JPH02237190A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JPH02237190A
JPH02237190A JP5852189A JP5852189A JPH02237190A JP H02237190 A JPH02237190 A JP H02237190A JP 5852189 A JP5852189 A JP 5852189A JP 5852189 A JP5852189 A JP 5852189A JP H02237190 A JPH02237190 A JP H02237190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
active layer
semiconductor laser
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5852189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828553B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Goto
勝彦 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1058521A priority Critical patent/JPH0828553B2/ja
Publication of JPH02237190A publication Critical patent/JPH02237190A/ja
Publication of JPH0828553B2 publication Critical patent/JPH0828553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は光通信等に用いられる半導体レーザに関する
ものである。
〔従来の技術J 光電子集積回路の光源となる半導体レーザは電子デバイ
スとの集積化が容易になるように、p、r+電極が同一
面上にある構造であることが望ましい。この要請を満た
すプレーナ構造半導体レーザとして従来、第2図に断面
図を示すレーザ(応用物理学会 昭和63年秋 予稿集
sp−R−9)があった。
第2図において、(1)は半絶縁性GaAa基板、(1
2)はアンドーブA1GaA8第1のクラッド層、(1
3)はアンドーブGa As活性層、(14)はアンド
ープAIGaAs第2のクフツド層、(15)はP −
 AIGaAa層、(16)はp÷− GaAaN, 
(17)はv − AIGaAs層、(18)はv+ 
− GaAa層、(9)はp電極、(lO)はD−[極
である。この半纏体レーザは以下の手順により作製され
る。まず、半絶縁性Ga AS基板(1)上に(12)
〜(l4)の各層をエビタキシャル成長する。次に、こ
のエビタキシャル基板の表面にSIN膜を形成してスト
ライプ状の窓を開け、第1のクラッド層(12)の途中
までエッチングを行なう。この後、減圧+l!OCVD
法により、p形層(15) , (16)あるいはυ形
層(17) .  (18)を選択的に埋込成長する。
次に動作につい・C説明する。この半導体レーザに正の
電圧を印加した場合、アンドープA1GaAsNI(l
2)および(14)は抵抗が高いために、電子はr−A
IGaAs層(17)からアンドープGa As活性層
(l3)に注入される。活性層(13)は周囲をAIG
a As層【囲まれて屈折率導波路を形成しており、活
性領域幅を2μの程度にすることにより、安定した基本
横モード発振が得られる。この半導体レーザはp%I+
電極が同一面上にあるデレーナ構造であるため、電子デ
バイス等との集積化に適している。
第3図は他の従来技術によるレーザの断面図である。こ
の半導体レーザは半絶縁性Ga As基板(1)上にp
 − AIGaAsクラッド層(102 ) 、量子井
戸活性層(103)、n − AIGaAsクフツド層
(l04)、アンドープGaAsコンタクト層(105
)をエビタキシャル成長した後かおよびSiを選択的に
拡散して、p型領域(106)および!11m領域(1
07)を形成したものである。量子井戸活性層(103
)の拡散領域t’l06) (107)に含まれる部分
は拡散によって無秩序化され、平均的組成の紅Ga A
s層になるため,埋込型の半導体レーザと同様の構造と
なる。
この半導体レーザではpr3接合は無秩序化されずに残
った量子井戸活性層に接した部分に形成されたpn接合
とAIGaAsクラッド層中に形成されたPD接合から
成っているが、後者のp口接合はポテンシャル障壁が前
者に比べて大きいために、キャリアの大部分は量子井戸
活性層に接したpn接合から活性層内に注入される。そ
の結果、キャリアは活性領域の幅に沿って均一に効率よ
く注入される。また、この半導体レーザもp.!1K極
が同一面上にあり集積化に適している, 〔発明が解決しようとする課題] 第2図の構造では電流は横から活性領域に注入されるた
め、キャリアの分布が不均一になり効率のよい注入にな
らない。また、活性領域の厚さは0.1am程度と極め
て薄いので抵抗が高くなり連続発振特性を制限する。
一方、第3図の構造は量子井戸構造の無秩序化を利用し
て埋込導波路を形成するため、活性層が量子井戸層の場
合にのみ適用できる。また、n型不純物の拡散には85
0℃程度の高温に保持することが必要であり、その際、
量子井戸構造の変形や基板の熱変成によるリーク電流の
増大が問題となる。また、高濃度の不純物による光吸収
損失の増大のため発振しきい値電流が高くなる。また、
この構造をInP系の長波長レーザに適用した場合、拡
散によるp−I口Pの抵抗が高いために、活性領埴に到
るまでの電圧降下が大きくなって、ILiP内のpD接
合を流れるキャリアに対するボテンシャ/v#壁の高さ
が相対的に小さくなる。その結果、InP内のprl接
合を流れるリーク電流が大きくなるため発振しきいi!
電流が高くなるなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、集積化に適したプレーナ構造で、かつキャリ
アの注入が均一に効率よく行なわれ、また,量子井戸の
変形、基板の熱変成、不純物による光吸収の増大の原因
となる拡散工程を必要とせず、また、InP糸でも低し
きい値を実現できる半導体レーザを得ることを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に系る半導体レーザは活性層をpまたはr形の
クラッド層で挟んだダブルへテロ構造のメサの片側にr
形層、他の片側Kp形層をそれぞれ埋込成長し、それぞ
れの埋込層の上に電極を形成したものである。
〔作用〕
この発明における半導体レーザは大部分のキャリアはメ
サ部分のクフツド層から活性層に注入されるため、横方
向からのみの注入に比べて均一で効率のよい注入になり
、また抵抗が高くなるという問題も生じずまた、拡散を
行なわないので熱による量子井戸構造の変形や高濃度不
純物による光吸収損失の増大は起こらない。また、In
P系の半導体レーザに適用した場合にも、リーク電流を
少なくすることができ、低しきい値電流を実現できる。
〔実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(1)は半絶縁性Ga As基板、(2)
はp − AIGaAaクフッド層、(3)はGaAs
活性層、(4)はn − AIG!lA8クヲッド層、
(5)はp − AIGaAs層、(6)けp+ − 
GaAsAiit s (7)けn − AIGaAs
層、(8)はn+−GaAs層、(9)はpi極、(1
0)はrIK極である。
この半導体レーザは以下の手順により作製される。まず
、半絶縁性Ga As基板(1)上に(2)〜(4)の
各層をエビタキシャル成長をする。次に、エッチングに
より基板(1)にまで達するストライプ状の溝を形成す
る。この後、減圧1i10cVD法により、p形層(5
), (6)、あるいはD形層(7), (8)を選択
的に埋込成長をする。
次に動作について説明する。活性層(3)はp形、υ形
のいずれでもよいが、ここではp形であるとすると、p
n接合は次の4つの部分で形成される。
すなわち、■+ p − AIGaAs層(5)とn 
− AIGsAsクラッド層(4)との境界、■:活性
層(3)とn − AIGaAsクフツド層(4)の境
界、■:活性層(3)とn − AIGaAs層(7)
との境界、■: p − AIGaAsクラッド層(2
)とr一AIGa As層(7)との境界である。上記
のうち■および■はポテンシャル障壁の高いAIGaA
s pn接合であるため電流はほとんど流れず、キャリ
アは■および■のpn接合を通して注入される。活性領
域の$tl−t2μの程度、厚みは0.1μの程度であ
シ■に比べて■のpn接合の面積かずっと大きいために
、キャリアの大部分は活性層(3)の幅に沿った■のp
rl接合を通して注入される。したがって、第2図に示
した従来のレーザのように横方向のみから注入される構
造に比べてキャリアの分布は均一になり効率のよい注入
が可能になる。
また、この半導体レーザでは拡散工程を必要としない。
そのため、活性層(3)が量子井戸構造である場合も熱
による量子井戸の変形の問題は生じない。また、基板の
熱変成によるリーク電流や高濃度の不純物拡散による光
吸収損失の増大といった問題も生じないので低しきい値
での発振が実現できる。
また、この構造をInP系の材料に適用した場合にも、
結晶成長により抵抗の低いrnP埋込層を形成できるの
で、ポテンシャル障壁の差にょシ電流を活性領域に集中
して流すことができ、低しきい値レーザが実現できる。
なお、上記実施例ではGaAs糸の半導体レーザについ
て説明したが、InP系の半導体レーザにおbても同様
の効果が得られる。
また、上記5j!施例では活性層(3)の上下のクラッ
ド層(2)(4)の導′fH.型が互いに異なる場合に
ついて述べたが、同一導電型であってもよく、その場合
キャリアは上下両方のクラッド層(2) (4)から注
入される。
C発男の効果ノ 以上のようにこの発明によれば、活性層をpまたはr型
のクヲッド層で挟んだダブルへテロ構造のメサの片側に
n形層、他の片側にp形層を埋込成長したので、キャリ
アは活性層の幅に沿ってクラッド層から注入されるため
、分布のない均一で効率の良い注入となり、また、拡散
を用いないため量子井戸の変形、基板の熱変成、光吸収
の増大等の問題が生じない。その結果、低しきい値電流
での発振が可能になり、また、InP系V−ザに適用し
ても低しきい値が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一夾施例による半導体レーザを示す
断面図、第2図は従来のデレーナ構造の半導体レーザを
示す断面図、第3図は他の従来のグV−ナ構造の半導体
レーザを示す断面図である。 図において、(1)は半絶縁性Ga As基板、(2)
はp−AIGaAsクラッド層、(3)はGaAJ3活
性層、(4)はΩ一紅Ga Asクラッド層、(5)は
p − A.lGaAa層、(7)はn −AIGaA
s層、(9)はpt極、(lO)はnt極である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す,

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  活性層を両側から第1の導電型のクラッド層、および
    第1または第2の導電型のクラッド層で挟んだ3層構造
    を有するメサストライプが半絶縁性基板上に形成され、
    このメサストライプの片側に第1の導電型の埋込層が、
    他方の側に第2の導電型の埋込層がそれぞれ選択的に埋
    込成長され、それぞれの埋込層の上に電極が設けられて
    いることを特徴とする半導体レーザ。
JP1058521A 1989-03-10 1989-03-10 半導体レーザ Expired - Lifetime JPH0828553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058521A JPH0828553B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058521A JPH0828553B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02237190A true JPH02237190A (ja) 1990-09-19
JPH0828553B2 JPH0828553B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=13086732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1058521A Expired - Lifetime JPH0828553B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828553B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015220323A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 日本電信電話株式会社 半導体光素子
JP2015220324A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 日本電信電話株式会社 半導体光素子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252480A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Mitsubishi Kasei Corp 導波路を有する化合物半導体レーザー装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252480A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Mitsubishi Kasei Corp 導波路を有する化合物半導体レーザー装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015220323A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 日本電信電話株式会社 半導体光素子
JP2015220324A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 日本電信電話株式会社 半導体光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0828553B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040038434A1 (en) Optical semiconductor device and method of fabricating the same
US4937835A (en) Semiconductor laser device and a method of producing same
JPS62130581A (ja) 半導体レーザの製造方法
US5398255A (en) Semiconductor laser having buried structure on p-InP substrate
JPH01146390A (ja) 半導体デバイス
JPH02237190A (ja) 半導体レーザ
JP3108183B2 (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JPS6148277B2 (ja)
JPS6124839B2 (ja)
JPH0567849A (ja) 半導体発光素子
JPH065969A (ja) 半導体レーザ装置
JPS6358390B2 (ja)
JPS62130583A (ja) 半導体レ−ザとその製造法
JPS6346790A (ja) 埋込み型半導体レ−ザおよびその製造方法
JPS5858783A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0543309B2 (ja)
JPS595690A (ja) 半導体レ−ザ
JPH01309393A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPS63311786A (ja) 光集積素子
JPH01305586A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPS63104494A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS60145691A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6262576A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH04120788A (ja) 半導体レーザ装置
JPS6179284A (ja) 半導体レ−ザ