JPS6212750A - 3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸の製造方法 - Google Patents

3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸の製造方法

Info

Publication number
JPS6212750A
JPS6212750A JP61146270A JP14627086A JPS6212750A JP S6212750 A JPS6212750 A JP S6212750A JP 61146270 A JP61146270 A JP 61146270A JP 14627086 A JP14627086 A JP 14627086A JP S6212750 A JPS6212750 A JP S6212750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
nitro
hydroxybenzoic acid
salt
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61146270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811745B2 (ja
Inventor
ゼノン・リセンコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/827,996 external-priority patent/US4835306A/en
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS6212750A publication Critical patent/JPS6212750A/ja
Publication of JPH0811745B2 publication Critical patent/JPH0811745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/52Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/08Preparation of nitro compounds by substitution of hydrogen atoms by nitro groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/12Preparation of nitro compounds by reactions not involving the formation of nitro groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/04Formation of amino groups in compounds containing carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C227/40Separation; Purification
    • C07C227/42Crystallisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸の製造方
法に関する。
パインフス(Papenfuss)、米国特許第492
9、864号1cti、4−ヒドロキシ−3−二トロ安
島香酸アルキルエステルを30〜62重量%の濃度を有
する硝酸と約0〜60℃にて、4−ヒドロキシ−3−二
トロ安息香酸アルキルエステルが農造されるように接触
させる、4−ヒドロキシ−3−ニトロ安息香酸アルキル
エステルの製造方法が開示されている。これらの化合物
は、更なる反応に直接使用することができ、例えば接触
水素化ヲサせて4−ヒドロキシ−3−アミノ安息香酸エ
ステルが得られる。該パペンフス法は出発物質の過剰ニ
トロ化及び脱炭酸という欠点を有する。
・9にンフス法の生成物の精製は困難且つ煩雑である。
3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸はABポリベンズ
オキサゾール規規則性ソリマー製造に有用である。かか
る化合物を製造するのに使用された従来法は、かかる化
合物が重合に適し得るように多大な精製を必要とし該化
合物を低収量で与える。3−アミノ−4−ヒドロキシ安
息香酸中の不純物の存在は高分子量ABポリベンズオキ
サゾールの生成を妨げることが見出されている1本発明
H高M度高収率で3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸
を製造する方法を提供する。
本発明は、 (a)無置換又は1若しくは2個のアルキル基で置換さ
れた、但し、ハロ部分に対して少なくとも1つのオルト
位は無置換である、p−ハロ安息香酸又はそのエステル
を硝酸と、酸性反応媒体中で5−二) 0−4− へ口
安息香酸又社(−のエステルが製造されるような条件下
で接触させ、 (b)  3−二)”−4−”” 安息香酸31そのエ
ステルをアルカリ金属水酸化物と、反応媒体中でハロ部
分が水酸化物部分又はその塩と置換するような条件下で
接触させて、3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸又は
その塩t−S造し、及び(c)  5−ニトロ−4−ヒ
ドロキシ安息香酸又はその塩を、反応媒体中で4−ヒド
ロキシ−3−アミノ安息香酸が製造されるような条件下
で還元する、 ことht有することから成る3−アミノ−4−ヒドロキ
シ安息香酸の製造方法である。
本発明の方法は、高収率且つ高純度の3−アミノ−4−
ヒドロキシ安息香酸の驚くべき製造をもたらす、かかる
高純度生成物標、多大且つ因難な精製をすることなく高
分子量ABポリベンズオキサゾールを製造するのに有用
である。
本方法の第1段階では、無rit換又祉1若しくは2個
のアルキル基で置換されたp−ハロ安息香酸又はそのエ
ステルを酸性反応媒体中で硝酸と接触させて3−ニトロ
−4−ハロ安息香酸又はそのエステルを製造する。適当
な出発物質には、ベンゼン環が無置換又は1若しくF1
2個のアルキル基で置換された、あらゆるp−ハロ安息
香酸又はそのエステルが含まれるが、但しハロ部分に対
して少なくとも1個のオルト位は無置換である0本明細
書では「ハロ」は塩素、臭素、ヨウ素及びフッ素を意味
する。好適なp−ハロ安息香酸又はそのエステルは式 %式% 式中、 R1は各場せ独立に水素又はアルキルであシ、ne#:
L各場合独立にアルキルでアシ、Xfi各場合独豆にハ
ロダンであり、及びabo、1又は2の整数である、 他し、ハロ部分に対して少なくとも1個のオルト位は無
置換である、 K相当する。
本発明に有用なp−ハロ安息香酸又はそのエステルの例
には、p−クロロ−2−メチル安息香酸、p−クロロ−
2−エチル安J&香鈑、p−クロロ−:;2−プロピル
安息香酸、p−プロモー2−メチル安息香酸、p−プロ
モー2−エチル安息香酸、p−プロそ−2−プロピル安
息香酸、p−クロロー2−メチル安息香酸メチル、p−
クロロ−2−エチル安息香酸メチル、p−クロロ−2−
プロピル安息香酸メチル、p−クロロ−2−メチル安息
香酸エチル、p−クロロ−2−エチル安息香酸エチル、
p−クロロ−2−プロピル安息香酸エチル、p−クロロ
−2−メチル安息香酸プロピル、p−クロロ−2−エチ
ル安り香酸プロピル、p−クロロ−2−プロピル安息香
酸プロピル、p−プロモー3−メチル安息香酸メチル、
p−プロモー3−エチル安息香酸メチル、p−プロモー
3−プロピル安息香酸メチル、p−プロモー5−メチル
安息香酸エチル、p−プロモー3−エチル安息香酸エチ
ル、p−プロモー3−プロピル安息香酸エチル、p−プ
ロモー3−エチル安息香酸プロピル、p−プロモー3−
エチル安息香酸プロピル及びp−プロそ−3−プロピル
安息香酸プロピルが含まれる。
アルキル置換基をもたないp−ハロ安息香酸が好ましく
、p−クロロ安息香酸が最も好ましい。
この段階によシ製造される生成物り、無置換か又は更に
1若しくf12個のアルキル基で置換されていてもよい
3−ニトロ−4−ハロ安息香酸又はそのエステルである
。好適な5−ニトロ−4−ハロ安息香酸又はそのエステ
ルは式 式中、 R’、R”、a及びXは上記定義の通りである、 に相当する。
好適な3−ニトロ−4−ハロ安息香酸又はそのエステル
の例KU、3−ニトロ−4−ハロ安息香酸、3−ニトロ
−4−クロロ−2−メチル安息香      :酸、3
−ニトロ−4−クロロ−2−エチル安息香酸、3−ニト
ロ−4Qクロロ−2−7’ロピル安息香り、、 s−ニ
トロ−4−プロモー5−メチル安息香L s−ニトロ−
4−プロモー5−エチル安息香L 3−ニトロ−4−プ
ロモー5−プロピル安息香酸、p−クロロ−3−ニトロ
−2−メチル安息香酸メチル、s−ニトロ−4−クロロ
−2−エチル安息香酸メチル、3−ニトロ−4−クロロ
−2−プロピル安息香酸メチル、3−ニトロ−4−クロ
ロ−5−’fル安K”4にエチル、p−クロロ−3−ニ
トロ−2−エチル安息香酸エテル、3−ニトロ−4−ク
ロロ−2−プロピル安、a香&エチル、3−ニトロ−4
−クロロ−2−エチル安息香酸プロピル、p−クロロ5
−3−ニトロ−2−エチル安に香i!thfロビル、3
−ニトロ−4−クロロ−2−プロピル安息香酸プロピル
、3−ニトロ−4−グロモー5−エチル安息香酸メチル
、3−ニトロ−4−プロモー5−エチル安息香酸メチル
、3−ニトロ−4−プロモー5−グロビル安に香&)チ
ル、3−ニトロ−4−ブロモ−5−/?ル安息香酸エテ
ル、3−ニトロ−4−プロモー5−エチh安に香M 工
+ル、3−ニトロ−4−プo%−5−プロピル安息香酸
エチル、3−二)el−4−プo%−5−)Ifル安息
香rIkfロピル、5−ニトロ−4−プロモー5−エチ
ル安息香酸プロピル、3−ニトロ−4−プロモー5−グ
ロビル安息香Rfロビル、3−ニトロ−4−クロロ−6
−メチル安に香L 5−ニトロ−4−クロロ−6−エチ
ル安息香酸、3−ニトロ−4−クロロ−6−fロピル安
息香酸、3−ニトロ−4−プロモー6−メチル安息香r
lR1s−ニトロ−4−プロモー6−エチル安息香&、
3−ニトロ−4−プロモー6−プロピル安息香酸、s−
ニトロ−4−10ロー6−メfル安息香FlNメチル、
3−ニトロ−4−クロロ−6−エチル安息香酸メチル、
3−ニトロ−4−クロロ−6−プロピル安息香酸エチル
、3−ニトロ−4−クロロ−6−メチル安息香!エチル
、3−ニトロ−4−クロロ−6−エチル安息香酸エチル
、5−ニトロ−4−クロロ−6−プロピル安息香酸エチ
ル、3mニトロ−4−クロロ−6一メfル安IJMRf
ロビル、3−ニトロ−4−/コロ−6−エチル安息香酸
プロピル及び3−ニトロ−4−クロロ−6−プロピル安
息香酸プロピルが含まれる。
3−ニトロ−4−ハロ安息香酸が好ましく、3−ニトロ
−4−クロロ安息香酸が最も好ましい。
段階1の方法は、下式 (1)              ω)式中、 R’、R”、X及びaVi上記定義の通シである、 によシ例示することができる。
所望の3−ニトロ−4−ハロ安息香酸又はそのエステル
を製造するようにp−ハロ安息香酸又はそのエステルを
充分量の硝酸と反応させる。好適には、p−ハロ安息香
酸又はそのエステル1当量当シ少なくとも約1当量の硝
酸を用いる。p−ハロ安息香酸又はそのエステルに関し
て反応を完了させるようにわずかに過剰の硝酸が望まし
い1本方法は酸性反応媒体の存在下で行なう。
酸性反応媒体は、(1)1tの酸性反応媒体、(2)5
00fの粉末(1〜2ミクロン)p−クロロ安息香酸及
び1滴の1.ON硝酸を大気圧及び30℃の温度にて攪
拌しつつ接触させたときに少なくともいくつかのニトロ
化を起こさせる液体媒体でおる。好適には、該反応媒体
にハ、酸性反応媒体の重量に基づき約20重量−以上の
、よシ好適には約50重量%以上の、更に好適には約7
0重量−以上の及び最も好適には約90重量−以上の、
ルイス又はブレンステッド酸が含まれる。好適KU、該
ルイス又はブレンステッド酸はブレンステッド酸であり
、よシ好適にはH,So、、ICt。
HOAe、H3PO4、CHI 80M1%発煙硝酸、
HBr、HF、HI等であシ、及び最も好適にはH,S
o、である、H,SO,は過剰であるのが好ましい、過
剰の硫酸とはp−ハロ安息香酸1当量当シ約1肖童よシ
も多い硫酸を意味し、好適には硫酸/p−ハロ安息香酸
又はそのエステルの比は1.3又はそれ以上である。酸
性反応媒体の残部、即ち酸性反応媒体の非酸部分は、酸
性反応媒体を形成させるものであれば何でもよい、好適
には残部は有機液体又は水でろシ、水が最も好ましい・ 場合によシ、p−ハロ安息香酸又はそのエステルは一定
の酸性反応媒体に不溶である。この場合にはp−ハロ安
息香酸又はそのエステルを粉末(1〜2ミクロン)K粉
砕して反応媒体中に懸濁させるのが好ましい。
本方法は所望の生成物が製造されるあらゆる温度にて行
なうことができる。好ましい温度は一10℃〜50℃、
よシ好ましくは一6℃〜40℃、最も好ましくは15℃
〜40℃である。
反応成分は、所望の3−ニトロ−4−ハロ安息香酸又は
そのエステルの形成をさせるのに充分な時間接触させる
。好ましい反応時間は2〜48時間、最も好ましくは9
〜36時間である。
3−ニトロ−4−ハロ安息香酸又はそのエステルは所望
の生成物が完全に沈澱するように該反応媒体を少量の、
好ましくは25〜100容量チの、より好ましくは25
容量チの水で希釈することによシ回収することができる
。その後該生成物を濾過により回収し、その抜水で洗う
、乾燥は必要ではないけれども、生成物を任意に該技術
で周知の方法によシ乾燥することができる。
そのようにして東進した3−ニトロ−4−ハロ安息香酸
又はそのエステルをその後、ハロ部分が水酸化物部分又
−その塩と置き換わるように、従って3−ニトロ−4−
ヒドロキシ安息香酸ヲ製造ス″j ウKffl応媒体’
t’T7Ai v6111(E物と      1接触
させる。かかる2−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸又
はその塩は更に1又は2個のアルキル1に″Ijffi
1!II! IFL ? Z″″′″・7″M&3−=
)    。
“ロー4−ヒドロキシ安息香酸又はその塩は式    
    i式中、 R1、R2及びaは上記定義の通シであシ、及び 2は各場合に独立に水素又はカチオンである、に相当す
る。
好適に3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸又はその塩
の例には3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸、2−メ
チル−6−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香醪、s−メチ
ル−3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸、6−メチル
−3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸、2−エチル−
3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸、5−エテル−5
−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸、6−エチル−3−
ニトロ−4−ヒドロキシ安息香tla、2−フoヒルー
3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香h、s−rロビルー
3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸及rj6−fロピ
ルー3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸、又はそのア
ルカリ土類金属塩が含まれる。
好適な酸は5−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸である
この段階の方法は一般に式 %式% 式中、 Miアルカリ金属であり、及び11 、R2、X1z及
びaFi上記定義の通シである、Kよシ表わされる。3
−ニトロ−4−八日安息香酸を少なくとも3当量過剰の
アルカリ金属水酸化物と反応させる。R1が水素である
、出発物質が安息香酸である実施態様では、3当量又は
それ以上のアルカリ金属水酸化物が適当である R1が
アルキル基!する、即ち出発物質が安息香酸エステルで
ある実施態様では、少なくとも4当量のアルカリ金属水
酸化物が好ましい1本方法は所望の生成物を与えるあら
ゆる盆のアルカリ金属水酸化物を用いて行なうことがで
きるが、少なくとも1〜4当量過剰が、各々安息香酸又
は安息香酸エステルに関して反応の完了をもたらすこと
が見出された。出発物質が安息香酸である場合は、安息
香酸各1当量に対して約4.5〜5.5当量のアルカリ
金属水酸化物を用いるのが好ましく、出発物質が安息香
酸エステルである場合には、安息香酸エステル各1当量
に対して約5.5〜&5当量のアルカリ金属水酸化物を
用いるのが好ましい、好ましいアルカリ金属水酸化物は
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム
、水酸化セシウム及び水酸化ルビジウムであり、水酸化
ナトリウムが最も好ましい。
本方法は反応媒体中で起こる1反応成分を反応させる充
分な量の反応媒体を使用することができる、好ましい反
応媒体には不活性溶媒及び水が含まれ、水が最も好まし
い。
この方法は、所望の生成物が生成されるあらゆる温度に
て行なわれる。好ましい温度#′165℃〜120℃、
よシ好ましくは90℃より高く及び/又は110℃より
低い温度であシ、約103℃が最も好ましい、最も好ま
しい実施態様では、反応は水での還流にて行なう、生成
物は反応媒体を充分な量の強プロトン酸と接触させて3
〜12N1好ましくは6〜12N酸溶液を生じさせるこ
とにより回収することができる。適当な酸には塩酸、臭
化水素酸、硫酸、硝酸等が含まれる。好ましいは 酸は塩酸である。生成物を、溶液から沈澱させた   
    [ままの酸性形で回収する。
本発明の方法の第5段階では、3−ニトロ−4′Iト ーヒドロキシ安息香酸又祉その塩を3−アミノ−I]: 4−ヒドロキシ安息香酸に還元する。生成物Fi1j″
′″7′(1″(7)7Al−A4″T:#*it’L
1v1%!ns        。
−アミノー4−ヒドロキシ安息香酸である1木切   
    ベ細書にいう3−アミノ−4−ヒドロキシ安息
香酸       (i) は・かかる化合物は一般にアミ7塩形で回収さ1   
    :るので・更に3−アミノ−4−8ド°キシ安
息香       、シ酸のアミン塩を意味する。好適
な3−アミル4       ::−8,、。ヤッケ1
.。1、あ          −式中、 R1は上記定義の通りである、 に相当する。
この方法によりi造される好適な3−アミノ−4−ヒド
ロキシ安息香酸の例には、3−アミノ−4−ヒドロキシ
安息香酸、2−メチル−5−アミノ−4−ヒドロキシ安
息香酸、5−メチル−5−アミノ−4−ヒドロキシ安息
香酸、6−メテルー3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香
酸、2−エチル−3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸
、5−ニテルー3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸、
6−:1fk−3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸、
2−プロピル−3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸、
5−ノロビル−3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸及
び6−ブロビルー5−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸
が含まれる。3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸が好
ましい、3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸又はその
塩の上のニトロ基は、該技術で公知のあらゆる手段によ
りアミンに還元できる。特に有用な手段は水素又は水素
ガス源を3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸又はその
塩と、水素化触媒の存在下水溶液中で接触させることに
よる。好ましい水素化触媒群は1又はそれ以上の■族金
属例えばパラジウム及び白金−ノ量ラジウムであシ、白
金が最も好ましい、金属は担持されているのが好ましい
、好ましい担体にはアルミナ、ゼオライト、シリカ、シ
リカゲル、シリカライト(alltcalite)、活
性炭、及びケイソウ土が含まれる。よシ好ましい担体は
ゼオライト、シリカ、アルミナ及び活性炭であシ、活性
炭が最も好ましい、好ましい水素化触媒はパラジウム−
炭である。触媒は所望の還元を与えるあらゆる濃度に配
合され得る。好ましい触媒配合量は約101〜10重量
%、より好ましくは1.0〜io重量%であり、5.0
チが最も好ましい1反応圧力はニトロ部分をアミン部分
に還元するのに適する圧力である。好ましい反応圧力は
ほぼ大気圧〜200pai(1,38mPa)であり、
はぼ大気圧〜50pmi(101〜345kPa)が最
も好ましい1反応副度は反応が進行する温度でめ9、好
ましい反応温度は20〜150℃であり、90〜110
℃が最も好ましい。
別の還元法には、5−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸
を零原子価状態のアルミニウムと、好ましくは塩基性水
溶液中のアルミニウム金属と、接触させることが含まれ
る。アルミニウム金属の量は、ニトロ部分をアミン部分
に完全に還元させるのに充分な量である。好ましくは、
アルミニウムは3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸塩
に対するアルミニウムの比が2又はそれ以上で存在する
最も好ましくはアルミニウム金Mは、アルミニウム金属
=3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸が2.2 : 
1〜3:1の比で存在する。この接触は還元が起こるあ
らゆる温度で行なうことができる。
好ましい温度は15℃〜100℃、最も好呼しい湿度は
、25℃〜75℃である。この方法ねあらゆる圧力にて
起こり得、好ましい圧力は大気圧である。3−アミノ−
4−ヒドロキシ安息香酸は、反応溶液を強グロトン鉱a
(protic  m1neralacid)又はその
源と接融させることによりアミンの塩として回収するこ
とができる。一般に、充分短の強グロトン鉱敵を、溶液
の規定度が約3〜12、好ましくは約3〜6になるよう
に加える。
この実施態様では、所望のアミン塩が溶液から沈澱し、
−過により回収できる。その後生成物を再結晶によシ精
製することができる。
零原子価状態のアルミニウムをニトロ部分の還元に用い
る実施態様では、3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸
又はその塩を(段階2の反応溶液から回収する必要はな
い、実際に、ニトロ基がアミンに還元されるようにかか
る反応溶液をすぐにアルミニウム還元触媒と接触させる
ことができる。
かかる還元完了後、次いで生成物を上記の如くして回収
することができる。
適当な強プロトン鉱酸には塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水
素酸、硝酸、硫酸等が含まれる。最も好ましいしは塩酸
である5強プロトン鉱酸は濃厚形で加えることができ又
は溶液に加えることができ、又は非酸性形で加えること
ができる1例えば反応溶液が3N−12Nになるように
塩化水素を反応溶液に吹き込んでもよい。
R1は好ましくは水素、ct〜CIGアルキル、よシ好
ましくは水素、CI〜3アルキル、及び最も好ましくは
水素である。R2は好ましくはC0〜、0アルキル及び
最も好ましくはC3〜、アルキルである。好ましくはa
は0又Fi1、最も好ましくは0である。Xは好ましく
は塩素、臭素又はヨウ素、より好ましくは塩素又は臭素
及び最も好ましくは塩素である。2はiましくはH又は
アルカリ金属カチオン、よシ好ましく#′iH1ナトリ
ウムカチオン又はカリウムカチオンである。
本方法の1つの重要な利点は中間段階の生成物を精製す
る必要がないことである。更に1最終段階の生成物ii
1回の簡単な再結晶によル容易に精製することができる
典型的収率は、出発のp−ハロ安息香酸又はそのエステ
ルに基づき約90モル%に超える。好ましい収率は約9
5モル%を超える。3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香
酸の典型的純度は95重量%、よシ好ましくVi99重
量%、最も好ましくは99、95重量%を超える。
以下の実施例は例証目的のためにのみ含ませたものであ
って、本発明の範囲の限定を意図するものでにない、他
に指示がなければ全ての部及び百分率は重量にする。
実施例 1 4−クロロ安息香酸からの3−アミノ−4−ヒドロキシ
安息香酸塩酸塩の製造 A)4−クロロ−3−二トロ安息香酸の製造2リツトル
の三ンロ丸底フラスコに680−の濃H!SO,及び4
00tのp−クロロ安息香酸を加える。混合物を撹拌し
、定温浴によシ0℃にもっていく、濃HNO,(216
rnl)及び濃H,so、 (216rnt)の溶液を
、温度を10℃〜25℃に維持するような速度で反応混
合物に一滴ずつ添加する。添加完了後反応温度を37℃
に上けて混合物を10〜14時間攪拌する0次いで反応
混合物を粉砕した氷の上に注ぎ、生成物の4−クロロ−
3−二トロ安息香mtr遇し乾燥する。
生成物は525.7 t (9a7%)収量を有し、融
B)4−ヒドロキシ−3−二トロ安息香酸の製造5リツ
トルの三ツロ丸底フラスコに3tの水中の532tのN
aOH及び520Fの4−クロロ−3−二トロ安息香酸
を加える。溶液を窒素下で還流(100℃)まで加熱し
、10時間攪拌する。
完了後、反応物を室温に冷却し、濃塩酸で中和する。生
成物を一過によシ単離し、3リツトルの冷水で洗浄し、
真空炉中で30℃にて一夜3 tm Hfで乾燥する。
収量は4!0f(90%)の4−ヒドロキシ−3−二ト
ロ安息香酸、融点182〜186℃、である。
C)5−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸塩酸塩の製造 5リツトルの三ツロ丸底フラスコに1602の4−ヒド
ロキシ−3−ニトロ安息香酸、150−の濃塩酸、3リ
ツトルの蒸留水及び25Fの5%パラジウム−炭素を加
える1反応混合物を激しく       1攪1″l′
″′−)950に加熱し・水素“′を反応混合    
   i物中に通す、完了後、反応物を窒素ガス下室温
に       1冷却し、触媒k濾過により回収する
。得られる溶       □を 液を2個の4リツトルビーカーに注ぎ、濃塩酸で規定度
4まで散性にし、0℃まで冷却させる。得られる固体を
濾過により単離し、真空下で乾燥す       、。
ると176fの粗3−アミノー4−ヒドロキシ安息香酸
塩酸塩−水和物、融点300℃(分解)が得られる。
D)3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸塩酸塩の再結
晶 前記反応で得られた生成物を、80o−の水、17、6
 fの5nC11’2H10,535−の製塩    
   (。
酸及び20fの脱色炭素を含有する2リットル丸底フラ
スコに入れる。混合物を還流まで加熱し、15分間おく
、その後炭素を濾過によシ取シ除き、溶液をゆつくシ0
℃に冷却する。3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸塩
酸塩を一水和物として濾過によシ90モルチ回収収率(
162F)で単離する。融点300℃(分解)。
実施例 2 4−クロロメチルベンゾエートからの3−アミノ−4−
ヒドロキシ安息香酸塩酸塩の製造A)4−クロロ−3−
二トロメチルペンゾエートの製造 1リツトルの三ツロ丸底フラスコに220−のH,so
、中の1302のp−クロロメチルベンゾエート1−充
填する。定混浴を用いてこの溶液を−5℃に冷却し、窒
素下に保つ、70−の濃硝酸及び70−の濃硫酸から成
る溶液を反応物の温度を15℃未満に保つような速度で
一滴ずつ添加する。添加完了後反応混合物を粉砕した氷
(500?)の上に注ぐ、得られる沈殿物を濾過によシ
単離し、500−の冷水で洗浄し乾燥すると、1602
(1)4−10ロー3−二トロメチルペ/ソエートが9
9モルチの収率で得られる。融点78〜80℃、この物
質を更に精製することなく用いる。
B)4−ヒドロキシ−3−二トロ安息香酸の製造5リツ
トルの三ツロ丸底フラスコに432tのNaOH,3リ
ツトルのII、O及び320fの4−クロロ−3−二ト
ロメチルペンゾエートヲ充填する1反応混合物を95℃
に窒素雰囲気下で4時間加熱する。この後反応物150
0Fの粉砕木及び750ゴの濃塩酸の上に注ぐ、生成す
る沈殿物t[”過によシ単離し、500−の冷水で洗浄
し、30℃にて真空下3amHfで乾燥する。(得られ
る4−ヒドロキシ−5−ニトロ安息香[h 91 モル
チの収率(245F)で単離される。融点182〜1!
5℃。
C)3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸塩酸塩の製造 5リツトルの三ツロ丸底フラスコに1602の4−ヒド
ロキシ−3−二トロ安息香酸、150dの塩化水素、3
リツトルの蒸留水及び25fの5チパラジウムー炭素を
加える1反応混合物を95℃に撤しく攪拌しつつ加熱し
、水素ガスを反応混合物中に通す、完了後、反応物を窒
素ガス下室温に冷起し、触媒を一過により回収する。得
られる溶液′t−2個の4リツトルビーカーに注ぎ、濃
塩酸で規定度4に酸性化して、0℃に冷却する。得られ
る固体を濾過によシ単離して真空下乾燥すると、176
fの粗3−アミノー4−ヒドロキシ安息香酸塩酸塩−水
和物、融点300℃(分解)、が得られる。
D)3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸塩酸塩の再結
晶 前記反応で得られる生成物を、800−の水、17、6
 tの5nC11e2H10,535−の濃塩酸及び2
0Fの脱色炭素を含有する2リツトルの丸底フラスコに
入れる。混合物を還流まで加熱し、15分間保つ、その
後、炭素を濾過によ〕取シ除き、溶液をゆつく#)0℃
に冷却する。3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸塩酸
塩を一水和物とし離する。融点300℃(分解)、1 実施例 3 □ A)アルミニウム還元による3−アミノ−4−ヒ   
   I□ ドロキシ安息香酸塩酸塩の製造 4−クロロ−3−二トロ安息香酸を上記実施例1人及び
1Bに記載した如くして製造する。
B)3−7ミノー4−ヒドロキシ安息香酸塩酸塩の製造 5リツトルの三ツロ丸底フラスコf227fの4−クロ
ロ−3−二トロ安息査酸、3リツトルの水及び2502
の固体KOHで充填し、窒素雰囲気下で還流まで加熱す
る1反応物をこの温度に9時間中維持し、その後反応物
を70℃に冷却する。
アルミニウム金属(67f)k、11度を95℃に維持
するような速度で反応物にゆつくシと添加する。この添
加完了後、反応混合物を濾過し、その水性部分を濃塩酸
で酸性にして0℃に冷却する。
粗3−アミノー4−ヒドロキシ安息香酸塩酸塩を一過に
よシ単離し、乾燥する。生成物の収量は222 F、即
ち一水和物として91モルチである。
C)3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸塩酸塩の再結
晶 3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸塩酸塩の再結晶を
実施例1及び2に記載した如くして行なう、充填した量
に基づき2022即ち91モルチの回収であり、融点は
300℃(分解)である。
実施例 4 スターラー及び混度計を備えfI:、5リツトルの三ツ
ロ丸底フラスコに2リツトルのaH2S O4及び80
0vの粉末状(約1〜2ミクロン)のp−クロロ安息香
酸を加える。油浴中にて混合物を攪拌し0℃に冷却する
。冷却した混合物に水溶液中の71重量%硝酸432−
を−滴ずつ加える。硝酸溶液1[度を約50℃よシも低
く維持するに十分なゆっくりした速度で加える。硝酸添
加完了後、3時間にわたたり温度を37℃に上げる1次
いで反応混合物を15℃に冷却する。冷却した混合物に
α75リツトルの室温の水ヲ、゛反応温度を約40℃以
下に保つような速度で加える。生成物をガラス濾過器を
用いてp過により単離し、1.5リツトルの室温の水で
洗浄する。洗浄した生成物を一定重量が測定されるまで
空気乾燥すると、178〜1795℃の融点を有する4
−クロロ−5−二トロ安息呑酸が1.0174に9得ら
れる。これは99モル−の収率である。この物質は更に
精製することなく使用することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)無置換又は若しくは2個のアルキル基で置換
    された、但しハロ部分に対して少なくとも1つのオルト
    位は無置換である、p−ハロ安息香酸又はそのエステル
    を硝酸と、酸性反応媒体中で3−ニトロ−4−ハロ安息
    香酸又はそのエステルが製造されるような条件下で接触
    させ、 (b)3−ニトロ−4−ハロ安息香酸又はそのエステル
    をアルカリ金属水酸化物と、反応媒体中で、ハロ部分が
    水酸化物部分又はその塩で置換されるような条件下で接
    触させて、3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸又はそ
    の塩を製造し、及び(c)3−ニトロ−4−ヒドロキシ
    安息香酸又はその塩を、反応媒体中で4−ヒドロキシ−
    3−アミノ安息香酸が製造されるような条件下で還元す
    る、 ことを特徴とする3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸
    の製造方法。 2、3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸が95重量%
    を越える純度で回収される特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 3、p−ハロ安息香酸又はそのエステルが式▲数式、化
    学式、表等があります▼( I ) に相当し、3−ニトロ−4−ハロ安息香酸又はそのエス
    テルが式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) に相当し、3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸又はそ
    の塩が式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) に相当し、及び3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸が
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 上式中、 R^1は各場合独立に水素又はC_1〜C_1_0アル
    キルであり、 R^2は各場合独立にC_1〜C_1_0アルキルであ
    り、 Xは各場合独立にハロゲンであり、 Zは各場合独立に水素又はカチオンであり、及び aは0、1又は2の整数である、 に相当する特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、各1当量のp−ハロ安息香酸又はそのエステルを少
    なくとも1当量の硝酸及び約1当量を越える硫酸と接触
    させる特許請求の範囲第1又は3項記載の方法。 5、各1当量の3−ニトロ−4−ハロ安息香酸又はその
    エステルを少なくとも約3当量のアルカリ金属水酸化物
    と反応させる特許請求の範囲第3項記載の方法。 6、段階(a)における温度が−10℃〜50℃であり
    、段階(b)における温度が65℃〜120℃である特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 7、3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸を、不均質還
    元触媒の存在下にて水素ガス又は水素源と接触させるこ
    とにより還元する特許請求の範囲第3項記載の方法。 8、不均質還元触媒がパラジウム−炭である特許請求の
    範囲第7項記載の方法。 9、段階(b)の反応媒体を強プロトン酸と接触させて
    該反応媒体から3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸を
    沈殿させることにより該反応媒体から3−ニトロ−4−
    ヒドロキシ安息香酸のアルカリ金属塩を回収する特許請
    求の範囲第7項記載の方法。 10、強プロトン酸が塩酸である特許請求の範囲第9項
    記載の方法。 11、3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸を、零原子
    価状態であるアルミニウムと接触させることにより還元
    する特許請求の範囲第3項記載の方法。 12、零原子価状態にあるアルミニウムを段階(b)の
    反応媒体中で3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸と接
    触させる特許請求の範囲第11項記載の方法。 13、反応媒体を充分量の強プロトン鉱酸と接触させて
    還元して、3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸をアミ
    ン塩に変換し、3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸を
    アミン塩に変換し、そして該塩を沈殿させる特許請求の
    範囲第12項記載の方法。 14、R^1が水素又はC_1〜C_3アルキルであり
    、R^2がC_1〜C_3アルキルであり、Xが塩素、
    臭素又はヨウ素であり、Zが水素又はアルカリ金属カチ
    オンであり、及びaが0又は1の整数である特許請求の
    範囲第3項記載の方法。 15、R^1が水素であり、Xが塩素であり、Zがナト
    リウムであり、及びaが0である特許請求の範囲第14
    項記載の方法。 16、3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸又はその塩
    を反応媒体中で4−ヒドロキシ−3−アミノ安息香酸が
    製造されるような条件下で還元し、その際、出発物質の
    3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸又はその塩が特許
    請求の範囲第1項の段階(a)および(b)で得られた
    ものであることを特徴とする3−アミノ−4−ヒドロキ
    シ安息香酸の製造方法。 17、特許請求の範囲第1項に記載の方法の段階(a)
    および(b)から成ることを特徴とする3−ニトロ−4
    −ヒドロキシ安息香酸の製造法。
JP61146270A 1985-06-26 1986-06-24 3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸の製造方法 Expired - Fee Related JPH0811745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74907985A 1985-06-26 1985-06-26
US749079 1985-06-26
US06/827,996 US4835306A (en) 1986-02-10 1986-02-10 Preparation of 3-amino-4-hydroxybenzoic acids
US827996 1986-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6212750A true JPS6212750A (ja) 1987-01-21
JPH0811745B2 JPH0811745B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=27115049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146270A Expired - Fee Related JPH0811745B2 (ja) 1985-06-26 1986-06-24 3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸の製造方法

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0206635B1 (ja)
JP (1) JPH0811745B2 (ja)
KR (1) KR940007526B1 (ja)
AU (1) AU586257B2 (ja)
BR (1) BR8602926A (ja)
CA (1) CA1262251A (ja)
DE (1) DE3666948D1 (ja)
DK (1) DK303786A (ja)
ES (1) ES8800659A1 (ja)
FI (1) FI862718A (ja)
GR (1) GR861636B (ja)
IE (1) IE59268B1 (ja)
NO (1) NO862548L (ja)
PT (1) PT82833B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959492A (en) * 1989-07-14 1990-09-25 The Dow Chemical Company Process to synthesize AB-PBO monomer and phosphate salts thereof
JP5445453B2 (ja) 2008-07-09 2014-03-19 味の素株式会社 アミノヒドロキシ安息香酸類の製造方法
CN103073432B (zh) * 2013-01-16 2014-03-19 浙江华基生物技术有限公司 5-[2-氯-4-(三氟甲基)苯氧基]-2-硝基苯甲酸的合成方法
CN105237423A (zh) * 2015-09-24 2016-01-13 营口三征新科技化工有限公司 3-氨基-4-羟基苯甲酸的制备方法
CN113372215B (zh) * 2021-05-20 2024-05-24 吉林大学 一种用于合成对卤甲基苯甲酸酯的新型酯化方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3929864A (en) * 1973-08-27 1975-12-30 Hoechst Ag Process for preparing 4-hydroxy-3-nitrobenzoic acid alkyl esters
JPS6089451A (ja) * 1983-10-24 1985-05-20 Toray Ind Inc 6−ニトロ−3−ヒドロキシ安息香酸の製造法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819680A (en) 1970-05-28 1974-06-25 Gaf Corp Nitration of benzoic acid esters
AU1885083A (en) * 1982-08-23 1984-03-07 Australian National University, The Process for the preparation of 3-amino-5-hydroxybenzoic acidsand derivatives and analogues thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3929864A (en) * 1973-08-27 1975-12-30 Hoechst Ag Process for preparing 4-hydroxy-3-nitrobenzoic acid alkyl esters
JPS6089451A (ja) * 1983-10-24 1985-05-20 Toray Ind Inc 6−ニトロ−3−ヒドロキシ安息香酸の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
FI862718A0 (fi) 1986-06-25
DK303786A (da) 1986-12-27
CA1262251A (en) 1989-10-10
AU5852686A (en) 1987-01-08
PT82833A (en) 1986-07-01
EP0206635B1 (en) 1989-11-15
NO862548D0 (no) 1986-06-25
DK303786D0 (da) 1986-06-26
NO862548L (no) 1986-12-29
IE59268B1 (en) 1994-01-26
EP0206635A1 (en) 1986-12-30
GR861636B (en) 1986-10-30
ES556645A0 (es) 1987-11-16
AU586257B2 (en) 1989-07-06
BR8602926A (pt) 1987-02-17
PT82833B (pt) 1988-12-15
KR940007526B1 (ko) 1994-08-19
DE3666948D1 (en) 1989-12-21
JPH0811745B2 (ja) 1996-02-07
KR870000285A (ko) 1987-02-17
ES8800659A1 (es) 1987-11-16
IE861698L (en) 1986-12-26
FI862718A (fi) 1986-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0694446B2 (ja) 安息香酸誘導体類
JP4012568B2 (ja) ハロ置換芳香族酸の製造方法
JPS6212750A (ja) 3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸の製造方法
JPS5967281A (ja) 3−メチルフラボン−8−カルボン酸誘導体及びその製造法
JP2904038B2 (ja) 4,6−ジアミノレゾルシノールおよびその前駆体の製造方法
US4835306A (en) Preparation of 3-amino-4-hydroxybenzoic acids
EP0296221A4 (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF 4,6-DINITRORESORCINOL.
JPH07278066A (ja) 1,5−ジアミノナフタレンの製造方法
JP2624433B2 (ja) 芳香族ジニトロ化合物類の製造方法
JPH01228943A (ja) 2,4―ジクロロ―3―アルキル―6―ニトロフェノールの製造方法
JPH02255639A (ja) 4,4’―(1,6―ヘキサメチレンジオキシ)―ビス―安息香酸の製造方法
JP5008796B2 (ja) 芳香族カルボン酸の製造方法
EP0143628B1 (en) Process for preparing salicylamide compounds
Case The Nitration of Certain Halobiphenyls. III. Nitro Derivatives of 2-Chloro-and 2-Bromobiphenyl
JPH03255056A (ja) ジフルオロニトロアニリンの製造方法
JPS63303958A (ja) 2−アミノ−4,6−ジクロル−5−アルキルフェノ−ルの製造法
JPH11158163A (ja) 3−アミノベンゾトリアゾール系化合物、その用途およびその製造方法
JP2859726B2 (ja) 4,4▲′′′▼―クオーターフェニルジカルボン酸及びその誘導体の製造方法
JP3927835B2 (ja) ヨウ化芳香族化合物ジアセテートの製造方法
CN1158242C (zh) 制备2,3,4-三氟硝基苯的生产方法
JPH05262708A (ja) アミノヒドロキシ安息香酸類の新規な製造方法
JPH01221356A (ja) 3‐アミノ‐4‐トリフルオロメチル安息香酸およびその製造方法
JP2004285004A (ja) 4,6−ジアミノレゾルシノールの製造方法
JP3380502B2 (ja) ポリベンゾビスオキサゾールの製造方法
JPH0193561A (ja) o−ニトロ安息香酸類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees