JPH0430758B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430758B2
JPH0430758B2 JP18104383A JP18104383A JPH0430758B2 JP H0430758 B2 JPH0430758 B2 JP H0430758B2 JP 18104383 A JP18104383 A JP 18104383A JP 18104383 A JP18104383 A JP 18104383A JP H0430758 B2 JPH0430758 B2 JP H0430758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gaas
region
semiconductor
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18104383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6072287A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18104383A priority Critical patent/JPS6072287A/ja
Publication of JPS6072287A publication Critical patent/JPS6072287A/ja
Publication of JPH0430758B2 publication Critical patent/JPH0430758B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はデイジタル・オーデイオ・デイスク,
ビデオデイスク等のコヒーレント光源を始めとし
て、各種電子機器の光源として、用いられる半導
体レーザ装置の製造方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 電子機器の光源として、半導体レーザに要求さ
れるものの1つとして、単一スポツトでの発振、
すなわち、単一横モード発振がある。これを実現
するためには、活性領域付近に、光と電流を閉じ
込める必要がある。光の閉じ込めに関しては、二
重ヘテロ構造で活性層をはさみ、それと垂直な方
向にも屈折率差を設けて閉じ込めたり、或いは、
活性層中の一部に電流が流れる様にして、光増幅
率に活性層中で分布を持たせて閉じ込める方法が
ある。
電流の閉じ込め、つまりキヤリアの閉じ込めに
関しては、二重ヘテロ構造で活性層をはさみ、半
導体中の電子のエネルギーバンドの構造により閉
り込め、二重ヘテロ構造と垂直な方向では、活性
領域付近にのみ電流が流れる様に、ストライプ状
の電流狭さく領域を設けるのが通常の方法であ
る。
第1図a〜cに、従来の代表的なストライプ構
造レーザを示す。これらの図において、10は
n+−GaAs基板、11はn−AlxGa1-xAs層、12
はAlyGa1-yAs(O≦y<x)層、13はp−Alx
Ga1-xAs層、14はp−GaAs層、15は活性領
域、16はストライプ部、17はn−GaAs層、
21はプロトンを照射した高抵抗領域、22は
Zn拡散領域、23はSiO2膜である。aはp+
GaAs層14の上から、プロトンを照射する事に
より、ストライプ部16を形成したレーザであ
る。(b)は、p−AlxGa1-xAs層13上に、n−
GaAs層17を成長し、n−GaAs層17上から、
Znを拡散する事により、n−GaAs層17中に電
流注入用のストライプ部16を形成した、Zn拡
散形ストライプ構造レーザである。(c)はp+
GaAs層14上にSiO2膜等の絶縁膜23を設ける
事により、電流注入用のストライプ16を形成し
たレーザである。
第1図のa〜cは、何れもストライプ部16に
より、電流が流れる領域を制限し、半導体レーザ
の発振しきい値を低減するとともに、活性層Aly
Ga1-yAs層(O≦y<x)12中での発振領域
(以下、活性領域15とする。)を制限して、その
形成効果により、高次横モードの発振を抑え、単
一横モード発振が実現される。
しかしながら、上記のストライプ構造を作製す
る方法には、以下に述べる欠点がある。
第1図aにおいては、プロトン等のイオンを
電磁界により加速し、作製された二重ヘテロ構
造半導体ウエハに照射する。この時、半導体ウ
エハの照射された領域は、加速されたイオンが
通過する事により、損傷を受ける。しかも、活
性領域付近、または、活性領域直上付近のプロ
トン照射領域に近いところでは、GaAs層、
GaAlAs層の結晶が損傷を受け、半導体レーザ
の電気特性、光学特性、信頼性等を損う。
第1図bでは、Zn拡散を高温(700℃〜850
℃)で行なう事が多く、各層中のドーパントも
拡散され、p/n接合界面が設計位置よりずれ
たり、P/n接合が設計通り形成するのが難し
くなる。
第1図cでは、AlyGa1-yAs活性層12での
活性領域15が、第1図a,bのストライプ構
造を有するレーザに比べて、広がるという問題
がある。これは、第1図a,bに比べて、第1
図cの構造は、ストライプ16による電流制限
が弱いためである。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点を解消するもので
結晶に対して損傷を与えず、ストライプ部形成時
に、ストライプ部以外は、比較的低温となつてお
り、各層のドーパントの拡散をも抑えた、半導体
レーザ装置の製造方法を提供するものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明の半導体レー
ザ装置の製造方法は、n型半導体基板上に、最上
層がp型である二重ヘテロ構造を含む三層以上の
半導体層を形成し、前記p型層の上に、n型半導
体層、p型多結晶層を形成し、前記p型多結晶層
を局部加熱手段により、その一部の領域を単結晶
化し、かつ上記n型半導体層の一部をp型に変え
る事より構成されている。
この構成によつて、電流狭さく用のストライプ
構造を有する、低しきい値で単一横モード発振す
る半導体レーザ装置を、容易に製造することが可
能となる。
実施例の説明 具体的に実施例について、本発明を説明する。
第2図a,bに、本発明の一実施例の半導体レ
ーザ装置の製造方法の工程図を示す。第2図aに
おいて、n+−GaAs単結晶基板10上に、エピタ
キシヤル成長方法(液相エピタキシヤル法、
MOCVD法、MBE法いずれの方法でもよい)に
より、順次、n−AlxGa1-xAs層11、AlyGa1-y
As層(O≦y<x)12、p−AlxGa1-xAs層1
3をそれぞれ単結晶として結晶成長させ、その上
に、n−GaAs単結晶層26、p+−GaAs多結晶
層25を成長させる。本実施例では、n−GaAs
層26の膜厚は0.2μm、p+−GaAs層25の膜厚
は0.5μmとしている。多結晶層は、いずれの成長
方法でも、成長基板温度を数百度下げて、結晶成
長することにより得られる。
結晶成長後、成長表面を有機溶剤等で洗浄した
後、0.52μmで発振するArレーザビームを5μmφ
のスポツトに絞り、(エネルギー密度〜105w/
cm2)成長表面上を5mm/secで走査する。第3図
に示す様な電流狭さく用のストライプを、間隔l
が250μmとなる様に形成した。
第2図bに示す様に、p+−GaAs層では、単結
晶領域24の比抵抗が、多結晶領域25の比抵抗
に比べ、約4桁小さくなるため、単結晶領域24
に電流狭さくが行なわれ、さらに、n−GaAs単
結晶層では、P+−GaAs層にレーザビームが当た
つている直下では、p+−GaAs層中のp型ドーパ
ントであるZnが、その熱拡散係数が大きいため
に、拡散され、n−GaAs単結晶層の一部が、第
2図bに示す様にp−GaAs領域27となる。こ
のときのドーパントGaAs中でp型となる熱拡散
係数の大きいものであれば何でもよい。
このことにより、p+−GaAs単結晶領域24
と、p−AlGaAs層13が、p−GaAs領域27
を介して、電気的に接続される。一方、n−
GaAs領域26には、p−AlGaAs層13とn−
GaAs領域26の境界でp/n接合が形成され、
半導体レーザ動作時には、逆バイアスとなり電流
が流れない。以上より、p+GaAs領域24で電流
狭さくされる他、p−GaAs領域27でも電流狭
さくが行われ、その効果は著しい。
なお、本実施例は、GaAs系、GaAlAs系材料
について述べたが、InP系などの他の化合物半導
体材料に関しても十分適用できる。
発明の効果 以上、本発明の方法により、単一横モード発振
するストライプ構造レーザを作製する事ができ
る。以下にその効果について述べる。
プロトン照射型ストライプ構造レーザと同等
な電流狭さくストライプを設ける事ができ、低
しきい値レーザが得られる。
Zn拡散ストライプ構造レーザと同等な電流
狭さくストライプを設ける事ができ、低しきい
値レーザが実現できるばかりか、特別にZn拡
散だけの工程を設ける必要がなく、しかもに
よる電流狭さくの効果と合わせて、さらに低し
きい値化が図れる。
基板上に成長したエピタキシヤル層に損傷を
与える事がなく、レーザの特性や信頼性を損う
事がない。
他のストライプ構造に比べ、ストライプを設
けるための工程が少ない。
基板上にエピタキシヤル成長した後、ストラ
イプ構造を設けるまで、同一の装置で、付加的
機能を付ける事により、作製可能である。
以上、半導体レーザ装置として、非常に有用な
ものと考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜cは、従来のストライプ構造を有す
る半導体レーザの断面図、第2図a,bは、本発
明の一実施例の半導体レーザ装置の工程図、第3
図は、レーザビームを照射することにより、スト
ライプ構造を形成する方法を説明するための図で
ある。 10……n+−GaAs基板、11……n−Alx
Ga1-xAs層(第1層)、12……AlyGa1-yAs(O
≦y<x)層、13……p−AlxGa1-xAs層、1
4……p−GaAs層、15……活性領域、16…
…ストライプ部、17……n−GaAs層、21…
…プロトンを照射した高抵抗領域、22……Zn
拡散領域、23……SiO2膜、24……単結晶p+
−GaAs領域、25……多結晶p+−GaAs領域、
26……n−GaAs層、27……p−GaAs領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一導電型の半導体基板上に、二重ヘテロ構造
    を含む多層構造を、最上層が前記一導電型とは反
    対の導電型となるように形成する工程と、前記多
    層構造の上に、前記一導電型を有する半導体層、
    前記反対導電型を有する多結晶層を順次形成する
    工程と、前記多結晶層を、局部加熱手段により加
    熱してストライプ状に単結晶化するとともに、前
    記多結晶層中の不純物を前記最上層に達するまで
    拡散させる工程とをそなえたことを特徴とする半
    導体レーザ装置の製造方法。
JP18104383A 1983-09-28 1983-09-28 半導体レ−ザ装置の製造方法 Granted JPS6072287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18104383A JPS6072287A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 半導体レ−ザ装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18104383A JPS6072287A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 半導体レ−ザ装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072287A JPS6072287A (ja) 1985-04-24
JPH0430758B2 true JPH0430758B2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=16093760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18104383A Granted JPS6072287A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 半導体レ−ザ装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072287A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657335A (en) * 1993-11-01 1997-08-12 The Regents, University Of California P-type gallium nitride
JPH08222797A (ja) * 1995-01-17 1996-08-30 Hewlett Packard Co <Hp> 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6072287A (ja) 1985-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4932033A (en) Semiconductor laser having a lateral p-n junction utilizing inclined surface and method of manufacturing same
JPH06104533A (ja) 青色発光素子およびその製造方法
JPH0646669B2 (ja) 半導体レ−ザ及びその製造方法
JPH07162086A (ja) 半導体レーザの製造方法
US7215691B2 (en) Semiconductor laser device and method for fabricating the same
US6639926B1 (en) Semiconductor light-emitting device
JP3078004B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH0430758B2 (ja)
JP2624881B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
US5887011A (en) Semiconductor laser
JP2001077465A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH07254750A (ja) 半導体レーザ
JPH0559594B2 (ja)
KR100363240B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
JPH0559593B2 (ja)
JP2555984B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH0414277A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2537295B2 (ja) 半導体レ―ザ素子及びその製造方法
JP2855887B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH0766992B2 (ja) AlGaInP系半導体レーザとその製造方法
JPH11340585A (ja) 半導体発光装置
KR100304658B1 (ko) 반도체 레이저 소자 및 그 제조방법
JP2804533B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2751356B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS6244715B2 (ja)