JPS61241252A - アンチスキツド制御装置 - Google Patents

アンチスキツド制御装置

Info

Publication number
JPS61241252A
JPS61241252A JP8029185A JP8029185A JPS61241252A JP S61241252 A JPS61241252 A JP S61241252A JP 8029185 A JP8029185 A JP 8029185A JP 8029185 A JP8029185 A JP 8029185A JP S61241252 A JPS61241252 A JP S61241252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pipes
wheel
pipe
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8029185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Hattori
義之 服部
Kazuma Matsui
松井 数馬
Yuichi Imani
今仁 雄一
Akira Kuno
晃 久野
Yoshihisa Nomura
野村 佳久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8029185A priority Critical patent/JPS61241252A/ja
Priority to EP85307896A priority patent/EP0181156B2/en
Priority to DE8585307896T priority patent/DE3583654D1/de
Priority to US06/793,760 priority patent/US4687260A/en
Publication of JPS61241252A publication Critical patent/JPS61241252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両のブレーキシステムに関し、より詳しくは
ブレーキ作用時に車輪がロックして車両の操縦性能が損
なわれるのを防止するアンチスキッド制御装置に関する
〔従来の技術〕
車両のブレーキシステムは、ブレーキペダルに連結され
たマスタシリンダと、車輪のブレーキ機構に設けられた
ホイルシリンダとを管路により接続して構成される。ア
ンチスキッド制御装置は、例えば特公昭49−2830
7号公報に記載されているように、管路の途中に、ホイ
ルシリンダ内の圧油を外部へ放出するバルブを設けると
ともに、ホイルシリンダに圧油を送り込むポンプを設け
て構成される。すなわち、車輪のロックが検知されると
ホイルシリンダ内の圧油は急激に放出され、次いで車輪
に再びブレーキをかける必要が生じると、ポンプがホイ
ルシリンダに圧油を比較的徐々に供給  ・する。
上記ポンプは、例えば特公昭49−32494号公報に
記載されているように、一般に、アンチスキッド制御の
ためにホイルシリンダに供給する油圧とは異なる供給圧
力を有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記ポンプの供給圧力をマスタシリンダ圧力に一致させ
ることもできる。しかし、アンチスキッド制御中におけ
るホイルシリンダ内の圧力はマスタシリンダ圧力よりも
かなり低い場合が多いため、ポンプ駆動用のモータの負
荷が必要以上に高くなり、モータの動力損失を生じると
いう問題があり、またモータの耐久性の点で好ましくな
い。また、ブレーキペダルの踏込み量、あるいは路面の
摩擦係数の大きさにより、マスタシリンダ圧力とホイル
シリンダ圧力との差が異なるため、ホイルシリンダ圧力
を増圧させるときの圧力勾配が一定にならず、制御性能
が安定しないという問題を生じる。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本発明によれば上記ポンプ
は、吐出圧力がマスタシリンダ圧力を越えた場合、およ
び吐出圧力がホイルシリンダ圧力と所定圧力との和を越
えた場合に、吐出圧力の上昇を制限することを特徴とし
ている。
〔実施例〕
以下図示実施例により本発明を説明する・第1図は本発
明の一実施例を示す。この実Sm 俳1は本発明をいわ
ゆるFF車に適用した例であり、ブレーキシステムの配
管系は周知のようにX配管を有し、右前輪のホイルシリ
ンダ4と左後輪のホイルシリンダ7に同一系統の管路か
らブレーキ油が供給され、左前輪のホイルシリンダ5と
右後輪のホイルシリンダ6に同一系統の管路からブレー
キ油が供給されるように構成されている。ブレーキペダ
ル1は真空ブースタ2を介してマスタシリンダ3に連結
されており、ブレーキペダル1を踏込むことによりマス
タシリンダ3に発生する油圧は、後述するように管路を
通って右前輪、左前輪、右後輪、左後輪の各ホイルシリ
ンダ4.5.6゜7に伝達され、ブレーキ作用が行なわ
れる。真空ブースタ2は従来公知σように、エンジンの
インテークマニホールドに発生する負圧を導かれ、ブレ
ーキペダル1の踏込みに応じてマスタシリンダ3のピス
トンに連結されたプッシュ口・ノドを付勢して運転者の
ブレーキペダルの踏込力を軽減する。
マスタシリンダ3は互いに同じ圧力のブレーキ油を吐出
する2つの圧力室(図示せず)を有し、各圧力室にはそ
れぞれ供給管20 、30が接続される。
供給管20は第1切換弁101を介して、左前輪のホイ
ルシリンダ5に連通ずるブレーキ管21と右後輪のホイ
ルシリンダ6に連通ずるブレーキ管22とにそれぞれ接
続される。第1切換弁101は3ポ一ト2位置弁であり
、図示された第1位置において供給管20を各枝管21
 、22に連通させ、図示とは異なる第2位置において
供給管20を各枝管21 、22から遮断する。
供給管30も同様に第1切換弁102を介して、右前輪
のホイルシリンダ4に連通ずるブレーキ管31と左後輪
のホイルシリンダ7に連通ずるブレーキ管32とにそれ
ぞれ接続される。第1切換弁102は第1切換弁101
 と同様に3ポ一ト2位置弁であり、図示された第1位
置において供給管30を各枝管31 、32に連通させ
、図示とは異なる第2位置において供給管30を各枝管
31 、32から遮断する。
後輪のホイルシリンダ6.7の入口側には、従来公知の
ブロポーシッニングバルプ103が設けられ、油圧が一
定値以上になった場合、マスタシリンダ3の吐出圧より
も低い圧力のブレーキ油を後輪のホイルシリンダ6.7
に供給するようになっている。
以上の構成により通常のブレーキ作用が行なわれ、ブレ
ーキペダル1の踏込みによりマスタシリンダ3に発生し
た油圧は、供給管20およびブレーキ管21を介して左
前輪のホイルシリンダ5へ、供給管20およびブレーキ
管22を介して右後輪のホイルシリンダ6へ、供給管3
0およびブレーキ管31を介して右前輪のホイルシリン
ダ4へ、供給管30およびブレーキ管32を介して左後
輪のホイルシリンダ7へ、それぞれ伝達される。
次にアンチスキッド制御を行なうための構成について説
明する。
可変容量ポンプ8,9は、モータ10により回転駆動さ
れ、それぞれリザーバ11に連通ずる油管50 、60
の枝管56 、61からブレーキ油を吸入し・その油を
供給管70 、80を介して各ホイルシリンダ4.5,
6.7に供給する。
供給管70の枝管71は、第2切換弁104を介してブ
レーキ管31の枝管33に連通可能であり、枝管71の
途中にはブレーキ油が第2切換弁104から逆流するの
を阻止するチェック弁91と絞り92とが設けられる。
第2切換弁104は3ポ一ト2位置弁であり、一方の吐
出ポートは上記枝管33に接続され、他方の吐出ポート
は油管50の枝管51に接続される。しかして第2切換
弁104は、図示された第1位置において枝管71を枝
管33に連通させ、図示とは異なる第2位置において枝
管33を枝管51に連通させる。したがって、第2切換
弁104が第1位置にある時、ポンプ8から吐出された
ブレーキ油は供給管70から枝管33を通ってホイルシ
リンダ4へ供給され、第2切換弁104が第2位置にあ
る時、ホイルシリンダ4内のブレーキ油は枝管33から
油管50を通ってリザーバ11へ解放される。
同様に、供給管70の枝管72は第2切換弁105を介
してブレーキ管32の枝管34に連通可能であり、枝管
72にはチェック弁93と絞り94とが設けられる。第
2切換弁105の一方の吐出ボートは枝管34に接続さ
れ、他方の吐出ポートは油管50の枝管52に接続され
る。しかして第2切換弁105は、図示された第1位置
にある時枝管72を枝管34に連通させてポンプ8がら
吐出されるブレーキ油をホイルシリンダ7に導き、図示
とは異なる第2位置にある時枝管34を枝管52に連通
させてホイルシリンダ7内のブレーキ油をリザーバ11
へ解放する。
供給80の枝管81は第2切換弁106を介してブレー
キ管21の枝管21に連通可能であり、枝管81にはチ
ェック弁95と絞り96とが設けられる。第2切換弁1
06の一方の吐出ボートは枝管27に接続され、他方の
吐出ポートは油管50の枝管53に接続される。しかし
て第2切換弁106は、図示された第1位1にある時枝
管81を枝管27に連通させてポンプ9から吐出される
ブレーキ油をホイルシリンダ5に導き、図示とは異なる
第2位置にある時枝管27を枝管53に連通させてホイ
ルシリンダ5内のブレーキ油をリザーバ1’lへ解放す
る。
また供給管80の枝管82についても全く同様に、第2
切換弁107を介して枝管28 、54に接続され、第
2切換弁107は第1位置にある時ホイルシリンダ6に
ブレーキ油を導き、第2位置にある時ホイルシリンダ6
内のブレーキ油をリザーバ11へ解放する。
可変容量ポンプ8,9は従来公知のラジアルピストン型
ポンプであり、図示しないカムリングを変位させること
により吐出容量が変えとれる。このカムリングを変位さ
せるために制御弁108が設けられる。制御弁108は
3ポ一ト2位置弁であり、吸入ポートに供給管70の枝
管73が接続され、一方の吐出ボートに油管50の枝管
55が連結され、他方の吐出ポートに伝達管12が連結
される。
伝達管12はカムリングの端面に対向し、この端面に油
圧を導く。制御弁108は導管13を介して供給管70
内の圧力を導かれ、この圧力に応じて切換わり、図示さ
れた第1位置にある時枝管73を伝達管12に連通させ
てカムリングに圧油を導き、供給管70内の圧力が高く
なって、図示とは異なる第2位置にある時伝達管12を
枝管55に連通させてカムリングに作用していた圧油を
解放する。
可変容量ポンプ8.9は1台のモータ10によって駆動
され、相互に同じ吐出流量を有する。上述のようにポン
プ8.9のカムリングは制御弁108によって切換えら
れ、すなわち、ポンプ8゜9の吐出流量Aは第2図に示
されるように吐出圧力P1以下において相対的に高く、
吐出圧力Pt以上において相対的に低(なるように定め
られており、最大吐出圧力はPgである。なお図中破線
Bは固定容量ポンプの吐出流量を示す。
ポンプ8.9は上述のように吐出圧力に応じて吐出流量
を変化させるので、モータ10の出力Cは吐出圧力に応
じて第3図に示されるように変化する。すなわちモータ
10の出力は吐出圧力がOからP、まで直線的に増加し
て最大値Mに達し、P、を越えるといったんモー出力は
半減してP2まで直線的に増加し、再び最大値Mに達す
る。したがってポンプ8.9の吐出圧力が低い時、破線
りで示される固定容量ポンプの場合のモータ出力よりも
はるかに大きいモータ出力が得られ、大形のモータを用
いることなく低圧時の流量を大きくすることができる。
ポンプ8の吸入側と吐出側はリリーフ管73により連結
され、このリリーフ管73にはリリーフ弁109が設け
られる。リリーフ弁109には導管14を介して供給管
30の圧力が導かれ、リリーフ管73はこの圧力に応じ
てリリーフ弁109を介して連通し、ポンプ8の吐出圧
力を制御する。すなわち、ポンプ8の吐出圧力はマスタ
シリンダ3の吐出圧力以下になるようになっている。ま
たリリーフ管73の途中は、接続管74により相互に連
結され、この接続管74にはリリーフ弁110゜111
が直列に設けられる。リリーフ弁110には導管16を
介してブレーキ管31の圧力が導かれ、リリーフ弁11
1には導管17を介してブレーキ管32の圧力が導かれ
る。しかしてリリーフ弁110は、ポンプ8の吐出圧力
が右前輪のホイルシリンダ4の圧力よりも所定値(例え
ば20kg/c+J)以上高くなった場合に導通し、リ
リーフ弁111は、ポンプ8の吐出圧力が左後輪のホイ
ルシリンダ7の圧力よりも該所定値以上高くなうた場合
に導通ずる。すなわち接続管74は、ポンプ8の吐出圧
力が両ホイルシリンダ4.7の圧力よりも所定値以上高
くなった場合連通し、ポンプ8の吐出圧力の上昇を制限
する。このようにポンプ8の吐出圧力は、マスタシリン
ダ3の圧力以下であり、かつ、ホイルシリンダ4.7の
圧力と所定圧力との和以下となる。
同様にポンプ9の吸入側と吐出側は、リリーフ弁112
を有するリリーフ管83に連結され、リリーフ弁112
には導管15を介して供給管20の圧力が導かれる。し
かしてリリーフ弁112は供給管20の圧力に応じて導
通し、ポンプ9の吐出圧力がマスタシリンダ3の吐出圧
力以下になるようになっている。またリリーフ管83の
途中は、リリーフ弁113.114が直列に設けられた
接続管84により相互に連結される。リリーフ弁113
には導管18を介してブレーキ管21の圧力が導かれ、
リリーフ弁114には導管19を介してブレーキ管22
の圧力が導かれる。しかしてリリーフ弁113は、ポン
プ9の吐出圧力が左前輪のホイルシリンダ5の圧力より
も上記所定値以上高くなった場合に導通し、リリーフ弁
114は、ポンプ9の吐出圧力が右後輪のホイルシリン
ダ6の圧力よりも該所定値以上高くなった場合に導通す
る。したがってポンプ9の吐出圧力は、ポンプ8の場合
と同様に、マスタシリンダ3の圧力以下であり、かつ、
ホイルシリンダ5.6の圧力と所定圧力との和以下とな
る。
アンチスキッド制御は、いずれかの車輪がロックしてい
ると判断された場合、換言すれば、車輪の減速度あるい
はスリップ率が大きすぎると判断された場合、行なわれ
る。車輪の減速度およびスリップ率はマイコンを備えた
エレクトリックコントロールユニット(tick) (
図示せず)により計算され、このため、車輪の近傍には
車速センサ(図示せず)が設けられる。ECUは、アン
チスキッド制御を開始すると判断した時、第1切換弁1
01.102を第1位置から第2位置へ切換え、アンチ
スキッド制御時、第2切換弁104.105.106.
107を車輪の減速度およびスリップ率に応じて切換え
る。なお後輪の第2切換弁105.107は常に同位置
に切換えられる。
本実施例装置の作用を第4図+8) 、 (b) 、 
(C1を用いて説明する。
ブレーキ作用が行なわれない非作動状態において第1切
換弁101 、102はそれぞれ第1位置にある。
したがってブレーキペダルlが踏込まれると、マスタシ
リンダ3から吐出される圧油は、ブレーキ31 、21
 、22 、32を通って各ホイルシリンダ4,5゜6
.7に導かれ、これらのホイルシリンダ内の圧力は急激
に上昇する。すなわち、時間T。において、ブレーキペ
ダル1が踏込まれると、ホイルシリンダの圧力Pは急激
に上昇し、これに伴なって車輪の速度V。も急速に低下
する。一方、車体の速度■vも時間T1から低下し始め
るが、車輪の速度■1の低下の方が急激である。
しかして車輪の速度V、が第4図(a)に破線で示され
る基準速度v1より小さくなると、スリップ率が大きく
なりつつあると判断し、ECUはアンチスキッド制御の
指令信号を出力する。これにより、第1切換弁101,
102が第2位置に切換えられるとともにモータ10が
駆動され、ホイルシリンダ4゜5.6,7.はポンプ8
.9が吐出するブレーキ油を供給するようになる。ポン
プ吐出圧力は時間T2から徐々に上昇し始め、時間T、
においてPlになり、その後ptに達する。すなわち、
時間T2からT、までは第2図に示されるようにポンプ
8,9の吐出流量が多く、時間T、以降、ポンプ8,9
の吐出流量が少なくなる。
上記第1切換弁101.102の切換えと同時に、所定
のホイルシリンダ内の圧力を低下させるべく第2切換弁
104.105.106.107のうちそのホイルシリ
ンダに対応するものが第2位置に切換えられ、ホイルシ
リンダ内のブレーキ油は油管50を通ってリザーバ11
に解放される。ホイルシリンダ内の圧力は時間T2から
少しの間上昇するが、やがて減少し始める。しかして車
輪の速度の低下の度合が弱まり、再びホイルシリンダ圧
力を増加させる必要が生じると、例えば時間T、におい
て第2切換弁が第1位置に切換えられる。この結果、ホ
イルシリンダへは流路抵抗の大きい枝管71 、72 
、81 。
82を介してブレーキ油が徐々に供給され、ホイルシリ
ンダ圧力は比較的緩やかに増加する。
以下、車輪の減速度あるいはスリップ率に応じて各第2
切換弁104.105.106.107は切換えられ、
ホイルシリンダ4,5.6.7の圧力は急激もしくは緩
増する。アンチスキッド制御は、車両の停止またはブレ
ーキスイッチがOFFになることにより終了し、この時
l切換弁101,102は第1位置に切換えられる。
次に第5図により、アンチスキッド制御中におけるポン
プ8.9の吐出圧力の変化を説明する。
図中、一点鎖線Eはマスターシリンダ3の圧力、二点鎖
線Fは従来装置におけるポンプの吐出圧力・破線Gは本
実施例におけるポンプ8,9の吐出圧力、実線Hはホイ
ルシリンダ4,5.6.7の圧力をそれぞれ示す。この
図から理解されるように従来のポンプの吐出圧力は、ア
ンチスキッド制御中マスターシリンダ3と略同じ一定の
圧力であったが、本実施例によればホイルシリンダ4,
5゜6.7の圧力変化とともに変化し、かつホイルシリ
ンダ圧力よりも一定値だけ高くなっている。
以上のようなアンチスキッド制御において、ポンプ8,
9の吐出圧力は、マスタシリンダ3の圧力よりも、低く
、かつ、各ホイルシリンダ4,5゜6.7の圧力と所定
圧力との和よりも低く定められているので、ポンプ8.
9を駆動するためのモータ10の負荷が必要最低限の一
定値に抑えられる。したがってモータ10の動力損失が
減少し、ホイルシリンダ4,5,6.7の圧力を増圧さ
せるときの圧力上昇が一定となり、制御性能が安定する
また、ポンプ8.9の吐出流量はモータ10の駆動開始
の直後から急上昇するので、第5図に示されるように、
ホイルシリンダの圧力を増加させ始める時間T4を極力
早めにすることができ、また、この時間T4からポンプ
8.9の吐出流量が大きい時間TS(第2図のA)まで
の間、ホイルシリンダ圧力をより急に上昇させることが
できる。
したがって、ホイルシリンダ内の圧力をより早く高める
ことができ、破線Fで示される固定容量ポンプを用いた
場合に比べ、応答性を向上させるこ   −とができる
なお、ポンプ8.9は固定容量ポンプであってもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、アンチスキッド制御にお
いてホイルシリンダへブレーキ油を供給するポンプの駆
動用モータを、負荷を低減させるとともに吐出圧力を安
定させることができる。したがって、モータの耐久性が
向上し、また、アンチスキッド制御が安定する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す油圧回路図、第2図は
ポンプの吐出圧力に対する吐出流量の関係を示すグラフ
、第3図はポンプの吐出圧力に対するモータ出力の関係
を示すグラフ、第4図は、車速と車輪の速度とホイルシ
リンダの圧力とポンプの吐出圧力との関係を示し、(a
)は車速と車輪の速度の変化を示すグラフ、(b)はホ
イルシリンダの圧力の変化を示すグラフ、(C)はポン
プの吐出圧力の変化を示すグラフ、第5図はホイルシリ
ンダの圧力の変化を示すグラフ、第6図はポンプの吐出
圧力とホイルシリンダ圧力およびマスターシリンダ圧力
との関係を示すグラフである。 4.5,6.7・・・ホイルシリンダ、8.9・・・可
変容量ポンプ(圧力源)、11・・・リザーバ、 104、105.106.107・・・切換弁、109
、110.111.112.113.114・・・リリ
ーフ弁。 第2図 案3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車輪のブレーキ機構に設けられたホイルシリンダは
    、切換弁を介して圧力源もしくはリザーバに選択的に連
    通するよう構成され、上記切換弁は、車輪のロック時に
    切換制御されてホイルシリンダ内の圧力を増減させ、そ
    のロック状態を解放するアンチスキッド制御装置におい
    て、上記圧力源は、吐出圧力がマスタシリンダ圧力を越
    えた場合、および吐出圧力がホイルシリンダ圧力と所定
    圧力との和を越えた場合に、吐出圧力の上昇を制限する
    ことを特徴とするアンチスキッド制御装置。
JP8029185A 1984-11-01 1985-04-17 アンチスキツド制御装置 Pending JPS61241252A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8029185A JPS61241252A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 アンチスキツド制御装置
EP85307896A EP0181156B2 (en) 1984-11-01 1985-10-31 Antiskid control device
DE8585307896T DE3583654D1 (de) 1984-11-01 1985-10-31 Gleitschutzsteuergeraet.
US06/793,760 US4687260A (en) 1984-11-01 1985-11-01 Antiskid control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8029185A JPS61241252A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 アンチスキツド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61241252A true JPS61241252A (ja) 1986-10-27

Family

ID=13714167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8029185A Pending JPS61241252A (ja) 1984-11-01 1985-04-17 アンチスキツド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241252A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5143428A (en) * 1989-09-29 1992-09-01 Aisin Seiki K.K. Wheel braking control apparatus for reducing pressure fluctuations between two brake lines
US5383719A (en) * 1992-04-14 1995-01-24 Lucas Industries Public Limited Company Hydraulic braking systems for vehicles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5143428A (en) * 1989-09-29 1992-09-01 Aisin Seiki K.K. Wheel braking control apparatus for reducing pressure fluctuations between two brake lines
US5383719A (en) * 1992-04-14 1995-01-24 Lucas Industries Public Limited Company Hydraulic braking systems for vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4329205B2 (ja) 液圧ブレーキシステムの加圧装置異常検出装置
JPH01229755A (ja) アンチロック制御液圧ブレーキシステム
JPS6334271A (ja) 自動車のスリップ制御形ブレ−キ装置
JPS61218463A (ja) アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置
JPH0436903B2 (ja)
JP2637433B2 (ja) 自動車のスリップ制御付きブレーキ装置
JPS61108042A (ja) ブレーキ圧力制御装置
JP2576994B2 (ja) ブレ−キシステム
JPS62160950A (ja) 車両用アンチスキツド制御装置
KR100976216B1 (ko) 차량용 브레이크 시스템
JPS6322758A (ja) スリツプ制御形ブレ−キシステム
JPH0516779A (ja) 車両用アンチロツクブレーキおよびトラクシヨンコントロールシステム用油圧モジユレータ
US5632532A (en) Anti-skid control apparatus
JPS61241252A (ja) アンチスキツド制御装置
JPS61108045A (ja) アンチスキツド制御装置
JP4484986B2 (ja) ブレーキ液圧源装置およびブレーキ装置
JPS60179364A (ja) 液圧ブレーキシステム
EP0515822B1 (en) Anti-lock/traction modulator for brake control system
JPS61244648A (ja) アンチスキツド制御装置
JPS62261563A (ja) 車両用ブレ−キ装置
JPS61282159A (ja) アンチスキツド制御装置
JPS61143252A (ja) 可変容量ポンプの容量制御装置
JP2765570B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPS61108044A (ja) アンチスキツド制御装置
JPS62134360A (ja) アンチスキツド制御装置