JPS62134360A - アンチスキツド制御装置 - Google Patents

アンチスキツド制御装置

Info

Publication number
JPS62134360A
JPS62134360A JP27410985A JP27410985A JPS62134360A JP S62134360 A JPS62134360 A JP S62134360A JP 27410985 A JP27410985 A JP 27410985A JP 27410985 A JP27410985 A JP 27410985A JP S62134360 A JPS62134360 A JP S62134360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
pipe
cylinder
pressure
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27410985A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanehito Nakamura
兼仁 中村
Yozo Mashima
要三 間嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP27410985A priority Critical patent/JPS62134360A/ja
Publication of JPS62134360A publication Critical patent/JPS62134360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両のブレーキシステムに関し、より詳しくは
ブレーキ作用時に車輪がロックして車両の操縦性能が損
なわれるのを防止するアンチスキッド制御装置。
〔従来の技術〕
車両のブレーキシステムは、ブレーキペダルに連結され
たマスタシリンダと、車輪のブレーキ機構に設けられた
ホイルシリンダとを管路により接続して構成される。ア
ンチスキッド制御装置は、例えば特公昭49−2830
7号公報に記載されているように、管路の途中に、ホイ
ルシリンダ内の圧油を外部へ放出するパルプを設けると
ともに、ホイルシリンダに圧油を送り込むポンプを設け
て構成される。すなわち、車輪のロックが検知されると
ホイルシリンダ内の圧油は急激に放出され、次いで車輪
に再びブレーキをかける必要が生じると、ポンプがホイ
ルシリンダに圧油を比較的徐々に供給する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
アンチスキッド制御時にある程度以上のブレーキ油を必
要とするが、従来のアンチスキッド制御装置に設けられ
ているポンプは電気モータ駆動方式であるため、一定値
以上の吐出流量を有すべく、ある程度大形のものでなけ
ればならなかった。
C問題点を解決するための手段〕 本発明に係るアンチスキッド制御装置は、マスタシリン
ダとホイルシリンダを連結する第1の管路を選択的に連
通、遮断するカット弁と、常時圧力を発生する油圧源に
より選択的に回転駆動される油圧モーフによって駆動さ
れる油圧ポンプと、この油圧ポンプとホイルシリンダの
間を連結する第2の管路を切換制御する切換弁とを備え
る。ブレーキ操作手段を操作すると同時に前記油圧ポン
プが駆動開始され、車輪のロック時、カット弁は第1の
管路を遮断し、切換弁は第2の管路を切換えてホイルシ
リンダに圧力源の圧油を供給し、もしくはホイルシリン
ダ内の圧油を外部へ解放する。
〔実施例〕
以下図示実施例により本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す。この実施例は本発明
をいわゆるFF車に適用した例であり、ブレーキシステ
ムの配管系は周知のようにX配管を有し、右前輪のホイ
ルシリンダ4と左後輪のホイルシリンダ7に同一系統の
管路からブレーキ油が供給され、左前輪のホイルシリン
ダ5と右後輪のホイルシリンダ6に同一系統の管路から
ブレーキ油が供給されるように構成されている。ブレー
キペダル1は真空ブースタ2を介してマスタシリンダ3
に連結されており、ブレーキペダル1を踏込むことによ
りマスタシリンダ3に発生する油圧は、後述するように
管路を通って右前輪、左前輪。
右後輪、左後輪の各ホイルシリンダ4.5,6゜7に伝
達され、ブレーキ作用が行なわれる。真空ブースタ2は
従来公知のように、エンジンのインテークマニホールド
に発生する負圧を導かれ、ブレーキペダルlの踏込みに
応じてマスタシリンダ3のピストンに連結されたプソシ
ュロッドを付勢して運転者のブレーキペダルの踏込力を
軽減する。
マスタシリンダ3は互に同じ圧力のブレーキ油を吐出す
る2つの圧力室(図示せず)を有し、各圧力室にはそれ
ぞれ供給管20.30が接続される。供給管20にはカ
ット弁101が連結され、このカット弁101の下流側
でブレーキ管21゜22に分岐している。前記ブレーキ
管21は左前輪のホイルシリンダ5に接続され、ブレー
キ管22は右後輪のホイルシリンダ6に接続される。
前記カット弁101は3ポ一ト2位置弁であり、図示さ
れた第1位置においてそれぞれブレーキ管21.22を
供給管20に連通し、図示とは異なる第2位置において
それぞれブレーキ管21.22と供給管20とを遮断す
る。同様に、供給管30もブレーキ管31.32に分岐
し、ブレーキ管31は右前輪のホイルシリンダ4に接続
され、ブレーキ管32は左後輪のホイルシリンダ7に接
続される。カット弁102は供給管30とブレーキ管3
1.32の分岐点に設けられて供給管30とブレーキ管
31.32とを選択的に連通、遮断する。各カット弁1
01,102は電磁弁であり、図示シナいエレクトロニ
ック、コントロールユニッ) (ECU)からの駆動信
号を受けて第1位置から第2位置へ切換えられる。
後輪のホイルシリンダ6.7へ接続されるブレーキ管2
2.32の途中には、従来公知のプロボーショニングバ
ルブ105が設けられ、油圧が一定値以上になった場合
、マスタシリンダ3の吐出圧よりも低い圧力のブレーキ
油を後輪のホイルシリンダ6.7に供給するようになっ
ている。
また、供給管20とブレーキ管21とにはカット弁10
1をバイパスするバイパス管301が接続され、同様に
供給管20とブレーキ管22とにはバイパス管302が
接続されている。さらに供給管30とブレーキ管31及
びブレーキ管32とにはカット弁102をバイパスする
バイパス管303、バイパス管304が接続されている
。そして、各バイパス管301,302,303,30
4にはホイルシリンダ4,5,6.7からマスタシリン
ダ3へ向う流れのみを許容する逆止弁201.202,
203,204が配されている。
以上の構成により通常のブレーキ作用が行なわれ、この
時カット弁101,102は第1位置にあり、ブレーキ
ペダル1の踏込みによりマスタシリンダ3に発生した油
圧は、供給管20およびブレーキ管21を介して左前輪
のホイルシリンダ5へ、供給管20およびブレーキ管2
2を介して右後輪のホイルシリンダ6へ、供給管30お
よびブレーキ管31を介して右前輪のホイルシリンダ4
へ、供給管30およびブレーキ管32を介して左後輪の
ホイルシリンダへ7へ、それぞれ伝達される。
次にアンチスキッド制御を行なうための構成について説
明する。
ポンプ8.9は後に詳述するように、油圧モータ10に
より駆動され、それぞれリザーバ11に連通ずる油管5
0.60の枝管59,69からブレーキ油を吸入し、こ
の油を供給管70.80を介して各ホイルシリンダ4,
5,6.7に供給する。
供給管70の枝管71は、切換弁106を介してブレー
キ管31の枝管33に連通可能であり、枝管71の途中
にはブレーキ油が切換弁106がら逆流するのを阻止す
るチェック弁91と絞り92とが設けられる。切換弁1
06は3ポ一ト2位置弁であり、一方の吐出ボートは上
記枝管33に接続され、他方の吐出ボートは油管5oの
枝管51に接続される。しかして切換弁106は、図示
された第1位置において枝管71を枝管33に連通させ
、図示とは異なる第2位置において枝管33を枝管51
に連通させる。したがって、切換弁106が第1位置に
ある時、ポンプ8から吐出されたブレーキ油は供給管7
oがら枝管33を通ってホイルシリンダ4へ接続され、
切換弁106が第2位置にある時、ホイルシリンダ4内
のブレーキ油は枝管33から油管50を通ってリザーバ
11へ解放される。
同様に、供給管70の枝管72は切換弁107を介して
ブレーキ管32の枝管34に連通可能であり、枝管72
にはチェック弁93と絞り94とが設けられる。切換弁
107の一方の吐出ボートは枝管34に接続され、他方
の吐出ボートは油管50の枝管52に接続される。しか
して切換弁107は、図示された第1位置にある時枝管
72を枝管34に連通させてポンプ8から吐出されるブ
レーキ油をホイルシリンダ7に導き、図示とは異なる第
2位置にある時枝管34を枝管52に連通させてホイル
シリンダ7内のブレーキ油をリザーバ11へ解放する。
供給管80の枝管81は切換弁108を介してブレーキ
管21の枝管27に連通可能であり、枝管81にはチェ
ック弁95と絞り96とが設けられる。切換弁108の
一方の吐出ボートは枝管27に接続され、他方の吐出ボ
ートは油管6oの枝管61に接続される。しかして切換
弁108は、図示された第1位置にある時枝管81を枝
管27に連通させてポンプ9から吐出されるブレーキ油
をホイルシリンダ5に導き、図示とは異なる第2位置に
ある時枝管27を枝管61に連通させてホイルシリンダ
5内のブレーキ油をリザーバ11へ解放する。
また供給管80の枝管82についても全く同様に、チェ
ック弁97と絞り98を有し、切換弁109を介して枝
管2B、62に接続され、切換弁109は第1位置にあ
る時ホイルシリンダ6にブレーキ油を導き、第2位置に
ある時ホイルシリンダ6内のブレーキ油をリザーバ11
へ解放する。
尚、切換弁106,107,108.109は電磁弁で
あり、図示しないエレクトリック、コントロールユニッ
ト(ECU)からの駆動信号を受けて第1位置から第2
位置へ切換えられる。
ポンプ8.9は相互に同量の圧油を吐出するものであり
、油圧モータ10により同軸的に回転駆動される。油圧
モータ10は動力舵取装置の圧油供給ポンプ12により
圧油を供給されて駆動される。このため、ポンプ12の
吐出口とモータ10の吸入口とは入力管41を介して連
結され、モータ10の吐出口に連結された出力管42は
動力舵取装置のギアボックス13に接続される。入力管
41と出力管42はバイパス管43により相互に連結さ
れ、このバイパス管43は制御弁111によって連通、
遮断される。制御弁111は、ブレーキペダル1が踏み
込まれない通常時には図示さた第1位置にあってバイパ
ス管43を導通し、ブレーキペダル1踏込み時にはマス
タシリンダ3圧力を導管15及び15aを介して受圧し
、図示とは異なる第2位置に切換ってバイパス管43を
遮断する。
ポンプ12は吸入管44を介してリザーバ14から油を
吸入し、制御弁111が第1位置にある時、入力管41
.バイパス管43.および出力管42を介して圧油をギ
アボックス13に供給する。
したがってこの時モータ10には差圧が生ぜず、モータ
10は停止している。これに対し、制御弁111が第2
位置にある時、ポンプ12は人力管41を介して圧油を
モータ10に供給してこれを回転駆動し、また出力管4
2を介して圧油をギアボックス13に供給する。ポンプ
12は車両の運転中、常時駆動されているものであり、
制御弁111が第1位置から第2位置へ切換えられると
、圧油は直ちにモータ10へ給送され、ポンプ8゜9が
始動する。なおギアボックス13で使用された油は、排
出管45からリザーバ14へ戻される。
ポンプ8.9の吸入側と吐出側は、それぞれリリーフ管
73.83により連結され、これらのリリーフ管73.
83にはそれぞれリリーフ弁109.110が設けられ
る。リリーフ弁109,110はそれぞれ導管15.1
6を介して供給管30.20の圧力が導かれ、この圧力
に応じてリリーフ管73.83を連通させて、ポンプ8
.9の吐出圧力を制御する。すなわち、ポンプ8.9の
吐出圧力は供給管30.20内の圧力と実質的に等しく
なるようになっている。
アンチスキッド制御は、いずれかの車輪がロックしてい
ると判断された場合、換言すれば、車輪の減速度あるい
はスリップ率が大きすぎると判断された場合、行なわれ
る。車輪の減速度およびスリップ率はマイコンを備えた
エレクトロ二ックコントロールユニソト(ECU)(図
示せず)により計算され、このため、車輪の近傍には車
速センす(図示せず)が設けられる。ECUは、アンチ
スキッド制御を開始しようと判断した時、カット弁10
1,102をそれぞれ第1位置から第2位置へ切り換え
、その後の車輪の減速度およびスリップ率に応じて切換
弁106,107,108゜109を切換える。
本実施例装置の作用を第2図、第3図を用いて説明する
ブレーキ作用が行なわれない非作動状態において、カッ
ト弁101.102はそれぞれ第1位置にある。したが
って、ブレーキペダル1が踏込まれると、マスタシリン
ダ3から吐出される圧油は、ブレーキ管31,21,2
2.32を通って各ホイルシリンダ4.5.6.7に導
かれ、これらのホイルシリンダ内の圧力は急激に上昇す
る。マスタシリンダ3内の圧力が上昇すると同時に、そ
の圧力が導管15.153を介して制御弁111に伝達
され、制御弁111が第2位置に切換わる。
その結果モータ10が駆動開始され、ポンプ8゜9も駆
動されてポンプ吐出圧がマスタシリンダ圧上昇開始と略
同時点で上昇し始める。すなわち、時間T。においてブ
レーキペダル1が踏込まれると、ホイルシリンダの圧力
Pは急激に上昇し、これに伴なって車輪の速度■。も時
間T、より急速に低下する。一方、車体の速度■9も時
間T、から低下し始めるが、車輪の速度V。の低下の方
が急激である。
しかして車輪の速度V。が第2図に破線で示される規準
速度v1より小さくなると、スリップ率が大きくなりつ
つあると判断し、ECUはアンチスキッド制御の指令信
号を出力する。すなわち、カット弁101,102に対
し第2位置に切換え信号を送信し、ブレーキ管21,2
2,31.32を遮断する。
カット弁101,102の切換えが終了すると、これと
同時に所定のホイルシリンダ内の圧力を低下させるべく
、切換弁106,107,108゜109のうちそのホ
イルシリンダに対応するものが第2位置に切換えられ、
このホイルシリンダ内のブレーキ油は油管50,60を
通ってリザーバ11に解放される。したがってホイルシ
リンダ内の圧力は減少し始める。一方、車輪の減速度が
小さくなり、再びホイルシリンダ内の圧力を増加させる
必要が生じると、切換弁が第1位置に切換えられる。こ
の結果、ホイルシリンダへは流路抵抗の大きい枝管71
,72,81.82を介してブレーキ油が徐々に供給さ
れ、ホイルシリンダ圧力は比較的緩やかに増加する。尚
、前記ポンプ8゜9はブレーキ操作開始と同時に駆動開
始されているので、アンチスキッド制御開始時には充分
な吐出圧力となっている。
以下、車輪の減速度あるいはスリップ率に応じて各切換
弁106.107,108,109は切換えられ、ホイ
ルシリンダ4,5,6.7の圧力は急減もしくは緩増す
る。テンチスキット制御は、車両の停止またはブレーキ
スイッチがOFFになることにより終了し、カット弁1
01,102は第1位置へ復帰する。
ポンプ8.9を駆動する油圧モータlOは、動力舵取装
置のポンプ12により圧油を供給されるので、ポンプ8
.9は車両が運転されている限り駆動可能である。しか
してポンプ8,9はポンプ12により駆動される油圧モ
ータ10によって駆動されるため、従来の電気モータに
より駆動する構造のものに比べ、小型化することができ
る。
なお上記実施例はFF車のブレーキシステムであったが
、本発明はFR車等にも適用されることはもちろんであ
る。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、アンチスキッド制御時に
おけるブレーキ油の供給源であるポンプの駆動部を、小
形のものにすることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す油圧回路図、第2図は
車速と車輪の速度の変化を示すグラフ、第3図はマスタ
シリンダ圧とポンプ圧の変化を示すグラフである。 3・・・マスタシリンダ、4.5.6.7・・・ホイル
シリンダ、8.9・・・油圧ポンプ、10・・・油圧モ
ータ、20,21,22.30,31.32・・・第1
の管路、70.71.72,80,81.82−・・第
2の管路、101,102,103,104・・・カッ
ト弁、106,107,108,109・・・切換弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ブレーキ操作手段を操作することにより油圧を発生
    させるマスタシリンダと、各車輪ごとに配されたホイル
    シリンダと、前記マスタシリンダと前記ホイルシリンダ
    を連結する第1の管路を選択的に連通、遮断するカット
    弁と、常時圧力を発生する油圧源により選択的に回転駆
    動される油圧モータによって駆動される油圧ポンプと、
    この油圧ポンプとホイルシリンダの間を連結する第2の
    管路を切換制御する切換弁とを備え、前記ブレーキ操作
    手段を操作すると同時に前記油圧ポンプが駆動開始され
    、車輪のロック時、上記カット弁は第1の管路を遮断し
    、上記切換弁は第2の管路を切換えてホイルシリンダに
    上記油圧ポンプの圧油を供給し、もしくはホイルシリン
    ダ内の圧油を外部へ解放することを特徴とするアンチス
    キッド制御装置。
JP27410985A 1985-12-05 1985-12-05 アンチスキツド制御装置 Pending JPS62134360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27410985A JPS62134360A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 アンチスキツド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27410985A JPS62134360A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 アンチスキツド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62134360A true JPS62134360A (ja) 1987-06-17

Family

ID=17537129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27410985A Pending JPS62134360A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 アンチスキツド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62134360A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4685747A (en) Brake system with slip control
JP2597535B2 (ja) 路面車両用制動圧力制御装置
JPH01229755A (ja) アンチロック制御液圧ブレーキシステム
JP3231321B2 (ja) 特にディファレンシャルロックを備えた自動車に用いられるハイドロリック式のブレーキ装置
JPS6334271A (ja) 自動車のスリップ制御形ブレ−キ装置
JP4155386B2 (ja) 自動二輪車のブレーキ制御方法及び装置
US5564798A (en) Anti-locking hydraulic brake system
JPS61108042A (ja) ブレーキ圧力制御装置
US20040183373A1 (en) Brake pressure control device in brake system
JPS62134360A (ja) アンチスキツド制御装置
JPH07102802B2 (ja) トラクションスリップ制御付きブレーキシステム
JPS61108044A (ja) アンチスキツド制御装置
JPS61108045A (ja) アンチスキツド制御装置
JPS6341272A (ja) ブレ−キシステム
JPS61241252A (ja) アンチスキツド制御装置
JPS6283243A (ja) 車両用ブレ−キ装置
JPS61181753A (ja) アンチスキツド制御装置
JPS61143252A (ja) 可変容量ポンプの容量制御装置
JPS61244648A (ja) アンチスキツド制御装置
JPS62261563A (ja) 車両用ブレ−キ装置
JP2890961B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JPS61211155A (ja) アンチスキツド制御装置
JP2594523Y2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2561218Y2 (ja) Abs/tcsモジュレータ
JPH09221015A (ja) ブレーキ液圧制御装置