JPS62121603A - 複合半透膜及びその製造方法 - Google Patents

複合半透膜及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62121603A
JPS62121603A JP16017886A JP16017886A JPS62121603A JP S62121603 A JPS62121603 A JP S62121603A JP 16017886 A JP16017886 A JP 16017886A JP 16017886 A JP16017886 A JP 16017886A JP S62121603 A JPS62121603 A JP S62121603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite semipermeable
membrane
semipermeable membrane
tables
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16017886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0419892B2 (ja
Inventor
Tadahiro Uemura
忠廣 植村
Yoshio Himeshima
姫島 義夫
Masaru Kurihara
優 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPS62121603A publication Critical patent/JPS62121603A/ja
Publication of JPH0419892B2 publication Critical patent/JPH0419892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液状混合物の成分を選択透過分離するための
半透膜に関するものであり、特に海水゛およびカン水を
脱塩して淡水化することができ、また染色廃水や、電着
塗料廃水等の公害発生原因である汚水等から、その中に
含まれる汚染あるいは有効物質を選択的に除去又は回収
し、ひいては、廃水のクローズド化に寄与することがで
きる半透性複合膜に関する。
〔従来の技術〕
従来、工業的に利用されている半透膜には、酢酸セルロ
ーズから作った非対称膜として、例えば米国特許第3.
133.132号明細書及び同第3.133.137号
明細書に記載されたロブ型の膜がある。しかし、この膜
は、耐加水分解fl、耐微生物・[!I、耐薬品性など
に問題があり、特に透過性を向上しようとすると耐圧・
1(1、耐久↑(1を兼ね(iiiiえた119が製造
できず、一部使用されているが広範囲の用途に実用化さ
れる(J至つCいない1.(−れらの酢酸セル11−ズ
非対称膜の欠点をなりシlこ新しい素Hに対りる研究は
、米国、日本を中心に盛んに11なわれているが、芳香
族ポリアミド、ポリアミドヒドラジド(米国特許第3.
567、6328明細川)、ポリアミドM(特公昭55
−37282号公報)、架橋ポリアミド酸(特公昭56
−3769公報)、ポリイミダゾピロロン、ポリスルボ
ンアミド、ポリベンズイミダゾール、ポリベンズイミダ
シロン、ポリアリーレンオキシドなど、その一部の欠点
を改良する素材は1qられているものの、選択分離性あ
るいは透過性等の面では酢酸セルローズ膜より劣ってい
る。
一方、ロブ412とは型を異にする半透膜として多孔性
支持体(支持膜〉上に実質的に膜性能を司どる活性層(
超薄膜)を被覆した複合膜が開発されている。複合膜に
おいては、活性層と多孔性支持体を各々の用途に最適な
素材を選ぶことが可能となり、製膜技術の自由度が増す
。また常時温潤状態で保存しなりればならないロブ型膜
とは異なり乾燥状態での保存が可能であるなとの利点が
ある。
これらの複合膜には多孔性支持体上に直接活性層を被覆
した型のものと、多孔性支持体上にゲル化層を介して活
性層を被覆した型のものとの2種類がある。前者の具体
例は米国特許第3.744.642号明細書、同第3.
926.798号明細書、特開昭55−14.7106
号公報、米国特許第4.557.949号明細書、同第
4.366、062号明細書、特開昭58−24303
号公報などがあり、後者の具体例としては、特開昭49
−133282号公報、特公昭55−49524号公報
、特公昭55−38164号公報、PBレポート80i
82090号、米国特許第4.387.024号明細書
、同第4.559.139号明細書などが知られている
これらの複合膜は、従来、膜に対する要求特性すなわち
水中に溶Vf(L ’(いる無機(13よびイーi機物
に対する高いIJI除率、f:el ’)’+−水早1
耐熱性、耐薬品性、耐圧性、耐久tel、(+iJ J
7,4素・111、+111!I過酸化水素性といった
特性を全て満5jkりるらのは1!lられていない。
〔発明が解決しJ、うど1」イ2問題jj、ξ〕逆浸透
法は、ぞの原理から多くの分野への用途展開が期待され
、その応用分野・し海水淡水化、カン水淡水化に代表さ
れるIIl、’ 、1λシ分野から、有価物の濃縮回収
、超純水製造、右は液体混合物分離に至るまで非常に広
範囲にわたっている。それに伴い逆浸透膜に対する要求
特性も用途に応じて多種多様なものになっているが基本
的には分離性能(排除率:Rej、(%)、造水M:F
Iux(miJ/m2・日))、耐久性(m値:造水量
の経時変化、m値−1aq(Q↑2/Qt1)/I O
CI (tzZtl)、tl、t2は初期おにび一定時
間後の時間、Qtl、Qt2は↑1.12時間後の造水
量を表わす)、耐圧性、耐熱性、耐酸化性、使用DH領
域、耐微生物fl、耐薬品性、耐溶媒性、耐保存安定性
などが要求される。1現在のところ不拘一部および複合
膜においてこれらの要求を全て満足したものは開発され
ていない。例えば架橋ポリアミドを活性層に持つ複合膜
において従来の逆浸透膜は、運転時間に対する造水量の
低下(m値の低下)が著しかった。つまり、実用化に対
して魅力的な逆浸透膜のm値はおよそ−0,02程度で
ありこれは3年間の運転に対して約2割の造水量低下に
相当する。
この値を満足できない逆浸透膜は初期性能がいかに優れ
たものであっても経済面の点で有用なものとは言えない
一方、有機物の排除率は90%以上であることが実用レ
ベルとして要求されるがイソプロピルアルコール、エチ
レンジアミン、酢酸に代表される中性、塩基性、酸性分
子の排除率においてこの要求を全て満足する逆浸透膜は
開発されていない。
また、ポリアミドまたは架橋ポリアミド系逆浸透膜の一
部は耐塩素性があるとされながらも塩素接触後、造水量
が2〜3割減少するのが常であった(ジャーナル オブ
 アプライド ポリマ サイエンス)  (Journ
al of 八pplied Polymer 5ci
cnce、 vol、29.3369(19B4) )
 L/、長時間又は高濃度の塩素接触においては、分解
に起因すると考えられるような排除率低下および造水量
増加現象が起こり回復する事はない。
そして、海水淡水化において供給塩水(350oopp
m>に対して56に9/−の圧力で塩排除率99%以上
、造水量0.8m’/m2・日収上であり、カン水淡水
化においては供給塩水(15001)I)m )に対し
て、15〜30kcJ/cJの圧力で塩排除率99%以
上、造水量0.7〜1.3T1g/Tr12・日収上の
分離性能を有し、かつ運転時間に対する造水間の低下、
有機物の排除率および耐酸化性を有する逆浸透膜でない
と実用に際して魅力のあるものとは言えない。現在開発
され一゛Cいる逆浸透膜はこれらの要求の一部しか満た
されておらず、実用に際して様々の制限があるのが現状
である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明は下記の構成からなる。
「1.微多孔性支持膜と該支持膜を被覆する超薄膜から
なる複合半透膜において、前記超薄膜が架橋芳香族ポリ
アミドからなり、かつ該架橋芳香族ポリアミドには少な
くとも2つの−NH基を有する3価以上の多官能アリー
ル残基成分を含むことを特徴とする複合半透膜。
2、微多孔性支持膜と該支持膜を被覆する架橋芳香族ポ
リアミド超薄膜からなる複合半透膜の製造方法において
、前記超薄膜を、平均官能度2.05以上の芳香族アミ
ンを含有する水溶液と、平均官能度2.00以上の芳香
族酸塩化物を含有する水と非混和性の有機溶媒溶液との
界面重縮合反応によって得ることを特徴とする複合半透
膜の製造方法。」 本発明において、超薄膜層は通常界面重縮合反応により
形成された架橋芳香族ポリアミドであり、その厚さは1
00人〜’to、000人の間からその目的に応じて任
意に選ぶことができる。
本発明において架橋芳香族ポリアミドとは、置換および
/または無置換芳香環とそれらを連結しうるアミド結合
を主成分とする架橋重合体である。
芳香環の置換基の種類おJ:び置換位回は特に限定され
るものでは′/、【い。’ jff 1%基としては、
例えばメチル、エチル基に代表される低級アルキル基、
メトキシ基、エトキシ基、スルホン酸基、スルボン酸エ
ステル基、hルボン酸上(、カルボン酸エステル基、ア
ミノ基、N−メJルアミノ基、ジメチルアミノ基に代表
されるN  )’ルキルアミノ基、四級アンモニウム>
7t、アシル基、水M基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素
なとのハ1]グン、ニトロ基などから任意に選ぶことが
できるが膜の分離性能を考慮するとメlへキシ基、スル
ホン酸基、カルボン酸基、アミノ基、四綴り7ンモニウ
ム基などを好ましい例として挙げることができる。
置換基の位置は特に限定されるものでないが好ましくは
立体的に込み合わない位置がよい。
以上の点を考慮した架橋芳香族ポリアミド構成成分とし
ては例えば (式中Rは、メトキシ基、スルホン酸基、カルボン酸基
、アミン基、四級アンモニウム基なとの置換基を表わす
。また、上記構成成分のうち窒素原子(−NH−)と共
有結合するものとしては、水素原子または芳香環を連結
するアミド結合を形成するカルボニル基があり、1級ア
ミシ基またはアミド結合を形成する。炭素原子(C=O
)と共有結合するものとしては、水酸基または、芳香環
を連結するアミド結合を形成するアミノ基があり、カル
ボン酸基または、アミド結合を形成する。イオウ原子(
−302−)と共有結合するものとしては、水酸基また
は芳香環を連結するスルホンアミド結合を形成するアミ
ノ基があり、スルホン酸基またはスルホンアミド結合を
形成する)などが挙げることができる。しかし、分離性
能、造水量変化、耐酸化性など総合的な見地からみると
、特に好ましい態様としては、 が超薄膜層の構成成分となる事が好ましい。
またこの際、高分離性能、安定した造水量、耐塩素性、
耐過酸化水素性、有機物分離性なとの点を構成成分とし
て含有することか好ましい。上記構成成分の含有率は特
に限定されるものではないが、これらのうち少なくとも
1種を5重量%以上構成成分として含有する複合半透膜
は、極めて高い脱塩率と有機物の除去率、そして高架橋
密度に由来する超薄膜層の構造安定性による造水量の低
下率が低いという特性を有する為に特に好ましい。
5%以上含有される構成成分としては のいずれであってもよいが逆浸透性能を考慮すると架橋
芳香族ポリアミドが 晶 を5重量%以上構成成分として含有することが最も好ま
しい。
本発明において、好ましい微多孔性支持膜としてはポリ
エステルまたは芳香族ポリアミドから選ばれる少なくと
も一種を主成分とする布帛により強化されたポ′リスル
ホン支持膜を例示することができる。
多孔性支持体は、実質的には分離性能を有さない層で、
実質的に分離性能を有する薄膜に強度を与えるために用
いられるものであり、均一な微細な孔あるいは片面から
もう一方の面まで徐々に大きな微細な孔をもっていて、
その微細孔の大きさはその片面の表面が1000Å以下
であるJ:うな構造の支持体が好ましい3.上記の多孔
性支持体は、ミリポアフィルタ(VSWI’)や東汀躍
紙(UKlo)のような各種市販44利から選択するこ
ともできるが、通常t311、“、4ノイス・Aブ・ヒ
イリーン・つA−ター・リリーブ・ノノンド・ディベロ
ップメント・プ[lブレス・1ノボ−1〜”N、359
(1968) ニ記載す1’L タ’I)r)s k−
1+i −、) ”C、’14 u テ’a 6゜その
素材にはポリスルホンや11酸セルロース、硝酸セルロ
ースやポリ塩化ビニル雪のボ[ポリマあるいはブレンド
したものが通常使用され、例えば、ポリスルホンのジメ
チル小ルムフ!ミド(DMF)溶液を密に織ったポリ」
−スブルイl+あるいは不織’f’Jiの上に一定の斤
さに注型し、ぞれをドデシル硫酸ソーダ0.5重量%及
びl’) M F 2重量%含む水溶液中で湿式凝固ざ
μることによって、表面の大部分が直径数10nn以下
の微細な孔を有した多孔性支持体が得られる。
次1本発明の第2番目の発明である製造方法に−19一 ついて説明する。
本発明方法において使用する芳香族アミンとは、下の式
[I]および[I[]で示されるもので、下の式[1]
においてR1−R6のうち、2つ以上は、反応性アミノ
基であり、アミノ基の数は6〜2が好ましく、化合物の
取り扱い易さからして、さらに好ましくは3〜2である
上記式[I]のR1−R6のうちアミノ基以外の置換基
としては、−Hl−0CH3、−CH3、−C2N5、
−C3H7、5O3H,N、HCHz、0 H、CCN
3、−F、−CL−Br、Iなど架橋ポリアミドの形成
を阻害しないものであればいずれであってもよく、好ま
しくは−H1−OCN3、−COOH,−303H,−
OHなど水の透過性を増すために親水性を有する置換基
が用いられる。
 20一 式[II ] ニa3イー’C,l’< 1〜R10(
7)うら2つ以上は反応性アミノ基であるが、この故は
耐酸化性を有する膜を得るということで好ましくは、1
0〜2であり、より好ましくは7〜2であり、原料の入
手し易さ、取り扱い易さからして更に好ましくは、4〜
2である。
上記式[n]において、R1〜RIOのうち、アミノ基
以外の置換基としては、−11、−0CN3、−CH3
、−C2t−Is 、−C3H7、−8031−1,−
0001−1、−N1〜Ic)−13、−OH。
COCN9、−F、−(4,−Br、−Iなど架橋ポリ
アミドの形成を阻害しないものであれぽいずれであって
もよい。水の透過性を考えると好ましくは、−1−1、
OCN3、−3o3H,−COOHl−OHなど親水性
を有する置換基が用いられる。
また、Xは単結合、−N l−I C0−1−3O2−
10♀1;3 =S−1−c−o−1−C−1−O−など、2つlli の芳香環を結合させうるちのであればいずれであっても
よく、好ましくは、−NHCO−1−3O2−1−C−
0−1−〇−など酸素を有する結合が水との相互作用の
点で好ましく、更に好ましくは、−〇−1−NHCO−
が水との親和性の点において好ましい。置換基の位置に
ついては特に限定されるものでないが、分離性能を考慮
すると立体障害の少ない位置が好ましい。 これ等の芳
香族アミンにおいて分離性能、耐久性などを考慮すると
、本発明における芳香族アミンはから選ばれる少なくと
も1種の芳香族アミンを5重量%以上含有していること
が必須である。
しかし、膜の分離性能、耐塩素性、耐過酸化水素性、造
水量の経時変化など総合的な面から考慮すると、下記式
で示されるトリアミノベンゼンを5重量%以上含有する
芳香族アミンを用いる事が特に好ましい。
本発明において酸塩化物とは、前記式[I]および[I
I]で示されるもので、式[1]においてR1−R6の
うち2つ以上は、反応性アシルクロライド基であるが、
その数は6〜2が好ましく、化合物の取り扱い易さから
して、更に好ましくは2〜3である。
上記式[I]のR1−R6のうらアシルクロライド基以
外の置換基としては、−1−1、−0CH3、−CH3
、−C2トl  5  、C31−17、−CCH!、
−F、−CQ、−Br、−1など架橋ポリアミドの形成
を阻害しないものであればいずれであってもよく、好ま
しくは一ト1l−OCH3など水の透過性を増すために
親水性を有する置換基が用いられる。
前記式[II]において、R1〜RIOのうち2つ以上
はアシルクロライド基であるが、この数は耐酸化性を有
する膜を得るということで好ましくは、7〜2であり、
原料の入手し易さ、取り扱い易さからして更に好ましく
は、4〜2である。
上記式[I[]において、R1〜RIOのうち、上記以
外の置換基としては、 H,−0CH3、−CH3、−
C2Hs、−C3H7、COCH3、−F。
−Ca、−13r、−■など架橋ポリアミドの形成を阻
害しないものであればいずれであってもよい。
水の透過性を考えると好ましくは、 −Hl−0083など親水性を有する置換基が用いられ
る。
また、Xは単結合、−NHCO−1−3O2−1H3 の芳香環を結合させうるちのであればいずれであっても
よく、好ましくは、−NHCO−1−802−1−C−
O−1−〇−など酸素を有する結合が水との相互作用の
点で好ましく、更に好ましくは、−o−1−NHCO−
が水との親和性の点において好ましい。置換基の位置に
ついては特に限定されるものでないが、分離性能を考慮
すると立体障害の少ない位置が好ましい。
従って、本発明におりる芳香族酸塩化物は、から選ぶこ
とができる。
本発明において芳香族アミンの平均官能度とは、1種以
上の2官能以上の芳香族アミンからなる芳香族アミンに
おいてアミノ基の総数を分子数で割った値に等しい。ま
た芳香族酸塩化物の平均官能度とは、1種以上の2官能
以上の芳香族酸塩化物′からなる芳香族酸塩化物におい
て、アシルクロライド基の総和を分子数で割ることによ
り得られる値に等しい。このようにして得られる芳香族
アミンの平均官能度は2.05以上であればいずれでも
よいが、膜性能および化学的安定性の面からは、2.0
5〜3.00が好ましい。
また酸塩化物の平均官能度は、2.00以上であれば特
に限定されるもめでないが分離性能を考慮すると2.0
0〜3.00である。
本発明において有機溶媒とは、水と非混和性でありかつ
酸塩化物を溶解し微多孔性支持膜を破壊しないことが必
要であり、界面重縮合により架橋芳香族ポリアミドを形
成しうるちのであればいずれであっても良い。
好ましい例としては炭化水素化合物、シクロヘキサン、
トリフロロトリクロロエタンなどが挙げられるが、反応
速度、溶媒の揮発性からは好ましくはn−ヘキサン、ト
リフロロトリクロロエタンから選ばれる少なくとも1種
であり、引火性という安全上の問題を考慮すると更に好
ましくはトリフロロトリクロロエタンである。
〔実施例〕
以下にアミン成分として1,3.5−トリアミノベンゼ
ン、3,3°、5.5’−テトラアミノベンズアニリド
、2.3°、4,5°−テトラアミノベンズアニリドの
うちから選ばれる1種以上のアミンを含み、また酸クロ
ライト成分としてトリメシン酸クロライド、テレフタル
酸クロライドから選ばれる1種以上の酸クロライドを用
いる事により製膜された逆浸透複合膜の膜性能を示す。
選択分離性能として、食塩の排除率は電気伝導度の測定
による通常の手段により決定し、有機化化合物の排除率
は全有機炭素量測定装置を用いた。
また、透過性能として水透過速度は単位面積、単位時間
当りの水の透過量で決定した。
参考例1 本発明に用いた1、3.5−1〜リアミノベンゼンは以
下の手法にJこり製造した。
5−ニトロ−m−フェニレンジアミン100.OC]を
アセトン100m1に溶解し、吸引濾過により不溶分を
戸別した。1!1られだ溶21kに活性FAI5.Oq
を加え、攪拌後、吸引シ濾過によって活性炭を除去した
。この溶液を僅かに結晶が析出するまで濃縮し、水20
0m1を加えた。、 lJ’i出した固体を吸引)濾過
により濾過し、減圧乾燥を11なったところ、精製5−
ニトロ−m−フェニレンジアミン68.50を得た。こ
の精製5−ニトロ−m−フェニレンジアミン55.0(
1、白金/炭素(5%>1.06CI及びジオキサン5
80m1を密閉容器中に入れ、水素圧4〜1kq/cJ
、80’Cで、851 rpmの早さで攪拌すると25
分以内に水素の吸収が止り、その後更に80’Cで1時
間攪拌を続けた後、放冷した。触媒をシ戸別後、母液を
250m1に濃縮し、その後n−ヘキサンを250m1
加え白色沈澱を戸別した。この白色固体をn−ヘキサン
で洗浄後、乾燥すると1゜3、5− トリアミノベンゼ
ン39Qを得た。収率=88%であった。      
゛ 参考例2 本発明に用いた3、3°、5,5°−テトラアミノベン
ズアニリドは以下の手法により製造した。
3.5−ジニトロアニリン36.90を脱水テトラヒド
ロフランに溶解し、そこに1〜リエチルアミン26.4
CIを加えた。反応容器内を窒素雰囲気に保ち、3,5
−ジニトロ塩化ベンゾイル51.0gの脱水テ1〜ラヒ
ドロフラン溶液を滴下し、室温で4時間攪拌後、更に4
時間加熱環流を行なった。沈澱を戸別後、母液のテI・
ラヒド[1フランを減圧留去した後メタノールを加え、
(バ出した粉末をシ戸別乾燥すると白色粉末31cS’
+!j+!l°−テ1ヘラニ1−「lベンズアニリド5
2.70を得た。
次に、加圧容器中に、3+ 3’ + 5+ 5°−テ
トラニトロベンズアニリド50.00g、白金/炭素(
5%)5、OOgおよびジオキリーン500+nlを加
え水素圧4〜2に9/r:xK、80℃で3時間反応さ
せた。放冷後、触媒を戸別し、ジオキ丈ンを減圧留去す
ると黄色粉末3,3°、5,5°−テトラアミノベンズ
アニリド34Qを得た。
参考例3 本発明に用いた2°、3,4°、5−テトラニトロベン
ズアニリドは以下の手法により製造した。
2.4−ジニトロアニリン18.05C)、トリエチル
アミン12.97Q、ベンゼン750m1を入れ窒素雰
囲気下、攪拌を行なった。そこに、3,5−ジニトロ塩
化ベンゾイル25.OOgを加え、その後6時間加熱環
流を行なった。反応溶液を熱口過し、母液を冷却すると
、2’、3.4’、5−テトラニトロベンズアニリドの
結晶が析出したので)戸別した。
次に加圧容器中に2°、3.4’、5−テトラニトロベ
ンズアニリド3.0OCIと白金/炭素(5%)0゜1
8C]及び、ジオキサン85m1を入れ、水素圧3〜1
−/d、80°Cで10時間反応を行なった。
放冷後触媒を戸別し、ジオキサンを減圧留去したところ
、2°、3,4°、5−テトラアミノベンズアニリドの
褐色の粉末を得た。
参考例4 本発明において使用した繊維補強ポリスルホン支持体は
、以下の手法により製造した。
タテ30cmヨコ20cmの大きさのポリエステル繊維
からなるタフタ(タテ糸、ヨコ糸とも150デニールの
マルチフィラメント糸、織密度タテ90本/インチ、ヨ
コ67本/インチ、厚さ160μ)をガラス板上に固定
し、その上にポリスルホン(ユニオン・カーバイト社製
のυdel−P3500 )の15重量%ジメチルホル
ムアミド(DMF>溶液を200μの厚みで室温(20
℃)でキャストし、ただちに純水中に浸漬して5分間放
置することによって繊組補強ポリスル小ン支持体(以下
FR−PS支持体と略−リ)を作製する。このようにし
て得られたF R−[) S閲1(11体(厚さ210
〜215μ)の純水透過係数は、圧力1ki/cffl
、湿度25°Cで測定して0.005〜0.01010
+f * sec 6atmであった。
実施例1 参考例4によりjqられたF R−P S支持体を90
°Cの水中に2分間浸漬して熱水処理した後、室温の水
中に入れ冷却した。
次にこのFR−PS支持体を1.3.5−1〜リアミノ
ベンゼン0.55ffl量%、m−フェニレンジアミン
1.45重量%を含有する(モル比−25: 75)水
溶液中に2分間浸漬した。FR−PS支持体の表面から
余分な該水溶液を取り除いた後、1−リメシン酸クロラ
イド0.5車吊%テレフタル酸クロライド0.5重ba
t%、ジメブルホルム)lミド0゜015重量%を会も
覆る1、1.2−1〜リクnn −1,2゜2−トリノ
ロロエタン溶液を表面が完全に濡れるにうにローティン
グして1分間静置した。膜を垂直にして余分な該溶液を
液切りして除去した後、0゜2重量%の炭酸ナトリウム
を含む水溶液に5分間浸漬してから水洗を行なった。
得られた半透性複合膜を濃度1500pl)mの食塩水
を使用して、圧力15kg/cnf、25℃の条件下で
逆浸透性能を評価した結果、食塩排除率99゜65%、
透水速度0.90m’/m2・日の性能であった。
実施例2〜4.比較例1 実施例1においてアミン成分および酸クロライド成分が
第1表に示す組成である他は全く同条件で製膜し、膜性
能を測定した結果を第1表に示す。
 32 一 実施例5.比較例2 実施例1において得られた半透性複合膜の水分透過量変
化を表わすm値[m値−log (Qt2/Qt1)/
lop (t2/11>、↑1、t2は初期および一定
時間、Qtl、Qt2はtl、12時間後の造水量を表
わす]を測定した。その結果1000時間のm値は、−
0,011であった。同様に比較例1の膜のm値は−0
,04であった。
実施例6 実施例1において得られた半透性複合膜の膜性能を、運
転条件が原水に残留塩素10pl)mとなるように塩素
を添加しpHを7.5にコントロールした以外は実施例
1と同条件で100時間後に測定したところ食塩排除率
99.05%、水分透過10.83m’/m2・日であ
った。塩素の添加を停止した後5001)l)mのリン
酸3ナトリウムで洗浄し、さらに11000DE)のリ
ン酸で洗浄することにより、食塩排除率は99.65%
、透水速度は1.08m’/m2・日に回復した。
比較例3 実施例1においてアミン成分がm−フェニレンジアミン
、酸クロライドがトリメシン酸クロライドである以外は
同様の条件で製膜し、膜1’l能を評価した結果、食塩
11余率9B、j:+%、透水速度ta O。
8Tn’/m2・日で′あった3゜ 実施例7 実施例1で得られた膜のイソプロピルアルコールの分離
性能を、温度10001)r)m 、評価LL力15k
i/1ffl、 温度25°Cで測定したところ排除率
は96.8%であった。
比較例4 比較例3で得られた膜を実施例7と同一条件下で測定し
たところ排除率87.7%であった。
実施例8 実施例7においてイソプロピルアルコールがエチレンジ
アミンである他は全く同一条件下で測定を行なったとこ
ろtJI除率は95.5%であった。
比較例5 比較例4においてイソプロピルアルコールが工ティンジ
アミンである他は全く同一条件下で測定定を行なったと
ころ排除率は93.3%であった。
実施例9 実施例7においてイソプロピルアルコールが酢酸である
他は全く同一条件下で測定を行なったところ排除率は5
0.0%であった。
比較例6 比較例4においてイソプロピルアルコールが酢酸である
伯は全く同一条件下で測定を行なったところ排除率は4
3.9%であった。
実施例10 参考例4.で得られたFR−PS支持体を90℃の水中
に5分間浸漬して熱水処理した後、室温の水中に入れ冷
却した。次にこのFR−PS支持体を1.3.5−トリ
アミノベンゼン1.00重量%、m−フェニレンジアミ
ン1.00重量%含有する(モル比−47: 53)水
溶液中に2分間浸漬した。
FR−PS支持体の表面から余分な該水溶液を取り除い
た後、トリメシン酸クロライド0.05重量%、テレフ
タル酸クロライド0.05重量%(モル比−43:57
)含有1,1.2−トリクロロ−1,2,2−トリフロ
[L−1タン溶液を表面が完全に濡れるようにコーティ
ングして1分間静置した。膜を垂直にして余分な該溶液
を液切りして除去した後、膜の表面に1.1.2−1〜
リクI’ll’:il −1,2,2−1〜リフロロエ
タンを表面が完全に濡れるJ:うに]−ティングして3
0秒秒間間した1模を垂直にして液切りした後、室温下
で乾燥した。このようにして得られた複合膜を浸透圧が
25kq/cnfの3.5%合成海水を使用して56k
cJ/cnf、25°Cの条件下で逆浸透テストした結
果、排除率99.0%、透水速度0゜85m’/m2・
日の性能が1qられた。
実施例11〜13 参考例4によって得られるFR−PS支持体の新鮮なも
のを、第2表に示すモル比で、2,3°、4,5°−テ
トラアミノベンズアニリドとm−フェニレンジアミンを
、合せて2重量%含む水溶液中に2分間浸漬した。過剰
の水溶液を除去した後に、第2表に示すモル比で、1−
リメシン酸クロライドとテレフタル酸クロライドを、合
°μて0.063重量%含む、トリノルオロトリクロロ
エタン溶液を表面が完全に濡れるようにコーティングし
、30秒間静置し液切りを行なった。このようにして得
られた複合膜を圧力56kq/m、原水3.5%NaC
Uを含む合成海水25℃の条件下で逆浸透テストを行な
った。その結果を第2表に示す。
実施例14〜17 参考例4によって得られるFR−PS支持体の新鮮なも
のを、第3表に示すモル比で、3,3°、5.5’−テ
トラアミノベンズアニリドとm−フェニレンジアミンを
、合せて2重量%含む水溶液中に2分間浸漬した。過剰
の水溶液を除去した後に、第3表に示すモル比で、トリ
メシン酸クロライドとテレフタル酸クロライドを、合せ
て0.063重量%含む、1〜リフルオロトリクロロエ
タン溶液を表面が完全に濡れるように]−ティングし3
0秒間静置し液切りを行なった。このようにして得られ
た複合膜を圧力56kg10(、原水3.5%NaCα
を含む合成海水25°Cの条件下で逆浸透テストを行な
った。その結果を第3表に示す。
 40 一 実施例18 実施例1の製造法において、酸クロライド成分のモル比
が4二6であること、ジメチルホルムアミドを0.00
8重量%含むこと、炭酸ナトリウムを含む水溶液に浸漬
しないこと以外は同一条件で!&!造した半透性複合膜
を濃度1500pI)mの食塩水を使用して、圧力30
kg/r:XK、25℃の条件下で逆浸透性能を評価し
た結果、食塩排除率99゜7%、透水速度1.40Tn
9/Tr12・日の性能であつ1こ。
実施例19 実施例10において、ポリ(メタフェニレンイソフタル
アミド〉を補強繊維とするFR−PS支持体を用い、架
橋反応後の1.1.2−トリクロロ−1゜2.2−トリ
フロロエタンによる表面洗浄を行なわない条件で製膜を
行なった。このようにして得られた複合膜を浸透圧が2
5kg/Cjllfの合成海水を使用して56kg/c
/、25℃の条件下で逆浸透テストした結果、食塩排除
率98.9%、透水速度0゜69T11g/T112・
日であった。
また、この膜をlN−NaOH水溶液に25℃で7日間
浸漬した後上記と同条件で逆浸透テストを行なったとこ
ろ、食塩排除率98.9%、透水速度0.6Ehy+’
/m2・日であった。
実施例20 実施例1で得られた半透性複合膜を残留塩素潤度100
0pDm 、 DI−110,3の水溶液中に室温下1
8時間浸漬しlこ後、実施例1と同条件で膜性能を測定
したところ食Jλ口J1除率98.2%、水分透過率2
 、70m′l/ln2・l−1であッ’Iコ。
実施例21 実施例1で得られた複合膜を2%過酸化水素水溶液中に
、室温で12時間浸)Cj後、実施例1と同条件で膜性
能を測定したところ食塩T)l除重99゜57%、透水
速度0.9!′)Trlヲ/m2・口であった。
実施例22 参考例4で有られたF R−P S支持体を1.3.5
−トリアミノベンピンの2中足%水溶液に2分間浸漬し
た。FR−PS支持体表面から余分な該水溶液を取り除
いた俊、1.2−1−リクロロー1.2.2−トリフロ
ロエタンにテレフタル酸クロライド0.025重量%溶
解した液を表面が完全に濡れるようにコーティングして
1分間静置した。次に膜を垂直にして余分な該溶液を液
切りして除去した後、膜の表面に1.1.2−トリクロ
ロ−1,2,2−1−リフルオロエタンを表面が完全に
濡れるようにコーティングして30秒間静置した膜を垂
直にして液切りした後、室温下で乾燥した。このように
して得られた複合膜を用いて、カチオン電着塗料を限外
濾過法で処理した塗料成分0.5重量%を含有するr液
を圧力30ki/cnf、25°Cの条件で逆浸透テス
トを行なったところ塗料成分の排除率99.7%、透水
速度0.42m’/n+2・日の性能が得られた。
実施例23 実施例1で得られた複合膜を適当な大きさに切り、塩化
メチレン中に浸漬することにより超薄膜層を剥離した。
これをガラスフィルターで吸引濾過により)戸別した。
このようにして得た試料29m0を6N塩M12m1と
ともに180℃で加水分解を行なった。不溶分を除いた
液を乾固し、その重用を測定したところ25moであっ
た。これをメチルアル」−ル(2ml)、エチルエーテ
ル(10ml >の混合溶液に溶解しジアゾメタンを吹
き込むことによりメチルエステル化を行なった。溶媒を
減圧留去した後2mlの酢酸メチルとQ、5mlの無水
トリフルオロ酢酸を加え5分間放置した。溶媒を減圧留
去した後、1mlのメチルアルコールに溶解し、G(、
−MS法により組成を調べた。
その結果マススペクトルにより1,3.5−トリアミノ
ベンゼン、m−フェニレンジアミンのトリノロロアセチ
ル化物おにびトリメシン酸クロライド、テレフタル酸ク
ロライドのメチルエステルに対応する分子イオンピーク
とフラグメントイオンのピークを検出した。
内部基準法を用いたガスクロマトグラフィー分析による
と1.3.5−1〜リアミノベンゼンとm−フェニレン
ジアミンの重量比が約0.5:1.5、トリメシン酸と
テレフタル酸の重量比が約0.5:0゜5であった。
〔発明の効果〕
以上実施例で示したように、本発明の半透性複合膜は、
高い脱塩率、高い透水速度を有し、かつ安定な透水速度
を維持するm値、また使用する上で重要な因子である耐
塩素性、耐過酸化水素性といった耐酸化性にも優れ、さ
らに、幅広いpH領域での使用が可能な膜を提供できる
ことがわかる。
また、低圧から高圧、超純水の製造から海水の淡水化、
無機塩の分離から有機物の分離ざらには電着塗料の回収
にまで、幅広いグレード化が、膜組成及び製膜方法によ
って可能なことがわかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、微多孔性支持膜と該支持膜を被覆する超薄膜からな
    る複合半透膜において、前記超薄膜が架橋芳香族ポリア
    ミドからなり、かつ該架橋芳香族ポリアミドには少なく
    とも2つの−NH基を有する3価以上の多官能アリール
    残基成分を含むことを特徴とする複合半透膜。 2、特許請求の範囲第1項において、少なくとも2つの
    −NH基を有する3価以上の多官能アリール残基成分が
    、下記式[ I ]、又は[II]で示されるアリール残基
    成分から選ばれる一種以上であることを特徴とする複合
    半透膜。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ]▲数式、化
    学式、表等があります▼[II] 3、特許請求の範囲第2項において、一般式[ I ]、
    又は[II]で示されるアリール残基成分から選ばれる一
    種以上の成分を5重量%以上構成成分として含むことを
    特徴とする複合半透膜。 4、特許請求の範囲第1項において、架橋芳香族ポリア
    ミドが下記式で示される構成成分を少なくとも一種以上
    含むことを特徴とする複合半透膜。 ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼ 5、特許請求の範囲第1項において、超薄膜の厚さが1
    0nm〜1,000nmの範囲であることを特徴とする
    複合半透膜。 6、特許請求の範囲第1項において、微多孔性支持膜が
    ポリスルホンからなることを特徴とする複合半透膜。 7、特許請求の範囲第1項において、微多孔性支持膜が
    ポリエステルまたは芳香族ポリアミドから選ばれる少な
    くとも一種を主成分とする布帛によって強化されてなる
    ことを特徴とする複合半透膜。 8、特許請求の範囲第1項において、超薄膜が界面重縮
    合によって形成された架橋芳香族ポリアミドからなるこ
    とを特徴とする複合半透膜。 9、微多孔性支持膜と該支持膜を被覆する架橋芳香族ポ
    リアミド超薄膜からなる複合半透膜の製造方法において
    、前記超薄膜を、平均官能度2.05以上の芳香族アミ
    ンを含有する水溶液と、平均官能度2.00以上の芳香
    族酸塩化物を含有する水と非混和性の有機溶媒溶液との
    界面重縮合反応によって得ることを特徴とする複合半透
    膜の製造方法。 10、特許請求の範囲第9項において、芳香族アミンの
    平均官能度が、2.05〜3.00であることを特徴と
    する複合半透膜の製造方法。 11、特許請求の範囲第9項において、芳香族酸塩化物
    の平均官能度が、2.00〜3.00であることを特徴
    とする複合半透膜の製造方法。 12、特許請求の範囲第9項において、芳香族アミンの
    平均官能度が、2.05〜3.00であり、芳香族酸塩
    化物の平均官能度が、2.00〜3.00であることを
    特徴とする複合半透膜の製造方法。 13、特許請求の範囲第9項において、芳香族アミンが
    下記式で示される化合物を少なくとも一種以上含むこと
    を特徴とする複合半透膜の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ 14、特許請求の範囲第9項において、芳香族アミンの
    少なくとも5重量%が1,3,5−トリアミノベンゼン
    であることを特徴とする複合半透膜の製造方法。 15、特許請求の範囲第13項において、芳香族アミン
    が下記式で示される化合物を少なくとも一種以上含むこ
    とを特徴とする複合半透膜の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ 16、特許請求の範囲第9項において、芳香族酸塩化物
    が下記式で示される化合物を少なくとも一種以上含むこ
    とを特徴とする複合半透膜の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ 17、特許請求の範囲第9項において、有機溶媒がn−
    ヘキサン、トリフロロトリクロロエタンから選ばれる少
    なくとも一種であることを特徴とする複合半透膜の製造
    方法。 18、特許請求の範囲第9項において、微多孔性支持膜
    がポリスルホンからなることを特徴とする複合半透膜の
    製造方法。 19、特許請求の範囲第9項において、微多孔性支持膜
    がポリエステルまたは芳香族ポリアミドから選ばれる少
    なくとも一種を主成分とする布帛によって強化されてな
    ることを特徴とする複合半透膜の製造方法。
JP16017886A 1985-08-05 1986-07-08 複合半透膜及びその製造方法 Granted JPS62121603A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-171249 1985-08-05
JP17124985 1985-08-05
JP60-185903 1985-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62121603A true JPS62121603A (ja) 1987-06-02
JPH0419892B2 JPH0419892B2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=15919815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16017886A Granted JPS62121603A (ja) 1985-08-05 1986-07-08 複合半透膜及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62121603A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115027A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Toray Ind Inc 複合半透膜の製造方法
US5160619A (en) * 1990-09-14 1992-11-03 Nitto Denko Corporation Composite reverse osmosis membrane and production thereof
US5614099A (en) * 1994-12-22 1997-03-25 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane, method of producing the same, and method of using the same
EP0787525A1 (en) 1996-01-24 1997-08-06 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane
US5989426A (en) * 1995-07-05 1999-11-23 Nitto Denko Corp. Osmosis membrane
US6024873A (en) * 1996-03-21 2000-02-15 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane and a reverse osmosis membrane module using the same
US6026968A (en) * 1996-05-13 2000-02-22 Nitto Denko Corporation Reverse osmosis composite membrane
US6177011B1 (en) 1996-03-18 2001-01-23 Nitto Denko Corporation Composite reverse osmosis membrane having a separation layer with polyvinyl alcohol coating and method of reverse osmotic treatment of water using the same
EP1136116A1 (en) * 2000-03-23 2001-09-26 Nitto Denko Corporation Composite reverse osmosis membrane and method for producing the same
US6413425B1 (en) 1997-04-10 2002-07-02 Nitto Denko Corporation Reverse osmosis composite membrane and reverse osmosis treatment method for water using the same
US6511600B1 (en) * 1999-06-03 2003-01-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Microfilter cartridge
WO2006038426A1 (ja) 2004-10-01 2006-04-13 Nitto Denko Corporation 複合半透膜及びその製造方法
US7081202B2 (en) 2001-03-19 2006-07-25 Nitto Denko Corporation Composite semipermeable membrane, production method thereof, and water treatment method using the same
WO2008038575A1 (fr) 2006-09-25 2008-04-03 Toray Industries, Inc. PROCÉDÉ DE FONCTIONNEMENT D'Une installation DE FILTRATION suR MEMBRANE D'OSMOSE INVERSE, ET installation DE FILTRATION sur MEMBRANE D'OSMOSE INVERSE
JP2008517737A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 東レ株式会社 複合半透膜、その製造方法、ならびにそれを用いたエレメント、流体分離装置、および水処理方法
WO2010035807A1 (ja) 2008-09-26 2010-04-01 日東電工株式会社 複合半透膜及びその製造方法
WO2012087428A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 General Electric Company Polyamide membranes via interfacial polymersation with monomers comprising a protected amine group
WO2012090862A1 (ja) 2010-12-28 2012-07-05 東レ株式会社 複合半透膜
US8518310B2 (en) 2006-10-10 2013-08-27 Nitto Denko Corporation Process for producing a dried composite semipermeable membrane
US8851297B2 (en) 2006-10-10 2014-10-07 Nitto Denko Corporation Composite semipermeable membrane and process for producing the same
US9186633B2 (en) 2008-10-23 2015-11-17 Nitto Denko Corporation Method for producing porous thermosetting resin sheet, porous thermosetting resin sheet and composite semipermeable membrane using same
US10143976B2 (en) 2014-12-26 2018-12-04 Toray Industries, Inc. Composite semipermeable membrane
WO2021085599A1 (ja) 2019-10-31 2021-05-06 東レ株式会社 複合半透膜

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49103993A (ja) * 1972-12-21 1974-10-02
JPS53146275A (en) * 1977-05-27 1978-12-20 Teijin Ltd Production of selective permeative-membrane of high water permeability
JPS542279A (en) * 1977-06-08 1979-01-09 Hitachi Ltd Reverse osmotic membrane and preparation thereof
JPS54100984A (en) * 1978-01-26 1979-08-09 Teijin Ltd Selectively permeable composition membrane and its manufacture
JPS55137005A (en) * 1979-04-13 1980-10-25 Teijin Ltd Selectively permeable composite membrane and preparing the same
JPS55147106A (en) * 1979-02-22 1980-11-15 Filmtec Corp Osmotic membrane synthesized on interface
JPS57140607A (en) * 1981-02-26 1982-08-31 Teijin Ltd Composite semi-permeable film and preparation thereof
JPS57159503A (en) * 1981-03-30 1982-10-01 Teijin Ltd Composite semi-permeable membrane and preparation thereof

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49103993A (ja) * 1972-12-21 1974-10-02
JPS53146275A (en) * 1977-05-27 1978-12-20 Teijin Ltd Production of selective permeative-membrane of high water permeability
JPS542279A (en) * 1977-06-08 1979-01-09 Hitachi Ltd Reverse osmotic membrane and preparation thereof
JPS54100984A (en) * 1978-01-26 1979-08-09 Teijin Ltd Selectively permeable composition membrane and its manufacture
JPS55147106A (en) * 1979-02-22 1980-11-15 Filmtec Corp Osmotic membrane synthesized on interface
JPS55137005A (en) * 1979-04-13 1980-10-25 Teijin Ltd Selectively permeable composite membrane and preparing the same
JPS57140607A (en) * 1981-02-26 1982-08-31 Teijin Ltd Composite semi-permeable film and preparation thereof
JPS57159503A (en) * 1981-03-30 1982-10-01 Teijin Ltd Composite semi-permeable membrane and preparation thereof

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115027A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Toray Ind Inc 複合半透膜の製造方法
US5160619A (en) * 1990-09-14 1992-11-03 Nitto Denko Corporation Composite reverse osmosis membrane and production thereof
US5614099A (en) * 1994-12-22 1997-03-25 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane, method of producing the same, and method of using the same
US5843351A (en) * 1994-12-22 1998-12-01 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane, method of producing the same
US5989426A (en) * 1995-07-05 1999-11-23 Nitto Denko Corp. Osmosis membrane
US6171497B1 (en) 1996-01-24 2001-01-09 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane
EP0787525A1 (en) 1996-01-24 1997-08-06 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane
US6177011B1 (en) 1996-03-18 2001-01-23 Nitto Denko Corporation Composite reverse osmosis membrane having a separation layer with polyvinyl alcohol coating and method of reverse osmotic treatment of water using the same
US6024873A (en) * 1996-03-21 2000-02-15 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane and a reverse osmosis membrane module using the same
US6026968A (en) * 1996-05-13 2000-02-22 Nitto Denko Corporation Reverse osmosis composite membrane
US6413425B1 (en) 1997-04-10 2002-07-02 Nitto Denko Corporation Reverse osmosis composite membrane and reverse osmosis treatment method for water using the same
US6511600B1 (en) * 1999-06-03 2003-01-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Microfilter cartridge
EP1136116A1 (en) * 2000-03-23 2001-09-26 Nitto Denko Corporation Composite reverse osmosis membrane and method for producing the same
US7081202B2 (en) 2001-03-19 2006-07-25 Nitto Denko Corporation Composite semipermeable membrane, production method thereof, and water treatment method using the same
WO2006038426A1 (ja) 2004-10-01 2006-04-13 Nitto Denko Corporation 複合半透膜及びその製造方法
JP2008517737A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 東レ株式会社 複合半透膜、その製造方法、ならびにそれを用いたエレメント、流体分離装置、および水処理方法
WO2008038575A1 (fr) 2006-09-25 2008-04-03 Toray Industries, Inc. PROCÉDÉ DE FONCTIONNEMENT D'Une installation DE FILTRATION suR MEMBRANE D'OSMOSE INVERSE, ET installation DE FILTRATION sur MEMBRANE D'OSMOSE INVERSE
US8851297B2 (en) 2006-10-10 2014-10-07 Nitto Denko Corporation Composite semipermeable membrane and process for producing the same
US8518310B2 (en) 2006-10-10 2013-08-27 Nitto Denko Corporation Process for producing a dried composite semipermeable membrane
WO2010035807A1 (ja) 2008-09-26 2010-04-01 日東電工株式会社 複合半透膜及びその製造方法
US9504966B2 (en) 2008-09-26 2016-11-29 Nitto Denko Corporation Composite semi-permeable membrane and method for producing same
US9186633B2 (en) 2008-10-23 2015-11-17 Nitto Denko Corporation Method for producing porous thermosetting resin sheet, porous thermosetting resin sheet and composite semipermeable membrane using same
CN103260732A (zh) * 2010-12-21 2013-08-21 通用电气公司 由含有保护的胺基团的单体经界面聚合生成的聚酰胺膜
US8839960B2 (en) 2010-12-21 2014-09-23 General Electric Company Polymeric matrices formed from monomers comprising a protected amine group
JP2014518935A (ja) * 2010-12-21 2014-08-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 保護アミン基を含むモノマーから形成されたポリマーマトリックス
CN105536555A (zh) * 2010-12-21 2016-05-04 通用电气公司 由含有保护的胺基团的单体经界面聚合生成的聚酰胺膜
WO2012087428A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 General Electric Company Polyamide membranes via interfacial polymersation with monomers comprising a protected amine group
JP2016222928A (ja) * 2010-12-21 2016-12-28 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 保護アミン基を含むモノマーから形成されたポリマーマトリックス
US9636643B2 (en) 2010-12-21 2017-05-02 General Electric Company Polymeric matrices formed from monomers comprising a protected amine group
CN105536555B (zh) * 2010-12-21 2019-05-07 Bl 科技公司 由含有保护的胺基团的单体经界面聚合生成的聚酰胺膜
WO2012090862A1 (ja) 2010-12-28 2012-07-05 東レ株式会社 複合半透膜
KR20180004841A (ko) 2010-12-28 2018-01-12 도레이 카부시키가이샤 복합 반투막
US10143976B2 (en) 2014-12-26 2018-12-04 Toray Industries, Inc. Composite semipermeable membrane
WO2021085599A1 (ja) 2019-10-31 2021-05-06 東レ株式会社 複合半透膜
KR20220069097A (ko) 2019-10-31 2022-05-26 도레이 카부시키가이샤 복합 반투막

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0419892B2 (ja) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62121603A (ja) 複合半透膜及びその製造方法
EP0211633B1 (en) Semipermeable composite membrane
EP1064986B1 (en) Composite semipermeable membrane, process for producing the same, and method of purifying water with the same
US4758343A (en) Interfacially synthesized reverse osmosis membrane
JPH0374128B2 (ja)
JPH0278428A (ja) 複合半透膜およびその製造方法
IL34860A (en) Shaped articles such as films,membranes,porous supports,hollow fibers and the like,based on polypiperazineamides,tobbe used in reverse osmosis processes
KR20100078822A (ko) 폴리아마이드계 역삼투분리막의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 폴리아마이드계 역삼투분리막
JP2005186059A (ja) 半透膜の処理方法ならびに改質半透膜およびその製造方法
JP3646362B2 (ja) 半透膜およびその製造方法
KR20120077997A (ko) 폴리아마이드계 역삼투 분리막의 제조방법 및 그에 의해 제조된 폴리아마이드계 역삼투 분리막
JP4318237B2 (ja) 複合半透膜の製造方法
JP2000202257A (ja) 複合半透膜およびその製造方法
JP3780734B2 (ja) 複合半透膜
KR960004616B1 (ko) 복합반투막 및 그 제조방법
KR101653414B1 (ko) 내오염성이 우수한 폴리아마이드계 역삼투 분리막의 제조 방법
KR100477587B1 (ko) 폴리아미드계 복합소재 분리막 제조방법
KR100418859B1 (ko) 폴리에테르술폰막 제조용 조성물 및 이를 이용한정밀여과용 막의 제조방법
JPH04161234A (ja) 複合膜の製造方法
JPH0554375B2 (ja)
GB2139113A (en) Reverse osmosis membrane and method for the preparation thereof
JPH07114941B2 (ja) 半透性複合膜の製造方法
JPH0232009B2 (ja)
JPH04104825A (ja) 複合膜の製造方法
JPS634803A (ja) アミノ基を有する逆浸透膜及びその使用方法