JPS62128094A - マイクロコンピユ−タ - Google Patents

マイクロコンピユ−タ

Info

Publication number
JPS62128094A
JPS62128094A JP60268713A JP26871385A JPS62128094A JP S62128094 A JPS62128094 A JP S62128094A JP 60268713 A JP60268713 A JP 60268713A JP 26871385 A JP26871385 A JP 26871385A JP S62128094 A JPS62128094 A JP S62128094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
prom
data
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60268713A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Inoue
義則 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP60268713A priority Critical patent/JPS62128094A/ja
Publication of JPS62128094A publication Critical patent/JPS62128094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はPROM内蔵のマイクロコンピュータに関する
〔従来の技術〕
従来、マイクロコンピュータには命令以外に表示用テー
ブルデータなど異なる情報を格納するために読み出し専
用メモリー(以下ROMとする)を複数内蔵したものが
あった。し、かじ、1チツプで構成するマイクロコンピ
ュータ等にあってはROMの内容は製造段階で格納され
るため、製品ができあがってからROMの内容を変える
ことができなかった。製品ができあがってからROMの
内容が書き換えられるように霊気的書き込み可能読み出
し専用メモリー(以下PROMとする)を内蔵するマイ
クロコンビニ−タカアル。
図2は、1例として2つのPROMを内蔵したマイクロ
コンピュータのPROM部を示すブロック図である。以
下図2により2つのPROMを内蔵した例について説明
する。図2の回路でデータを格納する場合、第1のPR
OM書き込み制御信号21を11#レベルにすることに
よって、第1のPROM書き込み回路26が書き込み可
能な状態となる。そして第1のPROMのアドレス信号
20を変えて順に書き込みデータ3oを第1のPR,0
M25に格納してゆく。第1のPROMにデータを格納
し終ると第1のPROMの書き込み制御信号21を10
“レベルにし、第2のPROMの書き込み制御信号22
を11“レベルにし、第2のPROMの書き込み回路2
7を書き込み可能にする。次に第2のPROMのアドレ
ス信号23を変えて書き込みデータ30を第2のPRO
M28に格納する。
データを読み出す場合は、第1のPROM25はアドレ
ス信号20によってアクセスされ、読み出し回路24に
よってデータ31を読み出す。また、第2のPROM2
8はアドレス信号23によってアクセスされ、読み出し
回路29によってデータ32を読み出す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したように、従来複数のPROMアレイを内蔵した
マイクロコンピュータの場合、1つのPROMアレイに
データを格納し終るたびにPROMアレイのアドレスを
設定しなおして次のPROMアレイにデータを格納する
必要がある。そのため、データを格納する際、作業が複
雑になり、またデータ格納に時間がかかるという欠点が
あった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、複俄のPROMアレイにデータを格納する際
は共通の書き込みアドレス信号を、データを読み出す際
はそれぞれ別の読み出しアドレス信号を与える切り換え
回路を有し、データを格納の際に前記書き込みアドレス
の上位ビット信号によって制御される書き込み回路を有
している。
〔実施例〕
第1図は1本発明の一実施例を示す、マイクロコンピュ
ータのPROM部に関するブロック図である。
同図において、第1のPROMIOのアドレス信号7は
切り換え回路18によって、書き込み動作のときは書き
込みアドレス信号2及び書き込みアドレス上位ビット信
号3が加えられ、読み出し動作のときはアドレス信号5
が加えられる。同様に、第2のPROMl3のアドレス
信号8は切り換え回路19によって、書き込み動作時は
第1のPROMと同じアドレス信号2及びアドレス上位
ビット信号3が加えられ、読み出し動作時はアドレス信
号6が加えられる。
一方、書き込み動作時においてアドレス上位ビット信号
3が%O#レベルのときに書き込み回路11は書き込み
データ15を第1のPROMIOに格納し、書き込み回
路12は書き込み動作をしない。また、アドレス上位ビ
ット信号3が11#レベルのときは、書き込み回路11
が書き込みを行わず、書き込み回路12が書き込みデー
タ15を第2のPROMl3に格納する。
読み出し動作時はアドレス信号7にアドレス信号5が選
択され、読み出し回路9によりデータ16が読み出され
る。また、アドレス信号8にはアドレス信号6が選択さ
れ、読み出し回路14によりデータ17が読み出される
以下、第1図におけるデータの書き込み動作及び読み出
し動作について説明する。
データを書き込む場合、制御信号4が10“レベルにな
ることによりアドレス信号7には切り換え回路18が警
き込み用アドレスカウンタ1の出力アドレス信号2及び
3を出力する。同様に、切り換え回路19によってアド
レス信号8にもアドレス信号2及び3が出力される。す
なわち、第1OF ROM 10+2)7 )”L/ス
に本第2+7)P)(,0M13のアドレスにもアドレ
ス信号2及び3が加わるので、第1及び第2のPROM
は同一アドレス空間内にあるものとして動作する。次に
書き込み用アドレスカウンタ1が動作し、アドレス信号
2及び3は増加していくが、最初はアドレス上位ビット
信号3が0#であるため、IFき込み回路12は動作せ
ず、書き込み回路11によって第1のPROMにデータ
15が格納されていく。カウンタ1が動作を続けてアド
レス上位ビットデータ3が11#になると、書き込み回
路11け書き込みを止め、書き込み回路12によって第
2のF ROMにデータ15が格納されていく。すなわ
ち、第1OPROMIOと第2のPROMl 3にデー
タを格納する際、内部状態を設定し直さずに、2つのP
ROMが同一アドレス空間にあるように連続的にデータ
を書き込むことができる。
データを読み出す場合は、制御信号4が一1〃レベルに
なることにより、切り換え回路18がアドレス信号5を
選択しアドレス信号7に出力する。
゛また、切り換え回路19はアドレス信号6を選択しア
ドレス信号8に出力する。すなわち、第1のPROMI
Oはアドレス信号5 Kよりアクセスされ、第2の28
0Mはアドレス信号6によってアクセスされ、それぞれ
異ったアドレス空間にあるものとして動作する。
これまで2つのPROMを内:=! L、たマイクロコ
ンビエータについて述べたが、この発明は3つ以上のマ
イクロコンピュータについても同様に適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は書き込み動作時において複
数のF ROMアレイに共通のアドレス信号を与え、ア
ドレス信号の上位ビット信号によってそれぞれの書き込
み回路を制御し、内部状態を変えることなく連続的に複
数のPROMアレイにデータを格納することによって、
データ格納時間を短くでき、データ格納作業を簡略する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回路構成を示すブロック図、第2図は
従来の回路を示すブロック図である。 1・・・・・・書き込みアドレス用カウンタ、2・・・
・・・書き込みアドレス信号、3・・・・・・書き込み
アドレス上位ビット信号、4・・・・・・切り換え制御
信号、5・・・・・・アドレス信号、6・・・・・・ア
ドレス信号、7・・・・・・第1のPROMアドレス信
号、8・・・・・・第2のPROMアドレス信号、9・
・・・・・第1のPROM読み出し回路、10・・・・
・・第1のPROM、11・・・・・・第1のPROM
書き込み回路、12・・・・・・第2のPROM書き込
み回路、13・・・・・・第2のPROM、14・・・
・・・第2のPROM読み出し回路、15・・・・・・
書き込みデータ、16・・・・・・第1のPROM読み
出しデータ、17・・・・・・第2のPROM読み出し
データ、1B・・・・・・切り換え回路、19・・・・
・・切り換え回路、20・・・・・・第1のPROMア
ドレス信号、21・・・・・・第1のPROM書き込み
制御信号、22・・・・・・第2のPROM書き込み制
御信号、23・・・・・・第2のF ROMアドレス信
号、24・・・・・・第1のPROM読み出し回路、2
5・・・・・・第1のPROM、26・・・・・・第1
のPROM書き込み回路、27・・・・・・第2のPR
OM書き込み回路、28・・・・・・第2の280M、
29・・・・・・第2のPROM読み出し1回路、30
・・・・・・書き込みデータ、31・・・・・・第1の
PROM読み出し、データ、32・・・・・・第2のP
ROM読み出しデータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 読み出し時は別のアドレス空間にあるものとして使用す
    る複数のPROMアレイを内蔵したマイクロコンピュー
    タにおいて、前記PROMアレイにデータを格納する際
    、すべてのPROMアレイに共通のアドレス信号を与え
    、前記アドレス信号の上位ビット信号を前記PROMア
    レイの書き込み回路の制御信号として用いることにより
    、前記PROMアレイが同一アドレス空間上にあるもの
    として連続的にデータを格納することを特徴とするマイ
    クロコンピュータ。
JP60268713A 1985-11-28 1985-11-28 マイクロコンピユ−タ Pending JPS62128094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268713A JPS62128094A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 マイクロコンピユ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268713A JPS62128094A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 マイクロコンピユ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62128094A true JPS62128094A (ja) 1987-06-10

Family

ID=17462321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60268713A Pending JPS62128094A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 マイクロコンピユ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62128094A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101958A (en) * 1980-12-16 1982-06-24 Fujitsu Ltd Memory address extension system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101958A (en) * 1980-12-16 1982-06-24 Fujitsu Ltd Memory address extension system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303192A (en) Semiconductor memory device having information indicative of presence of defective memory cell
JPH01118297A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH0719426B2 (ja) デイスク制御装置
JPH04141794A (ja) Icカード
JPS621047A (ja) メモリ回路を有する半導体装置
JPS62128094A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH0447920B2 (ja)
JPH0259560B2 (ja)
JPH0610821B2 (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS646600B2 (ja)
JP2547256B2 (ja) Dma装置
JPH01205339A (ja) マイクロコンピュータシステム
JPH0789439B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS62260242A (ja) 連続デ−タ用大容量メモリ装置
JPS62256145A (ja) メモリ空間の制御方法
JPH0261749A (ja) データ転送装置
JPH06131882A (ja) 半導体記憶装置
JPH01102664A (ja) 初期プログラムロード方式
JPS5899840A (ja) 制御記憶装置
JPS5870366A (ja) マイクロプロセツサ用メモリ制御回路
JPH0322299A (ja) 半導体記憶装置
JPH0865497A (ja) 画像処理システム
JPH0377180A (ja) マイクロコンピューター
JPH05303897A (ja) 半導体装置
JPH0421141A (ja) 外部メモリ装置