JP3162489B2 - フオルマザン染料 - Google Patents

フオルマザン染料

Info

Publication number
JP3162489B2
JP3162489B2 JP19279392A JP19279392A JP3162489B2 JP 3162489 B2 JP3162489 B2 JP 3162489B2 JP 19279392 A JP19279392 A JP 19279392A JP 19279392 A JP19279392 A JP 19279392A JP 3162489 B2 JP3162489 B2 JP 3162489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
embedded image
formula
reactive
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19279392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07173407A (ja
Inventor
ボルフラム・レデツヒ
カール−ヨゼフ・ヘルト
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH07173407A publication Critical patent/JPH07173407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3162489B2 publication Critical patent/JP3162489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/20Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a pyrimidine ring
    • C09B62/205Specific dyes not provided for in groups C09B62/22 - C09B62/26

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はジフルオロピリミジン反応基を有
する反応性染料に関する。
【0002】この種の反応性染料は既にドイツ特許公開
明細書第1,644,204号(米国特許第3,66
9,951号)およびドイツ特許公開明細書第2,11
4,158号(米国特許第4,065,446号)に記
載されているが、その幾つかのものは実用上問題を残し
ている。
【0003】さらにフォルマザン基をもった反応性染料
もドイツ特許公開明細書第2,557,141号(米国
特許第4,556,706号)に記載されている。これ
らの染料も重要な用途をもっている。
【0004】本発明は遊離した酸の形で一般式
【0005】
【化4】
【0006】を有する反応性染料に関する。但し式中R
はH、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシまた
はハロゲンである。
【0007】一般式
【0008】
【化5】
【0009】の反応性染料が好適である。一般式
【0010】
【化6】
【0011】および
【0012】
【化7】
【0013】の反応性染料が特に好適である。
【0014】染料(1)は反応成分の2,4,6−トリ
フルオロピリミジン
【0015】
【化8】
【0016】を一般式
【0017】
【化9】
【0018】のフォルマザン染料塩基と縮合させること
によりつくられる。
【0019】式(6)のフォルマザン染料塩基との縮合
はpH範囲4〜6の水溶液または懸濁液中で行うことが
好ましい。放出されるハロゲン化水素はアルカリ、特に
水酸化リチウム、炭酸リチウムまたは重炭酸リチウムの
水溶液を加えて中和することが好適である。
【0020】上記式は遊離の酸のものである。製造中一
般に塩、特にアルカリ金属塩、例えばナトリウム塩、カ
リウム塩、またはリチウム塩が得られる。この染料は濃
厚溶液としても使用することができる。
【0021】本発明の染料は天然または合成の、特にヒ
ドロキシルまたはアミノ基を含んだ材料、特にセルロー
スおよびポリアミドからつくられた材料の染色または捺
染に極めて適している。式(1)の染料から成る染料合
物は溶解特性が改善されている。
【0022】本発明の染料および染料混合物は枯渇(e
xhaust)法、染浸法、冷間染浸バッチ法および連
続法によるセルロース材料の染色、および捺染に特に適
している。
【0023】一般的な堅牢性、特に水分および光に対す
る堅牢性が良好で、発色(build−up)性が高
く、且つ固定収率が高い染色物が得られる。
【0024】
【染色法】下記条件下において下記実施例の染色物を得
た。
【0025】染色法 1:実施例1で得られる染料2部
を100mlの水に溶解する。この溶液を1900部の
冷水に加え、60部の塩化ナトリウムを加え、この染浴
の中に100部の綿布を入れる。
【0026】温度を60℃に上げ、30分後に40部の
カ焼した炭酸ナトリウムとさらに60部の塩化ナトリウ
ムを加える。30分間温度を60℃に保ち、染色物を水
洗し、イオンを含まない洗剤の0.3%沸騰溶液中で洗
滌し、水洗して乾燥し、良好な堅牢性をもった青色の染
色物を得た。
【0027】染色法 2:実施例4でつくられる4部の
反応性染料を50部の水に溶解する。1リットル中に水
酸化ナトリウム5gおよびカ焼した炭酸ナトリウム10
gを含む溶液を加える。得られた溶液を用いて綿布に浸
漬させ、綿布の重量が70%増加するようにし、次いで
この綿布をバッチング・ローラに巻き付ける。これを室
温で3〜12時間放置する。染色した材料を水洗し、非
イオン性の洗剤で15分ないし1時間沸騰させて洗滌
し、再び水洗して乾燥し、良好な堅牢性をもった青色の
染色物を得た。
【0028】
【実施例】
実施例 1 54.5gのN−(2−カルボキシ−4−スルフォフェ
ニル)−N’−2’−ヒドロキシ−3’−アミノ−5’
−スルフォフェニル)−ms−フェニルフォルマザンを
500mlの水中で25℃において撹拌し、36%の塩
酸を用いてpHを約7.5にする。得られた懸濁液に
5.3mlの2,4,6−トリフルオロピリミジンを加
え、反応混合物を40℃に加熱する。
【0029】縮合中炭酸ナトリウムの希薄溶液を用いる
か、または水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムの希
薄溶液を加えてpHを7.0〜7.5に保つ。数時間撹
拌を行い、活性炭と瀘過助剤を用いて反応混合物を透明
にし、約20%の塩化ナトリウムを加えて染料を沈澱さ
せ、吸引瀘過し、約50℃において真空乾燥する。染料
は青黒色の粉末として得られ、綿を青の色調に染色す
る。このものの組成は下記のとおりである(λmax=6
14.6nm(H2O))。
【0030】
【化10】
【0031】実施例 2 54.5gのN−(2−カルボキシ−5−スルフォフェ
ニル)−N’−2’−ヒドロキシ−3’−アミノ−5’
−スルフォフェニル)−ms−フェニルフォルマザンを
実施例1の方法で反応させる。染料は青黒色の粉末とし
て得られ、綿を青の色調に染色する。この染料の組成は
下記のとおりである(λmax=608.2nm(H
2O))。
【0032】
【化11】
【0033】実施例 3 54.5gのN−(2−カルボキシ−4−スルフォフェ
ニル)−N’−2’−ヒドロキシ−5’−アミノ−3’
−スルフォフェニル)−ms−フェニルフォルマザンを
実施例1の方法で反応させる。染料は青黒色の粉末とし
て得られ、綿を青の色調に染色する。この染料の組成は
下記のとおりである(λmax=604nm(H2O))。
【0034】
【化12】
【0035】実施例 4 54.5gのN−(2−カルボキシ−5−スルフォフェ
ニル)−N’−2’−ヒドロキシ−5’−アミノ−3’
−スルフォフェニル)−ms−フェニルフォルマザンを
実施例1の方法で反応させる。染料は青黒色の粉末とし
て得られ、綿を青の色調に染色する。この染料の組成は
下記のとおりである(λmax=610nm(H2O))。
【0036】
【化13】
【0037】本発明の主な特徴及び態様は次の通りであ
る。 1.遊離の酸の形で式
【0038】
【化14】
【0039】但し式中RはH、C1〜C4−アルキル、C
1〜C4−アルコキシ、またはハロゲンである、を有する
反応性染料。
【0040】2.ナトリウム塩、カリウム塩またはリチ
ウム塩の形で存在している上記第1項記載の反応性染
料。
【0041】3.一般式
【0042】
【化15】
【0043】を有する上記第1項記載の反応性染料。
【0044】4.一般式
【0045】
【化16】
【0046】および
【0047】
【化17】
【0048】を有する上記第1項記載の反応性染料。
【0049】5.式
【0050】
【化18】
【0051】但し式中RはH、C1〜C4−アルキル、C
1〜C4−アルコキシ、またはハロゲンである、の化合物
を式
【0052】
【化19】
【0053】の2,4,6−トリフルオロピリミジンと
反応させる上記第1項記載の反応性染料の製造法。
【0054】6.上記第1項記載の反応性染料を使用し
て材料を染色または捺染する方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭46−28907(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09B 62/20 D06P 3/66 CA(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊離の酸の形で式 【化1】 を有することを特徴とする反応性染料。
  2. 【請求項2】 ナトリウム塩、カリウム塩またはリチウ
    ム塩の形で存在している特許請求の範囲第1項記載の反
    応染料。
  3. 【請求項3】 式 【化2】 の化合物を式 【化3】 の2,4,6−トリフルオロピリミジンと水溶液または
    懸濁液中で反応させることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の反応性染料の製造法。
  4. 【請求項4】 特許請求の範囲第1項記載の反応性染料
    を使用することを特徴とする反応性染料を使用して材料
    を染色または捺染する方法。
JP19279392A 1991-07-04 1992-06-29 フオルマザン染料 Expired - Lifetime JP3162489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4122100.1 1991-07-04
DE4122100A DE4122100A1 (de) 1991-07-04 1991-07-04 Formazan-farbstoffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07173407A JPH07173407A (ja) 1995-07-11
JP3162489B2 true JP3162489B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=6435390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19279392A Expired - Lifetime JP3162489B2 (ja) 1991-07-04 1992-06-29 フオルマザン染料

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0522339B1 (ja)
JP (1) JP3162489B2 (ja)
DE (2) DE4122100A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4241918A1 (ja) * 1991-12-20 1993-06-24 Sandoz Ag
DE10135042A1 (de) * 2001-07-11 2003-02-06 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Wässrige Tintenformulierungen für das Tintenstrahldruck-Verfahren
GB0208444D0 (en) * 2002-04-12 2002-05-22 Clariant Int Ltd Composition for printing recording materials

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH501713A (de) * 1968-01-29 1971-01-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von faserreaktiven, schwermetallhaltigen Formazanfarbstoffen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0522339A3 (en) 1994-05-18
DE59209661D1 (de) 1999-04-29
EP0522339B1 (de) 1999-03-24
DE4122100A1 (de) 1993-01-07
EP0522339A2 (de) 1993-01-13
JPH07173407A (ja) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001489B1 (ko) 반응성 금속 포르마잔 화합물의 제조방법
CA1151158A (en) Copper complex formazan compounds process for their manufacture and their use as dyestuffs
JPS6018357B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JP3162489B2 (ja) フオルマザン染料
JP2002522587A (ja) 連鎖を有する反応性染料
JPS595150B2 (ja) ハンノウセイセンリヨウノエキジヨウセンリヨウチヨウセイブツ
RU2061006C1 (ru) Способ получения реакционноспособных формазановых красителей
EP0486176B1 (en) Reactive dyes
JPH06136282A (ja) 第1染料および第2染料の高濃度の水溶液、第1染料および第2染料の組成物、トリアジニル反応性染料並びにセルロース材料の着色法
JPH07268231A (ja) 反応性染料、その製造方法及びその用途
JPH0619047B2 (ja) ジスアゾ系色素及びこれを用いる染色方法
JPH02228367A (ja) 反応性染料
JPH05194871A (ja) 反応性染料、その製造方法、該染料を含有する組成物及び−oh基及び/又は−nh−基を有する材料の着色法
JPS62127354A (ja) モノアゾ化合物
JPS6047395B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPH0564185B2 (ja)
US4101547A (en) 1,4-Diaminoanthraquinones
JP3090487B2 (ja) 新規なアゾ黒色染料
JPH0925426A (ja) ジアゾ染料および染色方法
US3198782A (en) Metallised azo halopyrimidine dyestuffs
JPH0210184B2 (ja)
JP2922570B2 (ja) 水不溶性染料
KR950001644B1 (ko) 반응성 모노아조 염료 및 이의 제조방법
JP2590498B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法
JPH0645759B2 (ja) アゾ染料及びその合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12