JPH03295605A - 整形木材 - Google Patents

整形木材

Info

Publication number
JPH03295605A
JPH03295605A JP9862090A JP9862090A JPH03295605A JP H03295605 A JPH03295605 A JP H03295605A JP 9862090 A JP9862090 A JP 9862090A JP 9862090 A JP9862090 A JP 9862090A JP H03295605 A JPH03295605 A JP H03295605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lumber
wood
shaped
heat
softened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9862090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557272B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kobayashi
小林 好紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nara Prefecture
Original Assignee
Nara Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nara Prefecture filed Critical Nara Prefecture
Priority to JP2098620A priority Critical patent/JP2557272B2/ja
Publication of JPH03295605A publication Critical patent/JPH03295605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557272B2 publication Critical patent/JP2557272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は木材を加熱処理し、軟化したものを圧縮して所
望の整形木材を得ること、また所望の絞り模様や彫刻模
様を加飾し、次いで加熱処理あるいは乾燥することによ
り、それらの形状を固定する整形木材に関する。
「従来の技術」 (ア) スギ・ヒノキなどの針葉樹材は40〜50%を
占めるセルロース、25〜30%のリグニン及び15〜
20%のヘミセルロースで構成され、これらの材に前も
って水を与えた後、マイクロ波照射または高周波印加に
よる誘電加熱を行い、その電気エネルギーを内部摩擦に
より80〜130℃の熱に変えることで材を可塑化し、
トーネット治具で可塑化した材を圧縮し曲げ加工を施し
、次いで曲げた材を乾燥することによって1曲げた状態
を固定し通直材を彎曲材としている。
(イ)木材の膨張収縮を抑えるために、その原因となる
OH基を他の物質に置換して寸法安定性の向上を図る化
学反応による改良木材がある。
(つ)木材に合成樹脂を注入し強度性能の向上を図る合
成樹脂を利用する改良木材がある。
(1)木材は当初は不定形な丸太の状態で供給され、製
材によって角材に整形している。また大径材から四方柾
目柱材を製材している。
(オ)木材の表面に割箸状の棒を押し当てて固定し、生
長に伴って表面に模様を加飾する人工絞り丸太がある。
(力) スギ・ヒノキの優良吉野材と20〜25年生の
小径材の材質調査と、製材品の形質および強度試験を行
った結果、吉野優良材では平均年輪幅は3.0mm、比
重は0.35、曲げヤング率の平均値は101 X 1
03kgf/cdであり、小径材から採取した7Gm芯
持ち正割り材では平均年輪幅は4.4閣、比重は0.3
5であったが分布の幅が大きい、また曲げヤング率は6
6kgf/aJであり、吉野優良材に比べ低い。
また間伐材(未熟材)は曲げ加工性に優れているが曲げ
た形状を固定するための乾燥工程で損傷を生じることが
多い。
(キ)木材の有する工業材料としての欠点は、材質が脆
弱なものがあり、かつ、不均一なものがあるとともに木
理が不揃いで、美観に欠けるものが多く、形状が円柱状
でしかも不定形であるため製材等の加工を別途必要とし
、更に木材は、一般に、狂い易い、燃え易い、腐り易い
という三大欠点を有するが、反面、加工し易く、軽くて
強く、熱や電気を伝えにくく、湿度を調節し、結露を生
じない、色艶、木目、木肌などの外観が美しい、入手し
易く、安価であるという他の非木質材料では代えること
のできない、天然の構造材料としての。
優れた特性を併せ持っている。
「発明が解決しようとする課題」 (ア)通直材を彎曲材とする技術は公知であるが、丸太
から塑性加工によって多角形木材を整形する技術はない
(イ)化学反応によって寸法安定性を向上させることは
できるが、反面、吸湿性が損われ結露を生じ易いなど木
材の長所を減じる。
(つ)合成樹脂の注入によって強度性能は向上するが重
量が増加し、また表面の美観が損われることがある。
(1)小・中程材から四方柾目柱材を製材することはで
きない。また銘木とされる、四方柾目材、板目材を小・
中径材から生産することはできない。
当初、供給される丸太の形状が不定形であるため、加工
工程が煩雑であるとともに歩留まりが低い。
(オ)人工絞り丸太は加飾するのに長年月を要し、また
山林現場において作業しなければならない不便さがある
(力) スギ・ヒノキの小・中径材は未熟材であり、物
理的、強度的性質に難点があるうえ、材質のバラツキが
大きすぎ、また小・中径であるため加工歩留まりが低く
、また、このような低質並材の用途が少ない。
(キ)熱可塑化した木材を圧縮することで所望の整形、
加飾および圧縮を行い新規な整形加工を施した整形木材
や、木材表面に絞り模様や彫刻模様を数時間でつけて付
加価値を向上させた整形木材や、従来スギ・ヒノキが使
用されなかった家具材、工業材料などの分野にまで用途
を広げること、および従来は大径材からしか製材できな
かった四方柾目材を小・中径材から塑性加工によって生
産し、しかも住宅建築において価値の高い、芯持ち材で
採れるようにし、同様に均一な四方板目材が生産できる
ようにするとともに、加工歩留まりの向上、作業性の向
上、工場騒音の除去・軽減および廃材の除去を図り、木
材を天然の構造材料としての特性をできるだけ温存しな
がら、その形状や材質を改良し、木材の工業材料として
の用途を拡大することを目的とする。
「作用」 種々の含水率の木材を80〜140’C程度に加熱する
と、木材の主要構成要素であるリグニンおよびヘミセル
ロースが軟化し、木材は熱可塑化される。
次いで熱可塑化した木材を、その材温を保持しながら圧
縮すると、容易に細胞が変形して細胞空隙が縮小し繊維
を緻密にして強度が増加し、材質が均一となるとともに
所望形状にでき、また木材の表面はもとより内部にまで
所望の模様を加飾することができる。このときの加圧力
は木材の材質や含水率あるいは加熱処理の程度により3
〜130kg/a#の範囲である。木材がクリープ回復
を起こし原形に復元するのを防止し、所望形状に固定す
るため、圧縮整形の状態のままで材を乾燥するか、ある
いは圧縮整形後、冷却したのち、再び加熱処理する方法
をとる6以上の加工工程を経て得られた木材は、圧縮さ
れ強度性能が向上するとともに、表面が硬くなり傷がつ
きにくくなる。圧縮によって比重が増加するが、天然素
材としての木材の前記特有の性質は残されている。
「実施例」 1、前もって飽水状態にした含水率200%のスギ丸太
(長さ1001、径13cm)を、マイクロ波照射によ
り加熱して、材内温度を110℃とした。簡易圧締器を
用い、材の長さ方向に直角に側面4方向から、同時に圧
力11kg/dで圧締して、9am角の正角に整形した
。次いで圧締状態のまま、材温を下げて一次固定した後
、天然乾燥して、含水率18%の、目的とする柱材を得
た。得られた材を室内に放置して、寸法変化の状態を測
定した結果は表1のとおりであり、乾燥固定すれば、そ
の後の寸法変化は殆どない。
表1 スギ整形角材の寸法変化 注;A方向とは材の木口の一辺の方向であり、B方向と
はA方向と直交する他辺の方向である。また変化率の欄
のマイナス値のうち角材整形時のマイナスは整形による
ものであり、解圧後のそれは乾燥によるものである。
2、実施例1.と同様の方法で得たスギ柱材の年輪は、
外形と同じく正角状に変形しているので、4隅を長さ方
向に切削すると、それぞれの面には、木目が平行した柾
目面が表れる。このようにして得られた柾目面を、新た
な4面とする四方柾目の柱材が得られた。
3、 含水したヒノキ丸太(長さ100a++径10c
m)を、マイクロ波照射により加熱して、村内温度を1
00℃とした。簡易圧締器を用い、材の長さ方向に直角
に側面4方向から、同時に圧力15kg/cdで圧締し
て7.5allX 8.0cm角の正角に整形した。こ
の時、丸°太の圧締面に、プラスチックス製の入り絞り
模様のついた当て板を当てて、整形と同時に表面に加飾
した。形状を固定するために、圧締状態のまま、温度3
0℃で5日間、除湿乾燥して、含水率20%の、表面に
絞り模様を加飾した柱材を得た。
得られた整形材を室内に放置して、寸法変化の状態を測
定した結果は表2のとおりである。
表2 ヒノキ整形角材の寸法変化 4、実施例3.と同様の方法で得たヒノキ表面加飾材の
加飾面をプレーナーで切削すると木理の入り組んだ杢模
様が表われる。このようの方法で表面が杢模様をはす柱
材を得た。
「発明の効果」 (ア) スギ・ヒノキの小・中径材を製材等の方法によ
ることなく柱材に整形できるため、スギ・ヒノキの小・
中径材から住宅建築において価値の高い芯持ち材である
四方柾目柱材や、銘木とされる、四方柾目柱材、杢目柱
材を容易に得られる。また正角の柱材に限らず所望の多
角形の材を切削によらずに圧締方向を変えることで容易
に得られる。
(イ)表面および内部にまで加飾した木材を僅か数時間
の加飾処理によって人工的に迅速、かつ、確実に得るこ
とができる。
(つ)材の一部分だけにも整形、加飾あるいは圧縮が可
能なため、自由な形状に整形できる。
(1)製材をすることなく丸太から角材が生産できるの
で、加工歩留まりが著しく向上するとともに作業性が向
上し、また製材時に伴うような騒音を除去し、かつ、製
材時に生じる廃材を除去できる。
(オ)丸太あるいは板材の内部にも、種々の杢模様をど
の部分にも自由につけることができ、美観に優れた材を
容易に生産できる。
(力)製材後に曲がってしまった製材品を通直に修正で
きる。
(キ)木材が有する天然の構造材料としての特性である
吸湿性と放湿性が残存し、結露を生じず、室内の湿度調
節機能がある。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)木材を加熱処理し、軟化した材を圧縮して整形し
    、更に形状を保持しながら乾燥して所望の三角形以上の
    角材に固定して成る整形木材。
  2. (2)木材を加熱処理し、軟化した材を圧縮して整形し
    、冷却したうえ形状を保持しながら再度加熱処理し所望
    の形状に固定して成る整形木材。
  3. (3)スギ・ヒノキなどの小・中径材を加熱処理し、軟
    化した材の表面から所望の模様を印捺し、更に乾燥して
    成る表面および内部まで加飾した整形木材。
  4. (4)多角形に整形した木材を切削して得られる芯持ち
    の柾目あるいは正板目の多角形木材。
  5. (5)請求項(3)記載の表面および内部まで加飾した
    整形木材を切削して得られる表面に杢模様を持つ木材。
JP2098620A 1990-04-13 1990-04-13 整形木材の製法 Expired - Lifetime JP2557272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098620A JP2557272B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 整形木材の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098620A JP2557272B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 整形木材の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03295605A true JPH03295605A (ja) 1991-12-26
JP2557272B2 JP2557272B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=14224597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2098620A Expired - Lifetime JP2557272B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 整形木材の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557272B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05337907A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Aiseru Kk 丸太材の成形方法
JPH09295303A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Hisaka Works Ltd 木材の圧密化方法
US6267920B1 (en) 1996-10-04 2001-07-31 Mywood Corporation Hydrostatic compression method for producing a fancy log from a primary wood
JP2017512682A (ja) * 2014-04-02 2017-05-25 ウッド イノベーションズ リミティド 波状木製部材を製造する方法、波状木製部材、及びその使用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926408A (ja) * 1972-07-12 1974-03-08
JPS5446808A (en) * 1977-09-20 1979-04-13 Nippon Musical Instruments Mfg Special plywood
JPS5777517A (en) * 1980-10-31 1982-05-14 Eishiyou Boueki Kk Molding working method for wood
JPS57125003A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Eishiyou Boueki Kk Improvement of molding drying method for green wood coarse shape
JPS61171307A (ja) * 1985-01-25 1986-08-02 松下電工株式会社 化粧単板の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926408A (ja) * 1972-07-12 1974-03-08
JPS5446808A (en) * 1977-09-20 1979-04-13 Nippon Musical Instruments Mfg Special plywood
JPS5777517A (en) * 1980-10-31 1982-05-14 Eishiyou Boueki Kk Molding working method for wood
JPS57125003A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Eishiyou Boueki Kk Improvement of molding drying method for green wood coarse shape
JPS61171307A (ja) * 1985-01-25 1986-08-02 松下電工株式会社 化粧単板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05337907A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Aiseru Kk 丸太材の成形方法
JPH09295303A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Hisaka Works Ltd 木材の圧密化方法
US6267920B1 (en) 1996-10-04 2001-07-31 Mywood Corporation Hydrostatic compression method for producing a fancy log from a primary wood
JP2017512682A (ja) * 2014-04-02 2017-05-25 ウッド イノベーションズ リミティド 波状木製部材を製造する方法、波状木製部材、及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2557272B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102581902A (zh) 一种室内用炭化橡胶木集成材的生产方法
JPH03295605A (ja) 整形木材
CA1276767C (en) Method of making particle boards
CN109278135B (zh) 实木多维弯曲方法
JPH11254404A (ja) 突板およびその製造方法
JP5099845B2 (ja) 平角材の製造方法
JPH07329018A (ja) 木質化粧材の製法
JP2992550B2 (ja) 建築用材およびその製造方法
JP3103820B2 (ja) 圧縮木質材の製造方法
CN100336660C (zh) 竹材横截面功能复合板及其制备方法
Wang et al. Performance comparison of different plant fiber/soybean protein adhesive composites
JP3153123B2 (ja) 圧縮木質材の製造方法
JP3041344B2 (ja) 圧縮木質材の製造方法
JP3163353B2 (ja) 圧縮木質材の製造方法
JP3153124B2 (ja) 圧縮木質材の製造方法
JP3153122B2 (ja) 圧縮木質材およびその製造方法
JP2000071216A (ja) 木質材料及びその製造方法
JPS62128704A (ja) パ−テイクル・ボ−ドの製造方法
CN107283592A (zh) 一种耐磨木材重组集成复合装饰材料
JPH0737015B2 (ja) 木材加工方法
JPH10100108A (ja) 圧縮木質材およびその製造方法
US2874753A (en) Process of bending wood
SU1033320A1 (ru) Способ изготовлени модифицированной древесины
KR100453835B1 (ko) 고밀도 소성가공목재의 제조방법
JPH04305403A (ja) 化粧単板の製造方法