JPS62122387A - インタ−フエイス装置 - Google Patents

インタ−フエイス装置

Info

Publication number
JPS62122387A
JPS62122387A JP61164144A JP16414486A JPS62122387A JP S62122387 A JPS62122387 A JP S62122387A JP 61164144 A JP61164144 A JP 61164144A JP 16414486 A JP16414486 A JP 16414486A JP S62122387 A JPS62122387 A JP S62122387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
read
signal
write
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61164144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH084340B2 (ja
Inventor
Kazuaki Inoue
和明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JPS62122387A publication Critical patent/JPS62122387A/ja
Priority to US07/214,800 priority Critical patent/US4860246A/en
Priority to US07/371,941 priority patent/US5179692A/en
Publication of JPH084340B2 publication Critical patent/JPH084340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • G06F3/1475Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels with conversion of CRT control signals to flat panel control signals, e.g. adapting the palette memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0105Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level using a storage device with different write and read speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、信号全入力しその信号のデータ転送速度、デ
ータ転送順序、転送データ形態などの信号ノフオーマツ
tf変換して出力するインターフェイス装置に関するも
のである。
〔発明の概要〕
本発明は、入力したイぎ号を変換して出力するインター
フェイス装置において、入力信号を一時的に記憶する読
み出し/畜き込みメモIJ (RandomAcces
s Memory ;以下、RAMという)と、書き込
みアドレスカウンタと、書き込みアドレスカウンタと、
非同期のクロックで動作する読み出しアドレスカウンタ
を設け、RAMの読み出しサイクルと畜き込みサイクル
を時分割的に選択して切り換える読み出し/fき込み制
御回路によって、入力データを一時的にRAMに書き込
み、書き込みとの異なる時間間隔でこのデータ全貌み出
して出力信号とすることにより、信号のフォーマット変
換上行って、従来の方法では得ることができなかった最
適のデータ転送速度、データ転送順序及び転送データ形
態の出力信号を得ることのできるインターフェイス装置
を実現し友ものである。
〔従来の技術〕
従来、イg号のフォーマットを変換するインターフェイ
ス装置としては、RAM’ji用いるものとしてダイレ
クト・メモリ・アクセス(Diroct Mθ−mor
y Access ; D M Aという)によるブロ
ック転送を行う回路及びサイクルスチールを行う回路が
知られていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし従来のインターフェイス装置は以下の様な問題点
を有していた。すなわちDMAによるブロック転送では
、RAMの書き込みサイクル時には読み出しは行うこと
ができず、−万読み吊しサイクル時には書き込みは行う
ことができない。従って、例えば表示データ信号のデー
タフォーマットの変換上DMAによるブロック転送で行
なった場脅、入力データかRAMに書き込まれている時
にな、読み出しが行なわれないため出力表示データが表
示装置に転送されず、この期間は表示ができないという
問題点があった。
またサイクルスチールでは、RAMの読不出し及びデー
タの出力を、書き込みサイクルに同期して行う九め、出
力信号の転送速度は入力信号の転送速度によって制約を
受けてしまい、任意の転送速度が選べず、最illな出
力信号が得られないという問題点があった。
そこで、本発明は従来のこの様な問題点を解決し、デー
タ転送速度などの制約をうけることなく信号のフォーマ
ット変換を行って、最適のデータ転送速に、データ転送
順序及び転送データ形態の出力信号を得ることのできる
インターフェイス装置を提供することを目的としている
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、本発明のインターフェイ
ス装置は以下の構成を有すること全特徴とする。
a)信号を入力するデータ入力回路 b)入力されたデータを一時的に記憶する読み出し/書
き込みメモリ C)信号を出力するデータ出力回路 d)入力データを畜き込むアドレス全計数する書き込み
アドレスカウンタ θ)書き込みアドレスカウンタのクロツクトニ非同期の
クロックを発生するクロック発生回路 f)出力データを読み出すアドレスを、クロック発生(
ロ)路が発生したクロックで計数する読み出しアドレス
カウンタ g)メモリの読み出しサイクルと書き込みサイクルを時
分割的に選択し、切り換える読み出し/書き込み制御回
路 〔作用〕 上記の様に溝底されたインターフェイス装置の動作原理
は以下の様である。すなわち、入力信号はデータ入力回
路に入力され、読み出し/書き込み制御回路の指示によ
り、書き込みアドレスカウンタで指定されるアドレスの
RAM1ciiき込まれる。書き込まれたデータは読み
出し/書き込み制御回路の指示により、読み出しアドレ
スカウンタで指定されるアドレスのRAMから読み出さ
れデータ出力回路によって出力信号となる。
この様に信号データは一時的にRAMに記憶されるため
、入力信号のデータ形態及び出力信号のデータ形態は、
それぞれデータ入力回路及びデータ出力回路によってど
の様な信号形態にも対応できる。
ま次、出力信号の転送順序は読み出しアドレスカウンタ
の計数方法を変えることにエフ容易に変更することがで
きる。
ま九、読み出し/書き込み制御回路はRAMの読み出し
サイクルと書き込みサイクルを時分割で行う様に制御す
る次め、信号が入力されている時でも出力1ぎ号が中断
される様なことはない。さらに、読み出し/書き込み制
御回路は互いに非同期で計数されるアドレスの同期化を
行うために、読み出しアドレスの変化tとらえ、この変
化が書き込みアドレスから読み出しアドレスへの切り換
えと重なった場合には、新しい読み吊しアドレスの出力
を次のサイクルに送る様に動作する。これにニジ、出力
信号のデータ転送速度を決める読み出しアドレスカウン
タは、入力信号のデータ転送速に’に決める書き込みア
ドレスカウンタとは非同期のクロックで動作させる事が
でき、出力信号のデータ転送速度は入力信号のデータ転
送速度で制約を受けることなく、任意の値に設定するこ
とが可能である。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例全図面に基づいて詳細に説明する
。変換する信号の一例として、表示装置用の表示データ
信号?とりあげ、CRT表示装置用のデータ信号(以下
、ビデオデータ信号という)を液晶表示装置用のデータ
信号(以下、LCDデータ信号という)に変換する場合
を例として説明する。
第1図は本発明のインターフェイス装置のブロック図で
ある。1はパーソナルコンピュータ、2はパーソナルコ
ンピュータ1が出力するビデオデータ信号、3は液晶表
示装置、4は液晶表示装置5用のLCDデータ信号であ
る。第1図の動作説明をする前に、ビデオデータ信号2
とLCDデータ信号4のフォーマットについて説明する
第2図はビデオデータ信号2のフォーマット図で、表示
画面サイズが横方向640ドツト、縦方向40’ Oラ
インの、ノンインターレースモードの場合の図である。
101は表示データ領域、102は、データの転送順序
を示す。また、(a)は転送りロック、(1))は1水
平走査期間のビデオデータ信号、(C−)は1フレ一ム
期間のビデオデータ信号の、タイミングチャートで、い
ずれも斜線部が表示データ領域である。ビデオデータ信
号はCRT表示装[111t一点順次走査するためのシ
リアルデータである。第2図で、表示領域の周囲に示し
たバックポーチ、フロントポーチと呼ばれる領域は、走
査ビームの帰線のためのブランキング領域である。ビデ
オデータイぎ号の特徴を箇条書きすれば以下の様になる
h)データ転送速度  ・・・ 21 M bpel)
転送りロック周波数・φ・ 21MHzj)データ転送
順序  ・・・ 無効データ期間であるバックポーチ、
フロントポーチ期間を含む間欠データ転送 k)転送データ形態  ・・・ シリアル転送−万、第
3図はLCDデータ信号4のフォーマット図で、ビデオ
データ信号の場仕と同様に表示画面サイズが横方向64
0ドツト、縦方向400ラインの場合の因である。10
3は表示データ領域、104はデータの転送順序を示す
。また、(eL)は転送りロック、(b)はLCDデー
タ信号のタイミングチャート図である。LCD表示装置
は線順次走査型の表示装置である之め、転送されたLC
Dデータ信号は、1ライン分のデータが転送されたタイ
ミングでまとめて表示画素に出力される。従ってLCD
データ信号は1ライン時間内に次ラインのデータを送る
ことが出来れば、シリアルデータである必要はなく、複
数ピットをまとめてパラレルに転送しても良い。
第3図の例は、4ビットt−まとめて転送する場合の例
である。・LCDデータ信号の゛特徴全箇条書きにすれ
ば以下の様になる。
1)データ転送速度  ・@*  14Mbpsm)転
送りロック周波数・・・ 15 M H2n)データ転
送順序  ・・・ 上下2画面分割交互転送 0)転送データ形態  ・・・ 4ビツトパラレル転送 上記及び第2図、第3図で示した様に、入力信号である
ビデオデータイぎ号と出力信号であるLCDデータ信号
は、データ転送速度、データ転送順序及び転送データ形
態とも異なったものである。
ここで入力1g号と出力信号において、一画面分やデー
タを転送する周期(フレーム周期)には大差はなく通常
60H2前後であるが、両信号の転送りロック周波数に
は大きな差がある。この理由は二つあり、第一に、ビデ
オデータ信号は第2図に示す様にCRT画面の周囲にバ
ックポーチ、フロントポーチと呼ばれるブランキング領
域をもたせる必要があるため、1フレ一ム時間のお工そ
シ3以下の時間内に1フレ一ム分のデータを送らなけれ
ばならず、転送りロック周波数は高くなる。
−万、LCDデータ信号は、1フレ一ム時間と1フレ一
ム分のデータ送用時間が一致しているため、転送りロッ
ク周波数は低くて良い。第二の理由は、ビデオデータ信
号が点順仄走食型の電子ビームを使ったCRT表示装置
用の信号であるため、シリアル、データでなければなら
ないのに対し、LCDデータ信号は、フラットディスプ
レイで一般的に用いられている線順次走査型の1g号で
あるため、複数ビット金まとめてセグメント、ドライバ
に転送することができるためである。例えば、第3図で
示した4ビツトパラレル転送では、シリアル転送に比べ
て猶の時間で1フレ一ム分のデータを転送できるわけで
ある。
したがって本実施例の場合、入力データに対して出力デ
ータは、フレーム周期の差に相描するほんのわずかの表
示データが、あるフレームのデータと次フレームのデー
タで混合することになる。
しかし、一般的なパーソナル・コンピュータの場合、あ
るフレームのデータに対して欠フレームのデータは画面
のほんの一部の領域が更新されるにすぎないので、混合
したデータが本来のデータと異なることは極めて少なく
、視覚的には全く違和感は発生しない。1fc−画面分
のデータが一度に変化した場合は、混合したデータは変
化したデータに比べて少ないので、−瞬にして画面が切
り替わったように認識される。
本発明は上記の魚に層目してなされたものであり、CR
T表示装置用のビデオデータ信号をLCD表示装置用に
最適なイぎ号に変換して出力するため、CRT用に開発
され几ソフトウェアをそのま1使って、LCDのような
表示装置に表示を行なうことが可能となる。
第1図に示した本発明のインターフェイス装置において
、パーソナルコンピュータ1が出力するビデオデータ信
号2はデータ入力回路5内の直列/並列変換回路(以下
、S / P変換回路という)8に入力され、直列デー
タが並列データに変換されていく。信号9はs / p
変換を行うクロック信号で、フェーズ、ロック、ループ
回Fil (PhaseLockLOOI) ;以下、
PLL回路という)12によって発生される。PLL回
路12は水平同M信号10によって制御されるため、ビ
デオデータ信号2全入力するのに適した周波数及び位相
のクロック信号9を発生することが可能である。
本実施例の場合、クロック信号9の周波数は21MHz
である。水平パックポーチ判定回路/水平ドツト数カウ
ンタ6及び垂直パックポーチ判定(ロ)路/垂直ライン
数カウンタ7は、それぞれ水平同期信号10、垂直同期
信号11を入力して無効データ期間であるパックポーチ
期間と表示データ期間101を判定し、ビデオデータ信
号のうち有効データである表示データのみf 8 / 
P変換する様に制御する。
RAM1/iの1ワードが8ビツトで構成され友場合全
例に説明すると、1ワード8ビツトのデータが入力され
ると書き込みアドレスカウンタが計数され、読み出し/
書き込み制御回路17が制御信号18及び19″f、出
力し、87 P変換回路8に入力されたデータがデータ
バス14に、また書き込みアドレスカウンタ13で計数
された書き込みアドレスがアドレスバス15に出力され
る。そして、制御信号20によりデータがRAM16に
書き込まれる。
−1クロック発生回路25は、データ書き込み側のクロ
ック(g−q9とは非同期の読み出し用クロツク信号2
6t−発生する。データ出力回路22内のLCDデータ
変換回路24はRAM16から読み出し次出力データを
4ビツトパラレルのLCDデータ信号に変換しクロック
26に従った転送速度でLCDデータ信号4を出力する
。本実施例の場合、転送りロック周波数は15 M H
zである。
また、r、cDft!!I@信号発生回路23は液晶表
示装置に必要な他の制御信号全発生し、出力する。1ワ
ード8ピツトのデータが出力されると読み出しアドレス
カウンタ27が計数され、読み出し/Wき込み制御回路
17が制御信号18を切シ換えて、計数された読み出レ
アドレスがアドレスバス15に出力される。これによ、
りRAM16は出力データをデータバス14に出力する
。LCDデータ変換回路24は制御信号21に1ってこ
のデータを取り込んで出力信号であるLCDデータ信号
に変換してゆく。読み出しアドレスカウンタはLCD″
データ信号の転送順序に合わせ、1ライン分の表示デー
タに相当するアドレスを計数するごとに、上画面と下画
面で交互にアドレスを不連続に切シ換えて計数してゆく
以上が本発明のインターフェイス装置の動作の概要であ
る。次に読み出し/IFき込み制御回路17の動作を、
具体例を用いてより詳細に説明する。
第4図は読み出し/書き込み制御回路17の一つの具体
例であシ、第5図は読み出し/書き込み制御(ロ)路の
動作上水すタイミングチャート図である。読み出し/書
き込み制御回路17は、データの誓き込み側と読み出し
側の非同期動作を可能にするための回路で、本発明の構
成要素のうち最も重要なものである。その動作の概要を
箇条書きにすれば以下の通りである。
p)互いに非同期のクロックで動作する、書き込みアド
レスカウンタと読み出しアドレスカウンタの同期化 q)読み出しアドレスと書き込みアドレスの切9換え信
号を発生する。
第4図において、42は読み出しアドレスが変化したこ
と金示す信号で、35の回路によって発生する。回wr
35は、メモリの読み出し動作の実行判断を行う、読み
出し判〜を回路でその動作は以下の様である。すなわち
、読み出しアドレスカウンタのクロック31の立ち上が
υエツジを微分しイぎ号40を発生する。(、%j号4
0はラッチ68のデータに入力され、ラッチ38の出力
が信号42となる。ラッチ58のクロック人力41は、
書き込みアドレスカウンタのクロック30の立ち下がク
エツジを微分して発生する信号で、信号40の〜パルス
幅ニジ狭いパルス幅の信号である。従って第5図のタイ
ミングチャート図に示す様に、クロック51の立ち上が
υエツジとクロック30の立ち下がクエツジが重なった
場合、クロック41がロウレベルであるためラッチ38
の出力42は変化しない。そして、クロック41がハイ
レベルになってから出力42は変化する。すなわち、蕾
き込ミアドレスカウンタのクロック30と読み出しアド
レスカウンタのクロック31の切り換わりエツジが重な
った場合は読み出し判断回路35は出力信号42が時間
的に遅れて出力される様に動作し、新しい読み出レアド
レスの出力を、次のサイクルに送る働きをする。クロッ
ク30とクロック31は互いに非同期の信号でめる次め
、すべてのタイミング関係が存在する。
従って上記の場合の様に、読み出しアドレスカウンタの
切り換え出力タイミングであるクロック30の立ち下が
9と、読み出しアドレスカウンタの計数タイミングであ
るクロック31の立ち上がりが重なることが、ある確率
でランダムに発生する。読み出し判断回路35はこの様
なタイミングにおいて、新しめアドレスの出力及びデー
タをRAM16から読み出すための制御備考21の出力
を欠のサイクルに送〕、罹災に読み出しが行なわれる様
に動作する。
この様に読み出し/書き込み制御回路17により、書き
込みアドレスカウンタ13と読み出しアドレスカウンタ
27i互いに非同期のクロックで動作させても、読み出
しアドレスは変化したが読み出し制御信号21が出力さ
れない、あるいはその逆といった回路の誤動作を防止す
ることができ、正しい変換データ出力を得ることが出来
る。
次に読み出レアドレスが変化し信号42が出力されると
、セット/リセット型フリップフロップ39がセットさ
れ信号43がロウレベルからノ・イレベルに変化する。
これにより、フリップフロップ45.46のリセットが
解除されてクロック入力可能な状態になる。ここで書き
込みアドレスカウンタのクロック50が入力されれば、
フリップフロップ45が動作し、信号21が出力される
信号21は読み出しアドレスが変化したことを示す信号
を書き込みアドレスカウンタのクロック30で同期化し
た信号で、第1因に示した様にラッチ28及び、LCD
データ変換(ロ)路24へ出力され、RAM16から出
力データの読み出しを行なう。
信号21にニジ、ラッチ28は読み出しアドレスカウン
タ27のアドレス内容をラッチし、書き込みアドレスカ
ウンタのクロックで同期化されたタイミンクでアドレス
を出力する。また、LCDデータ変換回路24は信号2
1を受けてRAM16が出力するデータを取シ込む。第
4図の説明にもどると、フリップフロップ46と信号4
4はセット/リセット型フリップフロップ39金リセツ
ト状態にもどすためのもので、これによフ回路は読み出
しアドレスの変化待ちの状態になる。また、メモリサイ
クル分割回路47が読み出しアドレスと書き込みアドレ
スの切り換えを行うための信号18を出力する。信号1
8は書き込みアドレスカウンタのクロックを反転したも
のである。第1図からもわかる様に、信号18がロウレ
ベルの時はアドレスバスには書き込みアドレスが、ハイ
レベルの時は読み出しアドレスが出力され名。以上の説
明の様子は第5図のタイミングチャート図に示した。ア
ドレスバス15は書き込′みアドレスカウンタのクロッ
ク30に工って時分割され、書き込みアドレスと読み出
しアドレスが交互に出力される。誓き込みアドレスは各
サイクルごとに新しいアドレスとなるが、読み出しアド
レスは読み出しアドレスカウンタが計数された時のみ、
次にくる読み出しサイクルで新しい読み出しアドレスが
出力される。そして、その時のみ信号21が出力されて
いる−ので、LCDデータ変換回路はRAM16から新
しい出力データを取り込む。以上の説明の様に、読み出
し/9!き込み制御回路17が、互いに非同期で計数さ
れるアドレスの同期化whい、読み出しサイクルと畜き
込みサイクルを時分割で行う様に制御するため、データ
の書き込み側と読み出し側を非同期のクロックで動作さ
せても、データの欠落ヲ生じることなく、すべての書き
込みデータと読み出しデータを正確にメモリへリード。
ライトすることが可能となる。
従って、例えばキャラクタ表示用のLCD表示装置など
、データの欠落や間引きが行なわれると表示文字の認識
が出来なくなってしまう様な情報表示端末などの分野へ
の応用が可能となるのである。
第4図の読み出し/書き込み制御回路及び第5図のタイ
ミングチャート図は、ビデオデータ信号が入力されてい
る場合の動作を示す図で、バックポーチまたはフロント
ポーチ期間はビデオデータ信号が入力されないので、読
み出し/書き込み制御回路は読み出しサイクルのみを行
えば良い。
この場合、信号18はノ・イレベルに固定し、常に読み
出しアドレスが出力される様にする。そして読み出しア
ドレスカウンタ27が計数されるごとに、信号21i出
力し、新しいデータiRAM16から読み出す様に制御
すれば良い。
ここで説明した読み出し/i1き込み回路は一つの例に
過ぎず、他の方法で読み出しサイクルと畜き込みサイク
ルの制御を行うことももちろん可能である。
以上、実施例を通して説明してきた様に、本発明のイン
ターフェイス装置によれば、CRT表示装置用のビデオ
データ信号を液晶表示装置用のLCDデータ信号という
、データ転送速度、データ転送順序、転送データ形態と
も全く異なる信号に変換することが可能である。これは
本発明のインターフェイス装置が、入力信号音フォーマ
ットに合ったデータ入力回路で入カレ、そのデータを一
時的にRAMK書き込んで記憶し、データを読み出して
データ出力回路により出力信号全発生するということに
よっている。さらに読み出し/書き込み制御回路が非同
期アドレスの同期化を行うため、入力データの書き込み
側と出力データの読み出し側では互いに非同期のクロッ
クで動作でき、出力信号のデータ転送速度は液晶表示装
置に仕つ几任意の値に設定することができるのである。
ここで、本発明のインターフェイス装置の応用について
述べる。実施例で述べた様に本発明に工ればビデオデー
タ信号1LcDデータ信号に変換できるため、従来は大
型で大電力を必要としていたCRTディスプレイ装置装
置時別なハードウェア及びソフトウェアの変更をするこ
となく、薄型で小電力動作が可能な液晶表示装置に置き
換えることが可能となる。これにより、表示装置の小型
化、軽量化が容易にできるため、パーンナルコンピュー
タなどの小型化のニーズに応えることができる。
なお、以上の説明はCRT表示装置用の信号を、液晶表
示装置用の信号に変換する場合を例に示したが、他の表
示装置、例えばプラズマ表示装置、E L (glec
tro Lum1nescence )  表示装mな
どへの信号の変換も全く同様に行うことができる。
さらにCRT表示装置用の信号を表示装置以外の例えば
ビデオプリンタ用の信号に変換することも可能である。
この場合、データ出力(ロ)路22の構既ヲ変更しビデ
オプリンタ側のCP U (C!entralProc
’essing Unit )やDMAコントローラと
ノーンドシエイク動作をさせ、必要ナタイミングで出力
データを取シ出す様にすることもできる。この様な応用
が可能であるのは、本発明のインターフェイス装置がデ
ータの出°力を入力とは非同期で行なっているからであ
る。
この様に本発明のインターフェイス装置の応用範囲は極
めて広く、入力信号もビデオデータ信号に限定されず、
一般のデータ間の変換にも応用できるものである。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、入力信号を一時的にRA
Mに畜き込んで記憶し、これ全読み出して出力信号とす
ることによってデータのフォーマット変換が可能となり
、かつRAMの読み出しアドレスカウンタt−4F!込
みアドレスカウンタとは非同期のクロックで動作させる
ことによって、データの転送速度に制約全党けることな
く、最適の出力信号を得ることができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインターフェイス装置のブロック図、
第2図は入力信号の例としてとりあけたビデオデータ信
号のフォーマット図、第3図は出力信号の例としてとシ
あげたLCDデータ信号のフォーマット図、第4図は読
み出し/書き込み制御回路の具体例を示す図、第5図は
第4図の読み出し/書き込み制御回路の動作を示すタイ
ミングチャート図である。 1・・・・・・パーソナルコンピュータ3・・・・・・
液晶表示装置 5・・・・・・データ入力回路 16・・・・・・RAM 17・・・・・・読み出し/書き込み制御回路22・・
・・・・データ出力回路 以   上 出a人 セイコーエプンン株式会社 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力した信号のフォーマットおよび周波数を変換
    して出力するインターフェイス装置において、以下の構
    成を有することを特徴とするインターフェイス装置。 a)信号を入力するデータ入力回路 b)データ入力回路から入力されたデータを一時的に記
    憶する読み出し/書き込みメモリ c)読み出し/書き込みメモリからデータを読み出し信
    号を出力するデータ出力回路 d)入力データを書き込む読み出し/書き込みメモリの
    アドレスを計数する書き込みアドレスカウンタ e)書き込みアドレスカウンタのクロックとは非同期の
    クロックを発生するクロック発生回路 f)出力データを読み出す読み出し/書き込みメモリの
    アドレスを、クロック発生回路が発生したクロックで計
    数する読み出しアドレスカウンタ g)互いに非同期のクロックで動作する前記書き込みア
    ドレスカウンタと前記読み出しアドレスカウンタのうち
    サイクルの短い方のクロックに同期してメモリサイクル
    を分割し、書き込みサイクルと読み出しサイクルを交互
    に発生して、読み出し動作と書き込み動作のうちサイク
    ルの短い方の動作は各サイクルごとに、他方の動作はア
    ドレスカウンタが計数された後の次にくるサイクルにお
    いて行われる様に制御する読み出し/書き込み制御回路
  2. (2)特許請求の範囲(1)項記載のインターフェイス
    装置において、読み出し/書き込み制御回路を以下の様
    に構成したことを特徴とするインターフェイス装置。 a)メモリサイクルを書き込みアドレスカウンタのクロ
    ックで分割する信号を発生し、 書き込みサイクルと読み出しサイクルを交互に割り当て
    るメモリサイクル分割回路 b)書き込み動作は前記各書き込みサイクルごとに行い
    、読み出し動作は互いに非同期動作をする前記書き込み
    アドレスカウンタのクロックと前記読み出しアドレスカ
    ウンタのクロックのエッジで動作の実行判断を行って、
    前記読み出しアドレスカウンタが計数された後の次にく
    る前記読み出しサイクルで行う様に、前記メモリサイク
    ル分割回路を制御する読み出し判断回路
JP61164144A 1985-08-07 1986-07-11 インタ−フエイス装置 Expired - Lifetime JPH084340B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/214,800 US4860246A (en) 1985-08-07 1988-06-30 Emulation device for driving a LCD with a CRT display
US07/371,941 US5179692A (en) 1985-08-07 1989-06-27 Emulation device for driving a LCD with signals formatted for a CRT display

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-173707 1985-08-07
JP17370785 1985-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62122387A true JPS62122387A (ja) 1987-06-03
JPH084340B2 JPH084340B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=15965639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61164144A Expired - Lifetime JPH084340B2 (ja) 1985-08-07 1986-07-11 インタ−フエイス装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH084340B2 (ja)
KR (1) KR920000455B1 (ja)
GB (1) GB2179185B (ja)
HK (1) HK28991A (ja)
SG (1) SG60490G (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193783A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Hitachi Ltd ビデオインターフェイス装置
US5699076A (en) * 1993-10-25 1997-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Display control method and apparatus for performing high-quality display free from noise lines
JPH11288256A (ja) * 1998-02-18 1999-10-19 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置用画像信号処理装置及びこれを用いた表示装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892009B2 (ja) * 1988-05-28 1999-05-17 株式会社東芝 表示制御方式
JPH0293725A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Mitsubishi Electric Corp 表示エミユレーシヨン装置
JP2609478B2 (ja) * 1990-06-22 1997-05-14 三菱電機株式会社 テレビ画像表示装置
JP2673386B2 (ja) * 1990-09-29 1997-11-05 シャープ株式会社 映像表示装置
GB2249199A (en) * 1990-10-25 1992-04-29 Lo Kun Nan Peripheral-computer interface apparatus
EP0502600A3 (en) * 1991-03-05 1993-02-03 Nview Corporation Method and apparatus for displaying rgb and sync video without auxiliary frame storage memory
DE69212076T2 (de) * 1991-07-19 1997-01-30 Philips Electronics Nv Mehrnormwiedergabeanordnung
DE4129459A1 (de) * 1991-09-05 1993-03-11 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und vorrichtung zur ansteuerung von matrixdisplays
JP3582082B2 (ja) 1992-07-07 2004-10-27 セイコーエプソン株式会社 マトリクス型表示装置,マトリクス型表示制御装置及びマトリクス型表示駆動装置
US5900856A (en) * 1992-03-05 1999-05-04 Seiko Epson Corporation Matrix display apparatus, matrix display control apparatus, and matrix display drive apparatus
GB2295477B (en) * 1992-07-07 1996-11-13 Seiko Epson Corp Matrix displays
EP0665527B1 (en) * 1994-01-28 1999-05-06 Sun Microsystems, Inc. Flat panel display interface for a high resolution computer graphics system
CN100505011C (zh) 1994-11-17 2009-06-24 精工爱普生株式会社 显示装置
US6177922B1 (en) * 1997-04-15 2001-01-23 Genesis Microship, Inc. Multi-scan video timing generator for format conversion
US7668099B2 (en) * 2003-06-13 2010-02-23 Apple Inc. Synthesis of vertical blanking signal

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857836B2 (ja) * 1976-02-10 1983-12-22 ソニー株式会社 メモリ−装置
SE399773B (sv) * 1977-03-01 1978-02-27 Ellemtel Utvecklings Ab Adress- och avbrottsignalgenerator
IT1159938B (it) * 1978-10-18 1987-03-04 Sits Soc It Telecom Siemens Memoria elastica per demultiplatore sincrono di particolare applicazione nei sistemi di trasmissione a divisione di tempo
US4287577A (en) * 1979-09-27 1981-09-01 Communications Satellite Corporation Interleaved TDMA terrestrial interface buffer
JPS5665309A (en) * 1979-10-26 1981-06-03 Sony Corp Time-axis converter
GB2084361B (en) * 1980-09-19 1984-11-21 Sony Corp Random access memory arrangements
JPS5766515A (en) * 1980-10-13 1982-04-22 Victor Co Of Japan Ltd Memory address control system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193783A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Hitachi Ltd ビデオインターフェイス装置
US5699076A (en) * 1993-10-25 1997-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Display control method and apparatus for performing high-quality display free from noise lines
JPH11288256A (ja) * 1998-02-18 1999-10-19 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置用画像信号処理装置及びこれを用いた表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2179185B (en) 1989-08-31
JPH084340B2 (ja) 1996-01-17
SG60490G (en) 1990-09-07
KR870002515A (ko) 1987-03-31
HK28991A (en) 1991-04-26
GB2179185A (en) 1987-02-25
KR920000455B1 (ko) 1992-01-14
GB8619199D0 (en) 1986-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62122387A (ja) インタ−フエイス装置
US4860246A (en) Emulation device for driving a LCD with a CRT display
KR900008068B1 (ko) 표시 데이타의 변환 방법 및 그 장치
CN101046941B (zh) 用于驱动液晶显示器件的装置和方法
KR100324843B1 (ko) 액정표시제어장치, 그것을 사용한 액정표시장치 및 정보처리장치
JPS63153583A (ja) 表示装置
JPH06167966A (ja) 表示回路
US5179692A (en) Emulation device for driving a LCD with signals formatted for a CRT display
EP0125768B1 (en) Method and apparatus for generating phase locked digital clock signals
WO1989010609A1 (en) Display controller
US4965563A (en) Flat display driving circuit for a display containing margins
JP2920919B2 (ja) インターフェイス装置
JPS5945156B2 (ja) 表示制御方式
JPH0527705A (ja) 表示装置
JPH07261703A (ja) 液晶表示制御装置
JPS63131176A (ja) 画像表示装置
JP3259694B2 (ja) Lcd表示回路
KR930005808B1 (ko) 화상 시스템
JP3264520B2 (ja) 表示制御装置
JPH0830236A (ja) 液晶表示装置
JPH0281397A (ja) 画像メモリ装置
JPS63232772A (ja) ビデオ信号のインタフエ−ス回路
JPH04146482A (ja) ディスプレイ装置
JPH0476479B2 (ja)
JPS6214193A (ja) 表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term