JPS62110976A - セルロ−ス系繊維製品の改質処理方法 - Google Patents
セルロ−ス系繊維製品の改質処理方法Info
- Publication number
- JPS62110976A JPS62110976A JP25019685A JP25019685A JPS62110976A JP S62110976 A JPS62110976 A JP S62110976A JP 25019685 A JP25019685 A JP 25019685A JP 25019685 A JP25019685 A JP 25019685A JP S62110976 A JPS62110976 A JP S62110976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imidazolidinone
- hydrogen atom
- group
- odor
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、セルロース系繊維製品に、消臭性のある、優
れた樹脂加工特性を付与する、改質処理方法に関するも
のである。
れた樹脂加工特性を付与する、改質処理方法に関するも
のである。
従来技術
セルロース系繊維製品の樹脂力■工法のひとつとして、
2個以上のメチロール基を有するアミノプラスト樹脂、
例えばジメチロールグリオキザールモノウレイン、ジメ
チロールエチレン尿素、テトラメヂロールアセチレン尿
素などを用いた方法が知られているが、これらの方法で
は樹脂加工中および樹脂加工後の製品に付着するホルム
アルデヒド量が極めて大きく、その売場、縫製工場等に
おける臭気が問題となり、更には皮層障害の問題をも引
き起こし、その結果、製品の商品価値を低下させるとい
う欠点があった。
2個以上のメチロール基を有するアミノプラスト樹脂、
例えばジメチロールグリオキザールモノウレイン、ジメ
チロールエチレン尿素、テトラメヂロールアセチレン尿
素などを用いた方法が知られているが、これらの方法で
は樹脂加工中および樹脂加工後の製品に付着するホルム
アルデヒド量が極めて大きく、その売場、縫製工場等に
おける臭気が問題となり、更には皮層障害の問題をも引
き起こし、その結果、製品の商品価値を低下させるとい
う欠点があった。
このようなことから、通商産業省令の通達(47繊局5
69号〕において、残留ホルムアルデヒド量の行政指導
の目標数値を外衣11000pp以下、中表3oopp
m以1こと定められた。
69号〕において、残留ホルムアルデヒド量の行政指導
の目標数値を外衣11000pp以下、中表3oopp
m以1こと定められた。
その後、昭和48年lノ4律第112号[有害物質を含
(rする家庭用品の規則に関する法律」が公布され、2
4力月未満の乳幼児用品はホルムアルデヒドが検出され
ないごと、また下着類については残留ホルムアルデヒド
量が15ppm以下であることが定められ、安全性の観
点からも′ti離ホルムアルデヒドの可及的低減が望ま
れてきた。
(rする家庭用品の規則に関する法律」が公布され、2
4力月未満の乳幼児用品はホルムアルデヒドが検出され
ないごと、また下着類については残留ホルムアルデヒド
量が15ppm以下であることが定められ、安全性の観
点からも′ti離ホルムアルデヒドの可及的低減が望ま
れてきた。
そこで、当業界ではホルムアルデヒド低減及びノーホル
ムアルデヒド化対策が検討されてきた。
ムアルデヒド化対策が検討されてきた。
しかし、低ホルムアルデヒド化のために加工条件を強く
すれば、ホルムアルデヒド量はある程凌低減されるが、
機械的強度の低下、或いは百度の低下(黄変化)、染料
の変褪色等の問題が生ずる。
すれば、ホルムアルデヒド量はある程凌低減されるが、
機械的強度の低下、或いは百度の低下(黄変化)、染料
の変褪色等の問題が生ずる。
また、下着、乳幼児用品への適用のためにホルムアルデ
ヒドを全く含まない、いわゆるノーホルムアルデヒド樹
脂加工が行われるが、この場合、加工布からニンニク臭
と魚臭の混ざったような特異臭が発生し、商品価値を著
しく損なう欠点がある。
ヒドを全く含まない、いわゆるノーホルムアルデヒド樹
脂加工が行われるが、この場合、加工布からニンニク臭
と魚臭の混ざったような特異臭が発生し、商品価値を著
しく損なう欠点がある。
発明の目的
本発明は、上述の如き従来法の欠点を解決し、セルロー
ス系繊維製品に消臭効果に優れた実用性ある樹脂加工を
施す方法を提供することを目的とする。
ス系繊維製品に消臭効果に優れた実用性ある樹脂加工を
施す方法を提供することを目的とする。
発明の構成
本発明の方法は、セルロース系繊維製品を酸性触媒の存
在下に、一般式 (ただし、R1及びR2はそれぞれ独立して水素原子、
アルキル基又はヒト「1キシアルキル基を表し、R1及
びR4はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又はア
シル基を表す)のイミダゾリジノン誘導体及び/又はツ
バキ科植物の主として葉部より分離した消臭成分を含有
する溶液又は分散液を付与し、乾燥、熱処理することを
特徴とするものである。
在下に、一般式 (ただし、R1及びR2はそれぞれ独立して水素原子、
アルキル基又はヒト「1キシアルキル基を表し、R1及
びR4はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又はア
シル基を表す)のイミダゾリジノン誘導体及び/又はツ
バキ科植物の主として葉部より分離した消臭成分を含有
する溶液又は分散液を付与し、乾燥、熱処理することを
特徴とするものである。
即ち、本発明では+1.1弐のイミダゾリジノン誘導体
と特定の消臭成分の相乗効果によって、セルロース系繊
維製品に代表的な樹脂加工特性である防皺性を保持し、
しかも機械的強度の低下を伴うことなく、ホルムアルデ
ヒド量を可及的に低減させうるちのであり、同時に加工
布から先住するニンニク臭/アミン臭の如き複合した特
異臭の発生をも解消し、史には生活環境の中で発生ずる
不快な生活臭をも消臭するという全く予1す1せぬ効果
を発揮するものである。
と特定の消臭成分の相乗効果によって、セルロース系繊
維製品に代表的な樹脂加工特性である防皺性を保持し、
しかも機械的強度の低下を伴うことなく、ホルムアルデ
ヒド量を可及的に低減させうるちのであり、同時に加工
布から先住するニンニク臭/アミン臭の如き複合した特
異臭の発生をも解消し、史には生活環境の中で発生ずる
不快な生活臭をも消臭するという全く予1す1せぬ効果
を発揮するものである。
なお、(1)式において、R1−R4がアル−1−ル基
である場合、そのアルキル基は例えばメチル、エチル、
n−又は1so−プロピル、n、is。
である場合、そのアルキル基は例えばメチル、エチル、
n−又は1so−プロピル、n、is。
−13t! C−又はter−ブチル、n−又はneO
−ペンチル、ローへキシル等、直鎖状又は分岐鎮状いず
れであってもよ(、特に炭素原子数1〜5のアルキル基
が好ましい。R5及びR,とじてはメチル基が最も通し
ており、R3及びR4としては1So−プロピル基が最
も適している。
−ペンチル、ローへキシル等、直鎖状又は分岐鎮状いず
れであってもよ(、特に炭素原子数1〜5のアルキル基
が好ましい。R5及びR,とじてはメチル基が最も通し
ており、R3及びR4としては1So−プロピル基が最
も適している。
また、R5及びR2がヒドロキシアルキル基である場合
、炭素原子数1〜5のもの、例えばヒドロキシメチル、
■−又は2−ヒドロキシエチル、1−12−又は3−ヒ
ドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル等であるのが
好ましい。
、炭素原子数1〜5のもの、例えばヒドロキシメチル、
■−又は2−ヒドロキシエチル、1−12−又は3−ヒ
ドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル等であるのが
好ましい。
更に、R1及びR4がアシル基である場合、それはRC
O−(ここでRはアルキル又はアラルキル基を表す)で
表されるカルボン酸残基を意味し、例えばアセチル、プ
ロピオニル、フェニルアセチルなどを含むが、特にアセ
チル基であるのが好ましい。
O−(ここでRはアルキル又はアラルキル基を表す)で
表されるカルボン酸残基を意味し、例えばアセチル、プ
ロピオニル、フェニルアセチルなどを含むが、特にアセ
チル基であるのが好ましい。
本発明で使用するTl1式のイミダゾリジノン誘導体の
代表的なものとしては、次のような化合物が挙げられる
。
代表的なものとしては、次のような化合物が挙げられる
。
4.5−ジヒドロキシ−2−イミダゾリジノン、1.3
−ジヒドロキシメチル−4,5−ジヒドロキシ−2−イ
ミダゾリジノン、 1(3)−モノヒドロキシメチル−4,5−ジヒドロキ
シ−2−イミダゾリジノン、 1.3−ジメチル−4,5−ジヒドロキシ−2−イミダ
ゾリジノン、 1.3−ジメチル−4,5−ジヒドロキシ−2−イミダ
ゾリジノン、 1.3−n−プロピル−4,5,ジヒドロキン2− イ
ミダゾリジノン、 1.3−(α−ジヒドロキシエチル)−4,5−ジヒド
ロキシ−2−イミダゾリジノン、 1.3−(β−ジヒドロキシエチル)−4,5−ジヒド
ロキシ−2−イミダゾリジノン、 1.3−ジメチル−4,5−ジメトキシ−2−イミダゾ
リジノン、 1.3−ジメチル−4,5−ジェトキシ、2− イミダ
ゾリジノン、 1.3−ジメチル−4,5−ジイソプロポキシ−2−イ
ミダゾリジノン、及び 1.3−ジメチル−4,5−ジアセトキシ−2−イミダ
ゾリジノン。
−ジヒドロキシメチル−4,5−ジヒドロキシ−2−イ
ミダゾリジノン、 1(3)−モノヒドロキシメチル−4,5−ジヒドロキ
シ−2−イミダゾリジノン、 1.3−ジメチル−4,5−ジヒドロキシ−2−イミダ
ゾリジノン、 1.3−ジメチル−4,5−ジヒドロキシ−2−イミダ
ゾリジノン、 1.3−n−プロピル−4,5,ジヒドロキン2− イ
ミダゾリジノン、 1.3−(α−ジヒドロキシエチル)−4,5−ジヒド
ロキシ−2−イミダゾリジノン、 1.3−(β−ジヒドロキシエチル)−4,5−ジヒド
ロキシ−2−イミダゾリジノン、 1.3−ジメチル−4,5−ジメトキシ−2−イミダゾ
リジノン、 1.3−ジメチル−4,5−ジェトキシ、2− イミダ
ゾリジノン、 1.3−ジメチル−4,5−ジイソプロポキシ−2−イ
ミダゾリジノン、及び 1.3−ジメチル−4,5−ジアセトキシ−2−イミダ
ゾリジノン。
特に好ましい化合物は、4.5−ジヒドロキシ−2−イ
ミダゾリジノン、1.3−ジヒドロキシメチル−4,5
−ジヒドロキシ−2−イミダゾリジノン、■(3)−モ
ノヒドロキシメチル−4,5−ジヒドロキシ−2−イミ
ダゾリジノン、1.3−ジメチル−4,5−ジヒドロキ
シ−2−イミダゾリジノン、1.3−ジメチル−4,5
−ジアセトキシ、2− イミダゾリジノン又は1.3−
ジメチル4.5− ジプロポキシ−2−イミダゾリジノ
ン である。なお、+1+式のイミダゾリジノン誘導体
は単独で使用されても2種以上組み合わせて使用されて
もよい。
ミダゾリジノン、1.3−ジヒドロキシメチル−4,5
−ジヒドロキシ−2−イミダゾリジノン、■(3)−モ
ノヒドロキシメチル−4,5−ジヒドロキシ−2−イミ
ダゾリジノン、1.3−ジメチル−4,5−ジヒドロキ
シ−2−イミダゾリジノン、1.3−ジメチル−4,5
−ジアセトキシ、2− イミダゾリジノン又は1.3−
ジメチル4.5− ジプロポキシ−2−イミダゾリジノ
ン である。なお、+1+式のイミダゾリジノン誘導体
は単独で使用されても2種以上組み合わせて使用されて
もよい。
次に本発明で使用する酸性触媒としては、塩化マグ不ソ
ウム、塩化アルミニュウム、塩化亜鉛、アルミニニウム
ヒドロキシクロライドなどの金属塩化物、(ii’l酸
金属塩、燐酸金属塩、複合金属塩、硼弗化金属塩又はこ
れらと有機酸との混合触媒などがある。
ウム、塩化アルミニュウム、塩化亜鉛、アルミニニウム
ヒドロキシクロライドなどの金属塩化物、(ii’l酸
金属塩、燐酸金属塩、複合金属塩、硼弗化金属塩又はこ
れらと有機酸との混合触媒などがある。
本発明で用いる消臭成分液とは、ツバキ科植物の葉部、
すなわち茶樹、山茶花、椿、サカキ等の生葉中もしくは
乾燥物中に含有される消臭、脱臭効果を有する成分を抽
出、分離したもので、このものは例えば白井松新薬■製
の商品名「フレッシュ・ンライマツ」として市販されて
いる。上記抽出液は淡黄色油状の液で万古性を有し、わ
ずかに11味がある。
すなわち茶樹、山茶花、椿、サカキ等の生葉中もしくは
乾燥物中に含有される消臭、脱臭効果を有する成分を抽
出、分離したもので、このものは例えば白井松新薬■製
の商品名「フレッシュ・ンライマツ」として市販されて
いる。上記抽出液は淡黄色油状の液で万古性を有し、わ
ずかに11味がある。
その消臭の作用機構は推定の域を出ないが、おそらくフ
ラバノール、フラボノール類、有機高分子等によろ包接
作用、中和反応、付加反応等、数十種の成分による複合
作用と考えられ、アンモニア、トリメチルアミン、酢酸
、硫化水素に対して、優れた消臭効果のあることが知ら
れている(特開昭5(i−100060号参照)。
ラバノール、フラボノール類、有機高分子等によろ包接
作用、中和反応、付加反応等、数十種の成分による複合
作用と考えられ、アンモニア、トリメチルアミン、酢酸
、硫化水素に対して、優れた消臭効果のあることが知ら
れている(特開昭5(i−100060号参照)。
本発明で使用するセルロース系繊維製品S:は、綿、麻
の如き天然繊維、又はレーヨン類、ポリノジック類の如
き再生セルロース繊維、或いはこれらの混紡繊維からな
る繊維製品、例えば糸、編物、織物、不織布、不織ウエ
ノブムど、及び上記天然又は再生セルロース繊維と各種
合成繊維(例えば、ポリエステル系、ポリアミド系、ビ
ニル系、ヘンシェード系合成繊維など)及び/又は動物
性繊維(例えば、ウール、411など)を併用したlr
l紡品、交織又は交編物、不織ウェッブなどがいずれも
含まれる。
の如き天然繊維、又はレーヨン類、ポリノジック類の如
き再生セルロース繊維、或いはこれらの混紡繊維からな
る繊維製品、例えば糸、編物、織物、不織布、不織ウエ
ノブムど、及び上記天然又は再生セルロース繊維と各種
合成繊維(例えば、ポリエステル系、ポリアミド系、ビ
ニル系、ヘンシェード系合成繊維など)及び/又は動物
性繊維(例えば、ウール、411など)を併用したlr
l紡品、交織又は交編物、不織ウェッブなどがいずれも
含まれる。
本発明を実施する場合に使用される薬剤の量は、処理す
べき繊維製品の種類及び用途、処理条件等に応して広範
にわたって変更できるが、一般にイミダゾリジノン誘導
体は処理液の1〜30重量%、好ましくは3〜20重■
%重量合で使用され、酸性触媒は種類によって異なるが
一般に処理液の0゜2〜10重量%、好ましくは0.5
〜7重量%の範囲で使用される。
べき繊維製品の種類及び用途、処理条件等に応して広範
にわたって変更できるが、一般にイミダゾリジノン誘導
体は処理液の1〜30重量%、好ましくは3〜20重■
%重量合で使用され、酸性触媒は種類によって異なるが
一般に処理液の0゜2〜10重量%、好ましくは0.5
〜7重量%の範囲で使用される。
次に、消臭成分液(例えば白井松新薬■製のフレッシュ
・シライマツ)の処理液への添加墳は通常0.1−10
重量%程度でよ<、0.5−5重量%であるのが好まし
い。消臭成分液の添加用が0.1重1%より少ないと消
臭効果が低く、また10重励%より多いと不経済なだけ
でなく、茶臭が出てきて望ましくない。
・シライマツ)の処理液への添加墳は通常0.1−10
重量%程度でよ<、0.5−5重量%であるのが好まし
い。消臭成分液の添加用が0.1重1%より少ないと消
臭効果が低く、また10重励%より多いと不経済なだけ
でなく、茶臭が出てきて望ましくない。
更に、本発明の方法は、処理液に柔軟剤、浸透剤、浴安
定剤、風合調整剤、撥水18油剤、抗菌剤など他の添加
剤を併合させて実施してもよく、また本発明の処理後、
別浴でこれらの処理を行ってもよい。
定剤、風合調整剤、撥水18油剤、抗菌剤など他の添加
剤を併合させて実施してもよく、また本発明の処理後、
別浴でこれらの処理を行ってもよい。
このようにして調製された処理液のセルロース系繊維製
品への適用方法としては、浸漬法、パッディング法、噴
霧法、塗布性等通常の方法が任意に使用できる。
品への適用方法としては、浸漬法、パッディング法、噴
霧法、塗布性等通常の方法が任意に使用できる。
セルロース系繊維製品への処理液の付着砥は処理液の深
爪、繊維製品の種類等のよって自由に変更できるが、−
&に乾燥繊維製品の重量に対して30〜300%、好ま
しくは50〜150%のりとすることができる。
爪、繊維製品の種類等のよって自由に変更できるが、−
&に乾燥繊維製品の重量に対して30〜300%、好ま
しくは50〜150%のりとすることができる。
処理液を付着せしめた繊維製品は次いで予備乾燥して溶
媒又は分散媒を除去したのち、付着せしめたイミダゾリ
ジノン誘導体の架橋反応が起こるに足る温度で熱処理す
る。
媒又は分散媒を除去したのち、付着せしめたイミダゾリ
ジノン誘導体の架橋反応が起こるに足る温度で熱処理す
る。
予備乾燥及び熱処理は従来の樹脂加工と同様の条件で実
施でき、例えば予備乾燥は80〜130℃で、溶媒又は
分散媒の実質的に殆どが除去されるまで行う。なお、予
備乾燥は後述する熱処理工程と別個に行っても、連続し
て行ってもよい。
施でき、例えば予備乾燥は80〜130℃で、溶媒又は
分散媒の実質的に殆どが除去されるまで行う。なお、予
備乾燥は後述する熱処理工程と別個に行っても、連続し
て行ってもよい。
熱処理条件は用いたイミダゾリジノン誘導体の架橋に必
要な温度及び時間の組み合わせを用いることが必要であ
る。熱処理温度は通常120℃〜190℃であればよく
、130℃〜180℃であるのが好ましい。また、熱処
理時間は熱処理温度によって左右され、一般に高温では
短時間、逆に1床温では長時間を要するが、通常0.5
〜15分の7百囲で充分である。
要な温度及び時間の組み合わせを用いることが必要であ
る。熱処理温度は通常120℃〜190℃であればよく
、130℃〜180℃であるのが好ましい。また、熱処
理時間は熱処理温度によって左右され、一般に高温では
短時間、逆に1床温では長時間を要するが、通常0.5
〜15分の7百囲で充分である。
次に、本発明の実施例を示すが、本発明はこの実施例に
限られるものではない。なお、実施例における性能試験
は下記の方法で実施したものである。
限られるものではない。なお、実施例における性能試験
は下記の方法で実施したものである。
(1) 引張強度
JIS L 1096−1979 A法(ラベルト・ス
トリノブン去) (2) 乾防皺度 JIS L 1096−1979 方法 (モノサンド
法)(3) 残留ホルムアルデヒド量 JIS L 1096−1979 方法(アセチルアセ
トン法) (4) 臭いの官能試験 熱処理後、直ちに加工製品をポリエチレンの袋に入れて
’ld l=j L、−昼夜放置後三人の検査口が別々
に嗅ぐことにより評価する。
トリノブン去) (2) 乾防皺度 JIS L 1096−1979 方法 (モノサンド
法)(3) 残留ホルムアルデヒド量 JIS L 1096−1979 方法(アセチルアセ
トン法) (4) 臭いの官能試験 熱処理後、直ちに加工製品をポリエチレンの袋に入れて
’ld l=j L、−昼夜放置後三人の検査口が別々
に嗅ぐことにより評価する。
(5) 消臭試験
1−IJ、イーーニラ≧−−乙1!−二【」−−ミー)
こ−エβ〜−A〜宍ヨ350cm3の密閉容器に試料(
25X32am)を1枚入れ、更に1%のトリメチルア
ミン液1mlを加えて密閉し、1時間数y 7u、ヘッ
ドスペースガス1mlを取り出し、ガスクロマトグラフ
ィーで分析した。そして、同様にして空試験をした結果
と比較してトリメチルアミンの除去率を求めた。
こ−エβ〜−A〜宍ヨ350cm3の密閉容器に試料(
25X32am)を1枚入れ、更に1%のトリメチルア
ミン液1mlを加えて密閉し、1時間数y 7u、ヘッ
ドスペースガス1mlを取り出し、ガスクロマトグラフ
ィーで分析した。そして、同様にして空試験をした結果
と比較してトリメチルアミンの除去率を求めた。
羨毀式旦
350cm″の密閉容器に試14 (25X 32cI
I+)を1枚入れ、更に3%の酢酸液1mlを加えて密
閉し、1時間放置後、ヘッドスペースガス1mlを取り
出し、ガスクロマトグラフィーで分1斤した。そして、
同様にして空試験をした結果と比較して酢酸の除去率を
求めた。
I+)を1枚入れ、更に3%の酢酸液1mlを加えて密
閉し、1時間放置後、ヘッドスペースガス1mlを取り
出し、ガスクロマトグラフィーで分1斤した。そして、
同様にして空試験をした結果と比較して酢酸の除去率を
求めた。
実施例1゜
棉100%ブロード織物を表Iの処理液A−Eに浸漬後
、付着液量が織物のmmに対して70%となるように絞
り、120 ’Cで3.5分間予備乾燥した後、150
℃で3.5分間熱処理した。得られた処理布の性能試験
の結果を表■に示す。
、付着液量が織物のmmに対して70%となるように絞
り、120 ’Cで3.5分間予備乾燥した後、150
℃で3.5分間熱処理した。得られた処理布の性能試験
の結果を表■に示す。
表■
処理液
ヒドロートシ、2− イミダ
ソ′リンノン(50χ水l容液)2020−−−1(3
)−モノヒトロキシ メーy・ルー4.5− ノヒドロ キ/2−イミダゾリジ ノ ン (50′&水 を容 液)
−−55−1,3−ジヒドロキシメチ ル−4,5ジヒドロキシ =2− イミダゾリジノン (50χ水ン容?&)−−−−5 レ−9−MX) 6 6 1.5 1.
5 1.5得増の消臭剤)I−2−− シリコン系エマルジョ ン(大日本インキ01の ディ ツクシリコン230) 2 2 2
2 2B、D及びEは比較例である。
)−モノヒトロキシ メーy・ルー4.5− ノヒドロ キ/2−イミダゾリジ ノ ン (50′&水 を容 液)
−−55−1,3−ジヒドロキシメチ ル−4,5ジヒドロキシ =2− イミダゾリジノン (50χ水ン容?&)−−−−5 レ−9−MX) 6 6 1.5 1.
5 1.5得増の消臭剤)I−2−− シリコン系エマルジョ ン(大日本インキ01の ディ ツクシリコン230) 2 2 2
2 2B、D及びEは比較例である。
I A 1 23.0 259 検
出なし2 I3 0 22.5 255
検出なし 。
出なし2 I3 0 22.5 255
検出なし 。
3 C222,7253604、D
O21,52502075E O20,32
605B96 − 31.8 178
検出なしなし 24ケ月以内の乳幼児まで
適用可ノ二り/アミンの特異臭 臭いに問題あり冶ど臭
いなし 下着角に適用可 若干臭いあり 中衣珀しか適用出来ない−ルマリン
臭強し 外衣しか通用出来ないなし 防皺
性が悪い に11の結果より、本発明に従って処理した試料No、
lは、比較例の試料No、2.4.5の如く加工布から
5゛シ臭を発生ずることなく、引張強度及び防皺性を高
度に保って、′7L幼児の衣類にも適用できるものとな
ることがわかる。また、本発明に従った試$4 N o
、 3においても、比較例の試料No、4に比べて引
張・;11疫及び防皺性を同等以」−に保ちながら、残
留ホルムアルデヒド環を著しく低減し、下着類にまで適
用できるものとなっている。
O21,52502075E O20,32
605B96 − 31.8 178
検出なしなし 24ケ月以内の乳幼児まで
適用可ノ二り/アミンの特異臭 臭いに問題あり冶ど臭
いなし 下着角に適用可 若干臭いあり 中衣珀しか適用出来ない−ルマリン
臭強し 外衣しか通用出来ないなし 防皺
性が悪い に11の結果より、本発明に従って処理した試料No、
lは、比較例の試料No、2.4.5の如く加工布から
5゛シ臭を発生ずることなく、引張強度及び防皺性を高
度に保って、′7L幼児の衣類にも適用できるものとな
ることがわかる。また、本発明に従った試$4 N o
、 3においても、比較例の試料No、4に比べて引
張・;11疫及び防皺性を同等以」−に保ちながら、残
留ホルムアルデヒド環を著しく低減し、下着類にまで適
用できるものとなっている。
実施例2゜
表10の処理et、E−1を準備し、反応性染料で捺染
した棉100%サテン織物を処理して、表■の3+K
11をi5た。
した棉100%サテン織物を処理して、表■の3+K
11をi5た。
表m
−のキャタリストGT) 2.4 2.4 6
3注)表■における各成分の割合は重量%を示す2表■ 試Fl ?i’を臭削 復しm−」1汝1 処」Lp」!If類l
未処理布 2 1 消臭剤1%溶液で処理 3 3 消臭剤3%溶液で処理 4 1 処理?pi、Fで処理 5 3 処理液Gで処理 6 2 処理/&1■で処理 7−−−−2− −−−コ臀−I”17(iじ炙」L−
m−−□it)/i’l臭剤4度は白井松新薬−のフレ
ノシヱ・シライマツ800−Moの使用量を示す。
3注)表■における各成分の割合は重量%を示す2表■ 試Fl ?i’を臭削 復しm−」1汝1 処」Lp」!If類l
未処理布 2 1 消臭剤1%溶液で処理 3 3 消臭剤3%溶液で処理 4 1 処理?pi、Fで処理 5 3 処理液Gで処理 6 2 処理/&1■で処理 7−−−−2− −−−コ臀−I”17(iじ炙」L−
m−−□it)/i’l臭剤4度は白井松新薬−のフレ
ノシヱ・シライマツ800−Moの使用量を示す。
3A: 11 N o 、 2〜7の処理条件は、いず
れも未処理布に各処理液を含浸させ、絞り率65%とな
るように絞った後、120℃で3分間乾燥し、次いで1
50°Cで3分間執処理したものである。
れも未処理布に各処理液を含浸させ、絞り率65%とな
るように絞った後、120℃で3分間乾燥し、次いで1
50°Cで3分間執処理したものである。
試t4No、1〜7の性能試験の結果を表■に示す。
表■から、本発明に従って1.3−ジヒドロキジメチー
ル−・1.5− ジヒト′ロキ/−2−イミダゾリジノ
ンとンiIj臭剤を併用した試ギ〕1No4&び5は、
それぞれ比II交l+lIの試料N(+2及び3に比べ
て、トリメチールアミンの除去率が著しく高いことがわ
かる。また、本発明に従って1,3−ツメチル−4,5
−ンヒドロキシー2− イミダ゛・)°IJジノン及び
1(3)〜 モノヒドロキンメ(−ル−4.5− ジヒ
1′口・1−ン2− イミダゾリジノンと消臭剤を併用
した試jllNo(i及び7も、トリメチルアミンの消
臭効果において著しく優れた相乗効果を発揮すること力
(わかる。
ル−・1.5− ジヒト′ロキ/−2−イミダゾリジノ
ンとンiIj臭剤を併用した試ギ〕1No4&び5は、
それぞれ比II交l+lIの試料N(+2及び3に比べ
て、トリメチールアミンの除去率が著しく高いことがわ
かる。また、本発明に従って1,3−ツメチル−4,5
−ンヒドロキシー2− イミダ゛・)°IJジノン及び
1(3)〜 モノヒドロキンメ(−ル−4.5− ジヒ
1′口・1−ン2− イミダゾリジノンと消臭剤を併用
した試jllNo(i及び7も、トリメチルアミンの消
臭効果において著しく優れた相乗効果を発揮すること力
(わかる。
発明の効果
仁発明では防皺性を高く保持し、しかも引張強度の低下
を伴うことなく、従来の樹脂加工した製品に比べ遊離ホ
ルムアルデヒドを可及的に低減できる、作業環境の7万
染や皮膚障害等の衣料公害の心配のない優れた加工をな
しうるものである。
を伴うことなく、従来の樹脂加工した製品に比べ遊離ホ
ルムアルデヒドを可及的に低減できる、作業環境の7万
染や皮膚障害等の衣料公害の心配のない優れた加工をな
しうるものである。
更に本発明の方法では、ニンニク臭、アミン臭、刺激臭
等の異臭の発生を伴わないため、扱い易く工業的に極め
て有利である。また、本発明で処理した製品は、驚異的
なことであるが、生活環境の中で発生する不快な生活臭
をも消臭する機能を有するものとなり、その応用範囲は
著しく拡大され5たものとなる。
等の異臭の発生を伴わないため、扱い易く工業的に極め
て有利である。また、本発明で処理した製品は、驚異的
なことであるが、生活環境の中で発生する不快な生活臭
をも消臭する機能を有するものとなり、その応用範囲は
著しく拡大され5たものとなる。
Claims (3)
- (1)セルロース系繊維製品を、酸性触媒の存在下に、
一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (ただし、R_1及びR_2はそれぞれ独立して水素原
子、アルキル基又はヒドロキシアルキル基を表し、R_
3及びR_4はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基
又はアシル基を表す)のイミダゾリジノン誘導体及び/
又はツバキ科植物の主として葉部より分離した消臭成分
を含有する溶液又は分散液を付与し、乾燥、熱処理する
ことを特徴とするセルロース系繊維製品の改質処理方法
。 - (2)一般式(1)において、R_1及びR_2の少な
くとも一方がヒドロキシメチル基を表し、R_3及びR
_4の少なくとも一方が水素原子を表す特許請求の範囲
第1項記載の方法。 - (3)一般式(1)において、R_1及びR_2がそれ
ぞれ独立して水素原子、メチル基、又はヒドロキシエチ
ル基を表し、R_3及びR_4の少なくとも一方が水素
原子を表す特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25019685A JPS62110976A (ja) | 1985-11-07 | 1985-11-07 | セルロ−ス系繊維製品の改質処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25019685A JPS62110976A (ja) | 1985-11-07 | 1985-11-07 | セルロ−ス系繊維製品の改質処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62110976A true JPS62110976A (ja) | 1987-05-22 |
JPH0115624B2 JPH0115624B2 (ja) | 1989-03-17 |
Family
ID=17204246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25019685A Granted JPS62110976A (ja) | 1985-11-07 | 1985-11-07 | セルロ−ス系繊維製品の改質処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62110976A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5707404A (en) * | 1994-01-14 | 1998-01-13 | Westpoint Stevens, Inc. | Formaldehyde free method for imparting permanent press properties to cotton and cotton blends |
WO2003052195A1 (fr) * | 2001-12-14 | 2003-06-26 | Chori Co., Ltd. | Procede de production de produit tisse en fibre de cellulose a stabilite de forme |
JP2007186815A (ja) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Gunze Ltd | 繊維製品の加工方法 |
JP2010047890A (ja) * | 2008-07-15 | 2010-03-04 | Luthai Textile Co Ltd | 種々の機能性加工を有する衣類 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5557072A (en) * | 1978-10-19 | 1980-04-26 | Sumitomo Chemical Co | Resin finishing of knitted fabric |
JPS56100060A (en) * | 1980-01-14 | 1981-08-11 | Shiraimatsu Shinyaku Co | Deodorant composition |
-
1985
- 1985-11-07 JP JP25019685A patent/JPS62110976A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5557072A (en) * | 1978-10-19 | 1980-04-26 | Sumitomo Chemical Co | Resin finishing of knitted fabric |
JPS56100060A (en) * | 1980-01-14 | 1981-08-11 | Shiraimatsu Shinyaku Co | Deodorant composition |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5707404A (en) * | 1994-01-14 | 1998-01-13 | Westpoint Stevens, Inc. | Formaldehyde free method for imparting permanent press properties to cotton and cotton blends |
WO2003052195A1 (fr) * | 2001-12-14 | 2003-06-26 | Chori Co., Ltd. | Procede de production de produit tisse en fibre de cellulose a stabilite de forme |
JP2007186815A (ja) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Gunze Ltd | 繊維製品の加工方法 |
JP2010047890A (ja) * | 2008-07-15 | 2010-03-04 | Luthai Textile Co Ltd | 種々の機能性加工を有する衣類 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0115624B2 (ja) | 1989-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Buschmann et al. | The use of cyclodextrins in textile processes—an overview | |
TW438923B (en) | Deodorant fibrous material and method of producing the same | |
JPH0610272A (ja) | 織物仕上加工剤 | |
US2805914A (en) | Alpha-hydroxy-adipaldehyde treatment of chicken feathers to enhance filling power, water repellancy, etc. | |
DE102004008941A1 (de) | Cyclodextrinderivate mit einem modifizierten Polysiloxan | |
JPS62110976A (ja) | セルロ−ス系繊維製品の改質処理方法 | |
JP2004300660A (ja) | 繊維柔軟剤組成物 | |
JPH083873A (ja) | 抗菌性繊維製品及びその製造法 | |
US3556713A (en) | Acetylated methylol carbamate finishing agents with reduced formaldehyde odor for cellulosic containing textile materials | |
JPS63502586A (ja) | 腋下由来の悪臭を中和する方法 | |
JP2557449B2 (ja) | 繊維製品の消臭加工方法 | |
JP2546322B2 (ja) | 消臭繊維製品の製造方法 | |
US3594221A (en) | Process of treating fibrous materials | |
JP3338316B2 (ja) | 糊剤、該糊剤を用いた繊維製品の抗菌性加工品およびその加工法 | |
JP2001020179A (ja) | 繊維材料 | |
JPH0711579A (ja) | 機能性繊維および繊維製品 | |
JP2946339B2 (ja) | 繊維に耐久的消臭性を付与する方法 | |
JPS5966A (ja) | 消臭性繊維製品 | |
JP3296813B2 (ja) | 繊維処理用組成物 | |
JP2583045B2 (ja) | セルロ−ス系繊維製品の消臭加工法 | |
JPH01110501A (ja) | 消臭機能を有するセルロース誘導体 | |
NL7809177A (nl) | Nieuw desinfecterend en geurwerend en vocht absorberend en geparfumeerd middel op basis van formalde hydisolu- tio en distearyldimethyl ammonium chloride. | |
JPH06228884A (ja) | 繊維構造物の耐洗濯性抗菌加工方法 | |
JP6912647B1 (ja) | 糊剤組成物の製造方法 | |
US3878123A (en) | Odor free hydroxymethanesulfonic acid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |