JP3398340B2 - 4,6−ジニトロレゾルシンの製造方法 - Google Patents

4,6−ジニトロレゾルシンの製造方法

Info

Publication number
JP3398340B2
JP3398340B2 JP18109399A JP18109399A JP3398340B2 JP 3398340 B2 JP3398340 B2 JP 3398340B2 JP 18109399 A JP18109399 A JP 18109399A JP 18109399 A JP18109399 A JP 18109399A JP 3398340 B2 JP3398340 B2 JP 3398340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dinitroresorcin
dinitroresorcinol
acid
producing
crystals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18109399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001011025A (ja
Inventor
行宏 熊本
秀樹 水田
尚登 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP18109399A priority Critical patent/JP3398340B2/ja
Priority to US09/556,814 priority patent/US6359180B1/en
Priority to KR1020000021959A priority patent/KR100361998B1/ko
Priority to TW89108108A priority patent/TWI240719B/zh
Priority to CNB00117956XA priority patent/CN1165521C/zh
Priority to EP00303678A priority patent/EP1048644B1/en
Priority to DE60002254T priority patent/DE60002254T2/de
Publication of JP2001011025A publication Critical patent/JP2001011025A/ja
Priority to US10/058,415 priority patent/US6974881B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3398340B2 publication Critical patent/JP3398340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は4,6−ジニトロレ
ゾルシンの新規な製造方法に関する。4,6−ジニトロ
レゾルシンは耐熱性・強度・弾性率などの性質に優れた
ポリベンゾビスオキサゾール(PBO)樹脂の原料モノ
マーである4,6−ジアミノレゾルシンの前駆体として
利用される。
【0002】PBO繊維は特公昭61−501452号
公報に記載されているように強度、弾性率、耐熱性、耐
薬品性等の諸物性において従来品より優れており、アラ
ミドを凌ぐスーパー繊維として構造材や断熱材など種々
の用途への応用が期待されている産業上極めて有用性が
高い樹脂である。4,6−ジアミノレゾルシンはPBO
のモノマーとなることからその原料として重要である。
【0003】
【従来の技術】従来の4,6−ジニトロレゾルシンの製
造方法および4,6−ジニトロレゾルシン誘導体を経由
して4,6−ジアミノベンゼンを製造する方法としては
レゾルシンをアセチル化してニトロ化する方法(Be
r.Dtsch.Chem.Ges.,16,552,
1883)、1,3−ビス(アルキルカーボネート)ベ
ンゼンをニトロ化する方法(特開平2−136号公報)
などが知られている。
【0004】しかしこれらの方法においてはレゾルシン
の水酸基に対して保護基を導入するため工程が煩雑で高
コストとなり、また加水分解工程において脱離した保護
基が回収不可能な副生成物となるなど工業的には問題が
あった。
【0005】また保護基を使用しない方法としてはハロ
ベンゼンを原料として用いる方法が提案されており、ト
リクロロベンゼンをニトロ化する方法(特開平2−50
0743号公報)、ジハロベンゼンをニトロ化してアル
カリで加水分解する方法(特開平1−238561号公
報、特開平7−233127号公報、特開平7−316
102号公報、特開平8−73417号公報)等が知ら
れている。
【0006】しかしこれらの方法においては4,6−ジ
ニトロレゾルシンは加水分解を行なうアルカリ条件下で
不安定であるため、生成した4,6−ジニトロレゾルシ
ンの分解を避けるために工程が煩雑になりがちであっ
た。またトリクロロベンゼンおよびそのニトロ化物は毒
性が強く皮膚のかぶれを引き起こすなどの問題があり、
作業者の安全上ハロベンゼンのニトロ化物を経由する事
は好ましくない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は4,6
−ジニトロレゾルシンを工業的に有利に製造する新規な
方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するため鋭意検討を行なった結果、2−スルホン酸
−4,6−ジニトロレゾルシンを加水分解することで
4,6−ジニトロレゾルシンが高収率で得られることを
見出し、本発明を完成するに到った。
【0009】即ち、本発明は以下のものである。 (1) 2−スルホン酸−4,6−ジニトロレゾルシン
を水または鉱酸水溶液中で加水分解することを特徴とす
る4,6−ジニトロレゾルシンの製造方法。 (2)鉱酸として硫酸を用いる事を特徴とする請求項1
に記載の4,6−ジニトロレゾルシンの製造方法。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明で使用する2−スルホン酸
−4,6−ジニトロレゾルシンはレゾルシンをスルホン
化剤と接触させて2,4,6−トリスルホン酸レゾルシ
ンとした後該物質をニトロ化する事によって合成する事
ができる。該化合物は加水分解を行なう際にアルカリ塩
となっていてもよく、さらに硫酸ナトリウムなどのアル
カリ硫酸塩との混合物であっても問題はない。また2−
スルホン酸−4,6−ジニトロレゾルシンを合成した反
応マスより単離することなく加水分解を行なうこともで
きる。反応マスより引き続き加水分解を行なう場合は反
応マスを所定条件の鉱酸水溶液になるように稀釈すれば
よい。
【0011】加水分解は水あるいは触媒として酸または
アルカリを添加した水溶液中で行われる。高濃度のアル
カリ水溶液中では4,6−ジニトロレゾルシンの分解反
応が起こるおそれがあるため水または鉱酸水溶液中で行
うのが好ましく、鉱酸水溶液中で行うのがより好まし
い。
【0012】使用される鉱酸は硫酸、塩酸、りん酸等で
あり脱離したスルホン基が再結合することを防ぐために
必要に応じて硫酸結合剤を添加してもよい。好ましい鉱
酸濃度範囲は10〜90重量%程度であり、10重量%
未満では加水分解速度が遅く十分な収率を得るためには
長時間を要するため好ましくなく、また90重量%を超
えると得られる結晶の着色が激しくなるため好ましくな
い。使用する鉱酸水溶液の量は特に制限されるものでは
ないが、攪拌効率および容積効率の観点より2−スルホ
ン酸−4,6−ジニトロレゾルシンに対して2〜50重
量倍程度が好ましい。反応温度は50℃〜還流温度程度
である。
【0013】加水分解反応が進行すると4,6−ジニト
ロレゾルシンの結晶が徐々に析出するため、反応終了後
に結晶を濾過する事で目的の4,6−ジニトロレゾルシ
ンが得られる。
【0014】得られた4,6−ジニトロレゾルシンは必
要に応じてエタノールなどの溶媒で再結晶して精製する
事ができる。
【0015】
【実施例】以下実施例をあげて本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 HPLC分析条件 カラム:YMC−312A(ODS) 移動相:アセトニトリル:水:PIC=1000:20
00:10 PIC=10%テトラ−n−ブチルアンモニウムヒドロ
キシドメタノール溶液 流速 :1ml/min 検出波長:254nm 恒温層:40℃
【0016】実施例1 30%発煙硫酸200gにレゾルシン22.0g(0.
2モル)をゆっくり装入した後に50℃に昇温したとこ
ろ反応マスは暗赤色の溶液となり、液体クロマトグラフ
ィーによる分析で2,4,6−トリスルホン酸レゾルシ
ンの生成が確認された。スルホン化マスを氷冷し、98
%硝酸25.7g(0.4モル)を滴下したところ激し
い発熱があり、反応マスは黄褐色のスラリーとなった。
このニトロ化マス175.9gを氷300g中に装入し
氷冷しながら49%水酸化ナトリウム水溶液119.4
gを滴下したところ黄白色結晶が析出してスラリーとな
った。これを濾過して濾塊をエタノール200gで洗浄
し2−スルホン酸−4,6−ジニトロレゾルシンナトリ
ウム塩と硫酸ナトリウムの混合物17.6gを得た。該
混合物に水80g、エタノール320gを加えて80℃
でスラッジ、熱濾過した後室温で放置して冷却したとこ
ろ結晶の析出が見られた。これを濾過、窒素下風乾して
2−スルホン酸−4,6−ジニトロレゾルシンナトリウ
ム塩の黄色結晶1.37gを得た。また濾液をエバポレ
ーターで溶媒を留去したところ黄色の結晶が析出した。
これをエタノールで洗浄、窒素下風乾して2−スルホン
酸−4,6−ジニトロレゾルシンナトリウム塩の黄色結
晶5.96gを得た。2−スルホン酸−4,6−ジニト
ロレゾルシンナトリウム塩3.02g(0.01モル)
を20重量%硫酸水溶液50g中に溶解し、103℃で
8時間加水分解を行なったところ徐々に結晶の析出が見
られた。これを濾過、窒素下風乾して4,6−ジニトロ
レゾルシン1.79g(2−スルホン酸−4,6−ジニ
トロレゾルシンナトリウム塩に対し収率89.5%)を
得た。
【0017】実施例2 30%発煙硫酸50gにレゾルシン5.5g(0.05
モル)をゆっくり装入した後に90℃に昇温したところ
反応マスは暗赤色の溶液となり、液体クロマトグラフィ
ーによる分析で2,4,6−トリスルホン酸レゾルシン
の生成が確認された。スルホン化マスを氷冷し、60%
硝酸10.5g(0.1モル)を滴下したところ激しい
発熱があり、反応マスは黄褐色のスラリーとなった。こ
のニトロ化マスを氷100g中に装入(溶媒中の硫酸濃
度30重量%)、濾過して副生した2,4,6−トリニ
トロレゾルシンを除去した後、濾液を100℃に加熱し
て加水分解を行なったところ徐々に結晶の析出が見られ
た。これを濾別して窒素下で風乾し、4,6−ジニトロ
レゾルシン8.03g(レゾルシンに対し収率80.3
%)を得た。
【0018】実施例3 30%発煙硫酸80gを氷冷し、レゾルシン5.5g
(0.05モル)をゆっくり装入した後に140℃に昇
温したところ反応マスは暗赤色の溶液となり、液体クロ
マトグラフィーによる分析で2,4,6−トリスルホン
酸レゾルシンの生成が確認された。スルホン化マスを氷
冷し、60%硝酸21.0g(0.2モル)を滴下した
ところ激しい発熱があり、反応マスは褐色となった。こ
のニトロ化マスを氷200g中に装入、濾過して副生し
た2,4,6−トリニトロレゾルシンを除去し、さらに
クロロホルム200mlで残存している2,4,6−ト
リニトロレゾルシンを抽出した後、水層に49%NaO
Hを滴下したところ黄白色結晶が析出してスラリーとな
った。91g滴下したところでこれを濾過、窒素下で風
乾して未精製の2−スルホン酸−4,6−ジニトロレゾ
ルシンナトリウム塩の黄白色結晶8.47gを得た。得
られた黄白色結晶のうち2.49gを20重量%硫酸5
0g中に溶解し、100℃で加水分解を行なったところ
徐々に結晶の析出が見られた。これを濾別して窒素下で
風乾し、4,6−ジニトロレゾルシン1.34g(レゾ
ルシンに対し収率45.6%)を得た。
【0019】実施例4 実施例1と同様の方法で合成した2−スルホン酸−4,
6−ジニトロレゾルシンナトリウム塩3.02g(0.
01モル)を水50g中に溶解し、100℃で7時間加
水分解を行ったところ、徐々に結晶の析出が見られた。
結晶を濾過、窒素下風乾して、4,6−ジニトロレゾル
シン0.30g(2−スルホン酸−4,6−ジニトロレ
ゾルシンナトリウム塩に対し収率15.0%)を得た。
【0020】
【発明の効果】本発明においては出発化合物より簡便な
方法で4,6−ジニトロレゾルシンを得ることができ
る。即ち本発明によれば4,6−ジニトロレゾルシンを
工業的に有利に製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 欧州特許出願公開1048644(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 201/12 C07C 205/23 C07B 61/00 300 CAPLUS(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2−スルホン酸−4,6−ジニトロレゾル
    シンを加水分解することを特徴とする4,6−ジニトロ
    レゾルシンの製造方法。
  2. 【請求項2】水または鉱酸水溶液中で加水分解すること
    を特徴とする請求項1記載の4,6−ジニトロレゾルシ
    ンの製造方法。
  3. 【請求項3】鉱酸として硫酸を用いる事を特徴とする請
    求項1又は2記載の4,6−ジニトロレゾルシンの製造
    方法。
JP18109399A 1999-04-30 1999-06-28 4,6−ジニトロレゾルシンの製造方法 Expired - Lifetime JP3398340B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18109399A JP3398340B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 4,6−ジニトロレゾルシンの製造方法
US09/556,814 US6359180B1 (en) 1999-04-30 2000-04-21 Production method of 4,6-diaminoresorcin
KR1020000021959A KR100361998B1 (ko) 1999-04-30 2000-04-25 4,6-디아미노레조르신의 제조방법
TW89108108A TWI240719B (en) 1999-04-30 2000-04-28 Production method of 4,6-diaminoresorcin
CNB00117956XA CN1165521C (zh) 1999-04-30 2000-04-30 4,6-二氨基间苯二酚的制备方法
EP00303678A EP1048644B1 (en) 1999-04-30 2000-05-02 Process for the preparation of 4,6-diaminoresorcin
DE60002254T DE60002254T2 (de) 1999-04-30 2000-05-02 Verfahren zur Herstellung von 4,6-diaminoresorcin
US10/058,415 US6974881B2 (en) 1999-04-30 2002-01-30 Production method of 4,6-diaminoresorcin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18109399A JP3398340B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 4,6−ジニトロレゾルシンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001011025A JP2001011025A (ja) 2001-01-16
JP3398340B2 true JP3398340B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=16094716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18109399A Expired - Lifetime JP3398340B2 (ja) 1999-04-30 1999-06-28 4,6−ジニトロレゾルシンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3398340B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001011025A (ja) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0329780B2 (ja)
JP3398340B2 (ja) 4,6−ジニトロレゾルシンの製造方法
US6974881B2 (en) Production method of 4,6-diaminoresorcin
CA1307007C (en) Process for preparing 4,6-dinitroresorcinol
JPH07242604A (ja) 4,6−ジアミノレゾルシノールおよびその前駆体の製造方法
US4663484A (en) Diaminoalkyldiphenyl ethers, a process for their preparation and their use
US4959492A (en) Process to synthesize AB-PBO monomer and phosphate salts thereof
JP3398347B2 (ja) 2−スルホン酸−4,6−ジニトロレゾルシンの製造方法
JP3398339B2 (ja) 2−スルホン酸−4,6−ジニトロレゾルシン及びその塩とそれらの製造方法
JP2574667B2 (ja) 新規なフルオル化されたo−ジアミノベンゾ−1,4−ジオキセン
JP3398338B2 (ja) 4,6−ジニトロレゾルシンの製造方法
JP3821350B2 (ja) アミノヒドロキシ芳香族カルボン酸及び/又はその誘導体の製造方法
JP3398342B2 (ja) 4,6−ジアミノレゾルシンの製造方法
US5068384A (en) Phosphate salts of AB-polybenzoxazole monomer
JP3380502B2 (ja) ポリベンゾビスオキサゾールの製造方法
JP2004285004A (ja) 4,6−ジアミノレゾルシノールの製造方法
JPH01228943A (ja) 2,4―ジクロロ―3―アルキル―6―ニトロフェノールの製造方法
JPS63303958A (ja) 2−アミノ−4,6−ジクロル−5−アルキルフェノ−ルの製造法
JPH0242043A (ja) 4―ニトロ―3―トリフルオロメチルアニリンの製造方法
KR970005377B1 (ko) 2,6-디니트로파라크레졸의 제조방법
JP2004115403A (ja) 4,6−ジニトロレゾルシンの製造方法
TWI240719B (en) Production method of 4,6-diaminoresorcin
JPS606643A (ja) オルソニトロクロルベンゼンの製法
JPS63225352A (ja) 2,7−ナフタレンジスルホン酸の製造方法
JPS61225155A (ja) 3,4′−ジアミノジフエニルエ−テルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3398340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term