プロテアーゼによる
融合蛋白からのA P III gJifrの稔戚部位
を与えるためのグルタミン酸コドンがある。
この配列のツー1部分のすぐ後に翻訳停止コドンが縦に
並んでいる。さらに41図に示f様に、ポリヌクレオチ
ド配列に幾つかの制限エンドヌクレアーゼの認識部位を
導入した◇ 第1図に示′r2本鎖DNA (ds DNA ) 断
片kpTz生するために、6つの相補的及び部分的に重
複する第6図に示すオリイヌクレオチrを合成した。
合5!組オリゴヌクレオチドの一部′ft:コリアクリ
ルアミドー尿素rル(7M尿素中16%(W/V))戒
気泳劾で精製した。サンが−(Sanget ) (1
977年)を参照。各A楔物の合成りNAの濃度は、が
ンマー”P −ATP (比活性ATP iモルあたり
22,000−24.[] 00力ウント/秒(CPM
 ) )とT d DNAキナーゼを用いる定量5′−
末端標識反応により測定した。
欠に以下の方法でオリゴ9ヌクレオチドをアニルリング
させた。各オリゴヌクレオチド50ピコモル (pmo
le  )  t 、  2 5  mlJ  )  
リ ス − HCI  、 rJ18.0 .10 m
M MgCl2.10 [IMじチオスレイトール(D
TT )、Q、2rnMスペルミジン、(DNA 1p
moleあたり5000 cpmのr −”P −AT
P及び40単位のT4 DNAキナーゼを含有する最終
反応混合液が25μmになるように加えた。37′Cで
30分反応させた後、2分間沸騰水浴につけ、次に6時
間かけて余々に室温まで冷やした。次にアニーリング反
応の生成物に4車立のT 4 DNA IJが一ゼとA
TP(0,4rnM17Cなるように)を加え、4°C
で16時間インキュベートし結合させた。5分間7(1
1)に加熱し結合反応を停止させ友〇 自己相補的Eco RE末端がピリマーを形成した時の
ために、結合生成物をEco RI制限エンドヌクレア
ーゼで消化し、DNAM片の最大の大きさをモノマーに
した。得られるDNAは、12%(W/v)デル、10
%グリセロール上のポリアクリルアミドデル電気泳動(
PAGg )で精製し、93bpの分子量DNA全デル
から電気溶出させて断片を得た。その完全なりNA配列
は第1図に示す。
実施例3 以下の例では、接合部位又は結合にv8プロテアーゼ切
断部立を有する融合蛋白を線菌中で発現させる2つの組
み換え発現ベクターの作成と発現につ^て記載する。具
体的には作成した組み換え発現ベクターの1つに、内因
性蛋白のDNA (すなわちreCA )コード配列の
後に且つApl[I−’eデチドの最初のアミノ酸(S
et )のコード配列の直前に、G1uコード配列を含
有していた。従ってこの融合作成物を以下recA−G
1u−A P Ulと呼ぶ。もう1つの組−7A換え発
現ベクターは、recAコード配列の後に、そしてAP
l[ベデチrの最初のアミノ酸(Set )のコード配
列の直前に、C)lu−Gly−Argコード配列を含
有していた。この融合作成物を以下recA−Glu−
Gly−Arg−A P I[と呼ぶ。2つの遺伝子作
成物では全(100%) recAコード配列を使用し
た。
Glu−Gly−Arg接合配列は目的のくゾチr(1
つは血液疑固第Xa因子、他の1つはv8ゾロテアーゼ
)の切断とその後の放出の機会を与える。
こうして2つの異なる遺伝子作成物(1つはrecA−
Glu−A P m融合蛋白をコードし、もう1つ”1
4 recA−Glu−Gly−Arg−A P m 
4合蛋白をコードする)を得た。適当な宿主を形質転換
させ、この形質転換体を適当な条件で培養し、作成物を
発現させた(下記に詳述)。
a、  70%reCA −B有りローニングベクター
の作成 第4因に示す様に、テトラサイクリン(tetr)遺伝
子のかわりに、reCA7°aモーター、リボゾーム結
合配列及びrecA DNAコード配列の70%(これ
らをまとめて70%r+qcAと呼ぶ)を有するpBR
322改質プラスミドより戎る徂み喚えりo −ニング
ベクターpDR1461を作成した。
具体的には1サンカー(5ancar、 A、)ら(1
980竿)の記載するpDR1453を、サンカー(S
an−car、 A−)とルツデ(Rupp+ w、D
、) (1979年)の方法に従いpDR1453で形
質転換させた犬侍菌JM101から単離した。pDR1
455で形質転換させた大腸菌Jr、(101はブタ波
スト条約の規定に従いATCCに寄託し、ATCC’受
入れ番号第53147を与えられた。
pDR1453は大腸菌の全recA遺伝子をもってい
る。第4図に示す様に70%recAをpDR1456
から1800 bpのBao+ HI / gco R
I断片として切断し、0.7%アがa−スのアガロース
デル・電気泳動(マニアテイス(Maniatis )
ら(1981年))により精製し、次に電気溶出した。
プラスミドpBR322ftBam HrとEco R
Iで切断し、tetで遺伝子を有する小さいBam H
I /Eco RI断片を除いて、線状改質pBR32
2プラスミドを作成した。これを牛小侍アルカリ性ホス
ファターゼ(CAP )で処理し、第4図に示す様にT
 d DNAりが−ゼの存在下で、Bam HI / 
gco REii片を含有する1 80 [1bpの7
0%recA l: 7M合した。次にこの混合液ft
14℃で一晩インキユベートシた。線状改質pBR52
2プラスミドへの70%reCA断片の挿入は、最初a
mpr「コミニー形成で確認した。70%recAの挿
入は、単離した組み侯えプラスミド’に: Bam H
l (!: Eco RI (挿入配列より成る1so
obpF!fr片を与える)で切断して確認した(マニ
アテイス(Maniatis )ら(1982年)参照
)。1800塩基対断片は、マニアテイス(Mania
tis )ら(1982年)の方法に従い0.7%(W
/V)のアがロース上のアガロースデル電気泳効により
同定した。以下全ての・制限断片はこの標準方法で同定
した。得られる岨み換えクローニングベクターをpDR
1461ト呼ぶ(第4図に示す)。
b、70−100%reCA含有クローニングヘりター
の作成 recAのC−末端70−100%のDNA :I−)
7配列を有するM 13 mp 9フアージベクターよ
り成る、組み換えクローニングベクターpMON 32
28を′@5図及び第6図に示す様に作成した。
pDR1453は上記した様に単離し、Pstlテ切断
した。第5図に示す様に、reCAコード配列のC−末
端部分を含有する1800bp#片(第5図に示f)を
単離し、Hinflで切断した。この消化したHinf
1断片を適当な反応条件下で(例えば’vニアテイス(
Maniatis ’)ら(1982年)参照)、大腸
菌ポリメラーゼT1 フレノウ断片(ここではPo1I
と呼ぶ)、デオキシヌクレオチド三リン@ (dNTP
’s )と混合して、粘性Hinf1末4をプラント−
末端(blunt−end )に変換し、次にEco 
RIで切断した。欠に70−100%reCAのDNA
 :l−ド配列を有する5 60 bpのEc。
RI/ Hinfl 8片をポリアクリルアミドデル[
気泳動で単離した。あらかじめEco RIとSmaI
で切断しCAPで処理したRFIJ 15 mp9 D
NAを、第5図に示す様にT 4 DNA Uが一ゼの
存在下で70−100%recA I折片と混合し之。
結合混合液は14℃T−II51uインギュベートした
。最初マニアテイス(Maniatis )ら(198
2年)の軟寒天重層法を用^るl x YT培地(3r
nlの上層寒天(10aUの100 mM IPT()
 (イソゾaビル−β−D−チオがラクトピラノシド)
と5Qglの2%(W/ v ) X −()AL (
5−プロモー4−りaロー3−インげリルーβ−D−が
ラクトピラノシド)を含有)で増殖させた大腸菌JM1
01の無色のプラク形成を形成させ、メツシング(Me
ssing )ら(1983年)の方法でトランスフェ
クションさせ、メツシング(plesstng )ら(
1982年)の方法で組み換えベクターの5sDNA 
f単離して、Ml 5 tnp 9へD70−100%
recA断片の挿入を確認した。欠に徂み喚えRF D
NA t−Eco RIとHind■で消化して(この
操作により第5図に示すように380 bp断片が得ら
れた)、70−100%reCAコード配列の挿入を確
認した。こうして得られた70−100%recAのD
NA :2− F配列を有するM15mp9より成る川
み換えベクターをpMON 2558と命名した。
次にrecAコード配列のC−末端にEco RI制限
部位を導入した。すなわちメツシング(uesslng
)ら(1982年)の方法によりnMON 2558の
1本鎖DNAを単離し、オリイヌクレオチド指令部位特
異的突然変異誘発(基本的に・戸う−(Zoller)
とスミス(S山ith ) (1982年);・戸う−
(zoller )とスミス(Sm1th ) (19
83年);ノリス(Norris )ら(1983年)
の方法)■鋳型として使用した。
第6図はrecAコード配列のC−末端に巳co RI
制限部位を作成するための突然¥異誘発を図示する。具
体的にはrecAアミノ酸残基352番のコドンを、ア
スパラギン酸(GAT )からフェニルアラニンOコー
ド(TTC)に変えた。突然変異誘発は以下の様に行っ
た。目的の突然変異の配列を有するオリゴヌクレオチげ
プライマー(第6図に示す)1に用いて、ss DNA
 pMON 2558鋳型の閉1DNAコピーの合成を
開始させた。こうして作成した閉E9J ds DNA
分子を、シラー(Zoller )とスミス(S+n1
th )(1983年)の方法によりアルカリ性ショ儂
勾配遠心分離により、不完全な及びss DNA Ff
fiから分離する。矢にメツシング(vess−ing
 )ら(1982年)の方法により、閉BidsDNA
分子を用いて大腸菌JM101を形質転換させ、得られ
た無色のプラクを採喉してボール(Pa1l )フィル
ター(−−ルウルトラファインフイルトV −ショア社
(Pa1l Ultraflne Fil−trati
on Corp、 ) (ニュー :F −9州りv 
7 ニア −ブ市))K移し、部位特異的突然変異誘発
をさせるのく用いるオリデスクレオチドプライマーの3
2p−標識型に対するノ・イブリダイゼーションのスク
リーニングを行った。プラクを採暇する操作は、ボール
フィルター製造業者の方法に従った。
ハイブリダイゼーションOスクリーニングハ、?−ルウ
ルトラファインフイルトレーション社(P□1Ultr
afine Filtration Corp、 )の
「ポールバイオダインAナイロンフィルターへのDNA
 IJ動のプロトコールガイド(Protocol (
)uide for DNA Tran−sfer t
o Pa1l Biodyne′rMA Nylon 
Filters )Jに従い、ナイロンパイオダ、イン
フィルターを使用し−c 行ツタ。Ml 30)1)9
/70−100%recAファージでづ4製した対照フ
ィルターから標識放射能がなくなるまで温度を上げて、
フィルターを洗滌した。典型的な洗滌操作は、6×5S
C(0,9さ肘JaClト0.09 Mクエン酸ナトリ
ウム)で室温で10分洗滌の後ろxSSCで5(11)
で5分洗滌し、欠て温度を5 ’C上げて洗滌する。対
照ファージより高い1度で放射標識オリゴヌクレオチド
プライマーとハイブリダイゼーションしたプラクは、C
−未4Eco RI部位コード配列?有する新に作成さ
れた70−100%1”OCAと考え、陽性候補とした
。又D 5 mlの2 X YT培地(1,6%(W/
v))リゾタン、1.0%(w/v)酵母工=2ス、0
.5 % (y/ v ) NaC1)中で、通気しな
がら37℃で一晩省燗させた大4菌TM101形質転換
体から、各無色のプラクを採喉した。メツシング(Me
ssing )ら(1982年)の方法で調製したファ
ージDNA全ニトロセルロース上にスポットし、放射標
識プライマーとハイブリダイゼーションさせ、上記した
ように温度を上げながら洗滌した。M 13 pop9
/70−100%reCA対照プラクより高イ温度でハ
イブリダイゼーションしたファージDNA’t、同様に
陽性候補とした。両スクリーニング法で得られた陽性候
補プラクを上記した様に増殖させ、これを用いてSSフ
ァージDNAを調製し、次にこれをサンガー(Sang
er )ら(1977年)の方法で配列を決定して、こ
れらがpMON 3228 k含有する70−100%
recAのニーr配列を有シテいることを確認した。r
ecAのC−末端アミノ酸に隣接するEco RI部位
が付加される頻度は約2−5%であった。
C,recA−Glu−A P ll[発現ベクターの
作成大腸菌宿主中で適当な条件下でrecA−Glu−
A PrJi融合蛋白t−産生し得る発現ベクターpM
ON 6152全、第7図から第10図に示すように作
成した。
簡単に説明すると、第7図に示すように改質pKo l
プラスタげベクター(pKOl (RI−)を作成した
1)KOl (Rr−)は、pKolをEco R1で
消化して前記した様に末端を塞いで粘注末4をプラント
末端に変換し、プラント末端線状化デラスミFrT4D
NA Uが−ゼで14℃で一晩インキユベートして唯一
のEco RI 1ljl限部位を除いたpKOiプラ
スミドより成る。次にマニアテイス(Maniatis
 )ら(1982年)の方法で大腸菌JM101をpx
ol(RI″″)で形質転換して、チリクジアン(Ch
irikj −1an、 A、 )とババス(Papa
s、 T、 ) (1981@)方法r pKOl (
Rr−) を単離L7’c。pKOl (RI−)中の
Eco RI部位の欠失は、ベクターのEco RI切
断に対する耐性を証明することにより確認した。
次にpKol (RI−)をHind ]llとSma
lで切断して、Hind l[/ Sma I小断片を
除去しt。Hind ffl/ 5coaI f除き線
状化したpKOl (R1−) f次にCAPで処理し
た。線状化したプラスミドはBam HI制限部位をき
まない。前記したように単離したRFMl 3 [Dp
9 DNAを、Hinduと5rna Iで切断した。
内部Bacn HI部立を有するHindll / S
+naI小断片(ここでUM13リンカ−と称する)を
アクリルアミrケ9ル゛1気泳動で単離した。第7図に
示すようにン T 4 DNA Uが−ゼの存在下でM 1317ンカ
ーを線状化し& pKOl (Rr−)と混合して、1
4°Cで一晩インキユベートしてMj3リンガ」を線状
化pKO1(Rニー)中に挿入し念。欠にマニアティス
(Maniatis )ら(1982竿)の方法に従い
、結合混合液で犬)腸菌JM101を形質転換させた。
最gJ200μ!?/rnlアンピシリンを含有するル
リアベルタニ(Luria Bertani )プレー
ト上Oa田prコロニーの増埴により、M13mp9リ
ンカ−のpKOl (RI″′)への挿入を確認し念。
前記したようにpKOl (RI−)/Ml 3リンカ
−を単離し、BamHrで切断してBaco HI部位
の導入を証明することにより、リンカ−のプラスミドベ
クターへの障入金確認した。
次に第8図に示すように、pKOl(RE−)/M13
リンカーベクター中のSmar部立全Xba I部位に
変換させた。簡単に説明すると、pKOl (RI−)
/M13リンカーベクターismaIで切断し、CAP
で処理し、熱不活性化し、前記した様にT d DNA
すが−ゼの存在下で合成XbaI ’)ンヵーと混合し
た。次に前記したように大腸菌JM101を結合混合液
で形質転換させた。amprコaニーからプラスミドを
単離し、そのXba Iによる切断を証明することによ
り、XbaI部位の挿入全スクリーニングした。得られ
たプラスミドを第8図に示す様にpKOl (RI−)
 / XbaIとする。
矢に、ApH[と70%recA DNA =r−ド配
列を、BaooHI部位でpKOi (RI−)/ X
baIに挿入した。
簡単に説明すると、pKOl(RI−) k Bam 
HIとXbaIで切断しBam HE / XbaI小
断片全断片したように除去した。次に、T4DNAIJ
が−ゼの存在下で、線状化したpKOl (RI−) 
/ Xba[ベクターを、A P ll[DNAコード
配列を含有する8 7 bpのEco RI / Xb
aI f片、及び70%recA DNA ニア −1
配列を含有する1 800 bp D Bam HI 
/ Eco RI断片(両断片とも第9図に示すように
単離した)と混合した。200μg/mlのアンピシリ
ンを含有するがラクトースマコンキー(1vfacco
nkey )寒天プレート上の赤いarnprコaニー
から単離し、結合混合液で形質転換させたプラスミドを
、1800bpのl3alDHI / Eco RI断
片と1800 bp OBamHl / Pvu fJ
断片(第9図に示す)の存在につAてスクリーニングし
て、AP■をニーrするDNAに融合した70%rec
AをコードするDNAを含有すするpMON 6150
ベクターの作成を証明した。
recA−Glu−A P ill融合蛋白の発現のた
めの完全な遺伝子を有する発現ベクターりMON 61
52は、第10図に示す様に作成した。簡単に説明する
と、第10図に示す様に、70−100%re(’Aを
コードするDNAを含有する2 80 bpのEco 
RI断片t pMON 5228から単離し、第10図
に示す様にpMON 6150上のEco RI部位に
挿入した。
450 bp Hlnc [断片の存在を証明すること
により、APl[と70%recA DNAコード配列
に関して70−100%recADNA :r−ド配列
の5′カラ6′への正しい配向を確認した。70−10
0%recA DNAコード配列の配向が正しくない場
合、新に作成した組み換え発現ベクターをHinc H
で切断すると525 bpのHine IF断片が生成
したてあろう。
p、  recA−Glu−C1y−Arg−A P 
ll[発現ベクターの作成 前記のオリゴヌクレオチ1指令部位特異的突然変異誘発
法を用いて、APl[[のN−末・瑞セリンコドンの直
前にアミノ酸グリシン(Gly )とアルギニン(Ar
g )のコrンを順番に挿入して、recA−Glu−
Gly−Arg−A P 11 DNA コード配列を
作成した。
簡単に説明すると、dam−宿主(例えばMAAメチラ
ーゼ遺伝子産物を発現しな^宿主)中へ形質転換したp
MON 6152をBaco HIとXbaIで切断し
、recA−Glu−A P i融合遺伝子を有する2
 200 bpのBan H工/ XbaI断片を単離
し、第11図に示すようにクローニングベクターpUC
18のBam HIからxbaz部位に挿入し、pMO
N6154Th作成した。用いたdatI+″″個主は
0M48であった。
次に第11図に示すように、recA−Glu−A P
 l[融合遺伝子を有するBam HI / Hind
 1[[断片t−pMON6154から単離し、M 1
5 mp 8 :’) Bam Hr部位にp a −
7化し、recA−Glu−A P III遺伝子を有
する1本鎖組み換えM 13 mp 8 DNAを単離
した。次に、ApH[のN−末端セリンコrンの直前に
目的の突然変異の配列を含有する抗−コード配列5′−
GAACAGCTGGAACGCCCTTC()AAT
TCC)TT −3’ (すなわちG17とArgコド
ンの付加)より成るオリゴヌクレオチドプライマーを用
いて、前記したように1本鎖組み換えM 1501+1
) 8 DNAベクターの閉環DNAコピーの合成を開
始させた。前記した方法に従^、recA−Glu−G
ly−Arg−A P Iff遺伝子をコードするDN
A配列を作成するための目的のGly−Arg挿人体を
有するファージDNAを同定した。  recA−Gl
u−Gly−Arg−A P m遺伝子をコータするD
NA配列の存在は、DNA配列決定により確認した。欠
に、陽性単離体を大腸菌yM101中で複製させた後、
RF組み換えM 13 rnp 8 DNA 2単離し
、BamHIとHind illで切断し、recA−
Glu−Gly−Arg−A P II遺伝子を有する
Bacn HI / Hind l[断片を得た。Ba
mHI / Hlnd 75断片を、あらかじめBam
 HIとH1nd■で切断したpBR527発現ベクタ
ー中に挿入して発現ベクターpMON 6159 k作
成した。
E、  recA−Glu−A P mとrecA−G
lu−Gly−Arg −APl[の発現 次にマニアティス(Maniatis )ら(1982
年)のCaC1z法を用いてpMON 6152又n 
plN6159で、大暴菌J’M101を形質転換させ
た後、以下の様にして誘導した。pblON 6152
又u pMON 6159 k有する大腸菌J ly(
j Q 1の単一コロニーを別々に接種し、通気しなが
ら50°Cで一晩増殖させた。この−晩培養液の1プを
、1%(W/V)グルコースと0.5%(w/v)のカ
ヂミノ酸を補足した15m1のV9培地に別々に接種し
、60°Cで潰度が150クレツト(Klett )単
位になるまで増殖させた。次にナリジキシン酸を最終濃
度が50μ9/ゴになるように添加して細胞を誘導し、
37℃で四時間インキュベートした。細胞を集める前に
、10クレツ) n1分を各誘纏培養液から採喉し、@
酸ドデシルナトリウム(SDS )−ポリアクリルアミ
ドデル電気泳!Irh緩衝液中でそれぞれ溶解し、リー
ム’) (Laemmli )(1970)の方法に従
いSDS −PAC)Eで分析した。2つの遺伝子作成
物からの大腸菌Ji、<101に、recA −A P
 m 4合蛋白より成る4 1.000ダルトンの蛋白
が高濃度で存在していた。@側のpBR327とpKo
 1プラスミドを有する大腸菌JM101は、41,0
00ダルトンの蛋白を産生じない。この誘導した形質転
換細胞f:(レットにして集め、凍結(レットとして一
7(11)で保存した。
実施例4 本例は、V8プロテアーゼによるGlu−8erとGl
u−Gly−Arg トリが−シグナルの切断を示す。
本例では、細菌の産生ずる融合蛋白をまず、免疫アフイ
ニテイ又は陰イオン交換クロマトグラフィーで単離し、
V8プロテアーゼで切断した後、目的のペプチド(AP
III)全精製した。
A、  recA融合蛋白の単離 recA−Glu−A P ll[とrecA−Glu
、−Gly−Arg−A P ■はpH7,0から9.
0で陰イオン交換樹脂(例えばFrac−七ogel 
TSK DIAllil: −650m )に結合し、
pHに依存して100−5111311IMのNaCl
で溶出される。
イー−Z ム’サイエンス社(LM、 5cience
 ) (ニューシャーシー州ギプスタウン(C)ibb
stown) )から得たFractogel TSK
 DEi;AE −650rn (以下Dl1mAg 
TSKと称する)陰イオン交換樹脂に、以下の様に調製
した。500 rnlODEDAE TSKカラムを調
製し、1[1[]mMのNa1lと53 mMのトリス
−HCl、p)17.5より成る緩衝液で平衡化させた
上記の様に単離した細胞く−ストを、8℃で250m1
の50IIIMトリスーHCl 、 PI−17,5に
再懸濁させた。574インチチップを有するヒートスス
テムズウルトラソニック社(Heat Systems
−Ultrasonic。
Inc ) にューヨーク州ファーミングデール(Fa
roingdale ) ) 10−375型を用ムて
〜約86Cから約18℃の範囲で1分ずつ上昇させて合
計6分間、細胞懸濁液を超音波処理した。次に超音波処
理した懸濁液を、26,000.9で20分間遠心分離
した。約5から7グラムの蛋白を含有する上僚液ffi
+d$4レットからデカントして分離し、約5 ml 
/ minの流速で8℃で陰イオン交換樹脂の表面に范
加した。約10Q coMから約350 mMまでの範
囲のNaC1の直線浸度勾配tカラムに与え、約25r
nl’r含む画分を集め、全大腸菌蛋白の約80%から
融合蛋白を分離した。カラムからの蛋白の溶出は、28
0nmでの紫外部吸収と電気泳動分析により追跡し、融
合蛋白を含む画分を合せた。この融合尿白く約280口
V NaC1で弓出し、この濃度にほとんどの大腸菌蛋
白の溶出【必要な濃度より実質的に高い。又はNH,C
1金用^て大腸菌蛋白から融合蛋白を分離した。NaC
1での溶出と同様に約100 mMから約550 mM
までの範囲のFJH,C1’7)直線濃度勾配をカラム
に与え、全大腸菌蛋白の約80−85%から融合蛋白を
分離した。
融合蛋白は約200 ml、(から約250 mMのN
H、C1で溶出する。
「reCA融合蛋白の精製」という題でクリビ(G。
G、 Kr1vi )とビトナー(M、 L、 Bit
tner )が出願し、同1時にモンケン) ()vr
onsanto )社に1利岩I渡された特許(米国特
奸出願凍747,136@に記載のモノクローナル抗体
も又利用して、高度にs9Mさtt*’recA−Gl
u−A P In融合蛋白が得られた。
B、VBプロテアーゼ切断 recA−Glu−A P ’II又はrecA−Gl
u7+)ly−Arg−A PIIImIn融合蛋白、
DEAETS’に又+″j:recAモノクローナル抗
体方ラムからの融合蛋白プールを、50 mM f) 
NH4HCO3で透析した。簡単に説明すると、融合蛋
白を含有する約800から100100Oカラム溶出液
を、24リツトルの5 Q rnM NH,HCO2(
p)l 7.7−8.3 )で4 ’Cで6時間透析し
た後、12.000−15,0OOFで4°Cで10分
間遠心分離した。
約0.3−1.0”9 / Tnlの融合蛋白を、50
mMの罷、HCO2(PH8,0)中、酵素と基質のモ
ル比が1:20からi:1oooの範囲で、v8プロテ
アーゼと混合し、37℃でインキュベートした。酵素と
基質のモル比1:500を用Aる典を的な切断反応を、
4時間侵に凍結又は陰イオン交換樹脂(後述する様にv
8デaテアーゼて結合する)の奈加により、停止させた
recA−C1u−A P [融合蛋白内に含まれるA
P[の約80%とrec’A−Glu−oly−Arg
−A P ’ifl a合蛋白内にオまれるAPIII
の約50%が溶出されることが、ヒヨコ直暢の弛緩活性
測定(前述)、及び/又はHPLC分析から明らかにな
った。簡単に説明すると、ウォーターズアソーシエー)
 社(ThtersAssociates ’) (マ
サチュウセツツ州ミルフォード(Milford ) 
)装置を用^て1セパレーシヨンズグルーデ(5epa
rations Group ) (カリフォルニア州
ヘスにリア(He5peria ) )から入手し念、
18炭素・鎖誘導体化ピダック(VydacTM’) 
シIJヵ(粒子径5ミクロン)全含有する逆相分析HP
LCカラムにより、APIIIを他の切断反応ペプチド
から分離した。この逆相カラムは10%(V / V 
)アセトニトリルト0.5%(V/V))リフロロ酢d
 (TFA )で、約1 ral/ minで平衡化さ
せた。切断生成物をカラムに添カしてから、約10%(
V/v)から約50%(V/V )のアセトニトリル1
度勾配と0.05%(v / v ) TFAでベデチ
rt−分離した。欠に100%(V/V )までのアセ
トニトリル4度上昇勾配(プラス0.05%(v/v)
TFA)でカラムを洗滌した。ピーク下の面積を、(ニ
ンスララボラトリーズ社(Pen1nsula Lab
o−ratories ) (カリフォルニア州すンカ
ルaス(San Carlos ) )から入手した市
販のAP■標潴品と比較して、逆相カラムから岩田した
A P Iffを定量した。
欠に切断反応混合液を凍結乾燥して、アセトニトリル又
U NH4HCO3を除去した後、10%(v/V)ア
セトニトリルと0.05%(v/ v ) TFA中に
再懸濁してからAP−1[を精製した。切断反応中に生
成した可能性のある不溶性物質は、122口00−15
,000 gで4°Cで10分間遠心分離して除去した
C,APl[精製 切断反応混合液を、DE52セルロース(ワットマン社
(vJhatman、 Lim1ted ) (英国)
)のような陰イオン交換樹脂と混合して、reCA断片
のほとんどとv8プロテアーゼ全除去した。Dg52倒
脂は、製造業者の指示に従い室温で50oouNH,H
CO3(p)18.0 )で平衡化させ友。融合蛋白2
.5In9につき約1 mlの樹脂を使用し、樹脂と切
断反応混合液の混合を室滉で1時間攪拌して続けた。
A P I[ri”l:m脂に結合せず、混合液4ワツ
トマン濾#161(ワットマン社(Whatcoan、
 Litnited ) 、英国)で濾過してAPIl
Iを樹脂含有混合液から分離したのち、0.45μ濾過
装置(例えばナルr社(Nalge Co、) (ニュ
ーヨーク州ローチェスター(Rochest、er )
のLS型)で濾過した。
APl[<デチドをさらに低速逆相り゛ロマトグラフイ
ー装責で精製した。簡単に説明すると、セパレーション
ズブループ(5eparations C)roup 
) (カリフォルニア州へスペリア(He5peria
 ) )から入手した、18炭素鎖誘導体化ビダツク(
Vyda−CTM)のような中低殿大きさく粒子径15
−20ミクロン)シリカの5Qmlのカラムを使用した
試料のpl(をTFAで2.5に調製し、カラムにかけ
る前に試料を脱気した。約5.0%アセトニトリルから
約20%アセトニトリルまで1分あたり0.2%(V/
V )で上昇させる、0.5%(v / v ) TF
A中のアセトニトリルの4度勾配を使用してAPl[か
ら混在するペゾチ「から分離した。APIl[は約15
%(V/V )アセトニトリルで溶出し、得られたAP
Il[ベデチrはf也の蛋白又は蛋白断片の80%が除
去されていた。次fc HPLCを用いて低速逆相AP
l[[生成物をさらに精製した。
ある^は、前記■ウォーターガアソーシェード社(Wa
ters As5ociates ) (マサチュウセ
ッッ州ミルフォーf’ (Milford )逆相E(
PLC’装置を用い、以下の変更を加えて、v88プロ
テア一ゼ切断応から直接約0.5 rn9のAPl[を
精製した。約10%(V/V )から約40%(v /
 v )のアセトニド、リル―度勾配と0.05%(v
 / v ) TFAを1分当たり1.0から2.0%
(V/V )の上昇で、約2−4 ml / Co1n
の流速を使用した。Apllは約30%(V/V )ア
セトニトリルと0.05%(v / v )で溶出した
recA−Glu−A P III V 8プロテアー
ゼ切断反りから、HPLCにより単一のAPIIIビー
クが分離された。融合蛋白から全APl[の80%を含
有するピークが得られた。recA−Glu−C)ly
−Arg−A P ill V 3プロテア一ゼ切断反
応から、融合蛋白から得られる全APIIlrの約50
%を含有する、3つのピークがHPLCにより分離しt
。V8プロテアーゼによるreCA−C)lu−A P
 illとrecA−Glu−Gly−Arg−A P
 ■融合蛋白の切断から、実質的に未変性の内因性蛋白
が得られ、放出され1APII[4デチrは、切断反応
により生成した全ての断片から明瞭に分離された。
バンカピラー(Hunkapillar )ら(198
5年a)とバンカピラー(Hunkapillar )
ら(1983年b)の方法に従い、アデライドパイオシ
ステムズ社(Applied Biosysteoos
、 Inc、 ) (カリフォルニア州フォスターシテ
ィ(Foster C1ty ) )蛋白シークエンサ
ー(5equencer ) 470 A型を用いて、
ピークペプチドのN−末端アミノ酸の配列決定を行った
第1表(下記) 4 recA−()lu−A P f
fiとrecA−Glu−Gly−Arg−A P m
のv8プロテア−ぜ消化物の配列決定の結果を示す。配
列・・・ser−glu−gly−val−ala−g
lu−thr−asn−glu−phe−COOHを有
する)recA蛋白の最&CC−末端)の10+dのア
ミノeB、V8プロテアーゼによる切断可能な3つの部
位(Glu ) k含有する。さらにrecA蛋白1は
、v8プロテアーゼにより活発に切断され得る多くの内
部グルタミン酸(C)lu )を有して−る。N−未4
配列測定の結果(第1表)に示した様に、recA−G
lu−A P III融合蛋白のAPIIIの80%が
放出されるまでは、10個のC−末端recAアミノ酸
配列にv8プロテアーゼによる切断が起きた圧部(霊な
い。逆にreCAの10個のC−末端アミノ酸内の3つ
の全てのGlu残基は、接合部位トリが−シグナh (
Glu−Gly−Arg )でのv8プロテアーゼ切断
と同程度の、v8デaテアーゼ切断を開始させて^る。
この結果は、この融合蛋白のv8ゾクテアーゼによる切
断により、接合部位でトリが−シグナルの好適な切断が
起き、一方内因性蛋白は実質的に未変性であるため、目
的の異4ベデチ1(すなわちAPIII )が明瞭に分
離されること全証明してゐる。この結果はさらに、re
eA−Glu−心房性ペブチI′融−8−蛋白内の接合
部位Gluの壷も好適な切断を証明している。第−表(
下記)に示したように、Glu−Gly−Argより成
る接合部位を有する融合蛋白は、接合部位グルタミン酸
と内部recAグルタミン酸結合で切断が起きている。
recA−Glu−A P illとrecA−Glu
−Gly−Arg−A P fl融会蛋白のV8プロテ
アーゼ切断により得られる、HPLCTm製したA P
 II[4プチドの生物活性は、前記の方法で確認しf
c。
第1表 v8プロテアーゼで切断したrecA−Glu−A P
 I[とrecA−Glu−Gly−Arg−A P 
IIIのN−末端配列解析I       n 試 科     N−末端  Ap m l中のrec
A−Glu−A P ill   5er−6er  
  1[IQ%recA−Glu−Gly−Arg− A P l[Gly−Val     5Thr−As
n     15 Phe−Glu       40 Gly−Arg     4Q ■の(傭に示したに一末端配列を有する々デチドの昔を
試料中の全APIの割合(%)として示しである。
実施例5 本例はPhe−Glu−Gly−Arg トリが一シグ
ナルでのn因子による切断を示す。このトリが−シグナ
ルは、reCA−心房性(デチド融合蛋白からの心房性
(プチドの部位特異的放出に有効な新規Xa因子認識部
部位ある。本例では、融合蛋白をまず陰イオン交換りa
マドグラフィーで単離し、Xa因子で切断し、次に目的
′7)(デチド(APIII ’)を精製した。
A、  recA融会物の単離 実施例4に記載した様に、陰イオン文豪クロマドグ57
 イー T recA−Glu−Gly−Arg−A 
P III融合物をfR4囚した。この融合蛋白は約2
00 codから230m’J NR4C1で溶出した
B、  Xa因子切断 蛋白涜度約0.3 m9 / meの融合蛋白プールを
、5〇−トリス−MCI、p)I 7.5、と200−
2300)MNH,C1より成る緩衝液中で酵素と基質
のモル比が約1:20から約1:100の範囲で、Xa
因子と混脅した。最終橋度5+nM−5Q+nMの塩化
カルシウムと約20μM(最終潰度)のリン脂質液胞全
添加して切断速度を上げた。液胞す、90:1のフォル
シュフラクションl1l(シグマ社(Sig[flaC
hemical ) :ミズーリ州セントルイス)トホ
スファチジルイノシトールで調製した。咀脂質をアセト
ンで抽出し、欠にモル比2:1■りaロホルム:メタノ
ールを用いてリン脂質を可G化し、得られた溶液を窒素
がス気鑞で乾燥させた。このリン脂質をエーテルで2回
洗滌して残存りaaホルムfc除去した。50+nM)
すx −HCI 、 pH8,0緩衝8Kを、最終リン
酸塩浸度が25田Mになる様にリン脂質に加えた。次に
この溶液が清澄になるまで水浴中で超音波?かけた。切
1Ffr反応液全25°Cで4−20時間インキュベー
トした後、凍結又は直ちに生成(ブチrを祠製すること
により反応を停止させ之@ C,APIl[4’# 製 前記の逆相HPLCでrecA断片とXa因子を・冷去
しAPIIIが均一になるまで「青製した。
実施例4に記・成のヒョコ直楊弛暖活性と分析逆相HP
LCピーク面積で測定した結果、融合物中のAPlll
の約80%が放出された。APIII以外に融合物から
特異的に放出されたペプチド様所片はほとんどなく、融
合物の中で他の主要な切断は起きていなかった。
融合蛋白のXa因子切切断より得られたHPLC哨裂A
 P m ”ブチrの生物活性は、前記の方法で1認し
た。
実施例6 本例は、100%recAとAPI又は細菌100%r
 ecAとAPff間の接合部位に存在するC)lu−
3erトリが一シグナルを含有する融合蛋白の、見境と
切tr全示す。
A0発現ベクターの作成 前記のオリゴヌクレオチド指令部位特異的突然変異誘発
、法を用いて、recA−C1u−A P I DNA
コード配列を作成した。具体的には、アミノ酸22から
24 (Phe、  ArgXTyr )のコ)F ン
f Glu −AP■遺伝子から除去してGlu −A
 P I′t−作成した。
このためにM 15 [Dp9 / A P III 
ss DNA (第2図に示f)k、オリゴヌクレオチ
ド指令部位特異的突然変異誘発の鋳型として用いた。目
的の突然変異(例えば停止コドンの直前のPha XA
rg XThrコドンの欠失)の配列を有する、コード
配列5′−TTG()GTGTAACTCTTTAAT
C)ATCTAGAC)A −3’より成るオリゴヌク
レオチドプライマーを用いて、1本鎖組み喚えM 13
 mp 9 DNAの閉環DNA ニアビーの合成を開
始させた。DNA配列決定により、 Glu−AP I
遺伝子をコードするDNA配列の存在を確認した。矢に
陽注芙然変異ファージを犬楊苗JM101株中で複製し
、2本頭複製型(RF ) M 13mp 9突然変異
DNAを単離し、EcoRIで切断してGlu −A 
P Ia伝子を有するEco RI断片金得た。
欠にEco RI析断片、pUC’9発現ベクターであ
るpMcm 6075中に挿入した。pMON 6 C
l35ばもらかじめgco RIで切断してあり、Ba
o+ HI / Ec。
R1断片上にrecA JR伝子をもっており、puo
N6152から得られた。この形質転換から単離された
クローンを、制限酵素gco RIとC1a Iで別々
に切断してスクリーニングして、API遺伝子の存在と
配向を決定した。陽性クローンは、recA−Glu−
APlより成る見境ベクターpMON 6153 k生
成し北。
APn[遺伝子のgco RI / Pvu IN制限
部位に合成りNA [片を挿入して、recA−Glu
−A P m DNAコード配列を作成した(第1図に
示す)。合成りNA断片fd、APIIIのセリンコー
ンの直前′/c、1人されるアミノ酸Glu−8er−
Leu−Arg−Argのコげン?汀していた。この合
成りNA 7:lコード配列は以下の通りである: 5’ −AA TTC’ GAA TCCSTG CG
CCGT TCCAG −3’Glu−Phe−C)l
u−8er−Leu−Arg−Arg−3er−3er
発現ベクターp;xotv 6159−k EcORI
とPvulテ切析し切断きい線状断片を合f’N、 D
NA析片断片せさせ、前記した様に犬I!h閑JIJ1
[]1中に挿入(−たつこうしてrecA−Xa−A 
P ’Jll DNAコード・記列全、recA−Gl
u−A P ff DNAコード配列よりなる様に夏化
させ友。この方法で得たクローンf Eco Rr/ 
HindIIIで切断して制限解析を行いスクリーニン
グして124bp断片倉得た。又:σDNA配列決定に
よりDNAコード配列を確認した。具体的には\調性ク
ローンの遺伝子をBam Hr / Hind ll[
断片上で1あらかじめBam HI / Hind I
IIで切:所したMj3mp18ファーゾRF DNA
 vc移動した。この形質転換で得られた無色のプラク
から1本鎖DNAを調製し、ジデオキシ配列決定法(サ
ン! −(Sanger)ら(1977年)参照)の鋳
型として用いた。
DNA配列決定で証明した調性クローンは、r6cA−
Ulu−A P tvを含有するpBR327より成る
発現ベクター仝生成した。
B、  recA−C)lu−A P lとrecA−
C)lu−A P 1%+の発現1、晴楔と切断 前記した様に大4耐JMiQlを、pMON6163又
はpMON 6164で形質転換させた。次に前記した
様に培地にナリジキシン酸km加して、形質伝y8細胞
をd等した。前記した方法で、reCk−C)lu−A
 P I又i reCA−Glu−A P ■より成る
融合蛋白の高レベル産生(すなわち全宿主蛋白01〇−
30%)を確認した。
100%recA−Glu−A P Iと100%re
cA−GluAPl’%’融合蛋白は、封入(すなわち
反射)体中に富まれる凝渠物として産生された。こOよ
うな蛋白をJ′a菌から精製する例は、米国特許第4,
511,502号と4,511,503号に記載されて
bる。本例では、8℃で1グラムの細菌(−ストを23
 mlの蒸留説イオン水に再1!i!4した。ヒートシ
ステムズウルトラソニック社(Heat 5uster
ns−Ultrasonic。
Inc、) にューヨーク州ファーミングデール(Fa
rmingdale ) ) 10−375型(1/2
インチチップを有する)で1分間ずつyaKJさせて合
計6分間、この懸濁液を超音波処理した0欠に超音波処
理した懸濁液を50[]0&で10分間遠心分離して、
上澄液全潰て友。
recA−Glu−A P I′v固形(レット′Jt
8℃で、20rfLt■5(3mlJ酢酸ナトリウム、
p)i5.5に再懸濁させた。5 Q mM酢峡す) 
IJウム中への懸濁と後の7500.9でのくレット化
を3回繰り返した。次に最後にベレットを8℃で54の
9.0M尿素、50+nM)リス−MCI (p)17
.5 )に醍解した後、10.000 gで遠心分離し
て残存する細胞破片を除去した。矢にこの上澄fを50
mM)リス−HCl  (PH7,9)で尿素最終1度
が2.0Mになる様に布択して、前記の免疫アフイニテ
イクロマトグラフイーを行った。
参考のためここに記載する同時出願米国特許出願第74
7,136号に記載のrecAモノクローナル抗体1抗
体10金!!金mM)リス−HCl、  150mu 
NaC1(pH7−9)で8°Cで平衡化させた。融合
蛋白を含有する懸濁液?鑞速約I N / minで8
°Cでカラムにかけた。全操作の間流速B 1 ml 
/ ff1inに維持した。約2 mlを含有する両分
を集めた。カラム溶出液は280 nmの紫外部吸収と
電気泳動解析で追跡した。融合蛋白の結合し九カラムを
、8℃で25mMトリス−HCl、50 D rnMN
aCl(p)′l 7.9 )で洗滌した。融合蛋白は
、8℃で200mMグリシン、15−、[] mM N
aC1(rkl 2.5.)で溶出した。ここで集めた
両分’kIMのトリス100μlで中和し友。
尿素可溶化及び免疫アフイニテイクロマトグラフィー後
の100%recA−Glu−’A P IY融合体(
0,5rnl)k、4℃で2D時間、3Doyの50 
m1JNH,HCO3k 3回交換して透析した後、4
℃で20時間、50ωM NH,HCO,(…8.0)
で2リツトルの交換を行って透析した。
透析機融合物を約0.5 w9/−蛋白まで希釈した。
v8プロテアーゼの酵素と基質のモル比1:500融合
物をインキュベートした。インキュベーションは67℃
で4時間行い、凍結により反応を停止させた。
前記のウォーターズアソーシエート社(WatersA
ssoc工ates ) HPLC逆相装置で融合切@
混合液を分析した。カラムh、10%(V/V)アセト
ニトリルと0.05%(v/v))リフar:1酢岐で
平衡化させた。試料桑引後、0.05%のトリフQO酢
dで10%から50%アセトニトリル(V/V)の直i
!it 6度勾配で1分当たり1%の上昇で、流速1 
rrl / minを用いて、reCA l断片からA
PI又、;AjIVを分離した。融合物から放出された
API又;”CA P l’%TのHPLC’面積を、
(ニンシュララぜラトリーイ社(Pen1nsula 
Laboratories ) (カリフォルニア州サ
ンカルロス(San Carlos ) ) ’7)市
販API又はAPNと比較して定量した。4時間以内に
APIとAPl’%+の理論量の約80%が放出された
C,AP)とAPIVの精製 切断した融合混合gを乾燥し、0.05%(V/V)の
トリフロロ酢酸の10%(V/V )アセトニトリルで
復元した。半調製10×250zm、5ミクロンC−1
8ピダツク(V’ydac )カラム(セパレーション
ズブローブ(5eparations Group )
、カリフォルニア州へスベリア()(6Speria 
) )で、APIとAPNを混在する蛋白から分雌した
。流速k 2 ml / m1nn工上げた以外は、ク
ロマトグラフィー東件は分析クロマトグラフィーと同じ
である。
AP)又HAPIVの保持時間のピークをカラムから出
る時渠めた。
APJとAPIV共にヒヨコ直腸弛緩活注測定で生物活
性を有していた。前記した様にAPiとAPIvアミノ
酸の配列を決定した。
実施例7 本例は、100%recA、  )ロンビン切断部位及
び心房性(デチドAPIII又はAPffより成る融合
蛋白をコードする遺伝子が挿入されたpBRろ27より
成る発現ベクターの作成を示す。
トロンビン切断部位又はトリが−シグナルは、アミノ酸
配列: NH2−Arg−Ala−Leu−Leu−A
la−Gly−Pro−Arg−COOH又はアミノ酸
配列: NH2−C1y−PrO−Arg−COOHよ
り成る。以後前者のトロンビントリが−シグナルを、「
伸張トロンビン部位」そして後者を「短縮トロンビン部
位」と呼ぶ。
100%recA、伸張トロンビン部位及びAPNより
成る融合蛋白をコータする遺伝子を含有する発現ベクタ
ーを、以下の様に作成した。坤歩トロンビン部位とAP
I7の最初の6個のアミノ末端アミノ酸をコードする2
本領DNA断片を、上記の方法で合成した。合成りNA
だのツー1鎖は以下O配列より成っていた: 5’ −AA TTC! CGT GCT CTCCT
G C)CT GGCCCG CGr ’1fflGl
 u−Phe −Ar g−Al a−T−e u−L
eu−Ala−Gly−Pro−Arg−8et−C’
TC) CGCCGT TCCAG−3’Leu−Ar
g−Arg−8et−8et次にあらかじめEco R
E (!−Pvu…で切断したpMON6159に合成
dsDNA@片を挿入した。こうしてpM’ON 61
59内のXa因子(Glu−Gly−Arg )とAP
l[Iコード配列を、伸張トロンビン切断部位とAPI
VをコードするDNA配列に変換して、新規発現ベクタ
ー(pN4ON 6160とする)を得た。pMOH6
160の作成は、前記の制限エンrヌクレアーゼ切断解
析とDNA配列決定により確認した。
100%recA、短不宿トロンビントリが一シグナル
及びApH[より成る融合蛋白の遺伝子金含有するpB
R527ゾラスミドより成る発現ベクターに、以下の様
に作成した。前記の方法に従い、以下のコード配列’k
Wする断片全化学合成した:5’ −AA TTCG(
)G CCG CGT TCCAG−3’Glu−Ph
e−Gly−Pro−Arg=Ser−8et次にpM
ON 6159のEco R1/ Pvu l1171
j限析片の代りに、puou 6160内に合成りNA
断片を挿入した。100%recA−Gly−Pro−
Arg−A P ll[より成る融合蛋白の遺伝子を含
πする発現ベクター(pMOM 6166とする)の作
成は、前記の制限エンドヌクレアーゼ切断とDNA配列
決定で確認した。
実施例8 本例は、100%recA、  トロンビントリが一シ
グナル及びAPl[又はAPNより成る融合蛋白の細菌
中での発現と、そこからApH[又B A P IYの
梢製示す。
pMOtJ 6160又はpMON 6166で大1腸
菌J M101細胞企形質転換させ、矢に前記した様に
培地にナリジキシン酸を硲加して誘導させた。
次に100%recA−Glu−A P illで前記
した様に、融会蛋白′lt!′fI製した。
約275 rnlイI製融合蛋白を、50mMトリス−
HCl (p)] 7.8 )、5’ rnM CaC
l2及びQ、11JNaC1より成る緩衝液1リツトル
で、4℃で約20時間透析した。ベーリンガーマ□ンハ
イム社(、B’oehrngerから得た中トロンビン
を用いて酵素と基質のモル比1:100で、室温(約2
3℃)で融合物をインキュベートした。約4時間後に切
断混合液を凍結してインキュベート全停止させた。AP
IとAPI′v融合物につ^で記載した様に、切断混合
液をC−18分析カラムで分析し精製した。トロンビン
切断によりAPIIIの理論量の約25%とAPilr
の80%が放出された。前記の様に行ったヒョコ直暢弛
緩活性測定によiJ、ApH[及びAP■共に生物活性
?:有していた。融合蛋白から放出されたAPl[とA
PIVのN−末端配列は、これらのくデチドの融0蛋白
からの部位特異的放出を証明していた。
又献 1、オーステン(Au5ten )とスミス(5coi
th )(1976年)バイオケミカルアンドバイオフ
ィシカルリサーチコミュニケーションズ(Bio−ch
em、 and Biophys、 Res、 CO[
DO)、) 第72巻二411匹 2、ベーレンf (Eehrens )とブラウン(P
ro−wn)(1976年)フエデレーションデロシー
デイングx (Federation Proceed
ings ’) %35巻二抄録611号 6、ポリパー(Boliva、r )ら(1977年)
ジー y (Gene )第2巻二95頁4、チリクジ
アy (Chirikjian、 A、)とババス(P
apas、 T、) (1981年)エルセパ−(El
−sever ) /ノースホランド(North H
Olland )、ニューヨーク、383−415頁 5、クリープランド(C1eveland )ら(19
77年)ジャーナルオプバイオロジカルケミストリ−(
J、 Biol、 Chem、)第252巻: 110
2−1106頁 6、フレイブ(Craig+ R,に、)とホール(L
Hall ) (1985年)ジエネテイツクエンジニ
アリング(Genetic Engineering 
)第4版、ウィリアムソン(R,Wllliamson
 )アカデミツクプレス(Academic Pres
s )7、キュリー(Currie )ら(198,!
1年)サイエンス第221巻ニア1−75頁 8、デざ−ルv (deBold )ら(1983年)
7エドデaり(Fed、 Proc、)第42巻(3)
:抄録1870.611頁 9・ エイトナー(Eitner )ら、(1982年
)モルゾエンジエニット(Mo1. Gen、 Gen
et、)第185巻:481頁 10、デボールド(deBold )とフリン(Fly
nn )(19831)ライフサイ(Life Sci
、)第′53巻:297−302頁 11、フエインシュタイン(Fe1nstein、 S
−)ら(1983年)ヌクレイツクアシツタリサーチ(
Nucleic ACla Res、) 第j 1巻:
 2927−2941ぼ 12、フィ・アーズ(Fi8rSp w、)ら(197
6年)ネーチャー第260巻:500釘 16、ケ9ルミノ(Gsrmino、 J−)とパスチ
ア(Bas−tia、 D−) (1984年)プロシ
ーディングズオプナショナルアカデミーオデサイエンシ
ーズ(Proc、 Natl、 Acad、 Sci、
)米国第81巻:4692−4696 頁 14、デデA/ (Goeddel )ら(1979年
)バイオケミストリー(BiochemfStry )
第76巻:101−110 頁 15、ハリス(Harris T、 1. R−)(1
9831年)ジエネテイツクエンジニアリング(C)e
neticEngineering )第4版、ウィリ
アムソン(R。
W’illiamson )アカデミツクプレス(Ac
ademicPreSS)、ロンドン、127−185
N16、ハウジンが−(Hausinger )とホワ
ード(Howard ) (1982半)ジャーナルオ
プパイオロジカルケミストリー(J、 Biol、 C
hem、)第257巻: 2483−2490頁(年)
j7 バー シュフィールド(Hershfield 
)ら(1974年)プロシーディングズオデナショナル
アカデミ〜オプサイエンシ−f (ProC。
Natl、 Acad、 Sci、)米国、:X71巻
:3455頁 18、ホウマード(Hournard )とドラボー(
Dra−peau)(1972年a)プロシーデイング
ズオプナショナルアカデミーオプサイエンシーズ(Pr
oc、 Natl、 Acad、 Sci、)米国、第
69巻:3506−3509釘 19  ホウマード(Houmard )とドラf: 
−(Dra−peau ) (1983年b)ジャーナ
ルオデパイオロジカルケミストリ−(J、 Biol、
 Chem、 )第247巻: 6720−6726葭 20、ハフfJピラー(Hunkapillar )ら
(198!1年a)メソツズインエンデイモロジ−(M
eth。
Enzymol、)第91巻:399−413頁21、
バンカピラー(Hunkapillar )ら(198
5年b)メンツズインエンデイモロジー(Meth。
EnZ7mOl 、)第91巻: 486−493N2
2、 イ’ylh5 (Ikemura、 T、) (
1982年)ジャーナルオブモレキュラーバイオロジー
(J。
Mo1. Biol、)第158抄録571−597N
23、イタクラ(l1akura )ら(1977年)
サイエンス第198巻: 1056−1063蔭24、
−/ −i yソy (Johnson J、 S、)
 (1983年)サイエンス第219巻:632−63
7頁25、キーナー(Keener、 S、)、マクナ
ミー(MCNameIL K−)、マケンテイ−(Mc
Entee、 K、)(1984¥−)ジャーナルオプ
パクテリオロジ−(J、 Bacteriol、)第1
60巻: 153−160匹 26、リームリ(Laemcoli ) (1970年
)ネーチャー第227巻:680−685頁 27、  L/−ネン(Loenen )ら(1980
年)ジーン (Gene  )  K 1 0  巻 
二 2 4 9  N28、マグナy y (Magn
usson、 S、)ら(1971年)、酵素(Enz
ycnes ) deイア−(Paul D。
Boyer ) tiA、第5巻、278121N29
マグナ:/ 7 (MagnuSSOn+ 8.)ら(
1975年)、プロテアーゼと生物調節(Protea
sesand Biological Control
 ) ;ライヒ(Reich。
E、)、リフキン(Rifkin、 D、 B、)ショ
ー(Shaw。
E、)編集、123149に;コールドスプリングハー
バ−ラボラトリーズ(Co1d SpringHarb
or Laboratories ) 、ニューヨーク
50、−fニアティys (Maniatis )、フ
リッチ(Fr1tsch )とシャムプルーク(Sha
mbrook )編(1982年)モレキュラークa−
ニング:実験室マニュアル(Mo1ecular Cl
oning:ALaboratory Manual 
)61、メツシング(Messing ’)ら(’19
82年)ゾーン(Gene ) 19269 326 メツシング(uessing )ら(1983
年)メソツズインエンヂイモaジー(Meth、 gn
zy−InOl、)第101巻二20頁53.ミラー(
川11erJ、H,)(1972年)エクスベリメンツ
インモレキュラージエネチクス(Exps、・in M
ol。
Gen、)コールドスプリングバーパー(ColdSp
ring Harbor )出版物、461頁64、ミ
ソノ(Misono、 K、S、)ら(1984年)バ
イオケミカルアン−バイオフィジカルリサーチコミュニ
ケーションズ(Biochem、 and Bio−p
hys、 Res、 Co[noo、)第123 咎:
 444−45165、すがイ(Ngai )とトデル
セy (Thogersen)(1984年)不−チャ
ー第309抄録810−812筺 36、ノリス(Norris )ら(1983¥−)ヌ
クレイツクアシッドリサーチ(Nucleic 、Ac
1d Res、)第11巻:5103−5112改 57、ビッツ(Pitts、 R,F、”) (197
4年)腎臓と体液の生理学(Physiology o
f the Kidneyand Body Flui
ds )第6版、シカゴ、イアープツクメディカルパプ
リシャーズ(Year BookMedical Pu
blishers ) 、242−258 N38、ラ
オ(Rao )ら(1979年)ゾーン(Oe−ne 
)第7巻ニア9頁(年) 690−ゼンバーグ(Rosenberg )ら(19
6’8年)ジャーナルオプモレキュラーバイオロジー(
J、 Mo1− Biol−)第31巻:487−50
5釘40、ルター(Rutter、 W、 J、) −
(1979年)組み換えDNAと遺伝学実iQ (Re
combinant DNA andGenetic 
Experiment )モルガン(Morgan、 
L)とウイラy (Whelan、 W、 J、 )4
1、サンカー(5ancar、 A、)とルツデ(Ru
pp。
D、) (1979年)プロシーデイングズオブナショ
ナルアカデミーオデサイエンシーズ(Proc。
Natl、 Acad、 Sci、)米国、第76巻:
 3144−3148ば 42、サンカー(5ancar、 A、) (1980
年)プロシーデイングズオブナショナルアカデミーオブ
サイエンシーズ(Proc、 Natl、 Acad、
 Sci、 )米国46、サンが=(Sunget )
ら(1977年)プロシーデイングズオプナショナルア
カデミーオデサイエンシーズ(Pr0c、 Natl、
 Acad、 Sci、)米国、第74巻:5.463
画−第77巻: 2611−2615両 44、セイダ(5eidah、 N、G、)ら(198
4年)プロシーデイングズオプナショナルアカデミーオ
プサイエンシーズ(Proc、 Natl 、 Aca
d、 Sci、)米国、第81巻: 2460−264
4頁45、シャイン(5hine )ら(1980年)
ネーチャー第285巻:456−461ぼ 46、ソベo y (5oberon )ら(1978
年)シー y (()ene )第4巻二121頁47
、ステフィx y (5tephien )ら(198
5年)ジ’ −y (Gene )第24t−:289
−297釘(竿) 48、スセンフエルト(5ussenfeld、 H,
M、)とパスチア(Ba5tia、 S、J、)(19
84年)バイオテクノロジー(Biotechnolo
gy )、1月号、79−81 釘 49  タナ力(Tanaka )ら(1982年)ヌ
クレイツクアシッドリサーチ(Nucleic Ac1
d Res、)第10巻:1741−1754釘 50、トリポ’rF (Trippodo )ら(19
82年)デcIヘクソクエクスピオルメド(Proc、
 Soc、gxp。
Biol、   Med、)  第 1 7 0 巻 
:  5 0 2 4 508N51、ホワイト(Wh
ite )とサムソン(5acoson )(1954
年)ジャーナルオデラゴラトリーアンドクリニカルメデ
イシン(J、 Lab、 C11n。
Med 、 )第43巻:475−478N52、ウィ
トキン(Wit、kin、 LM、) (1976年)
バクチリオルレビュー (Bacteriol、 Re
v、) 第4D巻: 869−097は 56、シラー(Zoller )とスミス(Sm1th
 )(198SllE)ヌクレイツクアシッドリサーチ
(Nucleic Ac1d Res、)第10巻:6
487−6500頁 54、シラー(Zoller )とスミス(5rnit
h )(1983年)メンツズインエンヂイモロジー(
1Jeth、 Enzyrnol、) 第100巻:4
68−500眞
【図面の簡単な説明】
第1図は、ベクターM13田p9へ挿入するために調製
したAPIIIkコードする完全なdsDNA配列を、
対応するアミノ酸配列とともに示す。 “1”は成熟A P IIIベゾチドの開始点を示す。 第2図は、Ap III DNA =r −’t’配列
を有スルM13 mp 9より成るM13mp9/AP
lf[の作成法を示す。斜線をしたところはApHのD
tJAコード配列を示す。 第6図は、合成2本鎖A P l[DNAコーニー列を
示す。△、Vの記号は結合の存在する場所金示す。 第4図d、Eco RE / Ban> HI制制限部
例70%reCA i コードするDNAの挿入された
pBR322シラスミにより成る、p!14ON 14
61の作成法を示す。 第5図は、Eco RE / 5rnal制限部位に7
〇−100%recAをコードするDNAの挿入された
の13田p9プラスミドより成る、p〜fotJ 25
58の作成法を示す。 第6図に、オリゴヌクレオチド指令都立特異的突然変異
誘発による、7[]−100%recA DNAコード
配列の3′末病へのEco RI制限部位O作成IS!
:全示す。 第7図u、Eco RI制限部泣12除かれ、Hind
lll/SmaI制限部位にBam HII限部位を有
するMl 3 mp 9 ’)ンカーの挿入されたpK
o lベクターより成る、pKo1(Rr−)/M13
リンカーの作成法を示す。 第8図は、SmaI制限部位にXba I制限部位・の
挿入さnfc pKOl (RI−) / * 13す
7 カー ベクターより成る、pKOI (RI−) 
/ XbaIの作成法全示す。 第9図U、Aplf[iコードするDNA配列がXba
l制限部制限挿立され、70%reCAをコードするD
MA配列がBam HI制限部位に挿入されたpxol
(Rニー) / XbaIベクターより成る、pMON
 615 [1の作成法を示す。 第10図は、70−100%のrecA fコードする
DNA配列がEco RI制限部位に挿入されたpMO
N 6150ベクターより放る、pMOrJ 6152
の作成法を示す◇ 第11図は、recA−C)lu−A P illll
遺伝子−コードDNAがBam HI制限部位に挿入さ
れたpUc18ベクターより成る、puoN6154の
作成法と示すO

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)異種ペプチドを産生する方法において、接合部位
    で内因性蛋白に結合した異種ペプチド(内因性蛋白及び
    接合部位共にエンドペプチダーゼ切断部位を有する)よ
    り成る融合蛋白をコードするゲノムDNAを、細菌中で
    発現させる段階;融合蛋白を回収する段階;内因性蛋白
    のエンドペプチダーゼ切断部位は実質的に未変性のまま
    接合部位のエンドペプチダーゼ切断部位を優先的に切断
    するように、融合蛋白を適当なエンドペプチダーゼで処
    理する段階;そしてそこから目的の異種ペプチドを得る
    段階より成る、上記方法。 (2)内因性蛋白はrecA蛋白又はその断片である、
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (3)異種ペプチドは心房性ペプチドである、特許請求
    の範囲第1項に記載の方法。 (4)心房性ペプチドは心房性ペプチド I 、心房性ペ
    プチドIII及び心房性ペプチドIVより成る群から選ばれ
    る、特許請求の範囲第3項に記載の方法。 (5)エンドペプチダーゼ切断部位はグルタミン酸−X
    ペプチド結合(Xはアラニン、アルギニン、アスパラギ
    ン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グル
    タミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシ
    ン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン
    、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン及び
    バリンより成る群から選ばれる)より成る、特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。 (6)Xはセリンである、特許請求の範囲第5項に記載
    の方法。 (7)エンドペプチダーゼはV8プロテアーゼである、
    特許請求の範囲第5項又は第6項に記載の方法。 (8)DNAはプラスミドに含まれている、特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。 (9)プラスミドはpMON6152、pMON615
    4、pMON6159及びそれらの機能的同等物より成
    る群から選ばれる、特許請求の範囲第8項に記載の方法
    。 (10)異種ペプチドは、基本的に天然に存在する真核
    生物ペプチドと同じアミノ酸配列を有する、特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。 (11)真核生物ペプチドは平滑筋弛緩活性を有する、
    特許請求の範囲第10項に記載の方法。 (12)特許請求の範囲第1項に記載の方法により産生
    される異種ペプチド。 (13)心房性ペプチドより成り、約90%から約99
    .5%個のペプチドと約0.5%から約10%の細菌由
    来の蛋白を含有する組成物。 (14)コード鎖は、5′−TCCAGCTGTTTC
    GGCGGGAATCGATAGATCGGCGCCC
    AATCAGGCCTTGGGTGTAACTCTTT
    CCGTTAC−3′より成る、DNA配列又はその断
    片。 (15)心房性ペプチドを産生する方法において、接合
    部位で内因性蛋白に結合した心房性ペプチド(内因性蛋
    白及び接合部位共にエンドペプチダーゼ切断部位を有す
    る)より成る融合蛋白をコードするゲノムDNAを、細
    菌中で現させる段階;融合蛋白を回収する段階;内因性
    蛋白のエンドペプチダーゼ切断部位は実質的に未変性の
    まま接合部位のエンドペプチダーゼ切断部位を優先的に
    切断するように、融合蛋白を適当なエンドペプチダーゼ
    で処理する段階;そしてそこから目的の心房性ペプチド
    を得る段階より成る、上記方法。 (16)内因性蛋白はrecA蛋白又はその断片である
    、特許請求の範囲第15項に記載の方法。 (17)エンドペプチダーゼ切断部位はグルタミン酸−
    Xペプチド結合(Xはアラニン、アルギニン、アスパラ
    ギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グ
    ルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイ
    シン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリ
    ン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン及
    びバリンより成る群から選ばれる)より成る、特許請求
    の範囲第15項に記載の方法。 (18)Xはセリンである、特許請求の範囲第17項に
    記載の方法。 (19)エンドペプチダーゼはV8プロテアーゼである
    、特許請求の範囲第18項又は第19項に記載の方法。 (20)細菌中で機能するプロモーター、リボゾーム結
    合部位、recA蛋白又はその断片、V8プロテアーゼ
    トリガーシグナル、異種ペプチド及び翻訳停止シグナル
    の順にコードしているDNAより成る遺伝子。 (21)セリンコドンの直前にグルタミン酸コドンがあ
    るV8プロテアーゼトリガーシグナルである、特許請求
    の範囲第20項に記載の遺伝子。 (22)異種ペプチドは心房性ペプチドである、特許請
    求の範囲第20項に記載の遺伝子。 (23)心房性ペプチドは心房性ペプチド I 、心房性
    ペプチドII及び心房性ペプチドIVより成る群から選ばれ
    る、特許請求の範囲第22項に記載の遺伝子。 (24)特許請求の範囲第20項に記載の遺伝子が挿入
    された、細菌性プラスミドとバクテリオファージより成
    る群から選ばれる組み換えベクター。 (25)ゲノムDNA中に特許請求の範囲第20項に記
    載の遺伝子を含有する細菌。 (26)recA蛋白又はその断片、エンドペプチダー
    ゼトリガーシグナルより成る接合部位及び平滑筋弛緩活
    性を有するペプチドより成る、異種ポリペプチド。 (27)ペプチドは心房性ペプチドである、特許請求の
    範囲第26項に記載の異種ポリペプチド。 (28)recA蛋白は100%のrecAより成る、
    特許請求の範囲第26項に記載の異種ポリペプチド。 (29)細菌はグラム陰性細菌である、特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。 (30)グラム陰性細菌は大腸菌(E.coil)であ
    る、特許請求の範囲第29項に記載の方法。 (31)エンドペプチダーゼトリガーシグナルは、V8
    プロテアーゼ、Xa因子及びトロンビンより成る群から
    選ばれる、特許請求の範囲第26項に記載の異種ポリペ
    プチド。 (32)V8プロテアーゼトリガーシグナルはグルタミ
    ン酸より成る、特許請求の範囲第31項に記載の異種ポ
    リペプチド。 (33)V8プロテアーゼトリガーシグナルはGlu−
    Serより成る、特許請求の範囲第31項に記載の異種
    ポリペプチド。 (34)Xa因子トリガーシグナルはGlu−Gly−
    Argより成る特許請求の範囲第31項に記載の異種ポ
    リペプチド。 (35)トロンビン切断部位はArg−Ala−Leu
    −Leu−Ala−Gly−Pro−Argより成る、
    特許請求の範囲第31項に記載の異種ポリペプチド。 (36)トロンビン切断部位はGly−Pro−Arg
    より成る、、特許請求の範囲第31項に記載の異種ポリ
    ペプチド。 (37)心房性ペプチドは、AP I 、APIII及びAP
    IVより成る群から選ばれる心房性ペプチドである、特許
    請求の範囲第27項に記載の異種ポリペプチド。 (38)recA蛋白又はその部分、V8プロテアーゼ
    トリガーシグナルより成る接合部位及びAPIIIより成
    る異種ポリペプチド。 (39)recA蛋白は約100%のrecAより成る
    、特許請求の範囲第38項に記載の異種ポリペプチド。 (40)recA蛋白又はその部分、Xa因子トリガー
    シグナルより成る接合部位及びAPIIIより成る異種ポ
    リペプチド。 (41)Xa因子トリガーシグナルはGlu−Gly−
    Argより成る、特許請求の範囲第40項に記載の異種
    ポリペプチド。 (42)recA蛋白又はその部分、トロンビン切断部
    位より成る接合部位及び心房性ペプチドより成る異種ポ
    リペプチド。 (43)心房性ペプチドはAPIIIとAPIVより成る群
    から選ばれる、特許請求の範囲第42項に記載の異種ポ
    リペプチド。 (44)トロンビントリガーシグナルはArg−Ala
    −Leu−Leu−Ala−G1y−Pro−Argよ
    り成る、特許請求の範囲第42項に記載の異種ポリペプ
    チド。 (45)トロンビントリガーシグナルはGly−Pro
    −Argより成る、特許請求の範囲第42項に記載の異
    種ポリペプチド。 (46)グラム陰性細菌において心房性ペプチドを産生
    する方法において: a、recA蛋白又はその部分、エンドヌクレアーゼト
    リガーシグナルより成る接合部位及び心房性ペプチドよ
    り成る融合蛋白を産生させるゲノムDNAを発現させ; b、融合蛋白を単離し; c、融合蛋白をエンドペプチダーゼトリガーシグナルを
    認識するエンドペプチダーゼで切断し;d、そこから心
    房性ペプチドを得ることより成る、上記方法。 (47)心房性ペプチドはAP I 、NAPIII及びAP
    IVより成る群から選ばれる、特許請求の範囲第46項に
    記載の方法。 (48)エンドペプチダーゼトリガーシグナルは、V8
    プロテアーゼ、Xa因子及びトロンビントリガーシグナ
    ルより成る群から選ばれる、特許請求の範囲第46項に
    記載の方法。 (49)V8プロテアーゼトリガーシグナルはグルタミ
    ン酸より成る、特許請求の範囲第46項に記載の方法。 (50)V8プロテアーゼトリガーシグナルはGlu−
    Serより成る、特許請求の範囲第46項に記載の方法
    。 (51)Xa因子トリガーシグナルはGlu−Gly−
    Argより成る、特許請求の範囲第46項に記載の方法
    。 (52)トロンビントリガーシグナルはArg−Ala
    −Leu−Leu−Ala−Gly−Pro−Argよ
    り成る、特許請求の範囲第46項に記載の異種ポリペプ
    チド。 (53)トロンビントリガーシグナルはGly−Pro
    −Argより成る、特許請求の範囲第46項に記載の異
    種ポリペプチド。 (54)recA蛋白は100%recAより成る、特
    許請求の範囲第46項に記載の方法。 (55)グラム陰性細菌は大腸菌である、特許請求の範
    囲第46項に記載の方法。 (56)pMON6163より成る発現ベクター(57
    )pMON6164より成る発現ベクター(58)pM
    ON6160より成る発現ベクター(59)pMON6
    166より成る発現ベクター(60)ATCC受入れ番
    号が53147である微生物。 (61)pMON2790より成る発現ベクター
JP61142456A 1985-06-20 1986-06-18 ポリペプチドからのペプチドの放出 Pending JPS62135500A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74713585A 1985-06-20 1985-06-20
US747135 1985-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62135500A true JPS62135500A (ja) 1987-06-18

Family

ID=25003785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61142456A Pending JPS62135500A (ja) 1985-06-20 1986-06-18 ポリペプチドからのペプチドの放出

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62135500A (ja)
ZA (1) ZA864555B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626689A (ja) * 1985-06-20 1987-01-13 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 合成遺伝子
JPH0257192A (ja) * 1988-08-24 1990-02-26 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd モチリン様ポリペプチドの製法並びにそのための組換えdna及び発現用プラスミド
JPH02501618A (ja) * 1986-10-02 1990-06-07 マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジー タンパク質の代謝的安定性を調節する方法
JPH067187A (ja) * 1985-06-20 1994-01-18 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 保護ペプチド融合α−hANP

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166200A (en) * 1980-02-29 1981-12-21 Univ California Idiosyncratically cutting linker
JPS59130186A (ja) * 1982-10-25 1984-07-26 モンサント・コンパニ− recAオペレ−タ−依存性ポリペプチドの産生

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166200A (en) * 1980-02-29 1981-12-21 Univ California Idiosyncratically cutting linker
JPS59130186A (ja) * 1982-10-25 1984-07-26 モンサント・コンパニ− recAオペレ−タ−依存性ポリペプチドの産生

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626689A (ja) * 1985-06-20 1987-01-13 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 合成遺伝子
JPH0516835B2 (ja) * 1985-06-20 1993-03-05 Fujisawa Pharmaceutical Co
JPH067187A (ja) * 1985-06-20 1994-01-18 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 保護ペプチド融合α−hANP
JPH02501618A (ja) * 1986-10-02 1990-06-07 マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジー タンパク質の代謝的安定性を調節する方法
JPH0257192A (ja) * 1988-08-24 1990-02-26 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd モチリン様ポリペプチドの製法並びにそのための組換えdna及び発現用プラスミド

Also Published As

Publication number Publication date
ZA864555B (en) 1987-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2569218B2 (ja) MetーアミノペプチダーゼをコードするDNA
KR960011919B1 (ko) IgA 단백질 분해효소를 이용한 재조합 단백질의 효소적 절단방법
JP3369168B2 (ja) 精製が向上される組換えポリペプチドの発現
EP0722461B1 (en) Expression of fusion polypeptides transported out of the cytoplasm without leader sequences
JP2584192B2 (ja) ヒトウロキナーゼを発現する組換え発現ベクター及び形質転換細胞
CA2153254C (en) Cloning of enterokinase and method of use
KR920007666B1 (ko) 변형된 섬유소 용해제의 제조방법
JPH0636742B2 (ja) 組換えdna宿主細胞の安定化と選択
IE54267B1 (en) Stabilization and selction of host cells containing recombinant dna which express a functional polypeptide
JPH0829086B2 (ja) ポリクリングルプラスミノ−ゲン活性化因子
JP4624495B2 (ja) ヒト・インスリンの生成
JPS61219395A (ja) TGF‐βをコードしている核酸およびその用途
US5087564A (en) Release of recombinant peptides from polypeptides using V8 endopeptidase
AU595805B2 (en) Releasing desired peptides from fusion polypeptides using endopeptidases
AU691929B2 (en) Nucleic acid sequence encoding trypsin-like enzyme and process for producing the enzyme
IE55672B1 (en) Method for protecting bacteria
SK278191B6 (en) Method of preparation of vector for dna transfer
EP0231883B1 (en) Hybrid plasminogen activator-like polypeptide
JPH02501027A (ja) 組換えdna法により生産されるヒト膵臓分泌トリプシンインヒビターおよびその生産方法
JPS62135500A (ja) ポリペプチドからのペプチドの放出
KR940010862B1 (ko) 유용한 메탈로프로테이나제 억제제 씨퀀스 재조합 벡터계의 제조를 위한 dna 재조합 방법
JPS62278986A (ja) ハイブリツドポリペプチド
JP2504723B2 (ja) 組換体dnaとこれを含むプラスミドベクタ―とこのような組換体dnaを保持する大腸菌
JPH0448431B2 (ja)
EP0352387B1 (en) Method for preparing a hirudin