JPS62117384A - 埋込みストライプ形半導体レ−ザ−の作成方法及び当該方法により得られるレ−ザ− - Google Patents

埋込みストライプ形半導体レ−ザ−の作成方法及び当該方法により得られるレ−ザ−

Info

Publication number
JPS62117384A
JPS62117384A JP61225785A JP22578586A JPS62117384A JP S62117384 A JPS62117384 A JP S62117384A JP 61225785 A JP61225785 A JP 61225785A JP 22578586 A JP22578586 A JP 22578586A JP S62117384 A JPS62117384 A JP S62117384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
doped
laser
stripe
epitaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61225785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815230B2 (ja
Inventor
ギー・シヤマナン
ジヨゼツト・シヤリル
ジヤン−クロード・ブーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS62117384A publication Critical patent/JPS62117384A/ja
Publication of JPH0815230B2 publication Critical patent/JPH0815230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2232Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • H01S5/2277Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching double channel planar buried heterostructure [DCPBH] laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、埋込みストライブ形半動体レーザーの作成
方法及び当該方法によって得られるレーザーに関する。
これは、一般的に光通信において応用されるものである
この発明の技術分野は、甲−七−ドファイバ回線のため
のGa   !nAs   P  又は1−x   X
   1−V  V ln[)半導体レーザーの材料に係る。この発明は、史
に訂しくは、低いしきい値電流を右づる構造をもついわ
ゆる埋込みストライプ形の構造に関する。
この構造は、先行技術の構造と比較して興味ある長所を
有している。それは、先ず、高い動作温度及び/又は高
い発光出力において見られる電流漏出を最小限にするこ
とが可能である。イして、また、はどんどの従来の構造
において要求される三−S3= 段階のエピタキシ結晶成長法に代わつ−C5二段階法を
とることによって、作成TPi!の単純化が可能となる
添付した第1図は、分布帰還埋込みストライプ形の従来
1Ivl造を示″rjにれは、NECIJにJ、ル[1
木製の構造のものであり、HlKitamuraらによ
って、1984年7月5日に発表された、[1OCtr
OniC3Lettersの第596−597頁の「低
しきい値及び高い温度の1.55μmの単−縦モード動
作−バンドDFB −DC−PBtl −LD’sJ 
トイうタイ+4(7)u文に記載されている。この構造
は、nドープされたInP基板10、ln Qa As
 Pの活性層12、In Ga AS Pのガイド層1
4、nドープされた制限層16、nドープされたInP
層18、nドープされたInP層20、nドープされた
InP層22及び最後のnドープされたIn Ga A
S Pの接触層24から構成されるものである。
分布帰還埋込造あるいは0「8は、1.55μmの波長
で作用する活性層12の十に位置された11)i!i1
4によって形成されるガイドにおいて第1又は第2の種
類(Q2,24又は0.48μmの間隔をあける)の1
−ツヂングを施した適宜の網状構造28から構成される
ストライプ中の電流路の電子のυ[限は、レーザーの活
性領域12の両側に位置する三日月形のp及びn形層2
6の助(プによって達成される、。
13及び155μmの波長における最良の結果が、この
構造で達成されている。しきい値電流が20mA及び6
0℃に〒るまでの表面出力は、1071?、Wである。
この構造は、三段階の1ピタキシ結晶成長法で作成され
、二つの四元層12.14を固64る第一段階、層14
において予じめ1ツヂングした網状構造上のInP層1
6についてJピラキシ結晶法を反復する第二段階及びn
及びp形1nPブ[]ツク層20゜22並びにin G
a As Pの接触層24を1ビタ4−シ結晶化する第
三段階から成る。
活性領域に関しては、ブロック層の位置について非常に
高度の正確さが要求される。イして一1更に、この構造
は、液相エピタキシ成長法によってのみ作成されること
が指摘される。
ベル研究所の− T、 TSANGらは、最近、[ヘテ
ロエピタキシャル成長法による1、5μTnにおける分
布帰還形レーIf −、、lというタイ1ヘルで、Ap
p 1phys、 tett、、 45.1984年1
2月15日号、第1272−1275に論文を発表し、
そこで、いわゆるDFR−HRO構造(旧5tribu
tad l’ccdback−tleterocpit
axialRidge Overgrown )につい
で記述している0、相当する構造を、第2図に示す。こ
れは、r1ドープされたInPの基板30、nドープさ
れたInPのバッファ一層32、nドープされIごQa
 I n As Pの活性層34、適宜の網状構造38
をもたらすnドープされたGa I n As Pの抗
−再溶解Pi3G、nドープされ金属層でカバーされ/
、:InPバンド(Ridge Overgrowth
)が形成される間口部を右する5i02の誘電性フィル
ム40から構成される。
このような構造においては、活性ストライブは、全く埋
込まれていない。電流の電気的制限は、シリカ層に形成
された間口部(5u m幅)によって達成される。活性
層で作成される発光ガイドは、第1図の埋込み構造より
も一層効采的である。それゆえに、しきい値電流は相当
高い。
この構造は、二段階のエピタキシ結晶法により作成され
ることに名目すべきである。
すなわf5、三つのIjIP層及び四元層を固着する第
一段階、予じめ層36の上に固着されたS i O2の
遮蔽体40における部分的−Lビラキシ結晶法ににすn
ドープされたInPの制限層を得る第二段階から成るも
のである。
他の構造としでは、本発明者らが、1984年、8月7
/10、[Proceedings of the 9
t1)IFEIInternational Sem1
conductor La5er Conferenc
ejにおいて[1,55t1m 5trip huri
ed 5chottkylaser jというタイトル
C′発表したものが知られている。
この構造は、第3図に示したしのであり、n+ドープさ
れたInPW板50、nドープされたinP制限舅52
、nドープされた101層56で埋込まれGa In 
ASP活竹層54とGa1nAspガイド層55から形
成された約2μm幅のストライブから構成される。これ
らの層は、約5μm幅の台地状の形でGa1nΔ5Fi
58でカバーされている。
組立部品は、チタン層60及び金層62でカバーされて
いる。
このいわゆる5rlll IMffi (ストライプ埋
込みへテロ構造)は、二段階のエピタキシ結晶法で形成
される。第一段階は、三つのIl’452.54.55
について、InP及びGa1nΔsPは1.55μm、
またGaInASは1.3/1mの波I(にそれぞれ相
当4るものとして固着させることが可能であり、これら
の層は、続いて、選択的]ツヂングにJ、リストライプ
形にエツゾングされる1、第二段階は、ストライプの上
にp形のInPIM!i6及び接触層58を再度成長さ
せることが可能である。台地形における電流制限は、5
chottby形のストライプの頂点において固着する
ことによって達成される。
SBN構造は、この方法によって埋込まれたストライプ
叶Bレーザーをその伯の複雑な操作を必要とすること1
.【<作成することを可能とする。1.3μmで機能す
るRM 55にお1ノる適宜の網状4’4Bを]−ッチ
ングにより形成し、次いで、網状構造又はスドライブを
溶解させないように注意しながらエピタキシ結晶法を反
復することだ(Jが必要とされる。
この方法によって作成されるDFB−3Bレーザーは、
論文([La5er Ga x(n 1−x As 1
−y pyMarch 20/211985. l5s
y −les −Houlineaux。
France)に記載されている。
特定の観点において満足すべきものであるとはいえ、こ
れらの全ての構造は、欠点を右している。
DCPBH形のストライプ構造(第1図)は、DFBレ
ーザーに適用されるが、特に、三段階の連続的なエピタ
キシ結晶法及び厚さと深さにおいてエツチングに要求さ
れる正確さを即由に、実施することが非常に困難である
HBO−1)FB形構造(第2図)は、最初のものより
筒中であるが、電子及び光の横の制限により、一層高い
しきい値電流(20−40mAに代わる5〇−100m
A)をもたらす。
SBH構造は、分布Bra(1(+網状構造を得ようと
する場合、液層エピタキシ結晶法を反復覆る間にガイド
層の部分的再溶解が生じるという困難を伴う。
80mAのトータル電流J:す、ストライプの両側のI
nPのp−n接合点にJ3いても高い電流漏出を生じる
。このように、レーIJ’−の発振出力に限界がある(
 DC−PBII構造で1omWであるのが60℃で3
mWである)。同じ大きさのオーダーの限界が、No−
CVDエピタキシ結晶法(有機金属にJ:る化学蒸着法
)により作成されるレーザ゛−においても観察される。
この発明の目的は、分イ11帰還形を得ることが可能な
液相又は気相エビター1−シ結晶法によつC1低いしき
い値及び高発振出力をイiづる埋込みストライプ形のシ
ー1アー構造が1!1られる簡11なh〃、を1(?供
することによって、これらの欠点を除去することである
この発明は、以下に示ザ二つの木質的な事項を基礎とす
るものである。す′へわら、 1)活性ストライブ(及び任意の網状構造)を埋込むた
めに、通常のエピタキシ結晶法よりも低い成長温度(6
00℃の代わりに500℃)をもたらす部分的エピタキ
シ結晶法を使用すること。
2)側面のp−n接合点にお()る電流漏出を効宋的に
制限するために単一の非常に高くドープされたInP層
(5,10”cm−3) ヲ使用”J−ルコトヲ可能と
する]ピッキシ結晶法を反復するためのp形基板を使用
すること。
スF−ライブのわずか数μm幅の部分エピタキシ結晶法
が、基板の全表面の結晶化よりもより高い成長率をもた
らり゛ことが知られている。電解槽中の小さい容積の鞘
囲で溶液が過剰となる。これらの環条は、論文([Fm
bedded epitaxial growthof
 low−threshold Ga In As P
/ It+ P 1njectionlaser J 
 by P、 C,CHUM Ct al publi
shed  1nApp1. Phys、 Lett、
、 38. No、5. March 11981゜1
)11301〜303)に記載されている。
これらの現象は、非常に高い程度に電解槽を飽和状態と
づることがら、低温痕でエピタキシ結晶法  11 − 法を実施することを可能とする。通常の場合の600℃
から630℃の代わりに500℃において結晶の成長化
が達成される。この成長温度の低下は、前述のガイド層
の再溶解の問題を防11−1−ること及び一般に高温!
αC観察される網状構造の形くずれ並びに悪化を抑制す
ることを可能とする。
SBH構造に、I3い″′Cn形基板の代わりにp形基
板を使用しても、埋込みストライプのための甲−の高く
ドープされたn+ InP層のみの再結晶化をもたらす
この場合、接触層は、1np−n+層において低い接触
抵抗値が測定されることに留意すべきである。更に、高
い誘電性の層は、側面のp−n接合にお(プる電流漏出
を顕著に減弱させることは重要である。このように、伝
統的なSBH構造においては、発振出力の重要な飽和状
態は、80m、△の電流において現われ、これ以上にな
ると電流は側面のホモ接合に流れる。飽和電流l5at
は、ホモ接合V 及びヘテロ接合V11の内在的〈【差
安ど関連り して以下の式で表わされる。
ここで、Rは、接触及び埋込みストライブのq 間の抵抗を示す。■h vHの実験値は、約400m、
Vであり、Ro、の値は、約50のInP−Pintの
ドープ及び厚さから計9され、■3,1の計算値は、実
験値に近似したものとなる。
それゆえに、n4形の層の使用は、電子の顕著な移動性
を考えると、抵抗値R8qを少なくとも10倍低くする
と共にその結果、飽和電流を10倍高くする。
より特徴的には、この発明は、埋込みストライプ形半導
体レーザーの作成方法に関するものであり、か)る方法
は、基板Sの」二に、最初のドープされた制限層Q 、
活性層Q 及びガイド層Q2を固着させることから成る
第一・のエピタキシ結晶法によるヘテロ構造の形成、最
終層Q2に対づる誘電層の形成、活性ストライプを形成
するための領域を残してこれらの層の−・部分を除去で
ること、層Q 及びQlをストライプを構成している制
限層Qoに至るまで1ツブングリ−ること、このにうに
1ツヂングした構造において対応づる第二のドープされ
た半)g体層Q3中にストライプを理込むためにエピタ
キシ結晶法を反復リ−ること、そして、更に、基板S及
び制限層Q。はpドープされ、エピタキシ結晶法を反[
るために使用する半導体Q3は高くn+ドープされ、誘
電層において、二つの細い平行な開口部がストライプを
得るための領域の両側に形成され、W2O3及びQlは
これらの二つの開口部を通してエツチングされ、誘電層
は、ストライプ上で除去され、二つの間口部の両側に残
存させると共に、このJ:うにエツチングされた二つの
細い領域においてエピタキシ結晶法を第一のエピタキシ
Jこりも低温度において実IMすること、の各手段から
成る。
この発明は、また、前述の方法ににり得られるレーザー
に関する。このレーIJ″−は、基板と、第一のドープ
された制限層と、活性層及びガイド層から形成されたス
トライプとから形成されたベテロ構造から成るタイプの
ものであり、当該ストライプは、第一のちのに対応した
第二のドープされた層中に埋込まれており、更に、基板
及び制限層はpドープされ、ストライプが埋込まれた層
はn+ドープされ、埋込まれたストライプは、部分的エ
ピタキシ結晶法の反復により得られる材料Q3の一つの
細いバンドに囲まれており、二つのバンド及びストライ
プによって形成される外側の間隙においてガイド層Q2
が誘電層によりカバーされている。
以下に、具体例及び添付した図面に関連して詳細に説明
するが、この発明は、これらに限定されるものではない
。ぞして、図面中、第1図は先行技術のDC−PBHレ
ーザーを、第2図は、同じく11ROレーザーを、第3
図は同じ< SBHレーザーを、第4図はこの発明のレ
ーザーの具体例を、それぞれ示す。
第4図に記載された構造は、二つのエピタキシ結晶法を
必要どする。第一は、三つの層がp+形のInP基板S
に固着される。ずなわち、5.1016及(F3.10
17C!R−3(7)間ニド7 サレタII’) 形1
 n P li1O− Qoと、1.55又は1.3f1mの発振波長に相当す
゛るGa1nASP活性wIUQ1ど、1.5 μm1
tで発振するレーザーのための1.3/1m波長又は1
.3μmで発振するレーザーのための1.5μm波長に
相当1”るGa1nAsPガイド層02との三層が固着
される。
1.3又は1.55μmにおりるIIrBレーザーの場
合、網状構造70が、続いて、通常の方法で、ガイド層
Q2においてエツチングされる。
これに続いて、好適には5tO2又は場合にJ:つては
Si3N4の誘電層72を、0.15から0゜17μm
の厚さで固着覆る。固着は、網状構造の全表面において
、CVD法ににり実施される。
二つの並列したバンド状の間口部が、シリカ中でエツチ
ングされる。選択的に二つのIQl及びQ をpドープ
されたInP層Q。に至るまでえぐるために化学的エツ
チングによりエツチング処理する。この方法において、
二つの四元層において、幅W1のストライプ16は、1
又は2μmに、そして幅W2の開口部78の中心におい
て、8及び20μmに制限される。
続いて、誘電性の遮蔽物をストライプ76の頂点だ【プ
残して除去し、ロドープされたInP層の第二の1ピタ
キシ結晶法が、1018及び5.1018α−3の間で
実施される。前述した理由ににって、低温においてエピ
タキシ結晶法が反復される。
この構造及び方法は、分布帰還形でないレーザーすなわ
ち、低いしきい値電流(10−20m、A)を示す1.
3又は1.55μmにおけるレーザーにも好適なもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は先行技術のDC−PBHレーザーを、第2図は
同じ< HROレーザーを、第3図は、同じくSBNレ
ーザーを示し、第4図はこの発明のレーザーの具体例を
示している。 図中符号、 S・・・基 板       Q。・・・制限層Q1・
・・活性層      Q2・・・ガイド層Q3・・・
半導体 を夫々示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、埋込みストライプ形半導体レーザーの作成方法であ
    って、基板(S)上に第1のドープされた制限層(Q_
    0)と、活性層(Q_1)及びガイド層(Q_2)とを
    固着することから成る第1のエピタキシ結晶法によるヘ
    テロ構造を形成し、誘電層を最終層(Q_2)上に固着
    し、この層の一部分を活性ストライプを形成するための
    領域を残存させて除去するようにし、層(Q_2及びQ
    _1)を、ストライプを残して、制限層(Q_0)に至
    るまでエッチングし、かゝるエッチングした構造が、第
    1のものと対応した第2のドープされた半導体層(Q_
    3)中にストライプを埋込むためにエピタキシ結晶法を
    反復すること、そして、更に、基板(S)及び制限層(
    Q_0)はpドープされ、エピタキシ結晶法の反復に使
    用する半導体(Q_3)が高くn^+ドープされており
    、誘電層において、二つの細い平行した開口部がストラ
    イプを得るための領域の両側に形成され、層(Q_2及
    びQ_1)が、これらの二つの開口部を通してエッチン
    グされ、誘電層が二つの開口部の両側の構造を残してス
    トライプ上で除去され、このような細い領域においてエ
    ピタキシ結晶法を第1の場合よりも低温度で実施する、
    各手段から成る方法。 2、ガイド層(Q_2)が、分布網状構造を形成させる
    ためにエッチングされる特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 3、基板が、p^+ドープされたInP、制限層が5.
    10^1^6及び3.10^1^7cm^1^−^3で
    pドープされたInP、活性層がGaInAsP)及び
    ガイド層がGaInAsPであり、他方、InPのエピ
    タキシ結晶法反復層が、10^1^8及び5.10^1
    ^8cm^−^3の間でn^+ドープされている特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 4、エピタキシ結晶法を、600℃以下の温度で反復実
    施する特許請求の範囲第1項に記載の方法。 5、エピタキシ結晶法を、500℃で反復実施する特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 6、エピタキシ結晶法を、液相で反復実施する特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 7、エピタキシ結晶法を、気相で反復実施する特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 8、半導体レーザーの構造において基板(S)と、第1
    のドープされた制限相(Q_0)と、活性層(Q_1)
    及びガイド相(Q_2)から形成され、第1のものと対
    応した第2のドープされた層(Q_3)中に埋込まれた
    ストライプとによって形成されたヘテロ構造から構成さ
    れ、更に、基板(S)及び制限層は、nドープされ、層
    (Q_3)は、p^+ドープされ、埋込みストライプは
    、部分的エピタキシ結晶法の反復によって得られる材料
    (Q_3)の二つの細いバンドで囲まれており、誘電層
    が二つのバンド及びストライプによって形成される間隙
    の外側においてガイド層(Q_2)をカバーしているこ
    とから成る半導体レーザー。 9、ガイド層(Q_2)が、分布網状構造を形成するた
    めにエッチングされる特許請求の範囲第8項記載のレー
    ザー。
JP61225785A 1985-09-24 1986-09-24 埋込みストライプ形半導体レ−ザ−の作成方法及び当該方法により得られるレ−ザ− Expired - Fee Related JPH0815230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8514123A FR2587852B1 (fr) 1985-09-24 1985-09-24 Procede de realisation d'un laser a semiconducteur a ruban enterre avec ou sans reseau de diffraction et laser obtenu par ce procede
FR8514123 1985-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62117384A true JPS62117384A (ja) 1987-05-28
JPH0815230B2 JPH0815230B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=9323184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61225785A Expired - Fee Related JPH0815230B2 (ja) 1985-09-24 1986-09-24 埋込みストライプ形半導体レ−ザ−の作成方法及び当該方法により得られるレ−ザ−

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4737237A (ja)
EP (1) EP0218518B1 (ja)
JP (1) JPH0815230B2 (ja)
DE (1) DE3676415D1 (ja)
FR (1) FR2587852B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745906A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Nec Corp 光半導体素子及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3809609A1 (de) * 1988-03-22 1989-10-05 Siemens Ag Laserdiode zur erzeugung streng monochromatischer laserstrahlung
FR2637743B1 (fr) * 1988-10-06 1994-07-29 France Etat Laser a semiconducteur a ruban enterre et a couche bloquante et procede de fabrication de ce laser
FR2673330B1 (fr) * 1991-02-26 1997-06-20 France Telecom Procede de realisation d'un laser a semiconducteur a ruban enterre, utilisant une gravure seche pour former ce ruban, et laser obtenu par ce procede.
US5305340A (en) * 1992-12-16 1994-04-19 International Business Machines Corporation Waveguide ridge laser device with improved mounting and ridge protection

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118184A (ja) * 1982-01-06 1983-07-14 Nec Corp 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4213805A (en) * 1973-05-28 1980-07-22 Hitachi, Ltd. Liquid phase epitaxy method of forming a filimentary laser device
US4190813A (en) * 1977-12-28 1980-02-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Strip buried heterostructure laser
JPS5791581A (en) * 1980-11-28 1982-06-07 Sharp Corp Semiconductor laser element and manufacture therefor
US4468850A (en) * 1982-03-29 1984-09-04 Massachusetts Institute Of Technology GaInAsP/InP Double-heterostructure lasers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118184A (ja) * 1982-01-06 1983-07-14 Nec Corp 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745906A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Nec Corp 光半導体素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0218518A1 (fr) 1987-04-15
US4737237A (en) 1988-04-12
EP0218518B1 (fr) 1991-01-02
JPH0815230B2 (ja) 1996-02-14
FR2587852A1 (fr) 1987-03-27
DE3676415D1 (de) 1991-02-07
FR2587852B1 (fr) 1989-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2823476B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2686764B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
JPS62117384A (ja) 埋込みストライプ形半導体レ−ザ−の作成方法及び当該方法により得られるレ−ザ−
CN115133397B (zh) 脊波导半导体激光器及其制备方法
JP2950028B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
US5360763A (en) Method for fabricating an optical semiconductor device
JP2747080B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2500615B2 (ja) 埋め込み構造半導体光デバイスの製造方法
CN117134192B (zh) 一种具有复合光栅结构的GaAs DFB激光器及其制备方法
JPS5879791A (ja) 2波長埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ
JPS5871677A (ja) 2波長埋め込みへテロ構造半導体レ−ザ
JPS6119186A (ja) 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法
Dutta et al. 1.3 μm InGaAsP index-guided multirib waveguide laser array
JPS63244785A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPS596588A (ja) 半導体レ−ザ
KR100330591B1 (ko) 반도체레이저다이오드의제조방법
JPH05291685A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPS62155579A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH0430758B2 (ja)
JPS62281384A (ja) 半導体レ−ザ素子およびその製造方法
JPH0548194A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH01120086A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPS61284985A (ja) 半導体レ−ザ装置の作製方法
JPS58192394A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH07297140A (ja) 光半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees