JPS6212922Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212922Y2
JPS6212922Y2 JP1982036784U JP3678482U JPS6212922Y2 JP S6212922 Y2 JPS6212922 Y2 JP S6212922Y2 JP 1982036784 U JP1982036784 U JP 1982036784U JP 3678482 U JP3678482 U JP 3678482U JP S6212922 Y2 JPS6212922 Y2 JP S6212922Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
rubber
elastic body
bush
vibration isolator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982036784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58138831U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3678482U priority Critical patent/JPS58138831U/ja
Publication of JPS58138831U publication Critical patent/JPS58138831U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6212922Y2 publication Critical patent/JPS6212922Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内筒と外筒間にゴム状弾性体を介在さ
せたブツシユ形防振体の改良に関するもので、特
に自動車のサスペンシヨンアーム等に用いて自動
車の乗り心地や操案性の向上を図ることを目的に
開発したものである。
自動車の操作機構等リンク機構の性能を向上さ
せる目的で、ブツシユ形防振体の特性を変化させ
る試みが多くなされている。例えば、第3図に示
したものは、内筒1に環状凸曲面2を設けたもの
の例である例えば実公昭56−20590号公報参照。
このように環状凸曲面2を設けると、内筒1と外
筒3間のゴム、プラスチツク等からなるゴム状弾
性体4は、中央部で最も薄く両端部に向つて次第
に増大する構造となる。そこで軸直角O方向の剛
性が大となり、X−Y方向の揺動に対する剛性が
小となつている。ところで、自動車のサスペンシ
ヨンアーム等に使用する場合、前記構造のものと
か、他に提案されている多くのものは、軸方向と
軸直角方向の剛性比に限度があり、剛性比をあま
り大きくできなかつたので、自動車の乗り心地等
を大幅に改良することが困難であつた。
そこで、本考案では防振体の軸方向のほぼ中央
で内筒と外筒間に複数の剛性球を内筒を周回する
状態でかつ内外筒に直接あるいはゴム状弾性体を
介して当接した状態で配設することにより、軸直
角方向Oの剛性を大とし、軸方向P、回転方向
(ねじり方向)θの剛性を従来のものにない可変
性(ゴム状弾性体の硬度あるいは形状を変えるこ
とにより所望の値とすることができる)を有した
ものとし、かつ前述した揺動に対して軸方向のほ
ぼ中央に位置している剛性球が支点として作用し
て揺動αを非常に容易なものとして、ブツシユ形
防振体の大幅な改良を可能としたのである。
高速回転軸の軸受を支承する支承体とハウジン
グとの間に装着された軸受ダンパを対象とし、ば
ね部材を減衰部材と並行に設け復元力と減衰効果
とをそれぞれ独立して分担させることを目的とし
たもの、すなわち、高速回転軸が軸受によつて支
承体に支持され、また、支承体の下端はハウジン
グのフランジ部に当接した構成が実開昭49−
143650号に提案されているが、このような構成の
ものは軸方向下向きには移動不能であり、乗り心
地や走安性のために、軸方向への移動も要求され
る本考案が対象とする自動車のサスペンシヨンア
ーム等に採用し得ない構造のものである。
以下、図面によつて本考案のブツシユ形防振体
を詳細に説明する。
第1図および第2図は本考案ブツシユ形防振体
の例示図であつて、aは縦断面図であり、bはa
のA−A部矢視断面図である。
内筒1と外筒3については従来品と変りないの
で、その構造の説明を省略する。内筒軸方向のほ
ぼ中央で内筒1と外筒3間にゴム状弾性体よりも
剛性の大きい金属、プラスチツク等からなる剛性
球5を配設した点が本考案の最も特徴とするとこ
ろである。第1図の例では剛性球5は内筒1を周
回する状態で複数個配設している。したがつてこ
の例ではゴム状弾性体6は内筒1と剛性球5、剛
性球5と外筒3間に存在していない。しかし、内
筒1と剛性球5にゴム状弾性体6が存在する第2
図に示したものも本考案の目的を達成することが
できる。又、図示することは省くが、外筒3と剛
性球5間にゴム状弾性体が介在してもよい。
ブツシユ形防振体を以上詳述した構造としたの
で、 軸直角方向Oの剛性を従来にない程度に高め
ることができ、 従来ほとんど望めなかつた軸方向Pへの移動
と回転方向θの自由度を高め、 剛性球支点による相対揺動に対する剛性を小
として内筒の揺動αを容易とし、 構造及び製造の簡略化を達成、 したのである。
これらの特長によつて、これを例えばサスペン
シヨンアームの車体への取付部分に使用すると、
乗り心地、走行安定性の向上に寄与することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案に係るブツシユ形
防振体の例示であつて、aは縦断面図であり、b
はaのA−A部矢視断面図である。第3図は従来
品の縦断面図である。 1……内筒、2……環状凸曲面、3……外筒、
4,6……ゴム状弾性体、5……剛性球。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内外筒間にゴム状弾性体を嵌装したブツシユ形
    防振体において、内筒軸方向のほぼ中央で内筒と
    外筒間に剛性球を、内筒を周回する状態でかつ内
    外筒に直接あるいはゴム状弾性体を介して当接し
    た状態で配設してなることを特徴とするブツシユ
    形防振体。
JP3678482U 1982-03-15 1982-03-15 ブツシユ形防振体 Granted JPS58138831U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3678482U JPS58138831U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 ブツシユ形防振体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3678482U JPS58138831U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 ブツシユ形防振体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138831U JPS58138831U (ja) 1983-09-19
JPS6212922Y2 true JPS6212922Y2 (ja) 1987-04-03

Family

ID=30048203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3678482U Granted JPS58138831U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 ブツシユ形防振体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138831U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49143650U (ja) * 1973-04-11 1974-12-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58138831U (ja) 1983-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS646425Y2 (ja)
JPH0228020A (ja) 自動車の駆動装置ユニツトのための支承装置
JPS6212922Y2 (ja)
JPH0529560Y2 (ja)
JPS6211203Y2 (ja)
JP4434396B2 (ja) センターベアリングサポート
JP3609145B2 (ja) サスペンションアーム用のブッシュ
JPH0429153Y2 (ja)
JPS609045Y2 (ja) 車両サスペンシヨンのラバ−ブツシユ
JPS626893Y2 (ja)
JPS6220340Y2 (ja)
JPS632582Y2 (ja)
JPS628663Y2 (ja)
JPH0516004Y2 (ja)
JPH1053035A (ja) センターベアリングサポート
JP2569559Y2 (ja) サスペンション装置
JPS632674Y2 (ja)
JPS6325405Y2 (ja)
JPH0313052Y2 (ja)
KR100384070B1 (ko) 차량용 엔진마운팅
JP2001182744A (ja) センターベアリングサポート
JPH0141949Y2 (ja)
JPH0622639U (ja) 防振ブッシュ
JPS61271106A (ja) 自動車用サスペンシヨンのブツシユ装置
JPH0722141U (ja) 摺動ブッシュ