JPS62133738A - 集積回路 - Google Patents

集積回路

Info

Publication number
JPS62133738A
JPS62133738A JP61284083A JP28408386A JPS62133738A JP S62133738 A JPS62133738 A JP S62133738A JP 61284083 A JP61284083 A JP 61284083A JP 28408386 A JP28408386 A JP 28408386A JP S62133738 A JPS62133738 A JP S62133738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
metallization
gold
rhodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61284083A
Other languages
English (en)
Inventor
スチーブン・アール・アーリー
ダニエル・グロガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS62133738A publication Critical patent/JPS62133738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53242Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a noble metal, e.g. gold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53242Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a noble metal, e.g. gold
    • H01L23/53247Noble-metal alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53242Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a noble metal, e.g. gold
    • H01L23/53252Additional layers associated with noble-metal layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置、特に金等の貴金属を使用するIC
の金属化(メタライゼーション)層に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
加酸(アディティブ)メタライゼーション工程は、集積
回路(IC)のメタライズしたい部分のみに金属を電気
メッキ等により選択的に被着する点で減成(サブトラク
ティブ)工程と区別される。
一般にはアルミニウム及びアルミ合金のメタライゼーシ
ョンで使用される減成工程では、基板全面を普通はバイ
アススパッタリングにより覆う。次に、被着した金属の
一部分を削除して希望する回路接続パターンを形成する
。この減成メタライゼーションの概要については、セミ
コンダクター・インターナショナルの1981年9月発
行の第91乃至99頁、rVLsIメタライゼーション
の問題と傾向」(J、L、Vossen著)に記載され
ている。また、アルミをベースとするメタライゼーショ
ン中に生じる諸問題の解説は、S、M、Sze著のr 
VLSIテクノロジィJ 1983年第361−373
頁にある。
特に金、及び他の貴金属や銀及び銅を使用する加酸型メ
タライゼーションはアルミ・メタライゼーションに比し
て、低抵抗のIC接続を行う点で種々の長所を有する。
これら金属の大半は集積回路に容易に電着可能である。
パラジウム及び白金を除き、これらはすべてシート抵抗
が低く、即ちドープしたアルミニウム以下である。貴金
属はすべて耐腐食性及び耐酸化性に優れている。これら
金属はアルミニウムより這かに高価であるが、極めて小
さいICでは、高い材料費はアルミ・メタライゼーショ
ン回路の小型化に伴う困難性、潜在的に優れた動作特性
、及び電気移動(エレクトロミグレーション)に伴う故
障の可能性低減により相殺可能である。また、アルミニ
ウムは露出表面が容易に酸化し、これが多層メタライゼ
ーション層回路の歩留りを低下する要因となる。
金メタライゼーション技法の例及び効果については、5
olid 5tate Technology  19
83年12月号第137−141頁の「2層金ICメタ
ライゼーション用プロセス」中にり、Summersに
より解説されている。
この記事中で、著書は種々の問題を提起している。
その1つはメタライゼーションの側壁を十分な誘電体で
覆うことである。加酸プロセスでは、金属の側壁は僅か
に負、即ちオーバーハング(張り出し)状テーパとなっ
ており、これは正のテーパとなる前述したVLSI T
echnologyの第363頁の第12図に例示する
減成メタライゼーション・プロセスと好対照をなすもの
である。メタライゼーションのスペースが減少し壁面の
角度が急になればなる程、側壁を視線(line−of
−8ight )被着技法で覆うのは、頂面を覆う場合
に比して著しく減少する。
金属の側壁を誘電体材料で十分に覆うことができないと
、欠陥又はカスプ(cusp=尖点)が誘電体からメタ
ライゼーションのベースに達する。その結果、D、Su
mmersが第139〜140頁で説明するとおり、異
常な漏洩電流が生じることとなる。
D、Summersの手法で作ったデバイスをアニール
すると前述した問題は一層悪化することが判明した。ア
ニーリング温度がその金属の融点に近づくと、メタライ
ゼーション構体は軟化して徐々に変形する。加酸メタラ
イゼーション工程では、この変形により金属の側壁が焼
き上げたパンのように外側に出っ張り(プレソドローフ
ィング)カスプ欠陥を増加する。20Onmものプレッ
ドローフィングが観測された。この変形は、例えば金、
銀、銅の如き低融点金属では、比較的低アニーリング温
度でも起こる。また、変形はアルミニウム・メタライゼ
ーションでも起こるが、最初正のテーパであれば問題の
程度は軽い。しかし、金の如く耐食性金属は正のテーパ
を生じる減成メタライゼーション工程になじみ難い。S
ummersはこれ以外にいくつかの漏洩低減技法を提
示しているが、いずれもこの問題(ブレンドローフィン
グ)を扱っていない。
そこで、満足し得る加酸メタライゼーション工程、特に
超小形且つ高密度ICの金メタライゼーションに好適で
ある加酸メタライゼーション工程のニードが存する。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、加酸メタライゼーション工程を改良す
ることである。
本発明の他の目的は、ICメタライゼーシロン用に金、
銀及び銅の如く低融点且つ高導電性金属を使用し得るよ
うにすることである。
本発明の更に他の目的は、前述したカスブを最小にする
ことである。本発明の別の目的は、金等の低融点貴金属
を使用する際のICメタライゼーションでブレッドロー
フィングを最小にすることである。
本発明の付加的な目的は多重メタライゼーション層回路
に耐腐食性且つ耐酸化メタライゼーション接点を提供す
ることである。
〔発明の概要〕
本発明は金、銀、銅の如き高導電性の第1金属を用いて
ICのトランジスタやその他のコンポーネントを相互接
続するものである。斯る金属はT/TM特性が高いこと
を特徴とする(ここで、Tは回路のアニーリング温度で
あり、TMは金属の融点であって、アニーリング中に変
形しようとする)。そこで、第1金属上に第2導電性金
属の薄く且つ硬いキャンプを作ってブレッドローフィン
グを実質的に排除する。ここで硬い(ステイブ)とは、
第2金属のヤング率が第1金属のヤング率より高いこと
を意味する。その結果、第2金属はアニーリング温度で
その形状を維持するよう、第2金属のT/TM比は第1
金属のそれより十分低く選択される。
第1金属は好ましくは金の如き耐腐食性金属であるが、
必ずしもそれを要件とせず銀や銅であってもよい。いず
れの場合でも、導電性金属キャップとしては耐酸化且つ
耐腐食性金属キャップを使用するのが好ましい。耐酸化
及び腐食性キャンプは銀又は鋼上に、これらが酸化又は
腐食する前に設けて第2メタライゼーション層に対して
低インピーダンスの接触面を形成する。この第2金属は
第1金属はどに良導電性であることを必要としないが、
良導電性でない場合には第1金属より十分に薄い層状に
被着すべきである。これにより、加酸蒸着又は電着技法
で、第1及び第2メタライゼーション層間のコンタクト
に腐食や酸化を生じ歩留りを低下することなく、第1金
属として腐食性金属を使用することが可能になる。また
、第1及び第2金属は、通常のアニール温度では低いが
両金属層間の粘着力を保証するに足る相互拡散性を有す
るべきである。
好適実施例では、メタライゼーションの周端厚をなす第
1金属は金である。金はシート抵抗が低く且つ耐腐食性
が優れている。第2金属、即ちキャップは好ましくはロ
ジウムの薄層であるのが好ましく、これも耐腐食性であ
り金よりT/TMが非常に低く且つ金より遥かに硬い。
ロジウムはシート抵抗が金やアルミニウム元素よりは高
いけれども、ドープしたアルミニウムに匹敵する。
〔実施例〕
添付図を参照して本発明の好適実施例を説明する。第1
図は本発明によるメタライゼーションの準備工程を示し
、一連の工程により実質的にり。
Summersの「2層金ICメタライゼーション用プ
ロセス」の記事中に説明する方法で第1メタライゼーシ
ョン層相互接続パターンを得る。シリコン基板(10)
には、その表面(14)上に初期二酸化硅素(5t02
)層(12)がある。この酸化物層(12)は好ましく
は厚さ700nmであり、マスキング及びエツチングに
よりコンタクト用開口(16)。
(18)を形成して基本表面(14)を露出する。その
後、厚さ 125nmのチタニウムタングステン(Ti
W )の第1層(20)を被着し、更に厚さ20nmの
純粋なパラジウムの第2層(22)を被着する。これら
両層(20) 、  (22)はウェハ上に順次スパッ
タリングにより被着する。開口(16) 、  (1B
)内の露出基板表面を含め、表面全体を略一様にカバー
する為にバイアス・スパッタリング又はイオンブレーテ
ィング技法が使用される。層(20) 、  (22)
は金がシリコン基板内に拡散するのを阻止するバリア(
障壁)となり、且つ後述する電着ステップで使用される
電気回路の戻り路をなす。第1図の工程の最後に、正(
陽)のフォトレジスト(24)を、開口(16) 、 
 (18)を含む領域を露出して形成する。そこで、ウ
ェハは本発明によるメタライゼーションの準備が完了す
る。
次に、第2図を参照して説明する。第1メタライゼーシ
ョン層は金層(26) 、次いでロジウム層(28)を
フォトレジスト(24)の開口内の露出部のパラジウム
層(22)上に順次電着することにより加酸被着する。
ウェハを最初に金のバスに入れて電解メッキにより両開
口(16)、(18)を埋め、更にフォトレジスト(2
4)の開口を殆ど覆って金のメタライゼーション層(2
2)を形成する。各ウェハは多数のウェハホルダ(図示
せず)の凹部内に配置して、バリア金属層と電気的接触
をも行うバネク、リップで固定する。金のバス溶融体は
1リットル当りの9グラムのカリウム金シアン化物(ボ
タジウムゴールドシアナイド)を含み、pH値が中正(
p)l= 7 )になるようバッファされている。
各ウェハに別の電源(図示せず)を用い、2 mA/d
の電流密度を維持して1分当たり約1100nのメツキ
速度を得る。2.21μΩ−cmの固有抵抗を有する金
は、この工程で約800nmの深さに被着され、導体の
バルクとなる。
次に、(固有抵抗4.78μΩ−cmの)ロジウム層を
60nI11の厚さに金メクライゼーションの露出した
上面に電着する。ウェハを1リッタ当り10グラムの硫
酸ロジウム(RhS04>を含むロジウムバスに送る。
このバスは強酸性(pH= 1.0 )である。好まし
くは2mA/crlの電流密度で1分間に約10Or+
mのメッキ速度を得る。もし第1金属が金でなく銅又は
銀であれば、第1金属表面に酸化や腐食が起こる前に直
ちにウェハを第2バスに送る必要がある。
次に、第3図を参照すると、第2金属被着工程に続いて
、レジストN(24)を除去し、バリヤ金属層(20)
 、  (22)を金−ロジウム金属層の側壁(30)
までエツチングする。金メタライゼーション層(26)
の下部のバリア層をエツチングしないように注意するこ
と。パラジウム層(22)はウェット(湿式)エツチン
グによらず、スパッタエソチングして金の除去とロジウ
ムのアンダーカットを防止する。Ti一層(20)は濃
度30%の■202中でエツチングする。
更に第3図の説明を続けると、回路を400℃で90分
間アニーリングして歪を除く。このアニーリング中、金
メタライゼーシジン(26)は軟化する。
ロジウム層(28)がないと、この軟化により金層が徐
々に変形して第3図中破線(32)で示す如く20On
I11も側壁(30)にブレンドローフィングが生じる
こととなる。 400℃で金の温度比T/TM =0.
50で銅の場合と同じであり、銀の場合は0.55であ
る。アニーリング温度で、ロジウム層は金よりも高い融
点とヤング率を有するので、実質的に調性である。ロジ
ウムのT/TM=0.30である。ロジウム層の調性率
が大きいので、金メタライゼーシ日ン層の最初の形状を
維持しようとし、その結果、側壁(30)は殆ど最初の
形状を保持する。
400℃で金とロジウムの相互拡散は少ないが、金がロ
ジウム内に約2.Onm拡散し、且つロジウムは金層中
に殆んど拡散しないが、十分な被着力を有する。金層の
導電度は400℃〜450℃のアニーリングによる拡散
により殆ど影響を受けない。
白金と他の白金属の金属の殆どはロジウムと同様の構造
上及び耐酸化及び腐食特性を有する。しかし、他のもの
の中には別の理由でキャップ金属としては余り好ましく
ない。オスミウムは毒性が強く、イリジウムとルテニウ
ムの電気メツキ方法は現時点では存在せず、またパラジ
ウムは金層に容易に拡散し過ぎる。ロジウムと白金(T
 / T M=0.33、固有抵抗−10,42μΩ−
cn+)はキャップ金属としては好位置にリストされる
第4図を参照する。次の工程は眉間誘電体を被着形成す
ることであり、第2メタライゼーシヨンの準備である。
これは第1メタライゼーション層(26) 、  (2
B) 、側壁(30)及び誘電体層(12)上に700
nmの二酸化シリコン層(34)を被着して行う。この
中間誘電体層の種々の例は、前述したり、Summer
sの記事中に解説されている。
5t02層(34)の形成後、この誘電体をフォトレジ
スト(図示せず)でマスクし、所定パターンZ としエツチングして第2メタライゼーション層の金属線
(36) 、  (38)を第1メタライゼーション層
に電気的に接続する為のメタライゼーション用バイアス
(40)を形成する。次に、最後に述べたフォトレジス
トを除去し、第2組のバリア用金属層(42)  (T
ie)及び(44)  (Pd)を中間誘電体層上とバ
イアス(40)内に形成する。バリア金属層の被着方法
と厚さについては層(20) 、  (22)と同じで
よい。別のフォトレジストM(図示せず)を被着し、第
1図の場合と略同様にパターン化して、バイアス(40
)の開口を作り、次に金属線(36)及び(38)を形
成する第2メタライゼーシヨン用の別の領域を定める。
次に、金メタライゼーション(46)を金層(26)と
同様方法でフォトレジストの開口を介してバリア層(4
2) 、  (44)の露出領域上に電着する。その後
、フォトレジストを除去し、バリア層(42) 、  
(44)の露出部をエツチングして第4図に示す最終構
成を得る。
付加メタライゼーション層を形成する場合には、別のア
ニーリング工程を用いてロジウム製キャソプを第1層の
場合と同様に第2メタライゼーシヨンに被着する。さも
なければ、最後のメタライゼーション層はロジウムキャ
ンプとせず、金線がメタライゼーション・ライン(36
) 、  (38)に導電的に接続されている接触バッ
ト(図示せず)に容易にボンディングできるようにする
眉間誘電体の主な作用は第1及び第2メタライゼーショ
ン間に良好な電気絶縁を行うことである。
前述のり、 Summersの解説する従来技術では、
第1及び第2メタライゼーション間に電流漏洩が検出さ
れた。この漏洩は、バリア金属がアンダーカントとなっ
た際に、第1の金メタライゼーション下部の空隙を誘電
体で完全に充填できないためである。上述したとおり、
D、 Summersが提案する漏洩低減策を講じた後
でも漏洩は残っているが、上述したプロセスによると大
幅に減少することが判明した。特に、第4図を参照して
、このプロセスによると、側壁(30)はアニーリング
を通してほぼ被着した最初の状態を保持し、破線(32
)で示すブレンドローフィングを生じない。従って、メ
タライゼーションパターンの総合寸法を変更することな
(第1及び第2メタライゼーション材料間の所定のマス
クスペースを最大に維持する。更に、ブレッドローフィ
ングを最小にすることにより、誘電体被着ステップでジ
ェオメトリのシャドウを減少する。ブレンドローフィン
グが発生する場合に比して、第1バリア層のエツジ近傍
の側壁(30)に沿う隅部(48)及び(50)で良好
な誘電体の充填が得られる。その結果、第1及び第2メ
タライゼーシコン層間で導通又は漏洩が起こる空洞又は
カスプの形成を最小にする。
以上、本発明を好適実施例に基づき説明したが、本発明
は斯る実施例のみに限定されるべきではない。本発明の
要旨を通説することなく種々の変形変更が可能であるこ
と当業者には容易に理解できよう。
〔発明の効果〕
上述の説明から理解される如く、本発明のメタライゼー
ションによると、金の如き良導電性の低融点の第1金属
層の表面にロジウムの如き高融点且つアニーリング温度
で金より十分高い調性率を有する第2金属層をキャンプ
する。その結果、アニーリング温度でこれら金属層の側
壁部にブレッドローフィングが生じることがないので、
パターン化した金属層のジェオメトリの変化がなく、そ
の後の中間誘電体層が正しく形成でき、完全な絶縁が可
能であり、漏洩電流を最小にするIC用相互接続が可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明による集積回路の順次の構造
工程例を示す断面図であり、第1図はメタライゼーショ
ンの準備段階、第2図は第1図の2段階、第3図はマス
ク除去及びバリア金属エツチング段階、第4図は第2メ
タライゼーション層を得る為の中間誘電体層、マスクキ
ング及びメタライゼーション段階を示す。 (10)は半導体基板、(12) 、  (34)は誘
電体層、(16) 、  (18)は開口、(20) 
、  (22)はバリア金属層、(24)はフォトレジ
ストマスク層、(26) 、  (28)はメタライゼ
ーション層、(30)はメタライゼーション側壁、(3
6) 、  (3B)は接続金属線、(42) 、  
(44)はバリア金属層である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板表面に第1バリア金属層を介して形成し
    た所望パターンのメタライゼーション層と、該メタライ
    ゼーション層上に形成誘電体層と、該誘電体層の上記メ
    タライゼーシヨン層との対応位置に選択的に形成した開
    口と、該開口内及び上記誘電体層上に形成した第2バリ
    ア金属層と、該第2バリア金属層上に形成した接続金属
    線とを具え、上記メタライゼーション層は良導電性の第
    1金属とそれを覆いアニーリング温度で上記金属より高
    鋼性率の第2金属の2層構造にすることを特徴とする集
    積回路。 2、上記第1金属として金、銀又は銅を用い、上記第2
    金属としてロジウム又は白金を使用することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項の集積回路。
JP61284083A 1985-12-02 1986-11-28 集積回路 Pending JPS62133738A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US803703 1985-12-02
US06/803,703 US4687552A (en) 1985-12-02 1985-12-02 Rhodium capped gold IC metallization

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62133738A true JPS62133738A (ja) 1987-06-16

Family

ID=25187223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61284083A Pending JPS62133738A (ja) 1985-12-02 1986-11-28 集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4687552A (ja)
EP (1) EP0226385B1 (ja)
JP (1) JPS62133738A (ja)
KR (1) KR900007691B1 (ja)
DE (1) DE3673620D1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4770897A (en) * 1987-05-05 1988-09-13 Digital Equipment Corporation Multilayer interconnection system for multichip high performance semiconductor packaging
US5039381A (en) * 1989-05-25 1991-08-13 Mullarkey Edward J Method of electroplating a precious metal on a semiconductor device, integrated circuit or the like
US5256274A (en) * 1990-08-01 1993-10-26 Jaime Poris Selective metal electrodeposition process
US5145571A (en) * 1990-08-03 1992-09-08 Bipolar Integrated Technology, Inc. Gold interconnect with sidewall-spacers
US5151168A (en) * 1990-09-24 1992-09-29 Micron Technology, Inc. Process for metallizing integrated circuits with electrolytically-deposited copper
US5387332A (en) * 1993-07-14 1995-02-07 Straus; Martin Cleaner/conditioner for the direct metallization of non-conductors and printed circuit boards
US6146743A (en) 1997-02-21 2000-11-14 Medtronic, Inc. Barrier metallization in ceramic substrate for implantable medical devices
US5855995A (en) * 1997-02-21 1999-01-05 Medtronic, Inc. Ceramic substrate for implantable medical devices
KR100269878B1 (ko) 1997-08-22 2000-12-01 윤종용 반도체소자의금속배선형성방법
EP1019954B1 (en) * 1998-02-04 2013-05-15 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for low-temperature annealing of electroplated copper micro-structures in the production of a microelectronic device
US7244677B2 (en) 1998-02-04 2007-07-17 Semitool. Inc. Method for filling recessed micro-structures with metallization in the production of a microelectronic device
US6632292B1 (en) 1998-03-13 2003-10-14 Semitool, Inc. Selective treatment of microelectronic workpiece surfaces
US6565729B2 (en) 1998-03-20 2003-05-20 Semitool, Inc. Method for electrochemically depositing metal on a semiconductor workpiece
US6497801B1 (en) * 1998-07-10 2002-12-24 Semitool Inc Electroplating apparatus with segmented anode array
US6297154B1 (en) * 1998-08-28 2001-10-02 Agere System Guardian Corp. Process for semiconductor device fabrication having copper interconnects
US7189318B2 (en) 1999-04-13 2007-03-13 Semitool, Inc. Tuning electrodes used in a reactor for electrochemically processing a microelectronic workpiece
US7351315B2 (en) 2003-12-05 2008-04-01 Semitool, Inc. Chambers, systems, and methods for electrochemically processing microfeature workpieces
TWI226387B (en) 1999-04-13 2005-01-11 Semitool Inc Workpiece processor having processing chamber with improved processing fluid flow
US7585398B2 (en) 1999-04-13 2009-09-08 Semitool, Inc. Chambers, systems, and methods for electrochemically processing microfeature workpieces
US7438788B2 (en) 1999-04-13 2008-10-21 Semitool, Inc. Apparatus and methods for electrochemical processing of microelectronic workpieces
US7020537B2 (en) 1999-04-13 2006-03-28 Semitool, Inc. Tuning electrodes used in a reactor for electrochemically processing a microelectronic workpiece
US7351314B2 (en) 2003-12-05 2008-04-01 Semitool, Inc. Chambers, systems, and methods for electrochemically processing microfeature workpieces
US7264698B2 (en) 1999-04-13 2007-09-04 Semitool, Inc. Apparatus and methods for electrochemical processing of microelectronic workpieces
US6916412B2 (en) 1999-04-13 2005-07-12 Semitool, Inc. Adaptable electrochemical processing chamber
US20020000380A1 (en) * 1999-10-28 2002-01-03 Lyndon W. Graham Method, chemistry, and apparatus for noble metal electroplating on a microelectronic workpiece
US6471913B1 (en) 2000-02-09 2002-10-29 Semitool, Inc. Method and apparatus for processing a microelectronic workpiece including an apparatus and method for executing a processing step at an elevated temperature
US6780374B2 (en) 2000-12-08 2004-08-24 Semitool, Inc. Method and apparatus for processing a microelectronic workpiece at an elevated temperature
WO2002004887A1 (en) 2000-07-08 2002-01-17 Semitool, Inc. Methods and apparatus for processing microelectronic workpieces using metrology
US6462416B1 (en) * 2001-07-13 2002-10-08 Advanced Micro Devices, Inc. Gradated barrier layer in integrated circuit interconnects
KR100455382B1 (ko) * 2002-03-12 2004-11-06 삼성전자주식회사 듀얼 다마신 구조를 가지는 반도체 소자의 금속 배선 형성방법
US20050230262A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Semitool, Inc. Electrochemical methods for the formation of protective features on metallized features
DE102006056620B4 (de) 2006-11-30 2010-04-08 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Halbleiterstruktur und Verfahren zu ihrer Herstellung
WO2008066884A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor structure with interconnect comprising silver and method of forming the same
US8372744B2 (en) * 2007-04-20 2013-02-12 International Business Machines Corporation Fabricating a contact rhodium structure by electroplating and electroplating composition
US9604338B2 (en) * 2015-08-04 2017-03-28 Texas Instruments Incorporated Method to improve CMP scratch resistance for non planar surfaces
CN108122820B (zh) * 2016-11-29 2020-06-02 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 互连结构及其制造方法
US10699948B2 (en) 2017-11-13 2020-06-30 Analog Devices Global Unlimited Company Plated metallization structures

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450284A (en) * 1977-09-28 1979-04-20 Matsushita Electronics Corp Forming method of electrode wiring layers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3699010A (en) * 1971-03-22 1972-10-17 North American Rockwell Beam lead plating process
NL7412383A (nl) * 1974-09-19 1976-03-23 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een in- richting met een geleiderpatroon.
US4182781A (en) * 1977-09-21 1980-01-08 Texas Instruments Incorporated Low cost method for forming elevated metal bumps on integrated circuit bodies employing an aluminum/palladium metallization base for electroless plating
US4344223A (en) * 1980-11-26 1982-08-17 Western Electric Company, Inc. Monolithic hybrid integrated circuits
GB2147311B (en) * 1983-09-29 1987-10-21 Hara J B O Electrodepositing precious metal alloys

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450284A (en) * 1977-09-28 1979-04-20 Matsushita Electronics Corp Forming method of electrode wiring layers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0226385B1 (en) 1990-08-22
US4687552A (en) 1987-08-18
KR900007691B1 (ko) 1990-10-18
DE3673620D1 (de) 1990-09-27
EP0226385A1 (en) 1987-06-24
KR870006642A (ko) 1987-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62133738A (ja) 集積回路
JP6078585B2 (ja) 小型電子機器、その形成方法、およびシステム
US4016050A (en) Conduction system for thin film and hybrid integrated circuits
JP2552159B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07101730B2 (ja) 薄膜受動回路の製造方法とその方法によって製造される薄膜受動回路
JPH0235475B2 (ja)
US8053894B2 (en) Surface treatment of metal interconnect lines
JPH07321111A (ja) 無電解メッキによる集積回路の配線方法
KR20000047626A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US6946386B2 (en) Process for producing ultrathin homogenous metal layers
US20010029081A1 (en) Method for producing semiconductor device
JPH0684832A (ja) 半導体チップ間の電気的接続方法
JPH03159152A (ja) バンプ電極の製造方法
US20020111015A1 (en) Method of forming metal connection elements in integrated circuits
JP2826650B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2748443B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH04307736A (ja) 微細多層構造半導体素子の配線方法
JP2998454B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002093809A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04309229A (ja) 半導体集積回路装置
JP2797367B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH06163544A (ja) 半導体集積回路配線構造体及び製造方法
JPS61264742A (ja) 半導体装置
JPS61150350A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6053465B2 (ja) 多層配線型半導体装置