JPS62117187A - 2ポ−ト半導体記憶装置 - Google Patents

2ポ−ト半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS62117187A
JPS62117187A JP60257127A JP25712785A JPS62117187A JP S62117187 A JPS62117187 A JP S62117187A JP 60257127 A JP60257127 A JP 60257127A JP 25712785 A JP25712785 A JP 25712785A JP S62117187 A JPS62117187 A JP S62117187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoder
circuit
output
port
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60257127A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiro Furuya
清広 古谷
Koichiro Masuko
益子 耕一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60257127A priority Critical patent/JPS62117187A/ja
Publication of JPS62117187A publication Critical patent/JPS62117187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、RAM(ランダムアクセヌメモリ)ポート
とSAM(シリアルアクセスメモリ)ポートとを有する
。2ポート半導体記憶装置に関し。
SAMポートのアクセス開始番地が指定可能な2ポート
半導体記憶装置に関するものでろるっ〔従来の技術〕 第3図は向えば[日経エレクトロニクスj誌1985年
8月12月号(p、 211−P、 240)に示され
た従来の2ポート半導体記憶装置のブロック図である。
図において、tllu列デコーダ、(2+!データゲー
) 、 t3+は行デコーダ、t41tdメモリセルア
レイ。
(5)はセンスアンプ、t6+flデータレジスタ、+
71riシリアルゲート、+811−1:セレクタ、(
9)はシリアルアクセスの開始番地のプリセット用のデ
コーダである。
またCAは列アドレス、RAは行アドレス、DTはデー
タ転送信%)、RO(qう7ダムアクセスしたデータ出
力、SOはシリアルアクセスしたデータ出力%SCHシ
リアルクロック信号でるる。
次に第3図のブロック図、第4図のタイミング図に従っ
て動作につ諭て説明するウランダムアクセスは行アドレ
ス、列アドレスで指定したメモリセルの記憶情報を読み
だす動作で、RAS信号の降Fを起点として1行アドレ
ス(RA)を行デコーダ(3)により復号して選択する
行を決定し、次にこの行の全部のメモリセルをセンスア
ンプ(5)に接続し月“、90“の判定と増幅を行うと
いう一連の動作と、CAS信号の降ドを起点とし列アド
レス(CA)を列デコータ責1)により復号し選択する
列を決定する動作とが両方とも終了後1列デコーダ(1
)の出力がデータゲート(2ンを駆動して増幅さrtた
セル情報を出力回路に伝えることによって行われる。
シリアルアクセスは、メモリセルアレイの一行のデータ
をデータレジスタ(6)に転送しここに保持した一行分
のデータをセレクタ(8)がシリアルクロック信号(S
C)が立ち上がるたびにプリセット用デコーダで指定し
た番地から順番にシリアルゲート(7)を開いて出力回
路に伝える事によって行り。
RAS信号の降Fを起点として行アドレス(RA)ヲ行
テコーダ(3)により復号してデータレジスタtelに
転送する行を決定し、矢にこの行の全部のメモリセルを
センスアンプ(5ンに接続して′1“、10′の判定と
増幅を行う一連の動作と、CAS信号の降Fを起点とし
て列アドレス(CA)を、グリセット用のデコーダ(9
)により復号しシリアルアクセスの開始番地を決定する
動作とが両方とも終了してから、データ転送信号(DT
)を上昇させてデータレジスタ(6)の同番の更新とセ
レクタ(8)のプリセットを行’z5oこうして、デー
タ転送信号(DT)が上昇する以前は、前に指定したシ
リアルアクセスを継続し、データ転送信号(DT)が上
昇後は新しく指定した行のデータのプリセットされた番
地からのシリアルアクセスをすぐに続けて行うことがで
きる。ここでRAMポートの場合データゲ−ト+21の
駆動信号は、CASが降丁するまえにすべてゝL′にし
ておくので列デコーダ+111d 、選択さrした列の
データゲート(2)の駆動信号を1L′から′H″にす
る機能がろfLはよい。一方SAMポートの場合セレク
タのシリアルゲート(7)の駆動信号はデータ転送信号
(DT)が上昇するまえは動作中なのでプリセット用の
デコーダ(9)の動作以前にすべて1L′にしておくこ
とができない。従って、プリセット用のデコーダ(9)
は1選択されたシリアルゲート(7]の駆動信号を1L
′から1H′にするととも ゛に非選択のシリアルゲー
ト(7)の駆動信号を’ H’から1L′にする機能が
必要である7図5(b)は、従来の列デコーダで弔いら
nでいる0M05回路でめるりA 6 、 A 1. 
A 2 、 A1の人力するNAND回路とA4とA、
の論理謂であるプリデコード信号がドレインに人力した
インバータ回路で構成されている、この回路の出力は論
理項Ao、A、−A2・A3・A4・A5でありこの論
理は図5(a)と同じである。図5(a)の回路では人
力信号が全部′H“の時はNチャネルMO8FETが導
通して出力が接地電位となり1人力信号にlっでも1L
′がある時は、PffネルMOS F ETが導通して
、出力が電源電圧となる。しかし1図5(b)の回路で
は、最初インバータ回路の出力が1H′で次にプリデコ
ードした信号A4・A、が′L“でAo、 A 、 、
 A2A3が全部%H“となった時、インバータ回路の
出力は、PチャネルMO8FETを通して放電さrしる
が、完全にa%L“とならず、PチャネルMO5)’E
Tの閾値vthだけ電圧が残る。即ち1図5(b)の回
路では非選択の時もインバータ回路の出力が接続した節
点の電位を完全にLH′から′L“にできない場合があ
る。ところが、図5(b)の回路は1図5(a)の回路
に比べて、■狭い列ヒツチ内にバタールイアウトがしや
すいっ■NAND人力数が少なく面積。
遅延時間が小さい■アドレス信号の負荷容量が小さいつ
という利点がロイっそのため従来列デコーダには図5(
b)の回路を7列えばめらかじめAoを’H“とじてイ
ンバータ回路の出力をゝLNにすることに依って使用し
ていたので1列デコーダをプリセット用のデコーダとし
て使用できなかったつ〔発明が解決しようとする問題点
〕 従来の2ポートメモリは以上の様に構成さnているので
RAMポート用の行デコーダとSAMポート用のプリセ
ット中デコーダを面別にもっているためチップ面積が増
大し消SR電力が増大するなどの問題点がめった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たものでRAJiポート用の列デコーダをSAMポート
のプリセット用のデコーダに共用できる2ポート半導体
記憶装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る2ポート半導体記憶装飯ニ1選択さnた
時にデコーダ出力が9H′′となるようなデコーダの選
択されたデコーダの出力ゝH“によって、非選択の列デ
コーダの出力が1L″となるような回路を列デコーダに
付加したものである。
〔作 用〕
この発明における列デコーダは非選択の場合必ず出力が
Oとなるのでプリセット用のデコーダとしても使うこと
ができるっ 〔実施列〕 il+実施列の構成の詳細な説明 以Fこの発明の実施列を図について説明するっ第1図は
本発明の一実施F!AJによる2ポート半導体記憶装置
の1列デコーダとプリセット用のデコーダを共用した部
分を示した図であるっその他の構成は、第3図に示す2
ポート半導体記憶装置と同様であり説明は省略するっ図
に於いて、 N A iは4人力NAND回路、IN0
,1N1.IN2.IN3は。
chiosのインバータ回路+ QTo、 Q”+ +
 Q10 + Q10はデータ転送信号DTによって制
御されるトランスファーゲート、121f’Jデータゲ
ート、+711”lニジリアルゲート、+81riセレ
クタ、口0)はクランプ[回路である。Zi 、Zj 
、zk、zo、z、、z2.z3はプリデコードさnた
アドレス信号、CASは列アドレスストローブ信号であ
るっCMOSインバータ回路が4つと4人力NAND回
路とクラップ回路が各1つずつでブロックを構成し、こ
nかへブロックで4N個の中から1個を選ぶデコーダを
構成するっまたクラップ回路uCjはたとえば図2の様
に入力端子Yo。
YI + Y2 * Y3のうち、どれか1つの入力端
子が’H“の時、あとの3つの入力端子の電位が完全に
0になる様に構成したものである。
(2)実施列の作用、動作の詳細な説明ZO+ ”l 
+ Z2 + ”3 a 列えはA。A、 、 AoA
、 、 AoA、 、τスの様にプリデコードδγした
信号で2N時に全部″″L“でなく、2つ以上同時に′
H“でない様にするつインバータ回路IN0. IN、
 、 IN2. IN、の出力は、NAND回路(NA
i)の出力が′H“の時に、インバータ回路のヘチャネ
i、MOS F ETがON Lで完全に1L′になる
。また、NAND回路の出力が“L“の時は2”O+ 
Zl + z21 z3 のどfLかi ッa’)i“
であるから′H′の信号がドレインにはいるインバータ
の出力n%(H#となり残りの3つはクラップ回路の働
きで完全に′L“になる。即ち、NAND回路の人力信
号がすべてゝゝH′で、かつインバータのドレインに入
る信号が′H”の時だけインバータの出力n ′H′と
なり。
それ以外の場合に完全に1L“となる。従ってこのデコ
ーダfiRAMの列デコーダとしては、τAS=2H“
でデータゲートの駆動信号を1L′′とし、次にCAS
:ゝL“ですべてゝH“のグリデコード1言号が人力し
たインバータ出力が接続したデータゲートだけを9H″
とする。SAMのプリセット中デコーダとしてH,CA
S=ゝH“となりさらにプリデコード信号が確定後、デ
ータ転送信号DTを1H″とし選択さγした列のセレク
タ出力、シリアルゲートit勅信号を′H”に、非選択
の列のセレクタ出カシリアルゲート駆勅信号を1L”と
しプリセットを完了するっ以上のように本発明のり2ン
プ回路を付加した列デコーダによfLば、列デコーダと
プリセット用のデコーダを共用する事ができるっなおt
記実施mJでに、クラップ回路に第2図の構成のものを
用いたが、N本の人力信号を持ち、その内の1本の人力
信号が1H“の時期の(N−1)本の人力信号をゝL″
にクラップする機能をもつもので6nば他の構成のもの
でもよいっ 〔発明の効果〕 以上のようにこの発明によfLは、2ポート半導体記憶
装置の列デコーダに1選択さnたデコーダの出力′VH
“によって、非選択の列デコーダの出力が′L //に
なるような回路を付加し、この列デコーダをプリセット
用のデコーダとしても用いるように構成したのでセル面
積を動小し、消費電力を1弐減できる効果がろるっ
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施列による2ホ一ド半導体記憶
装置の主要部を示すブロック図、第2図にクラップ回路
の構&列、第3図は従来の2ポートメモリを示すブロッ
ク図、第4図(グ勅作を説明するだめのタイミング図、
@5図は従来のWllデコーダを示す回路図である7図
中、NAi(″:J、4入力NAND回路、 INo、
 IN、、 IN2. IN3はCMOSイノベータ回
路、QTo + QT+ + Q101 QT3 V’
S トラフ 7.7アゲート、(1)に列デコーダ、(
2)はデータゲート、(3)は行デコーダ、(4)ハメ
モリセルアレイ、t5N−Jセンスアンプ、(6)ハデ
ータレジヌタi7+iシリアルゲート、+81iセレク
タ、(9)プリセット用デコーダ、aoにクラップ回路
である。なお図中同一符号は同一または相当部分を示す
っ 代 理 人   大  岩  増  雄l′ 第2図 第3図 第5図 (b)7cc 手 続 補 正 書(自発) 昭和   年   月   [」 1、事件の表示   特願昭60−257127号2、
発明の名称 2ポ一ト半導体記憶装置 3、補正をする者 代表者 志 岐 守 哉 4、代理人 5、 補正の対象 (1]明細書の特許請求の範囲の欄 (21図面 6 補正の内容 (1)図面の第1図を別紙のとおり訂正する。 (2、特許請求の範囲を別紙のとおり訂正する。 7 添付書類の目録 (11補正後の特許請求の範囲を記載した書面1通(2
1図面(第1図)          1通以  上 特許請求の範囲 メモリセルアレイと、このメモリセルアレイにランダム
にアクセスするポートと、前記メモリセルアレイの任意
の一行のデータを任童の列番地からシリアルにアクセス
するポートを持つ2ポ一ト半導体記憶装置において、ラ
ンダムアクセスポートの列デコードとシリアルアクセス
の5.FJ 始m hbのデコードの21の機能を備え
、的記列デコーダに非選択の列デコーダ出力はOVに放
−されるようなりランプ回路を付加したことを特徴とす
る2ポート半導体記憶装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メモリセルアレイとこのメモリセルアレイにランダムに
    アクセスするポートと、前記メモリセルアレイの任意の
    一行のデータを任意の列番地からシリアルにアクセスす
    るポートを持つ2ポート半導体記憶装置において、ラン
    ダムアクセスポートの列デコードとシリアルアクセスの
    開始番地のデコードの2つの機能を備え、前記列デコー
    ダに非選択の列デコーダ出力はOVに放電されるような
    クランプ回路を付加したことを特徴とする2ポート半導
    体記憶装置。
JP60257127A 1985-11-15 1985-11-15 2ポ−ト半導体記憶装置 Pending JPS62117187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60257127A JPS62117187A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 2ポ−ト半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60257127A JPS62117187A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 2ポ−ト半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62117187A true JPS62117187A (ja) 1987-05-28

Family

ID=17302102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60257127A Pending JPS62117187A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 2ポ−ト半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62117187A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654681A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Nec Corp Decoding circuit
JPS5698785A (en) * 1979-11-23 1981-08-08 Texas Instruments Inc Semiconductor memory device
JPS5727477A (en) * 1980-07-23 1982-02-13 Nec Corp Memory circuit
JPS58146090A (ja) * 1982-02-22 1983-08-31 Ricoh Co Ltd Cmos型デコ−ダ回路
JPS5930295A (ja) * 1982-08-12 1984-02-17 Fujitsu Ltd 半導体メモリのアクセス方式
JPS5956276A (ja) * 1982-09-24 1984-03-31 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPS6098598A (ja) * 1983-11-01 1985-06-01 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654681A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Nec Corp Decoding circuit
JPS5698785A (en) * 1979-11-23 1981-08-08 Texas Instruments Inc Semiconductor memory device
JPS5727477A (en) * 1980-07-23 1982-02-13 Nec Corp Memory circuit
JPS58146090A (ja) * 1982-02-22 1983-08-31 Ricoh Co Ltd Cmos型デコ−ダ回路
JPS5930295A (ja) * 1982-08-12 1984-02-17 Fujitsu Ltd 半導体メモリのアクセス方式
JPS5956276A (ja) * 1982-09-24 1984-03-31 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPS6098598A (ja) * 1983-11-01 1985-06-01 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4024512A (en) Line-addressable random-access memory
US4769789A (en) Semiconductor memory device having serial data input and output circuit
KR0135085B1 (ko) 메모리장치
JPS62208491A (ja) 半導体記憶装置
JPS63211198A (ja) 半導体記憶装置
JPH0256757B2 (ja)
US4322825A (en) Flexible hidden refresh memory circuit
JPS633394B2 (ja)
EP0202025A2 (en) Booster circuit
US4233675A (en) X Sense AMP memory
US5289429A (en) Address decoder which variably selects multiple rows and/or columns and semiconductor memory device using same
JPS5856287A (ja) 半導体回路
JPH05101646A (ja) デユアルポートメモリ
US4386421A (en) Memory device
JPS62117187A (ja) 2ポ−ト半導体記憶装置
JP2721931B2 (ja) 半導体メモリのためのシリアル選択回路
KR950012025B1 (ko) 상이타이밍에 인가되는 2개 전원전압을 동시에 공급하는 타이밍일치회로
US4734888A (en) Circuit arrangement comprising a matrix shaped memory arrangement for variably adjustable time delay of digital signals
US8023340B2 (en) Signal transfer apparatus and methods
US5537359A (en) Memory device
JPS61267992A (ja) ランダムアクセスメモリ
JPS63183687A (ja) 半導体記憶装置
JPH02154393A (ja) 半導体記憶回路
JPH0330184A (ja) 半導体記憶装置
JPH01144293A (ja) 半導体メモリ