JPS62130583A - 半導体レ−ザとその製造法 - Google Patents

半導体レ−ザとその製造法

Info

Publication number
JPS62130583A
JPS62130583A JP27095285A JP27095285A JPS62130583A JP S62130583 A JPS62130583 A JP S62130583A JP 27095285 A JP27095285 A JP 27095285A JP 27095285 A JP27095285 A JP 27095285A JP S62130583 A JPS62130583 A JP S62130583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
cladding layer
semiconductor laser
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27095285A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Hirayama
平山 則行
Masaaki Oshima
大島 正晃
Naoki Takenaka
直樹 竹中
Toru Tsuruta
徹 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27095285A priority Critical patent/JPS62130583A/ja
Publication of JPS62130583A publication Critical patent/JPS62130583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光フアイバ通信等の光源として用いられる半導
体レーザおよびその製造法に関する。
従来の技術 最近半導体レーザは光フアイバ通信システムの実用化が
進む中で光源としてますます重要性を増している。光フ
ァイバ通信企目的とした半導体レーザは、光ファイバと
の結合において不可欠な単−横モード発振、低しきい値
電流、高特性温度、直線性の良い光出力−電流特性等が
要求される。
これらの要求のうち最も基本的である単−横モード発振
、低しきい値電流は一般にダブルへテロ構造からなるd
】の狭い活性層の両側に活性層と屈折率差音もった電流
ブロッキング層を設けた構造とすることで達成されてい
る。代表的なものとしてはエレクトロニクス レターズ
(E1θctronicsLetters )s th
 Auqust 1982 VOl、 18 & 16
P703(7)記載にあるようにBCL/−ザ(Bur
iedCrescent La5er)があり、以下第
4図を参照して従来の半導体レーザについて説明する。
第4図において41はn−InP基板、42はn−In
P層、43ばP−InP層、44はn−InP層4層上
6−InPクラッド層、46ばn−4nGaAsP活性
層As上はP−1nPクラフト層、48はP −InG
aAs P コンタクト層、49はn型電極、50はP
型電極である。
n−InGaAsP活性層46は底部がV字状の溝中に
三り月状を呈して埋込iれておシ、両側はn−P−n 
 InP層42,43.44となッテいル。半導体レー
ザに電流が注入されると印加電圧に対しn−工nP層4
4とP−InP層43の形成する n−P接合は逆接合
となって電流を遮断しn(nGaAsP活性層46に電
流を集中させる。
発明が解決しようとする問題点 しかし以上のような構成では以下のような問題を有して
いた。すなわち第4図中の等何回路に示すようにP−I
nPクラッド層47はn−InP層44と連結しP −
n −P トランジスタTr、とn −P −n )ラ
ンジスタTr2からなるP −n −P−n構造サイリ
スタを形成する。このサイリスタはP−InPクラッド
層47を介してゲートであるP−(nP層43に電流が
流れ込むとターンオン状態を引起し、n−P−nInP
層42.43.44’i介して大電流が流れるためしき
い値電流の増大や量子効率の低下並びに光出力飽和等を
引起す。P−1nP層43への電流成分は高温動作時や
溝壁のP−InPクラッド層47とP−1nP層43の
接合部劣化にょシ増大し、比較的容易にサイリスタをタ
ーンオン状態にする。また構造的にサイリスタ構造を有
するかぎり完全に活性層以外を流れる電流成分をなくす
ことが困難である。
本発明は上記問題点を解決するもので、構造的に起因し
たリーク電流成分によるしきい値電流の増大や量子効率
の低下および光出力飽和等のない半導体レーザおよびそ
の製造法を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は半絶縁性基板にストライプ状に溝を形成し、溝
及び溝外平坦部に第1の導伝型のクラッド層、第2の導
伝型の活性層、第2の導伝型のクランド層、第2導伝型
のコンタクト層を順次結晶成長してプレーナ埋込み構造
とした後、半絶縁性基板側をエッチングによシ前記溝中
に埋込まれた第1の導伝型のクラッド層に達するまで取
除き、あるいは溝中の第1の導伝型のクラッド層に達す
る手前でエッチングを停止し、第1の導伝型を与えるソ
ース材料を前記第1の導伝型のクラッド層に達するよう
に拡散して溝部のみ導通状態とすることによシ上記目的
を達成するものである。
作用 本発明は上記構成により活性層の埋込まれている溝部以
外は半絶縁性基板によって電流が遮断され溝部のみ導通
状態とすることで活性層に電流が集中するようにしたも
のである。、 実施列 〈実施列1〉 第1図は本発明の一実施EflJにおける半導体レーザ
の断面図である。第1図において1はFθ ドープ半絶
縁性1nP基板、2はP−InPクラッド層、3はn−
4nGaAsP活性層As上n−InPクラノド層、5
はn−(n Ga As P −y ンタクト層、6は
P型電極、7ばn型電極である。n−(nGaAsP活
性As上Foドープ半絶縁性InP基板1に設けられた
ストライプ状溝中に形成されている。
次に、本実施例における半導体レーザの製造工程を第2
図全参照して説明する。最初に第2図(a)に示すよう
に、Fo ドープ半絶縁性InP 基板1上1c3i0
2膜を設け、通常のフォトリングラフィ技術とHC1系
エッチング液を用いて幅2μm程度の溝をストライプ状
に形成する。図の場合、(100)面方位基板音用いて
「oll」方向に溝を形成しダブテール形状の溝を得て
いる。次に(b)に示すように5i02膜21を除去し
て液相エピタキシャル成長によシ溝形成基板1にP−I
nPクラッド層2、n−InGaAsP活性層3、n 
−(n Pクラッド層4、n−(nGaAsPコンタク
ト層5を順次成長する。続いて(C)に示すようにFo
 ドープ半絶縁性InP基板1の裏面fHC1系エッチ
ング液により溝中のP−InPクラッド層2に達するま
でエッチングする。最後に裏面側にP型電極6を表面側
にn型電極7を設けて製造される。
以上のようにして製造される本実施列の半導体レーザは
、通常FoドープInP基板の比抵抗が〜107Ω・口
もあることからn−InGaASP活性層3の埋込まれ
ている溝部のみ導通状態となる。
したがって電流を流して動作状態にした際、全電流がn
−InGaAsP活性層に集中するといってよい。この
ため低しきい値発振や高量子効率が達成され、また第4
図における従来のP −n −p −n  サイリスタ
構造全備えた半導体レーザで問題となったターンオンに
よるリーク電流増大という構造的に起因した問題点も本
実施列における半導体レーザでは問題とならない。
〈実施列2〉 第3図は本発明における別の実施例の半導体レーザの断
面図である。第3図において31はFoドープ半絶縁性
InP基板、32はP−工nP  クラッド層、33は
n−InGaAsP活性層、34はn−4nPクラッド
層、35はn−InGaAsPコンタクト層、36はZ
n拡散領域、37はP型電極、38ばn型電極である。
本実施列における半導体レーザはn−InGaAsP活
性層33の埋込まれている溝部のみ導通状態となってい
るところは実施列1における半導体レーザと同じである
が、裏面側を溝中のP−InPクラッド層に達するまで
エッチングで除去せずに手前でエッチングを停止し、P
型の拡散材料ZnfP−工nPクラッド層まで拡散して
溝部の導通全得ている。半導体レーザの厚みは一般に1
00μm程度でn−InP クラッド層34をある程度
厚く成長しなければならないが、本実施列の場合ではそ
れが緩和される。また低しきい値発撮や高量子効率等も
実施列1で説明したのと同様に達成される。なお実施列
1.2ではInP/InGaAsP系材料を用いたが半
絶縁材料aAs基板を用いたGaAs/ムl Ga A
s系材料を用いても本発明は有効である。
発明の詳細 な説明したように本発明は半絶縁性基板にストライプ状
の溝を形成して溝中に活性層を含むダブルへテロ構造を
形成し、溝部のみを導通状態とするとともに半絶縁性基
板を電流の遮断に利用しているので活性層に電流を効果
的に集中させる結果、低しきい値電流、高量子効率、高
光出力等を達成できその効果はきわめて大きい。また従
来の半導体レーザのようにp−n接合をいくつかもつ電
流ブロッキング層を含まないため半導体レーザ全体の容
量を小さくできることから高周波特性の改善効果も得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における半導体レーザの断面
図、第2図は第1図における半導体レーザの製造工程図
、第3図は本発明の別の実施例における半導体レーザの
断面図、第4図は従来の半導体レーザの等価回路を含め
た断面図である。 1.31・・Foドープ半絶縁性InP基板、2.32
・・P・4nPクラッド層、3.33・・n・InGa
AsP活性層、4 、34・・n・I nPクラッド層
、s 、 3 s ・・n・I n GaAsP :r
 yタクト層、36・・Zn拡散領域、6,37・・p
型電極、7,38・・n型電極、21・・Sio2風第
1図 σ rt −InCraAsP −ib 性1第2図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ストライプ状に溝を形成した半絶縁性基板上に第
    1の導伝型のクラッド層、第2の導電型の活性層、第2
    の導伝型のクラッド層および第2の導伝型のコンタクト
    層を順次結晶成長してプレーナ埋込構造とし、前記コン
    タクト層と一方の電極を電気的に接続し、前記埋込構造
    部の第1の導電型のクラッド層と他方の電極を電気的接
    続し、前記埋込部において前記第1のクラッド層と活性
    層と第2の導伝型のクラッド層は三層構造を形成してい
    ることを特徴とする半導体2レーザ。
  2. (2)半絶縁性基板はFoドープ半絶縁性InP基板で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体レーザ。
  3. (3)半絶縁性基板はGaAs基板であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導体レーザ。
  4. (4)半絶縁性基板にストライプ状に溝を形成する工程
    と、前記溝中および溝外平坦部に第1の導伝型のクラッ
    ド層、第2の導伝型の活性層、第2導伝型のクラッド層
    および第2の導伝型のコンタクト層を順次結晶成長して
    プレーナ埋込構造とする工程と、前記埋込部の第1の導
    伝型クラッド層と一方の電極を電気的接続する工程を具
    備する半導体レーザの製造法。
  5. (5)半絶縁性基板の背面からエッチングにより、埋込
    構造部の第1の導伝型のクラッド層を露出させ、前記露
    出部と一方の電極を電気的接続することを特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載の半導体レーザの製造法。
  6. (6)半絶縁性基板の背面から不純物拡散して、不純物
    拡散領域を介して埋込構造部の第1の導伝型のクラッド
    層と一方の電極とを電気的接続することを特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載の半導体レーザの製造法。
JP27095285A 1985-12-02 1985-12-02 半導体レ−ザとその製造法 Pending JPS62130583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27095285A JPS62130583A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 半導体レ−ザとその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27095285A JPS62130583A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 半導体レ−ザとその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62130583A true JPS62130583A (ja) 1987-06-12

Family

ID=17493301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27095285A Pending JPS62130583A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 半導体レ−ザとその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62130583A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212804A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光半導体素子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212804A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光半導体素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243351B2 (ja)
JPS61284987A (ja) 半導体レ−ザ素子
US4910744A (en) Buried heterostructure semiconductor laser device
JPS62130583A (ja) 半導体レ−ザとその製造法
JPS58207690A (ja) 埋め込み形半導体レ−ザ
US4779283A (en) Semiconductor light emitting device
JP3108183B2 (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JP4164248B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法、及び半導体光装置
JP2942404B2 (ja) 埋込へテロ構造半導体レーザの製造方法
JPS6148277B2 (ja)
JPH02237190A (ja) 半導体レーザ
JPH03120775A (ja) 埋め込み構造半導体レーザおよびその製造方法
KR920002201B1 (ko) 반도체 레이저 소자 및 그 제조방법
JPS5848490A (ja) モニタ−用光検出器内蔵半導体レ−ザ素子
JPH05121721A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JPH0350885A (ja) 埋め込み型半導体光素子
JPH02181491A (ja) 半導体発光装置
JPS58110085A (ja) 埋め込み形半導体レ−ザ
JPS5864086A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ
JPS59205788A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0513888A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JPS6261386A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH03116991A (ja) 半導体レーザ装置
JPS6266694A (ja) 半導体レ−ザ素子及びその製造方法
JPS61166192A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法