JPS6213425Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213425Y2
JPS6213425Y2 JP10545282U JP10545282U JPS6213425Y2 JP S6213425 Y2 JPS6213425 Y2 JP S6213425Y2 JP 10545282 U JP10545282 U JP 10545282U JP 10545282 U JP10545282 U JP 10545282U JP S6213425 Y2 JPS6213425 Y2 JP S6213425Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
yoke
annular
flywheel
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10545282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5913080U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10545282U priority Critical patent/JPS5913080U/ja
Publication of JPS5913080U publication Critical patent/JPS5913080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6213425Y2 publication Critical patent/JPS6213425Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関等に取付けて使用されるフ
ライホイール磁石発電機に関するものである。
従来から使用されているフライホイール磁石発
電機として、第1図及び第2図に示したように、
環状星形鉄心103′の突極部102′に発電コイ
ル104′を巻回した固定子1′と椀状のフライホ
イール201′の内周に永久磁石202′を取付け
たフライホイール磁石回転子2′とからなるもの
があり、従来のこの種の発電機の固定子1′は、
機関のカバー3′等に設けられた取付部301′の
インロー部302′を固定子1′の継鉄部101′
の内周に嵌合させることにより位置決めされ、ネ
ジ8′により取付部301′に対して固定されてい
た。また回転子2′はフライホイール201′の底
壁部中央に設けられた回転軸取付用のボス部20
3′のテーパ孔205′に機関のクランク軸等の駆
動軸4の先端のテーパ部を嵌入させて該駆動軸4
の先端のネジ部にナツト5を螺合することにより
取付けられている。このような構造の発電機で
は、強度を確保するためにボス部203′の軸長
を或程度長くする必要があり、しかも機関の小形
軽量化を図るために発電機全体の軸方向寸法をで
きるだけ小さくすることが要求される。そのため
この種の発電機では、回転子のボス部203′の
先端部を固定子1′の継鉄部101′の内側の孔内
に挿入し、駆動軸4をボス部203′に結合する
ためのナツト類を継鉄部101′の孔内に配置す
るようにしている。
しかしながら上記の構造では、固定子の鉄心1
03′を固定するネジ8′の頭部がボス部203′
に当るのを防ぐためにネジ挿通孔107′を継鉄
部101′の孔の内周よりかなり外側に設けなけ
ればならず、その結果、ネジ挿通孔107′とフ
ライホイール磁石回転子2′の磁極部内周との間
のスペースが狭くなるのを避けられなかつた。し
たがつてフライホイール201′の外径が制限さ
れている場合、固定子の鉄心の各突極部102′
の長さを短くせざるを得ず、発電コイル104′
を巻くためのスペースが非常に狭いものとなつて
その巻数が制限され、十分な出力を取出すことが
できなくなることがあつた。また発電コイルを狭
い部分に巻くため放熱が悪くなり、絶縁材として
高耐熱性のものを用いることが必要になつて高価
になる欠点があつた。
本考案の目的は、同一外径のフライホイールを
用いて従来よりも大幅にコイルの巻回スペースを
増大させることができるようにしたフライホイー
ル磁石発電機を提供することにある。
以下第3図及び第4図を参照して、本考案をそ
の実施例とともに詳細に説明する。
第3図及び第4図において1は固定子、2はフ
ライホイール磁石回転子、3は機関のカバー等の
固定部材、4は機関のクランク軸等の駆動軸であ
る。
固定子1は環状(図示の例では8角形状)の継
鉄部101から突極部102,102,…を放射
状に突出させた環状星形鉄心103と、この鉄心
の突極部102,102,…にそれぞれ巻回され
た発電コイル104,104,…とからなつてい
る。発電コイル104,104,…は例えば内燃
機関用点火装置を駆動するエキサイタコイル,ラ
ンプ負荷駆動用発電コイル及びバツテリ充電用発
電コイル等であり、これらの発電コイルはそれぞ
れの用途に応じて、単独でまたは所定の相数に結
線されて外部導出リード線6,6,…に接続さ
れ、リード線6,6,…は一括して保護チユーブ
7内に挿入されて外部に導出されている。
本考案においては、固定子の鉄心103の継鉄
部101が、後記する回転子のボス部の先端部の
外径より大きい第1の孔105を有する第1の継
鉄部101Aと、第1の孔105より小径の第2
の孔106を有する第2の継鉄部101Bとから
なつていて、これら第1及び第2の継鉄部は軸線
方向に相隣接して設けられ、第1の孔105と第
2の孔106とは互いに同心的に形成されてい
る。そして第2の孔106の第1の孔側の開口端
周辺には回転子のボス部の先端面と所定の間隙を
もつて対向する環状の平坦部107が形成されて
いる。第2の孔106の周囲には、第2の継鉄部
101Bを軸線方向に貫通させて3個のネジ挿通
孔107が120゜の角度間隔をもつて設けられ、
第1の孔105の内周には、これらのネジ挿通孔
に挿入されたネジ8の頭部8aの略半部を遊嵌さ
せ得る3個の半円状の溝部108が、同じく120
゜の角度間隔で、第1の孔105の全長に亘つて
設けられている。
上記第1及び第2の継鉄部101A及び101
Bを有する星形環状鉄心103は、2種類の形状
の打抜き鋼板を所定枚数ずつ積層することにより
第1の継鉄部101Aを有する第1の鉄心部と第
2の継鉄部101Bを有する第2の鉄心部とを形
成して、これら両鉄心部を重ね合せた後、軸線方
向端部に側板109A,109Bを配置してリベ
ツト等の結合手段によりこれらを一体化すること
により製作される。側板109A及び109Bの
突極部102,102,…に相当する部分の先端
部が外側に直角に折曲げられて極片部110A及
び110Bが形成され、これらの極片部が所定の
ギヤツプをもつて回転子磁極に対向するようにな
つている。
上記固定子が固定される固定部材3には、環状
の取付部301が突設され、この取付部の内周寄
りの位置に鉄心103の第2の孔106の内周に
嵌合して固定子を位置決めするインロー部302
が形成されている。そして各ネジ挿通孔107に
挿通されたネジ8が取付部301に設けられたネ
ジ孔に螺入され、これにより固定子1が固定部材
3に対して固定されている。
一方フライホイール磁石回転子2は、カツプ状
に形成された鉄製のフライホイール201の内周
に永久磁石202を取付けたものからなり、フラ
イホイール201の底壁部201aの中央にはボ
ス部203がリベツト204により固定されてい
る。尚このボス部はフライホイールに一体に設け
られたものでもよい。ボス部203にはテーパ孔
205が設けられ、このテーパ孔に駆動軸4のテ
ーパ部が嵌合されている。駆動軸4の先端部には
ネジ部401が設けられていてこのネジ部はボス
部203より固定子1側に突出し、該ネジ部にナ
ツト5が螺合されている。尚9はナツト5とボス
部203の先端面との間に介在されたワツシヤで
ある。このようにフライホイール磁石回転子2を
駆動軸4に取付けた状態で、磁石202の内周の
磁極が固定子1の各突極部の先端の磁極面に所定
のギヤツプを介して対向するようになつている。
またフライホイール磁石回転子2を駆動軸4に取
付けた状態では、ボス部203の先端部が第1の
継鉄部101Aの第1の孔105に挿入され、ナ
ツト5及び駆動軸4の先端のネジ部の一部は第2
の孔106に挿入された状態にある。そしてボス
部203の先端面と第2の孔106の周辺の平坦
部107との間の間隙は、ネジ8の頭部8aを収
容するのに十分な大きさに設定されている。尚図
示の例ではワツシヤ9の一部がネジ8の頭部8a
に対向しているため、ボス部203の先端面と平
坦部107との間の間隙を大き目にとつてある
が、ワツシヤ9の外径を縮小してワツシヤ9がネ
ジ8の頭部より内側に収まるようにした場合には
ボス部203の先端面を更に平坦部107側に接
近させることができる。
尚10は外部導出リード線6,6,…を保護チ
ユーブ7を介してクランプするクランプ具で、こ
のクランプ具は鉄心103の第1の孔105の周
辺部にリベツト等により固定されている。
上記のように固定子の鉄心の継鉄部に回転子の
ボス部の先端が挿入される第1の孔とこの第1の
孔より小径の第2の孔とを設けて、第2の孔の周
辺の平坦部とボス部の先端との間にネジの頭部8
aを収容するスペースを確保すると、ネジ挿通孔
107を従来よりも径方向の内側に寄つた位置に
設けることができるため、同一の外径のフライホ
イールを用いた場合、突極部102の長さを長く
することができ、コイルの巻回スペースを大きく
とることができる。
尚上記実施例において、第1の孔105の内周
に溝部108を設けることなく、第1の孔105
の内径を大きくすることも考えられるが、このよ
うにした場合には継鉄部の断面積が減少してその
磁気抵抗が増大するため好ましくない。また溝部
108を設けることなく第1の孔105の内径を
大きくした場合には、クランプ具10を設ける場
合にその取付スペースを確保することが困難にな
る。
上記の説明では、機関のカバー等の固定部材3
に設けられる取付部301が環状に形成されてい
るとしたが、この取付部301は継鉄部101の
周方向に間隔をあけて設けられた突起であつても
よい。尚固定部材3は駆動軸4(上記実施例では
機関のクランプ軸)に軸線方向から対向する取付
部301を設け得るものであればよく、機関のカ
バーに限られるものではない。
以上のように、本考案によれば、固定子の鉄心
の継鉄部に設けるネジ挿通孔を従来よりも径方向
の内側に設けることができるので、コイルを巻く
突極部の長さを従来よりも長くすることができ、
コイルの巻回スペースを広くとることができる利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す縦断面図、第2図は(回
転子のボス部付近を省略した)第1図の−線
断面図、第3図は本考案の一実施例を示す縦断面
図、第4図は(回転子のボス部付近を省略した)
第3図の−線断面図である。 1……固定子、101……継鉄部、101A…
…第1の継鉄部、101B……第2の継鉄部、1
02……突極部、104……発電コイル、105
……第1の孔、106……第2の孔、107……
ネジ挿通孔、2……フライホイール磁石回転子、
201……フライホイール、202……永久磁
石、203……ボス部、8……ネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 環状の継鉄部から突極部が放射状に突出した環
    状星形鉄心の前記突極部に発電コイルを巻回して
    なる固定子と、底壁部の中央に回転軸取付用のボ
    ス部を有するカツプ状のフライホイールの内周に
    永久磁石を取付けてなるフライホイール磁石回転
    子とを備え、前記固定子の前記継鉄部には固定用
    のネジを挿通するネジ挿通孔が複数個設けられて
    いるフライホイール磁石発電機において、前記環
    状星形鉄心の環状の継鉄部は前記ボス部の先端部
    が挿入される第1の孔を有する第1の継鉄部と該
    第1の継鉄部に隣接し前記第1の孔より小径の第
    2の孔を該第1の孔と同心的に有する第2の継鉄
    部とからなつていて該第2の孔の第1の孔側の開
    口端周辺に前記ボス部の先端面に間隙を介して対
    向する環状の平坦部が形成され、前記ネジ挿通孔
    は前記第2の孔の周囲に前記第2の継鉄部を貫通
    して設けられ、前記第1の孔の内周には前記ネジ
    挿通孔に挿入されるネジの頭部の一部が遊嵌し得
    る溝部が該第1の孔の全長に亘つて設けられ、前
    記ボス部の先端面と前記平坦部との間の間隙は前
    記ネジ挿通孔に挿通されたネジの頭部を収容し得
    る大きさに設定されていることを特徴とするフラ
    イホイール磁石発電機。
JP10545282U 1982-07-12 1982-07-12 フライホイ−ル磁石発電機 Granted JPS5913080U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10545282U JPS5913080U (ja) 1982-07-12 1982-07-12 フライホイ−ル磁石発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10545282U JPS5913080U (ja) 1982-07-12 1982-07-12 フライホイ−ル磁石発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913080U JPS5913080U (ja) 1984-01-26
JPS6213425Y2 true JPS6213425Y2 (ja) 1987-04-07

Family

ID=30247166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10545282U Granted JPS5913080U (ja) 1982-07-12 1982-07-12 フライホイ−ル磁石発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913080U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5913080U (ja) 1984-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4146806A (en) Flywheel magneto generator
US8205321B2 (en) Method of assembling a magneto generator
JPH0670522A (ja) コアレス型回転電機及びその製造方法
JPH0261230B2 (ja)
JPS6213425Y2 (ja)
JP3521824B2 (ja) フライホイールマグネト用ステータ
JPS63181652A (ja) 内燃機関点火装置用磁石発電機
JPH0628946Y2 (ja) 磁石発電機用電機子
JPS626845Y2 (ja)
JP2591840Y2 (ja) 回転電機
JPH0135590Y2 (ja)
JP3785861B2 (ja) アウタロータ形エンジン発電機
JPH0753419Y2 (ja) 磁石発電機の固定子
JPH0119573Y2 (ja)
JPS6142250A (ja) 磁石発電機の回転子
JP2606201B2 (ja) 内燃機関用磁石発電機
JP2534164Y2 (ja) 磁石発電機用固定子
JP3627823B2 (ja) 磁石発電機およびその固定子の組付方法
JP3156498B2 (ja) 整流子型回転電機の電機子
JPS645979Y2 (ja)
JPH0711881U (ja) 磁石発電機用電機子
JPH0419967Y2 (ja)
JPS5854863Y2 (ja) 内燃機関点火装置用磁石発電機
JPH0514712Y2 (ja)
JPS5939819Y2 (ja) 発電機の回転子取付装置