JPS6211307B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211307B2
JPS6211307B2 JP54044409A JP4440979A JPS6211307B2 JP S6211307 B2 JPS6211307 B2 JP S6211307B2 JP 54044409 A JP54044409 A JP 54044409A JP 4440979 A JP4440979 A JP 4440979A JP S6211307 B2 JPS6211307 B2 JP S6211307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detergent
alkyl
turbidity
complex
reaction mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54044409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54138493A (en
Inventor
Kurooze Jikumaaru
Busheku Heruberuto
Shurumuberugaa Herumuuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS54138493A publication Critical patent/JPS54138493A/ja
Publication of JPS6211307B2 publication Critical patent/JPS6211307B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/96Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood or serum control standard
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/54Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving glucose or galactose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/60Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving cholesterol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/62Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving uric acid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/34Purifying; Cleaning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • G01N33/04Dairy products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は試料物質、有利に生物学的試料物質、
例えば血清又は血漿により濁つている反応混合物
中の混濁を除去するための方法及び試薬に関す
る。これらは、特に臨床化学分析に、食品化学分
析に並びに水及び下水分析に使用される。高い特
異性を達成するために、この際しばしば酵素が使
用される。 光度測定分析の公知の問題点は、空試験値なし
で測定を行なう時、分析結果に対する試料液の混
濁物、例えば血清又は血漿の影響である。試料空
試験値の測定の回避は、試薬消費量を減少させる
ため、測定過程及び評価過程を簡素化するため、
又試料使用量を減少させるためにも望ましい。そ
れどころか、すべての反応性成分を混合で含有す
る一浴試薬を使用する際、試料空試験値の測定は
原理的にも不可能である。この種の混濁は種々の
原因により、しばしば高いトリグリセリド含量に
よつて生じる。 混濁は試料・試薬混合物中での固有吸光を高め
る。この場合、総吸光は、測定すべき基質の濃度
に直接比例する色成分と濁り成分とから構成され
ているので、必然的に不正な結果が得られる。 そのような混濁を、清浄剤の添加によつて、総
吸光における濁り成分を無視することができる程
度に澄明にすることは公知である(西ドイツ国特
許出願公告第2327894号公報)。 この方法の主な欠点は、非常に高い清浄剤量を
必要とすることにある。高濃度を必要とすること
も欠点である。それというのも、この際しばしば
使用した酵素の活性が減少し、更に、このような
混合物はもはや、乾燥し流動性であるべき固体混
合物に混入することはできない。特に、このこと
は一浴試薬において重要である。 本発明の課題は、前記欠点を除去し、前記混濁
を除去できる方法及び試薬を提供することであ
る。ここで“除去”とは、この種の混濁の阻止又
は減少をも意味する。 この課題は、本発明によれば試料物質により濁
つた反応混合物、特に光度測定用反応混合物中の
混濁を清浄剤を添加して除去するための方法であ
つて、反応混合物に (a) 1種以上の低分子有機化合物及び (b) 反応混合物に自体澄明に可溶性であり、添加
物(a)と一緒になつて僅かに可溶性の錯体を形成
する1種以上の清浄剤を、 錯体の沈殿が出現するのに十分な量で添加し、
次いで更に清浄剤を、沈殿した錯体が再び溶解す
るまで添加することを特徴とする方法によつて解
決される。 本発明は、それ単独では透明な水溶液で前記混
濁に対して全然もしくは常に僅かな透明化作用し
か示さない前記有機化合物が、それ自体既に公知
の清浄剤の澄明化作用を相乗的に非常に強化する
という事実の驚異的確認に基づく。この事によ
り、多くの場合に澄明化が可能となるだけでな
く、混濁を完全に除去することができるようにな
り、この際同時にこのために必要な清浄剤量は急
激に減少する。(a)項の使用可能な化合物の例は次
のとおりである: (a) 芳香族(縮合又は非縮合の)アルコール及び
アミン、有利に強い電気陰性置換分(有利な電
気陰性置換分はハロゲンである)を有するも
の、例えばベンジルアルコール、フエノール、
モノクロフエノール、ジクロルフエノール及び
トリクロルフエノール、ジブロムフエノール及
びトリプロムフエノール、クレゾール、ナフト
ール、ジヒドロキシナフトール、アニリン及び
クロルアニリン、メチルアニリン、 (b) アリール酸及びアルキル酸のエステル、例え
ばp‐ヒドロキシ安息香酸エチルエステル、酢
酸エチルエステル、酢酸ブチルエステル、プロ
ピオン酸エチルエステル、トリクロル酢酸エチ
ルエステル並びに類似物、 (c) 炭素原子数が3よりも大きい直鎖状及び環状
及び分枝鎖状脂肪族アルコール、例えばアミル
アルコール、オクタノール、ドデカノール、シ
クロヘキサノール及び類似物; (d) 短鎖のハロゲン化脂肪族化合物、例えばジク
ロルエタン、トリクロルエチレン、テトラクロ
ルメタン、ジクロルブテン、テトラクロルジフ
ルオルエタン及び類似物; (e) 脂肪族ケトン、例えばブタノン―(2)、シクロ
ヘキサノン及び類似物; (f) アルデヒド、例えば桂皮アルデヒド又はベン
ズアルデヒド、 (g) カルボン酸、例えばオクタン酸、 (h) エーテル、例えば、2―メトキシフエノー
ル、 (i) ベンゾール 特定の場合に対するこのような化合物(以
後、助剤と記載)のそれぞれの量は、予備実験
により求められる。 一般に、0.5〜300ミリモル、有利に2〜10ミリ
モルの間の濃度が良好な結果をもたらすことが判
明した。 前記助剤と僅かに可溶性の錯体を形成する清浄
剤(単独では反応混合物中に透明に可溶)には非
イオン性、イオン性及び両性清浄剤の代表例が存
在する。非イオン性のポリエチレンオキシド付加
物が有利に使用される。特に良好な結果は、ポリ
オキシエチレングリコールのアルキルエーテル、
アルアルキルエーテル及びアルキルチオエーテル
並びにアルキルエステル及びアルアルキルエステ
ルで得られる。該清浄剤において、アルキル基は
一般に炭素原子数8〜22個を有し、アリール基は
有利にフエニル基である。この清浄剤のグリコー
ル残基中には、一般にエチレンオキシド単位3〜
25個が縮合した形で存在する。この特にすぐれた
清浄剤群の典型的な例は、テジツト(Thesit)、
ジエナポール(Genapol)、タージトール
(Tergitol)、トライトン(Triton)X100、レンソ
デル(Lensodel)及びブリジ(Brij)35である。 それと共に、イオン性清浄剤、特に塩化アルキ
ルジメチルベンジルアンモニウムを使用すること
もできる。アルキル基には、前記ポリエチレンオ
キシド付加物の際に述べたことがあてはまる。ア
ルキル基が前記定義に一致する第二アルキルサル
フエートも使用可能であることが判明した。両性
清浄剤のうち、N−ラウリルジエタノールアミド
が好適であることが判明した。 本発明においては、すでに述べたように、必要
な清浄剤量は技術水準に比して極めて減少する。
一般に0.05〜1%の間の量で十分である。0.2〜
0.8%の間の清浄剤の添加量が有利である。もち
ろん、より高い濃度を使用することもできるが、
この場合には使用した酵素が不利な影響を受ける
危険が高くなる。これに対し、前記西ドイツ国特
許出願公告公報によれば、澄明化のために清浄剤
10容量%が使用される。 清浄剤と助剤とから成る錯体の溶解が、錯体中
に含有される清浄剤とは異なる清浄剤の添加によ
り行なわれる場合には、特に低い清浄剤濃度を使
用することができる。 換言すれば、この本発明のすぐれた実施形にお
いては、少なくとも2種の異なつた清浄剤を使用
する。この際、2番目の清浄剤として、助剤と難
溶性錯体を形成(これは混濁により認めることが
できる)することのできない清浄剤をも使用する
ことができる。 本発明のもう一つの目的は、分析法、特に光度
測定用の、試料物質により濁つた反応混合物用
の、清浄剤を含有する澄明化剤であり、 (a) 1種以上の低分子有機化合物及び (b) 同様に成分(a)と僅かに可溶性の錯体を形成す
る、それ自体澄明に可溶性の1種以上の清浄剤
から成るか又はこれらを含有することを特徴と
する。 この澄明化剤にも、使用した清浄剤及び助剤の
種類及び量につき上述したことがそのままあては
まる。 本発明方法は、出現する混濁が測定の誤り又は
妨害を生じる、すべての種類の測定と関連して使
用できる。これは特に、光度測定用の反応混合物
である。この種の反応混合物は一般に専門家には
公知であり、多数の測定すべき物質の例は、ベル
グマイヤー(H.U.Bergmeyer)著“メトーデ
ン・デル・エンチマーテイツシエン・アナリユー
ゼ(Methoden der enzymatischen Analyse)”
(Verlag Chemie、Weinheim/Bergstrasse)中
に記載されている。従つて、この種の反応混合物
の詳細な説明はここでは割愛する。 例 1〜36 混濁澄明化系 下記の本発明による組成物は、1分〜最高2時
間以内に系中の混濁の除去を生じた。 試験混合物2ml+脂肪分3.5%の飲用ミルク20
μ層厚1cm、546nm、25℃ (a) 助剤の変換 MgSO4・7H2O2%を有する0.1mトリス/
HCl−緩衝剤中
【表】 (b) 清浄剤の変換 MgSO4・7H2O2%及び添加物として2,4
−ジクロルフエノール8mM/を有する0.1m
トリス/HCl―緩衝剤(PH8.0)中で、次の系
で良好な澄明化が得られた。
【表】
【表】 例 37 血清中の尿酸測定用試薬 処 方 K4P2O7 0.05Mol/ エタノール 10容量% HClでPH8.5に調整 NADP 1mg/ml アルコールデヒドロゲナーゼEC1.2.1.5
1単位/ml カタラーゼEC1.11.1.6 1000単位/ml 蓚酸 Na2塩 0.05モル/ ピラゾール 0.05モル/ 所定測定波長及び比較的高い試料所要量によ
り、脂肪血症性混濁試料物質においては測定が困
難になるかもしくは不可能になる。 この混濁の除去のために次の添加物を加えた: (1) 酢酸ブチルエステル 2% テジト 1.5% (2) (参考) ジクロルエタン 0.5% ヘキサノール 0.5% ジエナポールX−80(イソトリデカノール−
ポリグリコールエーテル) 0.5% ジエナポールX100(イソトリデカノールポ
リグリコールエーテル) 0.9% テジト 0.6% 試験配合物: 試薬 2ml(添加物(1)又は(2)) 試料 0.1ml ウリカーゼEC1.7.3.3. 0.6単位で開始25℃、
340nmで終点を測定。 前記添加物は、脂肪血症で濁つた試料物質によ
り強く高められた初期吸光を短時間でとりのぞく
作用をする。 試薬空試験値に対し、吸光約2.0の混濁は約10
分間以内に吸光約0.2の安定なレベルに減少す
る。これにより補正が可能となり、次いで反応を
開始することができる。 例 38 血清中のコレステリンの測定用試薬 処方: KH2PO4 2.5g/ K2HPO4 31.60g/ Na2SO4 8g/ 4―アミノアンチピリン 200mg/ フエノール 282mg/ PH7.90 パーオキシダーゼEC1.11.1.7 3単位/ml コレステリン―エステラーゼEC3.1.1.13
0.3単位/ml コレステリン―オキシダーゼEC1.1.3.6
0.3単位/ml 該試薬は一浴混合物として予定されており、し
たがつて試料空試験値の測定なしに使用可能でな
くてはならない。この要求の満足は、強い脂肪血
症性混濁試料物質においても次の添加物により保
証される: 混濁澄明化添加物: (1)〓 (参考) 3,4―ジクロルフエノール
815mg/ ジエナポールOx−100 4g/ デスオキシコール酸ナトリウム 3g/ (2) ヘプタノール 2g/ テジト 8g/ (3) 酢酸エチルエステル 1g/ テジト 7g/ (4) PH 7.0でK+/Na+−燐酸塩緩衝剤 80mM パラヒドロキシ―安息香酸エチルエステル
1.5g/ テジト 4g/ (5)〓 (参考)0.2m燐酸カリウム緩衝剤中PH7.50
で色素形成に必要なフエノール
3ミリモル/ に付加的に更に フエノール35ミリモル/ ジエナポールOx−100 1.5g/ ツウイーン 20 1.5g/ コール酸ナトリウム 1.0g/ 配合物: 試薬2ml+試料20μ、546nm、25℃試料物質
による吸光≧1.5の混濁は、反応に必要な時間以
内に完全に又は無視可能な程度に消失する。 例 39(参考) 血清中のグルコースの測定用試薬 処方: Na2HPO4 14.9g/ KH2PO4 13.2g/ Na2SO4 8.0g/ グルコースオキシダーゼEC1.1.3.4
30単位/ml パーオキシダーゼEC1.11.1.7 1.8単位/ml エステラーゼEC3.1.1.13 0.2単位/ml フエノール 470mg/ 4―アミノアンチピリン 156mg/ PH 7.0 混濁澄明化付加物: (1)〓 3・4―ジクロルフエノール 814mg/ ジエナポールOx−100 3.6g/ タウログリコーコール酸 3.0g/ (2)〓 3・4―ジクロルフエノール 814mg/ テジト 2.5g/ タウログリコーコール酸 3.9g/ (3)〓 燐酸カリウム―緩衝剤(PH7.0)0.2m中 付加的にフエノール 1.35g/ 3,4―ジクロルフエノール 489mg/ ジエナポールOx−100 3.0g/ コール酸ナトリウム 2.8g/ この場合、測定は578nmで行なわれる。例38中
ですでに説明したように、ここでも添加物は、試
料物質により生じた試験配合物中の混濁を非常に
短時間に除去する作用をする。 記載した例は、 (a) 添加物とより僅かに可溶性の錯体を形成する
ことができ、それ自体澄明に可溶性の1種以上
の清浄剤、及び (b) (a)に対し付加的に、反応混合物中での条件下
に混和物とより僅かに可溶性の錯体を形成する
ことのない少なくとも1種の清浄剤(〓で示し
た)を使用するようなものを含む。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 試料物質により濁つている、特に光度測定用
    反応混合物中の混濁を清浄剤を添加して除去する
    方法において、反応混合物に、 (a) 芳香族アルコール、芳香族アミン、アリール
    酸又はアルキル酸のエステル、炭素原子数が3
    よりも大きい直鎖状又は環状又は分枝鎖状脂肪
    族アルコール、短鎖のハロゲン化脂肪族化合
    物、脂肪族ケトン、芳香族アルデヒド、脂肪族
    カルボン酸、エーテル又はベンゾールの群から
    選ばれた1種以上の低分子有機化合物及び (b) 反応混合物に自体澄明に可溶性であり、添加
    物(a)と一緒になつて僅かに可溶性の錯体を形成
    する1種以上の清浄剤 を、錯体の沈殿が出現するのに十分な量で添加
    し、次いで更に清浄剤を、沈殿した錯体が再び溶
    解するまで添加することを特徴とする、混濁除去
    法。 2 成分(a)として、電気陰性置換分を有する芳香
    族アルコール又は芳香族アミンを使用する、特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3 1個以上のハロゲン原子又は/及びヒドロキ
    シル基 で置換されているフエノール又はナフトールを使
    用する、特許請求の範囲第2項記載の方法。 4 ジハロゲンフエノール又はトリハロゲンフエ
    ノール又はジヒドロキシナフトールを使用する、
    特許請求の範囲第3項記載の方法。 5 清浄剤として非イオン性ポリエチレンオキシ
    ド付加物又は陽イオン性清浄剤を使用する、特許
    請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1項
    記載の方法。 6 アルキル基中に炭素原子数8〜22個を有し、
    エチレンオキシド単位5〜25個を有するポリオキ
    シエチレングリコールのアルキルエーテル、アル
    アルキルエーテル又はアルキルチオエーテル又は
    アルキルエステル又はアルアルキルエステルを使
    用する、特許請求の範囲第5項記載の方法。 7 アルキル基中に炭素原子数8〜22個を有する
    塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウムを使
    用する、特許請求の範囲第5項記載の方法。 8 生じた錯体を溶解するために、沈殿した錯体
    中に含有されている清浄剤とは異なる清浄剤を添
    加する、特許請求の範囲第1項から第7項までの
    いずれか1項に記載の方法。 9 試料物質により濁つている分析法、特に光度
    測定用の反応混合物に対する、清浄剤を含有する
    澄明化剤において、これが (a) 芳香族アルコール、芳香族アミン、アリール
    酸又はアルキル酸のエステル、炭素原子数が3
    よりも大きい直鎖状又は環状又は分枝鎖状脂肪
    族アルコール、短鎖のハロゲン化脂肪族化合
    物、脂肪族アルデヒド、脂肪族カルボン酸、エ
    ーテル又はベンゾールの群から選ばれた1種以
    上の低分子有機化合物及び (b) 反応混合物に自体澄明に可溶性であり、成分
    (a)と一緒になつて僅かに可溶性の錯体を形成す
    る1種以上の清浄剤から成るか又はこれらを含
    有することを特徴とする混濁除去剤。 10 電気陰性置換分を有する芳香族アルコール
    又は芳香族アミン又はこれらの混合物を含有す
    る、特許請求の範囲第9項記載の混濁除去剤。 11 清浄剤としてポリオキシエチレングリコー
    ルのアルキルエーテル、アルアルキルエーテル又
    はアルキルチオエーテル又はアルキルエステル又
    はアルアルキルエステル及び/又は塩化アルキル
    ジメチルベンジルアンモニウム又はこれらの混合
    物を含有する、特許請求の範囲第9項又は第10
    項記載の混濁除去剤。
JP4440979A 1978-04-14 1979-04-13 Method and chemical agent for eliminating turbidity Granted JPS54138493A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2816229A DE2816229C2 (de) 1978-04-14 1978-04-14 Verfahren und Mittel zur Beseitigung von Trübungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54138493A JPS54138493A (en) 1979-10-26
JPS6211307B2 true JPS6211307B2 (ja) 1987-03-11

Family

ID=6036990

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4440979A Granted JPS54138493A (en) 1978-04-14 1979-04-13 Method and chemical agent for eliminating turbidity
JP61236380A Granted JPS62182651A (ja) 1978-04-14 1986-10-06 混濁除去剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61236380A Granted JPS62182651A (ja) 1978-04-14 1986-10-06 混濁除去剤

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4282001A (ja)
EP (1) EP0004857A3 (ja)
JP (2) JPS54138493A (ja)
AT (1) AT363613B (ja)
BE (1) BE85T1 (ja)
CA (1) CA1131097A (ja)
CH (1) CH651137A5 (ja)
DE (1) DE2816229C2 (ja)
FI (1) FI69929C (ja)
FR (1) FR2473713A1 (ja)
GB (1) GB2055784B (ja)
IE (1) IE48273B1 (ja)
IT (1) IT1148235B (ja)
NL (1) NL184080C (ja)
SE (1) SE456370B (ja)
SU (1) SU1443816A3 (ja)
YU (1) YU87379A (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2816229C2 (de) * 1978-04-14 1983-11-10 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und Mittel zur Beseitigung von Trübungen
DE2911284C2 (de) * 1979-03-22 1982-01-28 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und Reagenz zur Aktivierung der Cholesterinesterase
US4273867A (en) * 1979-04-05 1981-06-16 Mallinckrodt, Inc. Method and reagent for counteracting lipemic interference
US4319882A (en) * 1980-02-21 1982-03-16 Yash Sharma Method for detecting immunological agglutination and biochemical agent therefor
DE3021457A1 (de) * 1980-06-06 1982-01-07 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und mittel zur aufloesung von chylomikronen in waessrigem mediums
CA1163908A (en) * 1980-10-01 1984-03-20 Shyun-Long Yun Method for eliminating turbidity in a biological fluid and reagent therefor
US4503146A (en) * 1980-10-01 1985-03-05 Technicon Instruments Corporation Method for eliminating turbidity in a biological fluid and reagent therefor
DE3046241A1 (de) * 1980-12-08 1982-07-15 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und reagenz zur bestimmung von cholesterin
DE3107060A1 (de) * 1981-02-25 1982-09-09 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Kontroll- oder eichserum und verfahren zu seiner herstellung
EP0061541A1 (en) * 1981-03-27 1982-10-06 Biospecia Limited Immunological analysis and a biochemical agent therefor
US5250418A (en) * 1981-10-06 1993-10-05 Boehringer Mannheim Gmbh Process and reagent for determining the activity of chymotrypsin and trypsin in feces
US4404286A (en) * 1982-02-22 1983-09-13 The Dow Chemical Company Bilirubin assay
US5047327A (en) * 1982-04-02 1991-09-10 Ivan E. Modrovich Time-stable liquid cholesterol assay compositions
ATE25464T1 (de) * 1982-04-02 1987-02-15 Ivan Endre Modrovich Zeitstabile fluessige zusammensetzung fuer den cholesterinnachweis.
DE3374019D1 (en) * 1982-07-23 1987-11-12 Wako Pure Chem Ind Ltd Process for quantitative determination of substrate treated with oxidase
DE3303098A1 (de) * 1983-01-31 1984-08-02 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und reagenz zur glucosebestimmung im haemolysierten blut
JPS59162454A (ja) * 1983-03-08 1984-09-13 Kainosu:Kk 体液中の濁りを除去する方法
DE3323949A1 (de) * 1983-07-02 1985-01-03 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und mittel zur raschen und vollstaendigen beseitigung einer truebung in einer biologischen fluessigkeit
EP0141879A1 (en) * 1983-10-18 1985-05-22 Victor A. Bernstam Surfactant compositions and methods for clarifying and partitioning aqueous lipid-containing specimens
US4816411A (en) * 1984-07-06 1989-03-28 Technicon Instruments Corporation Method for eliminating turbidity in a biological fluid and reagent therefor
JPS6195247A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Yatoron:Kk 血液試料の濁りを減らす方法
FR2599149B1 (fr) * 1986-05-21 1988-08-26 Univ Nancy Reactif pour la transparisation de milieux biologiques et ses applications analytiques.
DE3620817A1 (de) * 1986-06-21 1987-12-23 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur spezifischen bestimmung des serumfructosamingehalts sowie hierfuer geeignetes reagenzgemisch
DE3743405A1 (de) * 1987-05-14 1988-11-24 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur bestimmung von fructosamin
DE3717402A1 (de) * 1987-05-23 1988-12-08 Behringwerke Ag Verfahren zur bestimmung von proteinen und mittel dazu
DE3732688A1 (de) * 1987-09-29 1989-04-13 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur spezifischen bestimmung des serumfructosamingehalts sowie hierfuer geeignetes reagenzgemisch
JP2711332B2 (ja) * 1988-04-15 1998-02-10 株式会社ヤトロン 非水溶性物質の透明な水溶液が得られる凍結乾燥品の製造方法
DE3920364A1 (de) * 1989-06-22 1991-01-10 Technicon Gmbh Verfahren und reagenz zur verhinderung von truebungen
DE4018502A1 (de) * 1990-06-09 1991-12-12 Merck Patent Gmbh Verfahren und mittel zur beseitigung von truebungen in biologischen fluessigkeiten
US5334503A (en) * 1991-10-08 1994-08-02 Eastman Kodak Company Test kit and method for the detection of microorganisms associated with periodontal diseases using surfactant mixture as extraction composition
DE4218555A1 (de) * 1992-06-05 1993-12-09 Elemer Dipl Chem Dr Faltusz Verfahren zur Solubilisierung der Milch für Untersuchungszwecke
DE4228021A1 (de) * 1992-08-24 1994-03-03 Henkel Kgaa Waschverfahren
DE19850074A1 (de) * 1998-10-30 2000-05-04 Dade Behring Marburg Gmbh Stabilisierung von biologischen Flüssigkeiten durch Zusatz von Sterinestern
DE60101254T2 (de) * 2001-02-19 2004-04-22 Olympus Diagnostica Gmbh Mittel zur Beseitigung von Eintrübungen in biologischen Proben
US6472216B1 (en) * 2001-07-24 2002-10-29 Ann-Shyn Chiang Aqueous tissue clearing solution
EP1795605A1 (de) * 2005-12-12 2007-06-13 Roche Diagnostics GmbH Chromogene Tests in Gegenwart von Zellen
DE102006044795A1 (de) * 2006-09-13 2008-03-27 Schweigert, Florian, Prof. Dr.med.vet. Bestimmung von Inhaltsstoffen aus biologischen Materialien
FR3019299B1 (fr) * 2014-03-31 2016-05-06 Spectralys Innovation Procede d'estimation des proteines seriques denaturees dans un lait.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853465A (en) * 1972-06-09 1974-12-10 Technicon Instr Turbidity reduction in serum and plasma samples using polyoxyethylated lauric acid compounds
US3958939A (en) * 1975-01-08 1976-05-25 Coulter Electronics, Inc. Method for clarification of lipemic serum
US4148869A (en) * 1975-03-06 1979-04-10 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Immunological reagent and method of using same
US4011045A (en) * 1975-02-14 1977-03-08 Bonderman Dean P Turbidity reduction in triglyceride standards
DE2612725C3 (de) * 1976-03-25 1979-05-03 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und Reagenz zur Bestimmung von Cholesterin
US4154706A (en) * 1976-07-23 1979-05-15 Colgate-Palmolive Company Nonionic shampoo
DE2724757C2 (de) * 1977-06-01 1979-08-23 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Mittel zur Beseitigung von Trübungen in Serum und Verfahren zu seiner Herstellung
DE2816229C2 (de) * 1978-04-14 1983-11-10 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und Mittel zur Beseitigung von Trübungen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54138493A (en) 1979-10-26
FR2473713A1 (fr) 1981-07-17
FR2473713B1 (ja) 1983-11-18
SU1443816A3 (ru) 1988-12-07
SE456370B (sv) 1988-09-26
SE8008598L (sv) 1980-12-08
DE2816229C2 (de) 1983-11-10
FI69929B (fi) 1985-12-31
ATA122479A (de) 1981-01-15
NL7915054A (nl) 1980-11-28
IE790779L (en) 1979-10-14
NL184080B (nl) 1988-11-01
IT1148235B (it) 1986-11-26
GB2055784B (en) 1982-08-25
JPS62182651A (ja) 1987-08-11
CH651137A5 (de) 1985-08-30
IE48273B1 (en) 1984-11-28
JPS6345065B2 (ja) 1988-09-07
NL184080C (nl) 1989-04-03
US4282001A (en) 1981-08-04
FI69929C (fi) 1986-05-26
EP0004857A2 (de) 1979-10-31
GB2055784A (en) 1981-03-11
AT363613B (de) 1981-08-25
YU87379A (en) 1983-01-21
EP0004857A3 (de) 1980-04-02
DE2816229B1 (de) 1979-06-28
FI791223A (fi) 1979-10-15
BE85T1 (fr) 1980-11-07
IT8086284A0 (it) 1980-10-30
CA1131097A (en) 1982-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6211307B2 (ja)
US4517287A (en) Method and reagent for the enzymatic determination of enzyme substrates
KR20010075176A (ko) 리포단백질 중의 콜레스테롤의 분별 정량 방법 및 정량용시약
JPS6221517B2 (ja)
WO2004035816A1 (ja) 高密度リポ蛋白中のコレステロールの測定方法および試薬
JPH0616720B2 (ja) 血清又は血漿中のhdl−コレステリンの特異的測定法及び測定試薬
JP5332611B2 (ja) 高密度リポ蛋白中コレステロールの測定方法およびその試薬
JP2001124780A (ja) リポ蛋白質コレステロールの測定方法
US20050287619A1 (en) Method and reagent for measuring cholesterol in high-density lipoproteins
JP2004089191A (ja) 脂質測定試薬
NL7905141A (nl) Bepaling van triglyceriden alsmede enzymreagentia.
JP2854995B2 (ja) 尿酸測定用試薬組成物
EP1388735A1 (en) Reagent for assaying lipids
JP6582369B2 (ja) コレステロールエステラーゼの安定化方法およびその試薬
JPH07155196A (ja) 生体成分の測定法
NL8104304A (nl) Middel voor het opheffen van een troebelheid in een biologisch monster.
CA2287129C (en) Stabilization of biological fluids by addition of sterol esters
JPH11103888A (ja) 生体成分測定用試薬および測定方法
KR19980086568A (ko) Ldl -콜레스테롤의 측정
HU183078B (en) Process and reagent for the activation of cholesterol esterase
JP4729264B2 (ja) ホモシステインチオラクトン加水分解酵素活性の測定法
JP7294319B2 (ja) アスコルビン酸オキシダーゼの安定化方法
JP4328754B2 (ja) 安定化された試薬組成物
JPH11266898A (ja) 塩素イオン測定用試薬組成物