JPS62130801A - パ−テイクルボ−ドの製造方法 - Google Patents

パ−テイクルボ−ドの製造方法

Info

Publication number
JPS62130801A
JPS62130801A JP60269946A JP26994685A JPS62130801A JP S62130801 A JPS62130801 A JP S62130801A JP 60269946 A JP60269946 A JP 60269946A JP 26994685 A JP26994685 A JP 26994685A JP S62130801 A JPS62130801 A JP S62130801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chips
particle board
kiln
small pieces
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60269946A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Hayata
早田 康徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITSUCHIN HOUSE KK
Original Assignee
KITSUCHIN HOUSE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITSUCHIN HOUSE KK filed Critical KITSUCHIN HOUSE KK
Priority to JP60269946A priority Critical patent/JPS62130801A/ja
Priority to KR1019860003913A priority patent/KR930007667B1/ko
Priority to DE19863616985 priority patent/DE3616985A1/de
Priority to NO862076A priority patent/NO169642C/no
Priority to FI862363A priority patent/FI862363A/fi
Priority to DK260586A priority patent/DK164732C/da
Priority to SE8602505A priority patent/SE465413B/sv
Priority to GB8614245A priority patent/GB2185748B/en
Priority to CA000512532A priority patent/CA1276767C/en
Priority to IT48244/86A priority patent/IT1195088B/it
Priority to FR8616544A priority patent/FR2590833A1/fr
Priority to NL8603045A priority patent/NL193793C/nl
Priority to AU65806/86A priority patent/AU589713B2/en
Priority to BE2/61095A priority patent/BE905829A/nl
Publication of JPS62130801A publication Critical patent/JPS62130801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N1/00Pretreatment of moulding material
    • B27N1/006Pretreatment of moulding material for increasing resistance to swelling by humidity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27DWORKING VENEER OR PLYWOOD
    • B27D1/00Joining wood veneer with any material; Forming articles thereby; Preparatory processing of surfaces to be joined, e.g. scoring
    • B27D1/04Joining wood veneer with any material; Forming articles thereby; Preparatory processing of surfaces to be joined, e.g. scoring to produce plywood or articles made therefrom; Plywood sheets
    • B27D1/06Manufacture of central layers; Form of central layers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はパーティクルボードの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
パーティクルボードは、木材その他の植物繊維質の小片
(チップ又はフレークとも呼ばれる)同士を接着剤によ
り結合して板状に成形したもので。
実用上異方性がなく、且つ、通常の木材にみられる節、
狂い、そり等がないうえ、小径の木材、廃材等の価値の
低い木材等を原料として実用上充分大きな強度の、しか
も、目的に応じた面積、厚み。
長さ等の板材を製造することができ、また、製品の歩留
りも高いところから、家具用素材、建材等として広く使
用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、パーティクルボードを構成している前記
の木質小片は通常の木材と同様に吸水ないし吸湿性があ
るため、パーティクルボードの保管、運搬、加工処理時
等における周囲環境及び取扱いによって、水又は湿気等
にさらされた場合、膨張して板厚、巾、長さが狂うとい
う欠点がある。
しかも、このようにして一旦小片中に含まれた水分等は
容易に離散しないから、当該部位が膨潤したままになり
、且つ、そのように水分を含んだ個所は強度が低下する
。このような現象は、パーティクルボードを使用する製
品の農作、施工をする場合に大きな障害となり、且つ、
これを利用した完成製品においても水等がかかった場合
に当該部分が膨潤し、形状が狂ってくるという事態が生
じる。そこで、このような不都合を解消するため。
従来、小片同士を結合する接着剤を改良したり、小片を
慴脂化する等の方法が行われているが、いずれの方法に
よっても、未だ、完全な耐水、耐湿性を具えたパーティ
クルボードは得られていないというのが現状である。
〔問題点を解決する為の手段〕 本発明は取上の問題を解決すべく為されたもので、その
為に、本発明によれば、木材その他の植物繊維質の小片
に接着剤を塗布して互いに結合し成形してなるパーティ
クルボードの製造方法において、前記夕月同士の結合に
先立ち、前記小片を95%以上の不燃性ガス雰囲気中で
回動させながら100℃ないし200℃に加温して前記
小片の水分、樹液を完全に除去するようにしたことを特
徴とするものである。
〔作用〕
このような処理を施して乾燥させた小片は、水分、樹液
が除去されて繊維のみが残った状態になっているので、
小片同士を結合する接着剤が小片の組織の内部まで浸透
し、その結果、吸水、吸湿はするが膨らむことがなくな
り且つ小片同士の結合力も高くなり、従って、このよう
な小片を使用して耐水、耐湿性及び強度の大きなパーテ
ィクルボードを製造することが可能となる。
〔実施例〕
パーティクルボードは、前述したように、木質の小片に
接着剤を塗布して相互に結合し、板状に成形することに
より製造するものであるが、本発明においては、接着剤
を塗布する工程前に小片そのものに耐水性を付与した点
に新規且つ本質的な特徴がある。以下1本発明製造方法
の実施例を順を追って説明する。
まず、小片の原料としての木材は、特定の樹種に限定さ
れるものではなく、如何なる種類の樹木でもよく、例え
ば、従来のパーティクルボードの製造用に採用されてい
るものでよい。もっとも、本発明においては、後述する
特有の乾燥処理方法によって小片の水分、樹液を容易且
つ完全に除去できるので、前記原料木材としては、水分
、樹液を多量に含んでいるようなものでも使用すること
ができる。
このような原料木材を在来の方法、設備によって従来の
パーティクルボードの製造の場合と同様に小片に加工す
る。この小片の形状、寸法も、従来通り、目的とするパ
ーティクルボードの品質。
等級に応じて適宜設定すればよい。また、この小片は、
生木を破砕しただけの高含水率のものでも本発明処理の
対象とすることができるが、従来のパーティクルボード
の製造時に使用しているものと同じく含水率が6%程度
になるよう乾燥させたものを使用すれば、前記本発明処
理時間の短縮化を図ることができる。
そして、このような小片を加工乾燥用の容器例えば釜内
に所定量投入する。この釜としては、在来の乾燥釜を使
用することができる。次いで、前記釜内の空気を抜き、
アルゴン、ヘリウム又はクリプトン等の不活性ガス又は
炭酸ガス、アンモニア、亜硫酸ガス、又は窒素を入れ、
前記釜内が95%以上の不燃性ガスの雰囲気となるよう
にする。
この不燃性ガスは、前述したガスのうち1種類だけを使
用するようにしても、或いは、2種類以上を混合するよ
うにして使用してもよい。但し、この場合、釜内に酸素
は全く存在しないか又は存在しても微量であるように雰
囲気設定をしなければならない。その理由は、酸素量が
多いと、後述するように高温に加温したときに、釜内の
小片が燃焼ないし炭化してその強度が低下してしまうか
らである。
釜内をこのような不燃性雰囲気にした状態で。
釜内の温度を100℃ないし200℃の高温になるよう
加温する。この温度は釜内に入れた小片の原料木材の種
類によって適宜調節すればよいが、はとんどの場合、2
00℃に加温すると、小片が本発明の目的上量も望まし
い状態で乾燥し必要な組成変化即ち、水分、樹液の完全
除去状態が得られる。この温度が100°C以下の場合
には小片の前記組成変化は不充分なものとなり即ち水分
、樹液が残存し、逆に、200℃以上の場合には、小片
が燃焼ないし炭化して脆弱になり、パーティクルボード
の構成素材として不適当なものとなる。
このような雰囲気及び温度条件を少くとも1時1jjJ
 Ja持する。その場合、釜内は常圧でよく、また。
小片は例えば釜を回転させることにより釜内を回動させ
るようにする。そうすると、釜内の小片は加温されるこ
とによってその水分、樹液が除去されてゆく、この時間
は、小片の衝程、大きさ等に応じて適宜設定すればよい
が、いずれの樹種であっても、最低1時間以上にしない
と、小片が目的とする組成状態に変化しない。所期の目
的を達するには5通常4時間から8時間前記条件を維持
することが望ましい。
こうして、所定の加温時間の経過後、常温にもどすと、
このような一連の処理工程を経た小片の水分、樹液は蒸
発して完全に除去され、その組成は繊維のみが残った状
態に変化し、且つ、重量は、この状態では、従来のパー
ティクルボードの製造に使用された小片に比し、小さく
なっている。また、このようにして処理された小片は、
前述のように不燃性ガス雰囲気中で加温されたものであ
るため燃焼ないし炭化しておらず、従って、その強度の
低下は見られない。しかも、前述のように、小片は、加
温処理の間、釜内を回動しているから。
全ての小片の処理状態が均一になっている。
次に、このようにして組成を変化させた小片同士を、従
来の設備を利用して、通常の方法で、即ち、小片に合成
樹脂接着剤例えばユリア樹脂接着剤を塗布する。合成樹
脂接着剤の質及び量は、従来のパーティクルボードの製
造の場合と同様に考えればよい。即ち、最終製品として
要求される品質、等級、刃物による切断等の加工性、製
品コスト等を考慮して適正な範囲で設定すればよい。こ
の工程において、小片は、前述したように、完全に水分
、樹液が除去され繊維だけが残っている状態にあるから
、前記接着剤は小片の木管組織の内部にまで浸透する。
次いで、この接着剤を塗布した小片を在来の成形装置に
送り込んで、小片同士を結合させると共に板状に成形す
る。このとき。
前述したような接着剤の浸透状態により小片同士は強力
に結合する。次いで、熱圧、定尺仕上げ。
表面研摩等在来の処理を施すことにより製品としてのパ
ーティクルボードが完成する。
こうして得られたパーティクルボードは、前述したよう
にそれ自体に耐水性のある小片同士を結合してなるもの
であるから、水、湿気等にさらされた場合に吸水又は吸
湿するが従来品のように水分等を含んだ状態で膨張即ち
膨潤しない。即ち、このパーティクルボードは、水中に
浸漬しても従来品のように膨張しないのである。従って
、そのような場合でも1寸度安定性に優れ且つ強度も低
下するということがない。また、このパーティクルボー
ドは、前述したように、小片同士が強力に結合している
ので全体としての強度が大きくなっているほか、重量が
従来品より小さくなっているが、切断及び研磨等の際の
加工性は従来品と同様である。更に、このパーティクル
ボードは、小片の水分、樹液を完全に除去しであるので
、腐朽菌に侵されたり、虫に食われたりすることがない
〔発明の効果〕
本発明によれば、以上の如く、それ自体吸水又は吸湿し
ても膨潤しないよう処理した小片同士が強力に結合して
構成され、従って、従来品に比し格段に耐水性及び強度
が向上したパーティクルボードを提供することができる
。このようなパーティクルボードは、その既に述べたよ
うな特性により、保管、加工処理段階で及びこれを利用
した製品の使用中に吸水又は吸湿しても膨潤呪象即ち狂
いが生じたり強度の低下を来すおそれがないものであり
、従って、家具、建築用素材特に水周り、高湿度になり
がちな場所で使用される台所家具、洗面家具、床材等の
素材として好適なものである。
また、このバーチ、イクルボードは、前述のように。
腐朽菌等に侵されないので、長期間の保存、使用に耐え
ることができるほか、従来品より軽いので。
運搬コストの低減化を図ることができる。更に、本発明
においては、製造設備及び工程として従来のものを利用
することができるという大きな利点がある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)木材その他の植物繊維質の小片に接着剤を塗布し
    て互いに結合し成形してなるパーティクルボードの製造
    方法において、前記小片同士の結合に先立ち、前記小片
    を95%以上の不燃性ガス雰囲気中で回動させながら1
    00℃ないし200℃に加温して前記小片の水分、樹液
    を完全に除去するようにしたことを特徴とするパーティ
    クルボードの製造方法。
  2. (2)不燃性ガスがアルゴン、ヘリウム又はクリプトン
    等の不活性ガス又は炭酸ガス、アンモニア、亜硫酸ガス
    、又は、窒素の1種又は2種以上の混合ガスである特許
    請求の範囲第1項記載のパーティクルボードの製造方法
  3. (3)加温時間を少くとも1時間とした特許請求の範囲
    第1項又は第2項に記載のパーティクルボードの製造方
    法。
JP60269946A 1985-12-01 1985-12-01 パ−テイクルボ−ドの製造方法 Pending JPS62130801A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269946A JPS62130801A (ja) 1985-12-01 1985-12-01 パ−テイクルボ−ドの製造方法
KR1019860003913A KR930007667B1 (ko) 1985-12-01 1986-05-20 파티크보드의 제조방법
DE19863616985 DE3616985A1 (de) 1985-12-01 1986-05-21 Verfahren zur herstellung von wasserbestaendigen spanplatten
NO862076A NO169642C (no) 1985-12-01 1986-05-26 Fremgangsmaate for fremstilling av partikkelplater
FI862363A FI862363A (fi) 1985-12-01 1986-06-03 Foerfarande foer framstaellning av spaonskivor.
DK260586A DK164732C (da) 1985-12-01 1986-06-03 Fremgangsmaade til fremstilling af vandresistente spaanplader
SE8602505A SE465413B (sv) 1985-12-01 1986-06-03 Foerfarande foer framstaellning av vattenresistenta spaanplattor
GB8614245A GB2185748B (en) 1985-12-01 1986-06-11 Method of making particle boards
CA000512532A CA1276767C (en) 1985-12-01 1986-06-26 Method of making particle boards
IT48244/86A IT1195088B (it) 1985-12-01 1986-07-08 Metodo di fabbricazione di pannelli truciolari
FR8616544A FR2590833A1 (fr) 1985-12-01 1986-11-27 Procede pour fabriquer des panneaux de particules
NL8603045A NL193793C (nl) 1985-12-01 1986-11-28 Werkwijze voor het vervaardigen van spaanplaten.
AU65806/86A AU589713B2 (en) 1985-12-01 1986-11-28 Method of making particle boards
BE2/61095A BE905829A (nl) 1985-12-01 1986-11-28 Werkwijze voor het vervaardigen van spaanplaten.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269946A JPS62130801A (ja) 1985-12-01 1985-12-01 パ−テイクルボ−ドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62130801A true JPS62130801A (ja) 1987-06-13

Family

ID=17479406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60269946A Pending JPS62130801A (ja) 1985-12-01 1985-12-01 パ−テイクルボ−ドの製造方法

Country Status (14)

Country Link
JP (1) JPS62130801A (ja)
KR (1) KR930007667B1 (ja)
AU (1) AU589713B2 (ja)
BE (1) BE905829A (ja)
CA (1) CA1276767C (ja)
DE (1) DE3616985A1 (ja)
DK (1) DK164732C (ja)
FI (1) FI862363A (ja)
FR (1) FR2590833A1 (ja)
GB (1) GB2185748B (ja)
IT (1) IT1195088B (ja)
NL (1) NL193793C (ja)
NO (1) NO169642C (ja)
SE (1) SE465413B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06270110A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Hikari Sangyo:Yugen 木粉利用の樹脂成形品の製造方法
US7963048B2 (en) * 2005-05-23 2011-06-21 Pollard Levi A Dual path kiln
US8201501B2 (en) 2009-09-04 2012-06-19 Tinsley Douglas M Dual path kiln improvement
US8857074B2 (en) * 2004-05-13 2014-10-14 Holcop Bio-thermal method and system for stabilizing timber
US10619921B2 (en) 2018-01-29 2020-04-14 Norev Dpk, Llc Dual path kiln and method of operating a dual path kiln to continuously dry lumber

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2603521B1 (fr) * 1986-09-04 1989-01-13 Du Pin Cellulose Materiaux composites a base d'une matrice de resine polyester renforcee par des fibres cellulosiques discontinues et procede de fabrication
FI104569B (fi) * 1994-11-11 2000-02-29 Valtion Teknillinen Menetelmä selluloosapohjaisia kuituja sisältävien koostumusten valmistamiseksi
DE19822485A1 (de) * 1998-05-19 1999-11-25 Kvaerner Panel Sys Gmbh Verfahren zum Herstellen von Formkörpern

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB155753A (en) * 1916-12-15 1921-11-24 Ernest Vanlaethem Improved means for drying wood, and other material
DE722782C (de) * 1936-10-27 1942-07-21 Ver Korkindustrie Ag Verfahren zur Herstellung von poroesem, thermischem und akustischem Isoliermaterial in kleinstueckiger Form
FR2520292B1 (fr) * 1982-01-26 1986-09-12 Isorel Panneaux composites a base de fibres lignocellulosiques et de fibres de polyolefine, et leur procede de fabrication
GR69554B (ja) * 1982-05-12 1982-06-30 Staurakellis Panagiotis

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06270110A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Hikari Sangyo:Yugen 木粉利用の樹脂成形品の製造方法
US8857074B2 (en) * 2004-05-13 2014-10-14 Holcop Bio-thermal method and system for stabilizing timber
US7963048B2 (en) * 2005-05-23 2011-06-21 Pollard Levi A Dual path kiln
US8201501B2 (en) 2009-09-04 2012-06-19 Tinsley Douglas M Dual path kiln improvement
US8342102B2 (en) 2009-09-04 2013-01-01 Douglas M Tinsley Dual path kiln improvement
US10619921B2 (en) 2018-01-29 2020-04-14 Norev Dpk, Llc Dual path kiln and method of operating a dual path kiln to continuously dry lumber

Also Published As

Publication number Publication date
DE3616985A1 (de) 1987-06-04
KR870005765A (ko) 1987-07-07
FI862363A (fi) 1987-06-02
FI862363A0 (fi) 1986-06-03
GB2185748B (en) 1989-12-06
DK260586D0 (da) 1986-06-03
KR930007667B1 (ko) 1993-08-18
SE465413B (sv) 1991-09-09
NL193793B (nl) 2000-07-03
NO169642C (no) 1992-07-22
AU6580686A (en) 1987-06-04
NO169642B (no) 1992-04-13
GB2185748A (en) 1987-07-29
DK164732C (da) 1992-12-28
AU589713B2 (en) 1989-10-19
NL193793C (nl) 2000-11-06
SE8602505L (sv) 1987-06-02
DK260586A (da) 1987-06-02
CA1276767C (en) 1990-11-27
NL8603045A (nl) 1987-07-01
FR2590833A1 (fr) 1987-06-05
IT1195088B (it) 1988-10-12
IT8648244A0 (it) 1986-07-08
NO862076L (no) 1987-06-02
BE905829A (nl) 1987-03-16
SE8602505D0 (sv) 1986-06-03
GB8614245D0 (en) 1986-07-16
DK164732B (da) 1992-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4061819A (en) Products of converted lignocellulosic materials
US3736221A (en) Structural shape based on waste paper and method of providing the same
US20050161852A1 (en) Bamboo chip treatment and products
CN87103594B (zh) 一种用玉米秸秆制造板材的方法
CN102941612A (zh) 一种制造重组竹木装饰材的方法
JPS62130801A (ja) パ−テイクルボ−ドの製造方法
CA2434396A1 (en) Method for producing solid materials from plant material, material produced according to said method, use of the material in addition to a system for carrying out said method
CN106426495B (zh) 硅藻土导电材料复合抗静电环保农林剩余物纤维板制造
WO2006081754A1 (fr) Production et produits pour un panneau en bois composite et une colonne carree
JPS62128704A (ja) パ−テイクル・ボ−ドの製造方法
CN108858644A (zh) 一种地板基材用无醛刨花板及其制造方法
CN104371342A (zh) 碳化实木高密度纤维复合板配方及生产工艺
CN102672789A (zh) 一种耐久木竹质纤维素类复合材料
CN104441103A (zh) 用于红木拼宽的胶合方法
CN108790565A (zh) 木质工艺品加工工艺
JPH03295605A (ja) 整形木材
JP2002337115A (ja) 建材用ボードおよびその製造方法
JP7306919B2 (ja) 繊維ボードおよびその製造方法
RU2229389C1 (ru) Способ получения декоративных изделий их отходов шишек хвойных деревьев
EP4144707A1 (de) Mischung zur herstellung eines formkörpers mit verbessertem bindemittel
US3200030A (en) Method of patching wood veneer and manufacturing veneer-paper laminates
JP3413821B2 (ja) 木質繊維板
JPH03132302A (ja) 特殊治具による木材の変形加工法
JPS6140108A (ja) 軽量木質板の製造方法
Ahmad et al. A preliminary study on the properties oil palm board: Effect of resin content