JPH01205339A - マイクロコンピュータシステム - Google Patents

マイクロコンピュータシステム

Info

Publication number
JPH01205339A
JPH01205339A JP63030345A JP3034588A JPH01205339A JP H01205339 A JPH01205339 A JP H01205339A JP 63030345 A JP63030345 A JP 63030345A JP 3034588 A JP3034588 A JP 3034588A JP H01205339 A JPH01205339 A JP H01205339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
signal
memory
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63030345A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Takeuchi
一浩 竹内
Hajime Sakuma
肇 佐久間
Yukihiro Nishiguchi
西口 幸弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63030345A priority Critical patent/JPH01205339A/ja
Priority to EP19890301350 priority patent/EP0328422A3/en
Publication of JPH01205339A publication Critical patent/JPH01205339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline, look ahead
    • G06F9/3802Instruction prefetching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/32Address formation of the next instruction, e.g. by incrementing the instruction counter
    • G06F9/321Program or instruction counter, e.g. incrementing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロコンピュータシステムに関する。
〔従来の技術〕
近年、マイクロコンピュータを利用したシステムは、高
機能、高性能になり、マイクロコンピュータに対する機
能的、性能的要求も年々増大している。これらの要求に
対してマイクロコンピュータは、本来の演算処理機能の
他に、シリアルインターフェイス、タイマ/カウンタ、
汎用ボートなどの周辺装置を同一半導体基板上にとり込
むことで、高い機能を実現し、一方、回路やブ四セスの
工夫によってより高い周波数で動作させることで高性能
化を実現している。
第8図にマイクロコンピュータ800、プログラム及び
データ格納用メモリ801とボート拡張装置803より
構成されるマイクロコンピュータシステムの従来例を示
す。
マイクロコンピュータ800は、データの入出力処理、
及びマイクロコンピュータシステム全体を制御し、アド
レスラッチ802はマイクロコンピュータ800から出
力されるアドレスデータバス810(以下ADババス記
す)上のアドレス情報をアドレスラッチイネーブル信号
813(以下ALE信号と記す)がアクティブになった
タイミングでラッチする。デコーダ804は、アドレス
ラッチ802から出力されるアドレス線811上のアド
レス情報をデコードし、メモリ801または、ポート拡
張装置803へ、チップセレクト信号812(以下C8
信号と記す)を出力することで、メモリまたはポート拡
張装置803を選択する。
マイクロコンピュータ800がメモリ801内のプログ
ラムを実行するために、プログラムの入力及びデータの
入出力を行う時は、第9図、(A)。
(B)に示すように、Bl、B2.B3タイミングから
なり、Blでアドレスラッチ802にアドレスをラッチ
させるために、ADババス10上にアドレスを乗せると
伴に、ALE信号813をアクティブにする。続<B2
でデコーダ804は、アドレス線811上のアドレスか
らメモリ801を選択し、メモリ801へC8信号81
2を送る。
そして、B3でマイクロコンピュータ800がリート信
号814(以下RD倍信号記す)又は、ライト信号81
5(以下WR倍信号記す)をアクティブにすることによ
ってメモリ801からプログラムやデータの入出力を行
う。
また、マイクロコンピュータシステムが複雑。
大規模になると、同一半導体基板上に種々の機能を取り
込むことが必要になり、前述した様にマイクロコンピュ
ータ800は、単に演算装置だけでなく、シリアル入出
力、タイマ/カウンタ、ボートなどの周辺装置をも同一
半導体基板上に集積することがある。特に、周辺機器を
制御するための汎用ボートの本数は多ければ多いほどシ
ステムを構成する上で有効となるが、同一半導体基板上
に集積することのできる数には限りがあるため、第8図
のようにボート拡張用の専用装置を外部に接続すること
でボート拡張を実現している。尚、マイクロコンピュー
タからポート拡張装置への入出力も、メモリに対しての
入出力と同様のサイクルで行なわれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように、従来のマイクロコンピュータシステム
には、マイクロコンピュータ上に演算装置だけでなく、
シリアル入出力、タイマ/カウンタ、ボートなどの周辺
装置を集積することで、システム構成を簡略化して行く
傾向があるが、この場合、同一半導体基盤上に集積する
ことのできるハード量や端子数には限りがあり、必要に
応じてホード拡張装置などをマイクロコンピュータにつ
なげることによって、ボートの外部拡張をせざるを得な
く、システム全体の部品数を増やすことになり経済性2
信頼性を悪化させるという問題を有している。
マタ、マイクロコンピュータの内部処理は、演算やレジ
スタ間のデータ転送などの様に、高速に実行できるのに
対し、外部メモリからの命令コードのフェッチやデータ
のリードライトは、前述した様にバス経由でアクセスし
なければならず、マイクロコンピュータの内部処理に比
べて非常に処理時間を有するのが常である。このマイク
ロコンピュータの内部処理と外部メモリアクセスの時間
的差は、年々拡大する傾向にあり、メモリアクセス時間
によってマイクロコンピュータシステム全体の性能が制
限されてしまうという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によるマイクロコンピュータシステムは、各々が
同一半導体基板上に集積された複数の情報処理装置から
構成され、第1の同一半導体基板上に少なくとも命令実
行を行なう命令実行手段を集積した第1の情報処理装置
と、第2の同一半導体基板上に前記命令実行手段が実行
するプログラムを記憶する記憶手段と前記命令実行に基
づき前記マイクロコンピュータシステムの外部の装置と
処理データの入出力処理を行なう入出力手段と、前記第
1の情報処理装置と前記プログラム及び前記処理データ
の転送を制御する制御手段を集積した第2の情報処理装
置より成り、前記制御手段は、前記記憶手段の参照番地
を保持する指示手段と、前記指示手段を更新する更新手
段と、前記第1の情報処理装置と第2の情報処理装置の
間の前記プログラムと前記処理データの転送を行なう転
送手段を有し、前記命令実行手段は、前記入出力手段の
参照番地を送出することにより、前記転送手段を介し前
記入出力手段との間で前記処理データの転送を行ない、
一方、前記更新手段に対し更新制御信号を出力し、前記
指示手段の内容の更新を行なうことにより、前記記憶手
段の参照番地を送出することなしに、前記転送手段を介
して、前記記憶手段から前記命令実行手段への前記プロ
グラムの連続転送を行なうという特徴を有する。
さらに、本発明のマイクロコンピュータシステムは、前
記入出力手段の機能を指定する機能指定手段を備え、該
機能指定手段に予め、機能指定情報を設定することで、
前記入出力手段を、機能に指定可能にしたという特徴と
有する。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図に本発明によるマイクロコンピュータシステムの
一実施例のブロック図を示す。
第1図に示すマイクロコンピュータシステムは、データ
の入出力処理、及びマイクロコンピュータシステム全体
を制御するマイクロコンピュータ100と、周辺装置1
01から構成され、マイクロコンピュータ100から周
辺装置101へはアドレスをADババス25に乗せるタ
イミングを与えるALE信号120、プログラム又はデ
ータを読み込むタイミングを与えるRD信号121、デ
ータを書き込むタイミングを与えるWR信号122、ア
ドレス情報がプログラムアドレスがデータアドレスかを
指示するアドレスソース指定信号123(以下A/D信
号と記す)、後述するアドレスラッチ103の内容を更
新するタイミングを与えるデータリード制御信号124
(以下DRC信号と記す)が出力されている。
またマイクロコンピュータ100と周辺装置101はア
ドレス情報またはデータが流れるADババス26によっ
て相互に接続されている。
周辺装置101は、プログラム及びデータを格納するメ
モリ102、ALE信号120がアクティブのときにプ
ログラムのアドレス情報をラッチするアドレスラッチ1
03、データのアドレス情報をラッチするデータポイン
タ104 (以下DPと記す)、DRC信号124の立
ち上がりに同期して、アドレスラッチ103の内容を更
新するインクリメンタ105、A/D信号123の指示
に従ってアドレスラッチ103やDP104のどちらか
のアドレス情報を選択する出力するセレクタ106.マ
イクロコンピュータ100とのインターフェイスを制御
するバスインターフェイス部107、汎用の入出カポ−
)110、該ポート110やメモリ102のベースアド
レスをアドレス空間中どこに配置するかの情報と、ポー
ト110の機能を指定するための情報が格納されるFR
OM108、該FROMI O8の情報に基づき、メモ
リ102またはポート110のアドレス管理をするりロ
ケーションコントコーラ109により構成されている。
また周辺装置101の内部バスとしてのメモリアドレス
データバス111 (以下MADバスと記す)は、前記
各ユニット間に接続されている。
次に第1図のマイクロコンピュータシステムにおけるメ
モリ102及びボート110のアドレス配置とそのアド
レス配置を指定するFROM108トリロケーションコ
ントローラ109の機能を第2図を用いて説明する。
本例では、アドレス空間が64にバイト空間である場合
を想定している。FROMI O8は14ビツト構成で
、最上位2ビツトフイールドMは、ボート110の機能
指定を行うフィールドであり、機能指定信号114に依
ってボート110、機能指定を行う。本例では、ボート
110は汎用の入出力ボートに指定されている。またフ
ィールドSはメモリ102を64にバイト空間のどこに
配置するかを指定するフィールドで、16ビツトアドレ
スの上位4ビット情報S15.・・・+Sl□が格納さ
れる。従ってメモリ102は4にバイト単位に64にバ
イト空間に配置可能となる。また、フィールドPは、8
ビツト構成でボート110のアドレスの上位8ビット情
報P15.・・・、Psを指定する。従ってボート11
0は256バイト単位に配置できる。
リロケーションコントローラ10!lit、PROM1
08の情報に基づき、メモリ102またはボート110
へのアクセスの許可・不許可を制御する。本例では以上
説明した様にFROMI O8を構成することで、メモ
リ102は4にバイト、ボート110は256バイトま
で拡張可能な構成となったが、FROMl 08の構成
を変更することで、メモリ、ボート各々の容量を如何様
にも設定できる。
次に第1図に示すマイクロコンピュータシステムのプロ
グラムリードサイクルについて、第3図(A) 、 (
B)を参照して述べる。第3図(A)は分岐後のプログ
ラムのリードサイクル図、第3図(B)は、プログラム
の連続リードサイクル図である。
マイクロコンピュータ100のリードサイクルは4つの
基本動作ステートTll T2. Ts、T+からFi
η成されている。
まずプログラムの分岐後のプログラムリードサイクルは
、第3図(A)に示すようにT I、 T 2 、 T
 3からなり、マイクロコンピュータ100Ft、、T
でADババス25上にアドレスを乗せ、ALE信号12
0をアクティブにすると伴に、アドレスがプログラムア
ドレスであることを周辺装置101に伝えるためにA/
D信号123をロウにスル。
これにより、T1の中間t2でアドレスラッチ103に
アドレスがMADバス111を介してラッチされる。セ
レクタ106は、A/D信号123がロウのため、アド
レスラッチ103からの入力アドレスをT1の後縁t3
で出力する。そしてリロケーションコントローラ109
は、PROMI OS内のフィールドSに格納されてい
るメモリ領域のベースアドレスと、セレクタ106から
出力されたアドレスとを比較してメモリ102へのアク
セスを許可する。そしてマイクロコンピュータ100は
、T3でRD信号121をアクティブにすることにより
、メモリ102から、プログラムを読み出す一方、連続
リードにそなえて、アドレスラッチ103の内容を更新
するために%T3の前縁t5でDRC信号124を立ち
下げ、中間t6で立ち上げる。インクリメンタ105は
、このDRC信号124に同期して、アドレスラッチ1
03の内容をインクリメントすることで次に読み出すプ
ログラムのアドレスを生成する。
第3図(B)に示すプログラムの連続リードサイクルは
%T3とT1サイクルからなり、マイクロコンピュータ
100はT、の前縁t7でRD信号121を立ち下げる
ことにより、アドレスラッチ103のアドレスが示すメ
モリ102から命令コードを読み込む一方、次の命令コ
ードのアドレスを作成するためにT3の前縁t7でDR
C信号124を立ち下げ、中間t3で立ち上げアドレス
ラッチ103の内容をインクリメンタ105によって更
新する。
以下、前述し、た過程と同様の過程を経てプログラムの
読出しを行う。そして、これらの動作を連続的に行うこ
とにより、連続プログラムリードを行っている。また連
続プログラムリードサイクルの最終タイミングT工では
、前縁t13でマイクロコンピュータ100はRD信号
121をインアクティブにしてメモリ102から、命令
コードを読み出すことを終了する。
次に第4図(A) 、 (B)を参照してデータのリー
ド及びライトサイクルについて説明する。データリード
サイクル、ライトサイクルはT 1. T 2 、 T
 rからなり、マイクロコンピュータ100は% Tl
でADババス26上にアドレスを乗せ、ALE信号12
0をアクティブにすると伴に、アドレスがデータのアド
レスであることを周辺装置101に伝えるためにA/D
信号123をハイにする。これによりT1の中間t2で
、DP104にアドレスがMADバス111を介してラ
ッチされ、セレクタ106に入力される。セレクタ10
6は、A/D信号123がハイのため、DP104から
の入力アドレスをT1の後it3で出力する。以下前述
した過程と同様の過程を経て、メモリ102をアクセス
する。マイクロコンピュータ100は、T1でRD信号
121又はWR信号122をアクティブにすることによ
り、メモリ102からデータを読み出したり、データの
書込みを行う。
次に第5図を参照しながら、ボート110へのアクセス
過程を説明する。第5図に示すようにボート110への
アクセスは’rl、 T’2. TIの3サイクルから
なる。マイクロコンピュータ100がアドレス情報をA
Dババス25上に乗せ、周辺装置101内のDP 10
4にアドレスがラッチされるまでは、前述したデータリ
ードもしくはデータライトサイクルと全く同様である。
DP104にラッチされたボートアドレスは、A/D信
号123がハイレベルであるため、セレクタ106によ
って選択される。リロケーションコントローラ109は
、PROMI OB内のフィールドPに格納されている
ボート110の上位8ビツト情報P15゜・・・、P8
とセレクタ106から出力されたアドレス情報を比較す
ることでボート110へのアクセスを許可する。本例で
は、ボート110が1つだけの場合を想定しているが、
複数のボートを256バイト空間に配置することも可能
である。ボート110へのデータは、ADババス25か
らMADバス111を経てT1のサイクルで書込まれる
第5図は、ボートへのライトサイクルであるが、ボート
からのリードサイクルも同様のタイミングとなる。
以上説明した様に、メモリ102、ボート110を集積
する周辺装置101とマイクロコンピュータ100との
間に特別なバスインターフェイスを設定することで命令
コードフェッチを高速に連続的に行い、従来のバスイン
ターフェイスで、命令コードフェッチに時間がかかって
いたことに依って生じるシステム全体の性能低下を解消
すると伴に、ボート拡張をも容易に実現することが可能
になる。
次に本発明に基づく他の実施例について、図面を参照し
て説明する。
第6図(A)は本発明の第2の実施例であるマイクロコ
ンピュータシステムのブロック図である。
このマイクロコンピュータシステムは、マイクロコンピ
ュータ660と周辺装置601とメモリ628かメモリ
、マイクロコンピュータ600と周辺装置601は、A
LE信号620.RD信号621.WR信号622.A
/D信号623.DRC信号624、ADババス25で
接続されており、メモリ628は、マイクロコンピュー
タ600とはRD信号621.WR信号622.ADバ
バス25で、周辺装置601とはアドレス線626(以
下Aバスと記す)とO8信号627とで接続されている
周辺装置601は、第1図の周辺装置101のように、
プログラムやデータを格納するメモリ602と、プログ
ラムやアドレスをラッチするアドレスラッチ602とそ
れを更新するインクリメンタ605、データアドレスを
ラッチするDP664.A/D信号623の指定でアド
レスラッチ602かDP604かを選択するセレクタ6
06.コンピュータとのインターフェイスを制御スるバ
スインターフェイス部607.ポート610.ボート6
10やメモリ602のベースアドレス情報とボート61
0の機能を指定するための情報が格納されているFRO
M608.FROM608の情報に基づき、メモリ60
2とポート610のアクセスヲ管理スるりロケーション
コントローラ609で構成され、この他に本例では、チ
ップセレクトコントローラ612.チップセレクトレジ
スタ613が追加されている。FROM608の構成は
、第2図の構成と全く同様で、最上位フィールドMがポ
ート6100機能指定をするフィールドであり、機能指
定信号614に依ってポート610の機能指定を行う。
本例では、ポート610を外部メモリへのC8信号出力
用の端子としての機能と、アドレス情報を出力するポー
トとしての2つの機能に指定している。具体的に、ポー
ト610は16ビツトボートで、上位4ビツトがC8信
号出力用の端子として、下位12ビツトが16ビツトア
ドレスの下位12ビツトを出力するポートとして機能す
る。チップセレクトレジスタ613は、4ビツトレジス
タ4個からなり、各々が、16ビツトアドレスの上位4
ビツト情報を格納する。
また、チップセレクトコントローラ612は、セレクタ
606から出力される16ビツトアドレスの上位4ビツ
トと、チップセレクトレジスタ613の内容を逐一比較
し、4個のレジスタ各々に対応したC8信号をポート6
10の上位4ビツトに出力する。従って、4にバイト空
間単位に最大4本のC8信号を出力することが可能とな
る。
第6図(B)にメモリ空間例を示す。周辺装置601内
のメモリ602の空間は、前述した様に、FROM60
8のフィールドSにより指定される。
外付メモリ628の空間は、前記チップセレクトレジス
タ613中に4ビツト情報E t 5 、・・・、E1
2を格納することで指定する。
次に第6図(A)のマイクロコンピュータシステムにお
いてマイクロコンピュータ600がメモリ628内のデ
ータをアクセスする際の動作を、第7図(A) 、 (
B)を用いて説明する。第7図(A)は、メモリ628
内のデータのリードサイクルで、まずT、でADババス
25から周辺装置601にアドレスを出力して、DP6
04にラッチさせる。
そして、そのアドレス情報は、セレクタ606を介して
、チップセレクトコントローラ612に入力される。チ
ップセレクトコントローラ612は、チップセレクトレ
ジスタ613の内容と比較して上位4ピツ)E、5.・
・・、E12が一致した場合には、C3信号をポート6
10の上位4ビツト中のいづれかのビットに出力する。
一方アドレスの下位12ビツトはそのままポート610
の下位12ビツトに出力される。その結果、T2の中間
t4からポート610の出力としてC8信号がCS信号
627としてまたアドレスがAバス626としてメモリ
628に出力される。そして、T1でRD信号621、
をアクティブにして、メモリ613内のテ゛−夕をAD
ババス25経由でマイクロコンピュータ600にとり込
む。
第7図(B)は、メモリ628内のデータのライトサイ
クルであるが、前述したリードサイクルと全く同様の過
程で、メモリ628にデータを書き込む。
以上説明した様に、周辺装置601は、他のメモリをア
クセスする際にアドレスラッチ及びC8信号供給装置と
して働き、アドレスデコーダやアドレスデータマルチプ
レジスバスインターフェイス時のアドレスラッチなどを
別に外部に拡張することなしに、通常のメモリを接続す
ることが可能となる。
また、周辺装置601内のメモリ602内のプログラム
の読出し、及びデータの入出力は、第1の実施例のリー
ド・ライトサイクルと全く同じサイクルで行なわれる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、命令コードのフェッチサ
イクルにおいて、メモリ上に配置されている命令コード
のアドレスに一定の順序性があることに着目して、内部
にアドレスラッチとそれを更新する手段を設けることに
より、マイクロコンピュータからのアドレス供給なしに
内蔵のメモリから命令コードの読出しを非常に高速に行
うことが可能であり、従来、命令コードのフェッチサイ
クルの時間がマイクロコンピュータの内部処理に比へて
、非常に遅かったためにマイクロコンピユータシステム
全体の性能を低下させていた点ヲ解消し、マイクロコン
ピュータシステムの処理能力を最大限に発揮させること
ができる。
また、従来、マイクロコンピュータのチップサイズや端
子数の制限から、ポートをポート拡張の専用装置などを
利用して外部拡張しなければならなかったのに対し、本
発明の周辺装置に含めることで、ポート拡張装置として
も機能させることができる。
その上、ポートの機能指定をするための手段を設け、ポ
ートを単なる入出力ポートだけでなく、O8信号出力線
やアドレス出力線として機能させることで、従来のシス
テムが外部にアドレスデコーダや、アドレスデータマル
チプレジスバスインターフェイス時のアドレスラッチな
どの付加回路が必要であったのを削減することができて
、システム全体をより簡単にすることができるため、従
来のシステムに対してより安価で信頼性の高いシステム
を供給することができ、実用効果は非常に高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のブロック図、第2図は第
1図のマイクロコンピュータシステムにおけるFROM
のフォーマット及びメモリ空間図、第3図(A)は第1
図における分岐後の命令コードのリードサイクル図、第
3図(B)は第1図における命令コードの連続リードサ
イクル図、第4図(A)は第1図におけるデータのリー
ドサイクル図、第4図(B)は第1図におけるデータの
ライトサイクル図、第5図は、第1図におけるポートへ
のデータ出力サイクル図、第6図(A)は、本発明の第
2の実施例のブロック図、第6図(B)は第6図(A)
のマイクロコンピュータシステムにおけるメモリ空間図
、第7図(A)は第6図(A)におけるメモリ628内
のデータリードサイクル図、第7図(B)は第6図(A
)におけるメモリ628内のデータライトサイクル図、
第8図は従来の実施例のブロック図、第9図(A)は第
8図におけるリードサイクル図、第9図(B)は、第8
図におけるライトサイクル図である。 100.600,800・・・・・・マイクロコンピュ
ータ、101,601・・・・・・周辺装置、102,
602゜628.801・・・・・・メモリ、103,
603,802・・・・・・アドレスラッチ、104,
604・・・・・・データポインタ、105,605・
・・・・・インクリメンタ、106゜606・・・・・
・セレクタ、107,607・・・・・・バスインター
フェイス部、108,608・・・・・・FROM、1
09.609・・・・・・リロケーションコントローラ
、110.610・・・・・・ポート、111,611
・・・・・・メモリアドレスデータバス、120,62
0,813・・・・・・アドレスラッチイネーブル信号
、121,621゜814・・・・・・リード信号、1
22,622,815・・・・・・ライト信号、123
,623・・・・・・A/D信号、124゜624・・
・・・・データリード制御信号、125,625゜81
0・・・・・・アドレスデータバス、612・・・・・
・チップセレクトコントローラ、613・・・・・・チ
ップセレクトレジスタ、626・・・・・・アドレスバ
ス、627゜812・・・・・・チップセレクト信号、
114,614・・・・・・機能指定信号。 代理人 弁理士  内 原   晋 第2圓 第3図 ’F;4EJ  データのフィトブイクルf、3  β
り 舅丈罫へのクイドブ5f夕9し第7図 4    灸    へ Bl    h    島 第q図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各々が同一半導体基板上に集積された複数の情報
    処理装置から構成されるマイクロコン ピュータシステムにおいて、前記マイクロコンピュータ
    システムは、第1の同一半導体基板上に少なくとも命令
    実行を行なう命令実行手段を集積した第1の情報処理装
    置と、第2の同一半導体基板上に前記命令実行手段が実
    行するプログラムを記憶する記憶手段、前記命令実行に
    基づき前記マイクロコンピュータシステムの外部の装置
    との間で処理データの入出力処理を行なう入出力手段、
    および前記第1の情報処理装置との間で前記プログラム
    及び前記処理データの転送を制御する制御手段を集積し
    た第2の情報処理装置とを備え、前記制御手段は、前記
    記憶手段の参照番地を保持する指示手段と、前記指示手
    段を更新する更新手段と、前記第1の情報処理装置と第
    2の情報処理装置との間の前記プログラムおよび前記処
    理データの転送を行なう転送手段とを有し、前記命令実
    行手段は、前記入出力手段の参照番地を送出することに
    より前記転送手段を介して前記入出力手段との間で前記
    処理データの転送を行ない、前記更新手段に対しては更
    新制御信号を出力して前記指示手段の内容の更新を行な
    うことにより前記記憶手段の参照番地を送出することな
    しに前記転送手段を介して、前記記憶手段から前記命令
    実行手段への前記プログラムの連続転送を行なう事を特
    徴とするマイクロコンピュータシステム。
  2. (2)前記入出力手段の機能を指定する機能指定手段を
    備え、該機能指定手段に予め機能指定情報を設定するこ
    とで、前記入出力手段を複数の機能に指定可能としたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のマイク
    ロコンピュータシステム。
JP63030345A 1988-02-12 1988-02-12 マイクロコンピュータシステム Pending JPH01205339A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63030345A JPH01205339A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 マイクロコンピュータシステム
EP19890301350 EP0328422A3 (en) 1988-02-12 1989-02-13 Microcomputer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63030345A JPH01205339A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 マイクロコンピュータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01205339A true JPH01205339A (ja) 1989-08-17

Family

ID=12301249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63030345A Pending JPH01205339A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 マイクロコンピュータシステム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0328422A3 (ja)
JP (1) JPH01205339A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0498437A (ja) * 1990-08-13 1992-03-31 Nec Ic Microcomput Syst Ltd マイクロコンピュータシステム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367648A (en) * 1991-02-20 1994-11-22 International Business Machines Corporation General purpose memory access scheme using register-indirect mode
US6467037B1 (en) 1998-06-30 2002-10-15 Sun Microsystems, Inc. Utilizing a program counter with one or more data counters for executing instructions

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1137641A (en) * 1979-06-22 1982-12-14 Merle E. Homan Single chip microcomputer selectively operable in response to instructions stored on the computer chip or in response to instructions stored external to the chip
US4291372A (en) * 1979-06-27 1981-09-22 Burroughs Corporation Microprocessor system with specialized instruction format
DE3120713A1 (de) * 1981-05-25 1982-12-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung fuer ein prozessorsystem
US4514802A (en) * 1982-03-31 1985-04-30 Harris Corporation Integrated program counter memory management register and incrementer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0498437A (ja) * 1990-08-13 1992-03-31 Nec Ic Microcomput Syst Ltd マイクロコンピュータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0328422A2 (en) 1989-08-16
EP0328422A3 (en) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608881A (en) Microcomputer system for accessing hierarchical buses
US4878174A (en) Flexible ASIC microcomputer permitting the modular modification of dedicated functions and macroinstructions
US4460972A (en) Single chip microcomputer selectively operable in response to instructions stored on the computer chip or in response to instructions stored external to the chip
CN101313290B (zh) 对仅m×n位外围设备执行n位写入访问的系统和方法
US5179671A (en) Apparatus for generating first and second selection signals for aligning words of an operand and bytes within these words respectively
US5696957A (en) Integrated circuit comprising a central processing unit for executing a plurality of programs
US4947478A (en) Switching control system for multipersonality computer system
US6542989B2 (en) Single instruction having op code and stack control field
US5317750A (en) Microcontroller peripheral expansion bus for access to internal special function registers
KR100385493B1 (ko) 재구성가능한프로그램상태워드를갖는마이크로콘트롤러
JPH01205339A (ja) マイクロコンピュータシステム
US5410718A (en) Single-chip microcomputer having a memory including a one-bit memory element which has 3 inputs and a selector for selecting one of the inputs
US5388239A (en) Operand address modification system
CA1137641A (en) Single chip microcomputer selectively operable in response to instructions stored on the computer chip or in response to instructions stored external to the chip
JPH03271829A (ja) 情報処理装置
JPS62120542A (ja) 情報処理装置
JP2847729B2 (ja) 情報処理装置
JPH0520474A (ja) 1チツプマイクロコンピユータ
JP2522063B2 (ja) シングルチップマイクロコンピュ―タ
JPH10247150A (ja) データ処理システム
JPH0784963A (ja) Cpuを有する半導体集積回路
JPH10254725A (ja) プロセッサ及びそのバグ回避方法
IE893882L (en) Microcontroller peripheral expansion bus
JPH0991267A (ja) 不揮発性メモリのデータ書き込み装置
JPS62139058A (ja) メモリ制御装置