JPS62129917A - 補助磁極励磁型の垂直磁気ヘツド - Google Patents

補助磁極励磁型の垂直磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS62129917A
JPS62129917A JP25253985A JP25253985A JPS62129917A JP S62129917 A JPS62129917 A JP S62129917A JP 25253985 A JP25253985 A JP 25253985A JP 25253985 A JP25253985 A JP 25253985A JP S62129917 A JPS62129917 A JP S62129917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
auxiliary
pole
magnetic pole
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25253985A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Imamura
今村 辰男
Hiroyuki Yoshimori
由森 博之
Hiroyuki Watabe
洋之 渡部
Jiro Fukuda
慈朗 福田
Hiroyuki Abe
弘之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP25253985A priority Critical patent/JPS62129917A/ja
Priority to PCT/JP1985/000663 priority patent/WO1986003616A1/ja
Priority to EP85906089A priority patent/EP0202343B1/en
Priority to DE8585906089T priority patent/DE3586827T2/de
Publication of JPS62129917A publication Critical patent/JPS62129917A/ja
Priority to US07/327,258 priority patent/US5003423A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、補助磁極励磁型の垂直磁気ヘッド、更に詳し
くは、外部磁界によって記録・再生出力レベルが影響さ
れないようにした、補助磁極励磁型の垂直磁気ヘッドに
関する。
[従来の技術] 磁気記録媒体をその厚さ方向に磁化する垂直磁気記録方
式においては、原理的に磁気記録される磁化の波長が短
波長(高周波)であればあるほど上記磁気記録媒体内で
の自己減磁界が小さくなるために、高密度記録に適して
いることが知られている。
このような垂直磁気記録を行なうには、大きな垂直磁気
異方性を有する磁気記録媒体と、鋭くて強い垂直成分磁
界を発生する磁気記録ヘットが必要とされている。そし
て、垂直磁気記録を行なう方式としては、補助磁極励磁
型垂直磁気ヘッド方式と主磁極励Fa型垂直磁気ヘッド
方式とが知られている。
上記補助磁極励磁型垂直磁気ヘット方式においては、第
3図に示すように、Co−Zr−Nb等の高透磁率磁性
薄膜からなる主磁極1と、フェライト等からなる高透磁
率磁性体ブロック2aに情報信号電流送受用の巻線2b
が巻回されている補助磁極2とが所定の空隙3を何して
対向配置されるようになっている。そして、磁気記録お
よび+Ji生を行なう際には上記空隙3に磁気記録媒体
4を走行させ、この媒体4の磁化膜を上記主磁極膜1に
摺接するようになっている。」二足磁気記録媒体4は、
高分子フィルム等からなる可1う“と件のあるへ一ス4
a上に、Fe−Niパーマロイ等からなる高透磁率磁性
層4bを形成し、さらにその上に媒体面に対して垂直方
向の磁化容易軸を有する垂直磁気記録層4Cを形成して
構成されている。
このように構成されている補助磁極励6ti、型垂直磁
気ヘッドの動作は、図示しない信号発生部から送出され
た情報信号か巻線2bに印加されると、補助磁極2に磁
界が発生し、この磁界は主磁極1に作用し、この主磁極
1の先端部に鋭い磁界を発生する。そして、この鋭い磁
界により磁気記録媒体4に上記情報信号が磁気変換され
て記録される。
また、上記補助磁極励磁型垂直磁気ヘット方式において
は、磁束の流れが開磁路構成になっているために、上述
の鋭い磁界は、例えば、主磁極1→磁気記録媒体4−補
助磁極2という磁路で流れた後、空間を通過して主磁極
1へ還流する。
ところで、上記のような開磁路構成においては、上記磁
気記録媒体4を駆動するためのモーター、あるいは地磁
気(11本では03〜0.4エルステツドといわれる)
5による外部磁界の影響を受けやすい。即ち、この外部
磁界が、第3図に示した太い矢印Xのように上記磁気記
録媒体4に垂直に印加されたとすると、上記主磁極1.
磁気記録媒体4、補助磁極2を通る磁界は、細線の矢印
で示したようになる。そのため、−通りの情報信号の磁
気記録が終了し、この磁気記録を再生している時に上述
のような強い外部磁界が印加されると、この外部磁界の
大きさによっては+lr生信号の+lG生出力出力レベ
ル少させられてしまうことがある。
このような現象を実測すると第4図に示すようになる。
即ち、上記第3図に示した補助磁極励磁型垂直磁気ヘッ
ド方式において、磁気記録媒体4に数種類の強さの垂直
な外部磁界を印加する。そして、外部磁界が印加されな
い場合の再生出力レベルを「1」として縦軸にとり、印
加された外部磁界(単位:Oe(エルステッド))を横
軸にとると、上記第4図に示すように、外部磁界が1エ
ルステツドになると、再生出力レベルはほぼ零になって
しまう。
外部磁界の影響は上述のような記録・再生出力の低下の
みならず、記録レベルの低下、或いは記録・再生動作が
なされない状態で磁気ヘッドが既に記録済の媒体に近接
又は摺接した場合における媒体の残留磁化に対する低減
作用となって現われる。このような外部磁界の影響が現
れるのは次のような原理によるものと考えられる。
第5図は垂直磁気ヘッドの主磁極のB−H特性を示す図
であり、第6図は第5図に示す特性で動作する垂直磁気
ヘッドで磁化される記録媒体のB−H特性を示す図であ
る。外部磁界のない場合には、主磁極は記録信号による
交流磁界に応じて第5図に示されるように、原点0を中
心に正負の方向に概して飽和レベル±Bsの磁束密位ま
で磁化される。一方、記録媒体は上述のように磁化され
た主磁極の発する磁界により第6図に示されるように、
正負の方向に飽和レベルの磁束密度まで磁化され、残留
磁束±Brが保持される。この状態が、即ち、記録媒体
に正常な磁気記録かなされている状態である。外部磁界
(例えば、地磁気やDCモーターのマグネット等による
正方向の直流磁界)が印加されると、主磁極に作用する
磁化力(磁界)は、上述の記録信号による磁界に、この
外部磁界か和動的に作用したものとなる(即ち、磁化力
は第5図における横軸」−で正方向にシフトする)。こ
の結果、主磁極の磁化(磁束密度)はその動作中心点が
第5図の点Aまて移動してしまうため正方向には飽和レ
ベルBsまで磁化されても負方向には飽和レベル−Bs
まで磁化されないことか起こり得る。このように、磁化
状態に偏りのある主磁極より発せられる磁界により記録
媒体の磁化がなされた場合、記録媒体における残留磁束
は、正方向には前述の+Brが保持されるが、負方向に
は絶対値がこれより小さい−B1((第6図参照)しか
保持されないことになる。つまり、外部磁界によって磁
気記録レベルの低下をもたらすことになる。
次に、既に上述のように磁化状態に偏りのある記録媒体
に垂直磁気ヘッドが近接もしくは摺接した状態(第3図
に示される状態)において、主磁極の磁化か第5図の点
Aに達する程度の外部磁界か印加されると、この外部磁
界による磁化力(主として主磁極に集束する磁界)によ
り、記録媒体における磁化状態は当用の残留磁化−Bk
から第6図における点A′に対応する値まで変化する。
この変化の後に、外部磁界が除かれて主磁極による磁化
力がなくなっても、記録媒体の磁化状態は元の残留磁化
−Bkには復帰せず、これよりも絶対値の小さい−Bk
’ となる(第6図参照)。これは周知のとおり、磁界
(磁化力)の変化とこれに応じた磁化(磁束密度)との
関係か非IJJ逆的であるためである。
上述のように、記録済の磁気記録媒体に対して外部磁界
が印加されたり、史には、その後、印加状態か解除され
たりすると、残留磁化(即ち、磁気記録レベル)か低減
することになる。この傾向は、垂直磁気ヘッドの主磁極
か記録媒体に近接、もしくは摺接している状態において
特に顕著であることは言うまでもない。
今度は、一応前述のように正常な磁気記録がなされた媒
体から記録情報のIIt生を行なうときに外部磁界(前
述と同様の直流磁界)か印加された場合について考察す
る。この場合は、既に記録済の媒体から発せられる磁界
に対し、外部磁界か和動的に作用するため、垂直磁気ヘ
ッドの主磁極における動作点は第5図における横軸上で
原点Oよりも正方向に移動し、点A1もしくは外部磁界
が特に強い場合は、点B迄移動する。第5図におけるB
−H特性から明らかなように、点A或いは点Bを中心に
動作した場合、磁化力(この場合は媒体による信号磁界
に外部磁界が加わったもの)の低化に対応した磁化(主
磁極中の磁束密度)の痩化率は苦しく低減され、点Bよ
り+E力方向は殆と零になってしまう。従って、+Ii
生感度が低ドしてしまう。
このように外部磁界の影響による記録・+li生レベル
の低下、・lLびに磁気ヘッドが既に記録済の媒体に近
接もしくは摺接した場合における同媒体の記録レベルの
低下は、上記の補助磁極励磁型垂直磁気ヘッド方式たけ
に見られるわけではなく、前記主磁極励磁型垂直磁気ヘ
ッド方式においても見られる。つまり、垂直磁気記録方
式においては、従来の面内記録方式における場合よりも
、外部磁界により受ける影響か大きいということが知ら
れている。
さらに、一般に、電磁誘導障害の防止のためにシールド
を設ける技術(例えば、成木 充著、「電子回路ノイズ
&トラブル対策JCQ出版比刊にも記載されている)、
或いは静電ノイズを防止するためにシールドを設ける技
術(特開昭59−186112号公報参照)等は既に周
知であるが、これらはいずれも」二連のような垂直磁気
記録に固有の問題を解決する技術としては未た確立され
ていない。
そこで、本出願人は、先に、垂直磁気ヘッドの主磁極の
周囲を、高透磁率磁性材ブロックからなる主磁極シール
ドブロックで取り囲んで磁気シールドを施し、外部磁界
が印加されても外部磁界の影響による記録・再生レベル
の低下を防ぎ、また、磁気ヘッドが記録済の記録媒体に
近接もしくは摺接したときの同媒体における記録レベル
の低下を防止するようにした垂直磁気ヘッドを提案した
(特願昭59−255458号)。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上記本出願人による先の提案の重置磁気ヘッ
ドのうち補助磁極励磁型の垂直磁気ヘッドは、高透磁率
磁性材ブロックからなる?lli LIJJ m極シー
ルドブロックに補助磁極本体を一体的に設け、この補助
磁極本体に巻線を施す構成としているが、このような構
成にした場合、補助磁極本体の製作加工か難しく、また
、巻線を施すのも容易ではなかった。また、補助磁極本
体と補助磁極シールドブロックとの磁気的結合力が大き
いために、主磁極シールドブロックから補助磁極シール
ドブロックを通る外部磁界が補助磁極本体にも侵入する
ことになり、記録・再生時に悪影響を及はす虞れがあっ
た。さらに、上記補助磁極本体と補助磁極シールドブロ
ックとの磁気的結合力のために、巻線のほかに補助磁極
シールドブロックの作用により補助磁極のインダクタン
スが増大してしまう。同じ巻線数に対してインダクタン
スが増大することはそれだけこの垂直磁気ヘッドに接続
されるプリアンプの負担が大きくなるという不具合があ
る。
本発明は、このような問題点にイ゛1目してなされたも
ので、補助磁極の製作加工が容易で巻線も施しやすく、
また、外部磁界が補助磁極本体に侵入することのないよ
うにし、さらに、補助磁極のインダクタンスの増大を防
止するようにしたhli助磁極励磁型の垂直磁気ヘッド
を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段および作用]本発明の補
助磁極励磁型の垂直磁気ヘッドは、高透磁率磁性材ブロ
ック(補助磁極シールドブロック)に形成された凹所に
この高透磁率磁性材ブロックとは独立して作られた補助
磁極本体を埋設固定して補助磁極を形成し、この補助磁
極を主磁極に対向配置させたものであって、補助磁極本
体とこの補助磁極本体を埋設固定している高透磁率磁性
材ブロックとの間の磁気的結合力か弱くなっている。
[実 施 例] 以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。第1
図(A) 、 (B) 、 (C)は、本発明の一実施
例を示す補助磁極励磁型の垂直磁気ヘットである。なお
、本発明においても、磁気記録媒体4としては、第3図
に示されたものと全く同様のものを適用することが望ま
しい。即ち、前述のとおり、磁気記録媒体4は、高分子
フィルム等からなる可撓性のあるベース4a上に、Fe
−Niパーマロイ等からなる高透磁率磁性層4bを形成
し、さらにその上に媒体面に垂直な方向に磁化容易軸を
有する垂直磁気記録層4cを形成して構成されている。
第1図(A) 、 (B) 、 (C)に示すように、
この補助磁極励磁型の垂直磁気ヘッド30は、主磁極ブ
ロック15.主磁極シールドブロック16.補助磁極シ
ールドブロック19および補助磁極本体22等を具備し
て構成されている。
上記主磁極ブロック15は、アモルファス系の磁性金属
、例えばコバルトジルコンニオブ、コバルトジルコンモ
リブデン、およびパーマロイ、センダスト等からなる主
磁極膜11の左右側面(第1図(A)において)が結晶
化ガラス、非磁性フェライト等からなる主磁極挟持部材
12.13によって挟持され、さらにこれら主磁極膜1
1.挟持部材12.13の上部にはマンガンジンクフェ
ライト、ニッケルジンクフェライト等の高透磁率磁性部
材よりなる磁性体ブロック14の下面が接合されて構成
されている。上記主磁極ブロック15の下面は円弧状に
研磨されていて、上記主磁極膜11の下端面が露呈して
いる。
そして、上記主磁極ブロック15の全体を囲うようにし
て上記磁性体ブロック14と同じ材質からなる下部が開
口している箱体型をした主磁極シールドブロック16が
配設されている。即ち、高透磁率磁性材ブロックである
主磁極シールドブロック16に形成された凹所16aに
主磁極ブロック15の磁性体ブロック14が内蔵されて
いる。
そして、この主磁極ブロック16と主磁極ブロック15
との間隙にエポキシ樹脂、水ガラス等の非磁性の接着剤
27が充填されている。」二足主磁極シールドブロック
16の左右の下端面の外端部寄りには、ガラス状カーボ
ン等の潤滑性を有する部材からなる半円柱状のパッド1
7.18が接合されている。そして、このパッド17.
18と主磁極膜11の下端面は同一平面上にあるように
配設されている。
上記補助磁極シールドブロック19は、上記主磁極シー
ルドブロック16および磁性体ブロック14の材質と同
じく高透磁率磁性材からなり、横幅が上記主磁極シール
ドブロック16の2/3程度の大きさの厚い板状に形成
されている。この補助磁極シールドブロック19の上面
の中央部の、上記主磁極膜11の下端面に対向する位置
に凹所19aが設けられ、同凹所19aに、巻線24を
巻回した円柱形状のフェライト等からなる補助磁極本体
22が上記接着剤27と同様の非磁性の接着剤28を用
いて埋設固定されている。補助磁極本体22は補助磁極
シールドブロック19と別体で作られたのちその外周に
巻線24を巻回して凹所19aに埋設されるため、補助
磁極本体22を補助磁極シールドブロック19に一体的
に形成するものに較べて製作か容易で、また巻線24も
施しやすい。また、補助磁極本体22と補助磁極シール
ドブロック19とが別体で、かつその間の間隙に非磁性
の接着剤28が充填されていることから、補助磁極本体
22と補助磁極シールドブロック19との磁気的な結合
力が弱くなっている。上記補助磁極シールドブロック1
9の上面の左右端部には、上記パッド17.18と同じ
材質からなる半円柱状のパッド20.21が接合されて
いる。
そして、上記補助磁極ンールドブロック19の補助磁極
本体22を有する面と、上記主磁極ブロック15の主磁
極膜11を有する而および主磁極ンールドブロック16
との下面とが適宜の空隙を持って対向配置されている。
この空隙は極めて狭いので、外部からの磁界が入りにく
くなっている。
また、上記空隙の間を磁気記録媒体4が、パッド17.
18とパッド20.21とによって表裏両面を押圧され
主磁極膜11に摺接しながら矢印X1方向に走行してい
くようになっている。
以上のように(111−成されている補助磁極励磁型垂
直磁気ヘッド30を用いて磁気記録を行なうと、第1図
(D)に示すように、補助磁極本体22と主磁極膜11
とにより発生した磁界は、補助磁極本体22と主磁極ブ
ロック15との間で、71号25で示すように細い楕円
を左右に2つならべたようになる。また、磁気記録中あ
るいは磁気記録終了後に、磁気記録媒体4に垂直な外部
磁界(矢印X2で示す)が印加されたとしても、この外
部磁界は符号26で示すように、主磁極シールドブロッ
ク16の内部を左右に分かれて下方に進み、磁気記録媒
体4を通過してhli助磁補磁極シールドブロック19
り、さらにこのhli LLI714極シールドブロツ
ク19の底面から空中へと放散されていく。
つまり、上記符号25て示した内側の磁界と、符号26
で示した外側の磁界とは完全に分離されており、外側の
磁界(外部磁界)が内側の磁界(記録用磁界)に影響を
及ぼすことはない。特に、補助磁極本体22と補助磁極
シールドブロック19との間の磁気的結合力が弱くなっ
ているために、補助磁極シールドブロック19を通る外
部磁界が補助磁極本体22に侵入することがなく、外部
磁界が主磁極ブロック15と補助磁極本体22間で生し
る磁界に悪影響を及はす虞れはほとんどない。
従って、外部磁界に起因する記録・再生レベルの低ド、
・ifびに磁気ヘッドが既記縁の媒体に近接もしくは摺
接した場合における同媒体の記録レベルの低下が有効に
回避される。また、補助磁極本体22は補助磁極シール
ドブロック19と別体で作られているために、一体で作
られたものに較べてインダクタンスが低く、巻線24が
接続されるプリアンプに対する負担が少なくてすむ。
なお、上記パッド17,18,20.21に軟磁性をも
たせると、更にシールド効果を上げることができる。
また、本発明の他の実施例として第2図に示すような垂
直磁気ヘッド30Aを構成することもできる。即ち、こ
の補助磁極励磁型の垂直磁気ヘッド30Aは、主磁極シ
ールドブロック16の凹所16aの底面に適宜の厚みを
をする非磁性のスペーサ部材31を配置することにより
、主磁極シールドブロック16と主磁極ブロック15と
の磁気的結合力を弱くするとともに、主磁極ブロック1
5の下端部が凹所16aから突出する寸法を、所精度に
設定することができるようにし、また、同じく、補助磁
極シールドブロック19の凹所19aの底面に適宜の厚
みを有する非磁性のスペーサ部材32を配置することに
より、hli助磁補磁極シールドブロック19li助磁
補磁極本体22磁気的結合力を弱くし、かつ、補助磁極
本体22が凹所19aから突出する寸法を高精度に設定
することができるようにしたものである。上記スペーサ
部材31.32を介在させたあと、主磁極シールドブロ
ック16と主磁極ブロック15と間隙には接希剤27が
、また補助磁極本体22と補助磁極シールドブロック1
9との間隙には横管゛剤28がそれぞれ充填されるので
、主磁極ブロック15.補助磁極本体22は、前記実施
例と同様に、それぞれ、主磁極シールドブロック16.
補助磁極シールトブロック19に機構的には強固に固定
される。
[発明の効果] 以−L述べたように、本発明によれば、補助磁極本体を
高透磁率磁性材ブロックと別体で作り同磁性材ブロック
に埋設固定して補助磁極を形成しているので、補助磁極
の製作加工が容易で、巻線も施しやすく、また、補助磁
極本体と高透磁率磁性材ブロックとの間の磁気的結合力
が一体型のものに較べて弱いため、外部磁界が補助磁極
本体に侵入することがなく、外部磁界と、記録・再生用
の磁界とを完全に分離することができて、外部磁界に起
因する記録・再生レベルの低下を防ぐことができ、さら
に補助磁極のインダクタンスの増大を防止することがで
きる等の優れた効果をaする。
【図面の簡単な説明】
第1図(A) 、 (B) 、 (C)および(D)は
、それぞれ本発明の一実施例を示す補助磁極励磁型の垂
直磁気ヘッドの断面図、分解した主磁極、補助磁極の斜
視図および磁界の経路を示す線図、 第2図は、本発明の他の実施例を示す補助磁極励磁型の
垂直磁気ヘッドの断面図、 第3図は、従来の補助磁極励磁型の1rf直磁気ヘツト
の41.1.成を示す側面図、 第4図は、」二足第3図に示す従来の補助磁極励磁型の
垂直磁気ヘットに外部磁界を印加したときの再生信号の
再生出力レベルの変動を示す特性図、第5図は、垂直磁
気ヘッドの主磁極のB−H特性を示す図、 第6図は、上記第5国に示す特性で動作する垂直磁気ヘ
ッドにより磁化される記録媒体のB−H特性を示す図で
ある。 15・・・・・・・・・主磁極ブロック16・・・・・
・・・・主磁極シールドブロック19・・・・・・・・
・補助磁極シールドブロック(高透磁率磁性材ブロック
) 19a・・・・・・凹 所 22・・・・・・・・・補助磁極本体 、−:、゛、ハニーノ \←  リ11ノ 鳥 I 図 扇3図 呑 (エルステッド]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高透磁率磁性材ブロックに形成された凹所に上記高透磁
    率磁性材ブロックとは独立に製作された補助磁極本体を
    所定の位置決めをして埋設固定してなる補助磁極と、 この補助磁極に対応する主磁極と、 を具備してなることを特徴とする補助磁極励磁型の垂直
    磁気ヘッド。
JP25253985A 1984-12-03 1985-11-11 補助磁極励磁型の垂直磁気ヘツド Pending JPS62129917A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25253985A JPS62129917A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 補助磁極励磁型の垂直磁気ヘツド
PCT/JP1985/000663 WO1986003616A1 (en) 1984-12-03 1985-12-03 Vertical magnetic head
EP85906089A EP0202343B1 (en) 1984-12-03 1985-12-03 Vertical magnetic head
DE8585906089T DE3586827T2 (de) 1984-12-03 1985-12-03 Senkrechter magnetkopf.
US07/327,258 US5003423A (en) 1984-12-03 1989-03-22 Vertical recording magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25253985A JPS62129917A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 補助磁極励磁型の垂直磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62129917A true JPS62129917A (ja) 1987-06-12

Family

ID=17238778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25253985A Pending JPS62129917A (ja) 1984-12-03 1985-11-11 補助磁極励磁型の垂直磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62129917A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639810A (en) Magnetic head for perpendicular magnetization
JPH0152802B2 (ja)
JPS62129917A (ja) 補助磁極励磁型の垂直磁気ヘツド
JPS62145527A (ja) 複合型薄膜磁気ヘツド
JPS62129916A (ja) 垂直磁気ヘツド
US3863268A (en) Magnetic head
JPS62129909A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS61133002A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS62129913A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS62129914A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS58102321A (ja) 磁気ヘツド
JPS62129915A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS62129920A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS62129911A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPH034966Y2 (ja)
JPH0252324B2 (ja)
JPH01189010A (ja) 垂直磁気記録用薄膜磁気ヘッド
JPS62129918A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS5919213A (ja) 垂直磁化記録用ヘツド
JPH0320803B2 (ja)
JPS5839543Y2 (ja) 消去用磁気ヘツド
JP2863543B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS58171711A (ja) 垂直磁化ヘツド
JPH04109415A (ja) 垂直薄膜磁気ヘッド
JPS6050609A (ja) 磁気ヘツド