JPS62127354A - モノアゾ化合物 - Google Patents

モノアゾ化合物

Info

Publication number
JPS62127354A
JPS62127354A JP61274211A JP27421186A JPS62127354A JP S62127354 A JPS62127354 A JP S62127354A JP 61274211 A JP61274211 A JP 61274211A JP 27421186 A JP27421186 A JP 27421186A JP S62127354 A JPS62127354 A JP S62127354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydrogen
compound
mixture
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61274211A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルナー コホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS62127354A publication Critical patent/JPS62127354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/38General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
    • D06P1/382General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes reactive group directly attached to heterocyclic group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/095Metal complex azo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属化モノクロロトリアジニルモノアゾ化合
物、その製法および繊維反応性染料に関するO 以下余白 〔発明の構成および効果〕 本発明によれば、遊離酸もしくは塩の形態にある次式I
; (式中、R1は水素、塩素、臭素、カルボキシもしくは
スルホであシ、 R2は水素もしくはC1−4アルキルであり、R6は水
素、C1−4アルキルもしくはC1−4ヒドロキシアル
キルであり、 R4はカルボキシもしくはスルホによりモノ置換された
Cl−4アルキル;1個もしくは2個のヒドロキシ基又
は1個の基−〇R5(基中、R5はC2−4ヒドロキシ
アルキルである)によジ置換されたC2−6アルキル;
フェニル、又は1個もしくは2個の01−4アルキル基
により置換されたフェニルである。
但し、R1,R2およびR6の各々が水素である場合、
R4は2−ヒドロキシエチル以外である)で表わされる
化合物又は該式Iの化合物の混合物が提供される。
明細書中、特に言及しない限りアルキルもしくは置換ア
ルキル基、直鎖もしくは分枝鎖である。
窒素原子に結合している、ヒドロキシもしくは一0R5
により置換されたアルキル基によりおいて、ヒドロキシ
基もしくは一0R5基は、好ましくはC1一原子以外の
炭素原子に結合している。R4として二個のヒドロキシ
基を有するアルキル基において、ヒドロキシ基は異った
炭素原子に結合している。
R2もしくはR5としての未置換アルキルは、好ましく
はメチルもしくはエチル、より好ましくはメチルである
R3もしくはR5としてのヒドロキシ置換アルキル基は
、好ましくは2個又は3個の炭素原子、特に2個の炭素
原子と有する。
R4としてのカルボキシもしくはスルホによりモノ置換
されたアルキルは、好ましくは1〜3個、特に2個の炭
素原子を有する直鎖のアルキル基である。R4としての
モノヒドロキシ置換アルキル基は、2個又は3個の炭素
原子を有し;ジヒドロキシ置換アルキル基は、好ましく
は3個又は4個の炭素原子、より好ましくは3個の炭素
原子を有する。−OR5によりモノ置換されたアルキル
基は好ましくは直鎖であり;より好ましくは、末端基−
0R3と有する直鎖の02−3アルキル基である。
R4は好ましくはR1,であり、ここにおいてRlmは
水素、塩素、カルボキシもしくはスルホである。
更に好ましくは、R7はRlbであり、ここにおいてR
lbは水素、塩素又はスルホである。最も好ましくは、
R4はRleであシ、ここにおいてRlcは水素又は塩
素である。
R2は好ましくはR2,であり、ここにおいてR2mは
水素、メチル又はエチルである。更に好ましくは、R2
はR2bであり、ここにおいてR2bは水素又はメチル
である。最も好ましくはR2は水素である。
R3は好ましくはR5,であり、ここにおいてR3mは
水素、メチル、エチル又はC2−5ヒドロキシアルキル
である。更に好ましくはR3は”sbであり、こζにお
いてR5bは水素、メチル、エチル又は2−ヒドロキシ
エチルである。最も好ましくはR5はR3cであシ、こ
こにおいてR5tは水素、メチル又は2−ヒドロキシエ
チルである。
R5は好ましくはR51であり、ここにおいて85mは
2−ヒドロキシエチルである。
R4は好ましくはR4aであシ、ここにおいてR41は
C2−5ヒドロキシアルキル、C,,4ジヒドロキシア
ルキル、−(CH2)、−,5O3H、−(CH2)、
−5COOH。
−(CH2)2.OR5&。
くけ、R4はR4bであり、ここにおいてR4bは、以
下令白 最も好ましくは、R4はR4cであυ、ここにおい”r
R4eは、−a(2cH□0H1−CH2012SO5
H又は好lしい化合物は、次式■1: で表わされる化合物であり、R1,R2bおよびR5h
の各々が水素である場合R4は−cI(20(20H以
外テあり、この化合物は遊離酸もしくは塩の形にあり、
又好ましい化合物は式lの化合物の混合物である。
更に好ましくは式I、の化合物であシ、該式■1中(1
)  RlaがRlbであり; (2)  R2bが水素であシ; (3)R1がR3cであり更にR4aがR4bであり;
(4)  (3)のものであり、ここにおいてR4bは
R4eであり; (5)  (1)〜(4)のそれ等であり、ここにおい
て化合物(ここにおいてRlmが水素である)及び化合
物(ここにおいてRlmは塩素、カルrキシ又はスルホ
である)の1:1(重量比)混合物であり;(6)  
(1)〜(5)のそれ等であシ、ここにおいてR1&は
Rleである。
式I又は11の化合物が塩の形態にある場合、スルホ基
及びカルボキン基に結合するカチオンは、限定されず更
に得られるものとして対応する塩が水溶性である限シ繊
維反応性染料の分野において通常の非発色性カチオンの
内、如何なるものであってもよい。この様なカチオンの
例は、アルカリ金属カチオン及び未置換もしくは置換ア
ンモニウムカチオン、例えば、リチウム、ナトリウム、
カリウム、アンモニウム、モノ−、ソー、トリー及びテ
トラ−メチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、
及びモノ−、ノー及びトリーエタノールアンモニウムで
6る。
好ましいカチオンは、アルカリ金属カチオン及びアンモ
ニウムであシ、ナトリウムが最も好ましい。
一般に、式I又は■1の化合物において、スルホ及びカ
ルボキン基のカチオンは、同一でも又は異なっていても
よく、例えば、それ等は化合物が混合塩の形態をとシ得
ることが出来ることを意味する上記カチオンの混合物で
あってもよい。
本発明は更に式!又はそれらの混合物の装造方法であっ
て、次式■: (式中、R1およびR2は先にて定義したものと同じ意
味である) に対応する、遊離酸の形態にある化合物、又は式IIの
化合物の混合物を、次式■ :HNR,R4III (式中、R3およびR4は先に定義した意味と同じであ
る) で表わされるアミン又は弐mのアミン混合物と反応させ
ることを含んでなり、その際式IIの化合物と弐mのア
ミンとの縮合を1対lのモル比を用いて行う。
この反応は常法に従りて行うことができる。
式Iの化合物は公知の方法、例えば、アルカリ金属塩を
用いる通常の塩析濾過によシ単離することが出来更に所
望により真空中で乾燥する。
反応及び単離条件に従って、スルホ及びカルボキン基を
有する式Iの化合物が、遊離酸又は好ましくは塩の形態
で又は例えば一種又は二種以上の上記カチオンを有する
混合塩の形態で得られる。
通常の方法によシ遊離酸の形態と塩の形態もしくは塩の
形態の混合物あるいは又その逆あるいは一種の塩の形態
から他の塩の形態に変換することが出来る。
弐IIIのアミンは同様に公知の方法あるいは通常の方
法に準じた方法で調製することが出来る。
式Iの化合物はヒト°ロキシ基又は窒素含有有機基材を
染色又はプリントする為に愼維反応性染料として有用で
ある。好ましい基材は皮革及び天然のもしくは合成ポリ
アミド、特に天然のもしくは再生セルロース例えば綿、
ビスコース及びスパンレーヨン?含有するか又はそれか
らなる繊維材料である。最も好ましい基材は綿糸を含む
かそれからなる繊維材料である。
染色又はプリントは公知の方法に従って行われる。しか
し、式Iの化合物に対し、吸尽染色方法?用いることが
好ましい。これ等の染料を用いた染色は通常の染色温度
範囲内で温度依存性でないことが利点である。従って、
染色は固着率の本質的損失を伴うことなく100℃と同
様に80℃でも良好に殆んど定を的に行うことが出来る
不発明に係る化合物は、他の繊維反応性染料とも良好に
適合する;それ等はそれ自身で又は同様の染色性、例え
ば染浴から繊維上に吸尽するnし力の程度、得られた染
色物に関する通常の堅ろう性を有する同じ種類の適当な
繊維反応性染色と組み合わせて適用出来る。このよりな
岨み合わせ混合物によって得られる染色物は良好な堅ろ
う性?有する。
それ等の著しいピルドアップカの為に、式Iの化合物は
高い吸尽率及び固〉3率を示す。未固着染料の部分は、
容易に基材から洗い流さrLることが出来る。得られた
染色物は、良好な耐光性及び廿湿性例えば耐洗潅注、耐
水性、耐海水性及び耐汗性と示す。それ寺は酸化的影響
、νりえは塩素化水、次亜塩素酸プリーチ及びパーオキ
サイドもしくは・母−ボレート含有洗液に安定である。
次に本発明の実施例を示す。実施例中食ての部及び)4
−セントはM延もしくは容積基準である。
温度は℃である。
〔実施例〕
例1 67.3部の2−アミンフェノール−4a6−ジスルホ
ン酸を、100部の水及び15都の製塩酸中で攪拌する
。この混合物に、50部の氷を外部冷却しながら添加し
、次いでノアゾ化を、約O℃で62.5部の4N亜硝酸
ナトリウムを55分に亘ってゆっくり象加することによ
り行う。約30分間攪拌後、過剰の亜硝酸塩と、受電の
スルファミド酸と添加して分解する。
59.8gの2−アミノ−5−ヒドロキシナフタレン−
7−スルホン酸を、500部の水に溶解する。この溶液
のPH2、水酸化ナトリクム溶液を添刀口して7に調節
する。25チのアンモニア溶液125部を添加した後、
混合物+1l−0°に冷却する。
上記の如くして得られた冷却ジアゾニウム塩溶液と、ゆ
っくりす前押しながら該混合物に注ぐ。攪拌は室温で3
0分間行い、引き続き混合物を40’に加熱する。更に
90分後、300部の水に溶解した63.8部の硫酸鋼
溶液?、30分以内で反応混合物に添加する。得られた
染料を、通常の方法に従って塩化ナトリウムを用いて塩
析し次いで濾過する。
銅化モノアゾ染料を有する得られた湿プレスケーキを、
1500部の水中攪拌しながら一夜溶解せしめる。外部
冷却及び500部の氷の添加により00に冷却された該
溶液に、46部の塩化シアヌルをp)15.4で添加す
る。縮合中、20%炭酸ナトリウム溶液の適当前を添加
することにより声!1l−5に保つ。温度を7°を超え
ない温度に上昇させる。
2.5時間後、反応を完結させる。この反応溶液に、3
0.5部のN−メチル−o−)ルイゾンを、10゜でか
つ声5.2で添加する。20俤の炭酸ナトリウム溶液を
添加して7.0〜7.4の一定一に保持しつつ反応を行
う。温度を40〜43°に上昇させ、混合物をこの温度
で4時間攪拌する。反応元結後、目的生成物を、150
%塩化ナトリウム!kpH7で添加し、次いで更に30
分後250部のエタノールを添加することにより単離す
る。染料は実際微細沈殿物の形態で定置的に沈殿し、こ
の沈殿物は容易に濾過出来、約50℃で真空下に乾燥さ
せる。
遊離酸の形態にある生成染料(A)は、以下の式と有し
、綿糸又は再生セルロースを深紅−赤色調に染色する: 以下仝白 CH3 得られた染色物は良好な耐光性及び耐湿性と示し更に酸
化的影響にも安定である。
例2 例1における2−アミノフェノール−4a6−ジスルホ
ン酸67.3部の代りに、2−アミンフェノール−4−
スルホン酸47.3部を使用し、更に例1で記載した方
法に従って調製2行い、遊離酸の形態にある染料中)を
得、これは次式に対応する:」ス!’:ilム この染料は綿糸又は再生セルロースを深紅−赤色の色調
に染色する。染色物は良好な耐光性及び耐湿性を示し更
に酸化的影響に安定である。
例3 例1における2−アミノフェノール−4a6−ジスルホ
ン酸67.3部の代りに、先のアミノフェノール33.
6部と共に2−アミンフェノール−4−スルホン酸23
.6部の混合物を用い更に例1で記載したV@製方法を
通用し、染料混合物と得、この染料においては染料(A
)及び染料(B)が1:1(重量比)の割合で存在する
。この染料混合物は綿糸又は再生セルロースと深紅赤色
の色調に染色する。
得られた染色物は明白に良好な堅ろう性、特に耐光性及
び耐湿性と有し、更に酸化的影響に安定である。
@4〜40 例1〜3で記載した方法と同様にして、適当な出発化合
物を用い、更に式Iの化合物又はそれ等の混合物を調製
し、これを以下の表に掲げる。以下の表に掲げる式lの
化合物に対しR2は水素であり更に全ての記号は表中に
記載した意味と同じである。
表に掲げたこれ等の染料を用い、綿糸又は再生セルロー
スを通常の吸尽染色法を用い染色し、その際会ての場合
において深紅赤色染色物が良好な堅ろう性を示して得ら
れる。
表 4      C1H−CH2CH20H5ル’CL 
     H 65o3HH 7C0OHH 9H−CH2CH20H1 10C1 11ル′Ct ((3)υ此1:1、 νQ3による) 例番号   R,R3R4 OH 13C1H 145o3HH 15HH−CH2H20H OH20H 16CL        H 17CL      CH,−CH□Gに(20HOH 18H 19C00H 22H/CL 23        C00H 24−CH2CH20H−CH2CH20H26   
      −CH2CH20H−CH2CH20H2
7R 29C1 305o3H 31HH−CH2CH20H,R 32HCH3 33CL 34        CL        R35H7
’C2R 375O3H 38H 400H。
更に例3で示した染料と同様の染料混合物が、例えばH
2NCH2CH20H及び)lN(CH2CH20H)
2又に等の如き適当なアミンHNR3R4の混合物と共
に、例えばR4が水素及び塩素又は水素更にカルボキン
、又は水素及びスルホである適当なノア!成分の混合物
を用いることにより調製出来る。所窒範囲で割合を変化
することの出来る使用される各混合物の単一成分の割合
(重量比)に応じて、多重染料混合物が、単一染料以上
に更に特定の染色特性を有して得られる。
例1〜3に記載した調製方法に従い、例工〜40の染料
又は染料混合物をす) IJウム塩の形態で得る。反応
及び単離条件に応じ又は公知の方法に従いナトリウム塩
との反応によりそれ等は、遊離酸の形態で又は他の塩の
形態、例えば先に説明した一種又は二種以上のカチオン
を有するそれ等の塩の形態で得ることも出来る。又混合
塩の形態で得ることも可能である。
次の例は本発明の染料混合物の応用を示す。
応用例A 1000都の水、20部の人絹〆つ硝(焼成)、2.5
部の炭酸ナトリウム(焼成)及び1部の1−二トロベン
ゼン−3〜スルホン酸ナトリウム塩力らなる染浴に、5
0部のマーセル化綿布帛を添加する。この浴を40°に
加熱し、次いで例1もしくは例2の染料又は例3による
染料混合物1部を添加する。温度を45分以内で98°
に上昇させ;この期間20部の人絹ボウ硝(焼成)を1
5分後に添加し次いで再び更に15分後に20部の人絹
ボウ硝(焼成)t”fA加する。この時間の最後に、7
.5都の炭酸ナトリウム(焼成)を添加する。染色を4
5〜60分lil!1沸点で継続する。引き続き、染色
した布帛を染液から取り出し、熱流水で濯ぎ、次いで商
業的に入手可能なアニオン活性洗剤0.25部の存在下
500.1)tSの脱イオン水中で15分間沸点下で洗
浄させる。沈水しかつ乾燥後、良好な耐光性及び耐湿性
を示す深紅赤色綿染色物を得る。
応用例B 例1もしくは例2の染料又は例3による染料混合物1部
を、2000部の水に溶解する。100部の綿布帛と1
添加し次いで染浴の温度Izr10分以内で80’に上
昇させる。100部の人絹ボウ硝(焼成)を添加し次い
で30分後、20部の炭酸ナトリウム(焼成)を添加す
る。染色ヲ80°で一時間継続する。引き続き、染色し
た布帛を、流冷水で洗い次いで熱水で洗い、更に応用例
Aで示した方法に従い洗浄する。沈水及び乾燥後、良好
な堅ろう性を有する、深紅赤色綿染色物を得る。
同様に、例4〜40の染料又は染料混合物?用い応用例
A又はBに記載した方法に従って綿糸と染色する。これ
Kより良好な堅ろう性を有する深紅赤色染色物2得る。
応用例C 例6の染料40部、尿素100部、水340部、4チの
アルギン酸ナトリウムシックナー500部、及び炭酸ナ
トリウム20部からなる(合計1000部)捺染糊を、
通常の捺染方法に従って綿布帛に適用する。
捺染布帛を乾燥し次いで102〜104°の蒸気中4〜
8分間固着せしめる。次いで冷水で洗い史に熱水で洗い
、(応用blJAで記載した方法に従い)沸点で洗浄し
更に乾燥せしめる。得られた深紅赤色捺染物は良好な一
役的堅ろう性を示す。
同様に、例1〜5及び7〜40によって得られた染料又
は染料混合物を用い、応用例Cに記載した方法に従って
綿糸を染色する。全ての場合に、良好な堅ろう性と有す
る深紅赤色捺染物?得る。
例示した染料に対する最大吸収波長福、工(ナノメータ
ーnm単位)の表。測定は20℃の水中各染料溶液を用
いて行った。
以[1、=白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、遊離酸もしくは塩の形態にある次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は水素、塩素、臭素、カルボキシもしく
    はスルホであり、 R_2は水素もしくはC_1_〜_4アルキルであり、 R_3は水素、C_1_〜_4アルキルもしくはC_1
    _〜_4ヒドロキシアルキルであり、 R_4はカルボキシもしくはスルホによりモノ置換され
    たC_1_〜_6アルキル;1個もしくは2個のヒドロ
    キシ基又は1個の基−OR_5(基中、R_5はC_2
    _〜_4ヒドロキシアルキルである)により置換された
    C_2_〜_6アルキル;フェニル、又は1個もしくは
    2個のC_1_〜_4アルキル基により置換されたフェ
    ニルである。 但し、R_1、R_2およびR_3の各々が水素である
    場合、R_4は2−ヒドロキシエチル以外である) で表わされる化合物又は該式 I の化合物の混合物。 2、式 I (式中、R_1は水素である)の化合物およ
    び式 I (式中、R_1は塩素、カルボキシ又はスルホ
    である)の化合物を重量比1対1で含む、特許請求の範
    囲第1項記載の化合物の混合物。 3、前記式 I 中、R_3はR_3_b(ここで、R_
    3_bは水素、メチル、エチル、もしくは2−ヒドロキ
    シエチルである)であり、R_4はR_4_b(ここで
    、R_4_bは−CH_2CH_2OH、▲数式、化学
    式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、▲数式、化学式、表等があります▼、−CH_2
    CH_2SO_3H、−(CH_2)_2もしくは_3
    OR_5_a又は▲数式、化学式、表等があります▼で
    あり、但しR_5_aは2−ヒドロキシエチルである)
    である、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の化合物
    又は混合物。 4、R_2が水素である、特許請求の範囲第1項から第
    3項までのいずれか1項に記載の化合物又は混合物。 5、遊離酸もしくは塩の形態にある、次式 I a: ▲数式、化学式、表等があります▼ I a (式中、R_1_aは水素、塩素、カルボキシ、もしく
    はスルホであり、 R_2_bは水素もしくはメチルであり、 R_3_aは水素、メチル、エチルもしくはC_2_〜
    _3ヒドロキシアルキルであり、 R_4_aはC_2_〜_3ヒドロキシアルキル、C_
    3_〜_4ジヒドロキシアルキル、−(CH_2)_1
    _−_3SO_3H、−(CH_2)_1_−_3CO
    OH、−(CH_2)_2_−_4OR_5_a、▲数
    式、化学式、表等があります▼もしくは▲数式、化学式
    、表等があります▼であり、 R_5_aは2−ヒドロキシエチルである。但し、R_
    1_a、R_2_bおよびR_3_aの各々が水素であ
    るときは、R_4_aは2−ヒドロキシエチル以外であ
    る) を有する、特許請求の範囲第1項記載の化合物又はその
    混合物。 6、R_1_aがR_1_b(ここでR_1_bは水素
    、塩素、もしくはスルホである)である、特許請求の範
    囲第5項記載の化合物。 7、R_2_bが水素である、特許請求の範囲第5項又
    は第6項記載の化合物。 8、R_3_aがR_3_c(ここで、R_3_cは水
    素、メチルもしくは2−ヒドロキシエチルである)であ
    り、R_4_aがR_4_b(ここで、R_4_bは−
    CH_2CH_2OH、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼、−CH_2CH_2SO_3
    H、−(CH_2)_2_も_し_く_は_3OR_5
    _a又は▲数式、化学式、表等があります▼である)で
    あり、R_5_aは2−ヒドロキシエチルである、特許
    請求の範囲第5項から第7項までのいずれか1項に記載
    の化合物。 9、R_4_bはR_4_c(ここで、R_4_cは−
    CH_2CH_2OH、−CH_2CH_2SO_3H
    もしくは▲数式、化学式、表等があります▼である)で
    ある、特許請求の範囲第8項記載の化合物。 10、R_1_aがR_1_c(ここでR_1_cは水
    素又は塩素である)である、特許請求の範囲第5項から
    第9項までのいずれか1項に記載の化合物。 11、特許請求の範囲第1項記載の化合物又はその混合
    物の製造方法であって、次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼II (式中、R_1およびR_2は特許請求の範囲第1項に
    おいて定義したものと同じ意味である) に対応する、遊離酸の形態にある化合物、又は式IIの化
    合物の混合物を、 次式III: HNR_3R_4III (式中、R_3およびR_4は特許請求の範囲第1項に
    おいて定義された意味と同じである) で表わされるアミン又は式IIIのアミン混合物と反応さ
    せることを含んでなり、その際式IIの化合物と式IIIの
    アミンとの縮合を1対1のモル比を用いて行う、前記方
    法。 12、ヒドロキシ基もしくは窒素含有有機基材を染色も
    しくはプリントする方法であって、染剤もしくはプリン
    ト剤として特許請求の範囲第1項から第10項までのい
    ずれか1項に記載の化合物又は混合物を適用することを
    含んでなる、前記方法。 13、前記基材が天然もしくは再生セルロースから成る
    皮革もしくは繊維材料である、特許請求の範囲第12項
    記載の方法。 14、前記基材が綿糸を含んでなるか又はそれから成る
    繊維材料である特許請求の範囲第13項記載の方法。
JP61274211A 1985-11-21 1986-11-19 モノアゾ化合物 Pending JPS62127354A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3541159 1985-11-21
DE3541159.7 1985-11-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62127354A true JPS62127354A (ja) 1987-06-09

Family

ID=6286463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61274211A Pending JPS62127354A (ja) 1985-11-21 1986-11-19 モノアゾ化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5106958A (ja)
JP (1) JPS62127354A (ja)
CH (1) CH671232A5 (ja)
FR (1) FR2590264B1 (ja)
GB (1) GB2183248B (ja)
IT (1) IT1214743B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101688204B1 (ko) * 2015-07-21 2016-12-20 일심정공 주식회사 진공압을 이용한 용융 경금속 주조장치용 용융물 냉각장치
KR101688205B1 (ko) * 2015-07-21 2016-12-20 일심정공 주식회사 진공압을 이용한 용융 경금속 주조장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9204905D0 (en) * 1992-03-06 1992-04-22 Ici Plc Compositions and compounds
GB2270923B (en) * 1992-09-24 1995-11-08 Sandoz Ltd Fibre-reactive monoazo copper complexes
DE102008026584A1 (de) * 2008-06-03 2009-12-10 Clariant International Limited Verbessertes Cyanfarbmittel

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA631784A (en) * 1961-11-28 Ciba Limited Complex metal compounds of monoazo-dyestuffs
DE1102317B (de) * 1956-08-10 1961-03-16 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung metallhaltiger Monoazofarbstoffe
US3043649A (en) * 1957-02-15 1962-07-10 Ciba Geigy Corp Process for dyeing polyhydroxylated materials and preparations therefor
GB837985A (en) * 1957-07-05 1960-06-22 Ici Ltd New copper-containing triazine monoazo dyestuffs
GB850559A (en) * 1957-11-04 1960-10-05 Ici Ltd New metalliferous monoazo dyestuffs containing halogenotriazinylamino groups
CH370504A (de) * 1958-10-13 1963-07-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Monoazofarbstoffe
CH399629A (de) * 1959-04-10 1965-09-30 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung metallhaltiger Reaktivfarbstoffe
CH387836A (de) * 1959-04-16 1965-02-15 Ici Ltd Verfahren zur Herstellung von metallhaltigen Monoazofarbstoffen
CH391926A (de) * 1959-04-16 1965-05-15 Ici Ltd Verfahren zur Herstellung von metallhaltigen Monoazofarbstoffen
US3065221A (en) * 1959-05-13 1962-11-20 Ici Ltd Copper complex monoazo dyes containing a monohalogenotriazinyl substituent
US3546201A (en) * 1962-10-04 1970-12-08 Acna Reactive azo dyestuffs containing an n-omega methane sulfonic acid-n-triazinyl aniline group
US3413077A (en) * 1963-10-03 1968-11-26 Acna Process of dyeing cellulose and polyamide fabrics with reactive dyestuffs
US4115378A (en) * 1967-04-19 1978-09-19 Bayer Aktiengesellschaft Water soluble reactive axodyestuffs containing a fluorotriazinyl group attached via a nitrogen bridge to the dyestuff molecule
LU78485A1 (de) * 1977-11-10 1979-06-13 Ciba Geigy Ag Reaktivfarbstoffe,deren herstellung und verwendung
DE3171901D1 (en) * 1980-05-30 1985-09-26 Ciba Geigy Ag Process for the preparation of amino-fluor-s-triazine dyestuffs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101688204B1 (ko) * 2015-07-21 2016-12-20 일심정공 주식회사 진공압을 이용한 용융 경금속 주조장치용 용융물 냉각장치
KR101688205B1 (ko) * 2015-07-21 2016-12-20 일심정공 주식회사 진공압을 이용한 용융 경금속 주조장치

Also Published As

Publication number Publication date
GB2183248B (en) 1989-11-01
GB8627405D0 (en) 1986-12-17
FR2590264A1 (fr) 1987-05-22
IT8648674A0 (it) 1986-11-20
US5106958A (en) 1992-04-21
IT1214743B (it) 1990-01-18
GB2183248A (en) 1987-06-03
CH671232A5 (ja) 1989-08-15
FR2590264B1 (fr) 1988-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848672B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPH0450944B2 (ja)
JPH02102271A (ja) アニオン型トリアジニルアミノジスアゾ染料
JPS6018357B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
CA1151158A (en) Copper complex formazan compounds process for their manufacture and their use as dyestuffs
JPH0231749B2 (ja)
JPS62127354A (ja) モノアゾ化合物
JPH0521945B2 (ja)
JPS6025064B2 (ja) ジスアゾ染料
JPH0925427A (ja) 繊維用反応性染料
CA1070297A (en) Azo dyestuffs
JPH0247163A (ja) 繊維反応性フオルマザン染料とその製造法及び使用法
JPS5975950A (ja) モノクロロトリアジニル基含有モノアゾ化合物
JPS63182373A (ja) モノアゾ化合物
JPS60141765A (ja) モノクロロトリアジニルジスアゾ化合物
JPS6254762A (ja) ジスアゾ系色素及びこれを用いる染色方法
JPH0135830B2 (ja)
JPH0860012A (ja) アルミニウム−フタロシアニン反応性染料およびそれによる染色および捺染法
JP3878245B2 (ja) ジアゾ染料および染色方法
JPS59172552A (ja) 1:2クロムおよびコバルト錯体染料混合物
JP3090487B2 (ja) 新規なアゾ黒色染料
JPS61213267A (ja) モノクロロトリアジニル基を含むホルマザン化合物の混合物,それらの製造および使用
JPS63139950A (ja) 繊維反応性の複素環式基を含むモノアゾ化合物
DE3502104A1 (de) Azo-reaktivfarbstoffe
JP3162489B2 (ja) フオルマザン染料