JPS62107372A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPS62107372A
JPS62107372A JP60247525A JP24752585A JPS62107372A JP S62107372 A JPS62107372 A JP S62107372A JP 60247525 A JP60247525 A JP 60247525A JP 24752585 A JP24752585 A JP 24752585A JP S62107372 A JPS62107372 A JP S62107372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
dictionary
memory
phrase
number information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60247525A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Fukushima
福島 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60247525A priority Critical patent/JPS62107372A/ja
Publication of JPS62107372A publication Critical patent/JPS62107372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は漢字語句と単漢字に渡って短期学習機能<m新
使用優先方式)を働かせることができる文書作成装置に
関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来の日本語ワードプロセッサにおいては、入力された
単語の読み仮名文字を漢字語句に変換プる漢字語句変換
手段と、読み仮名文字を単漢字に変換する単漢字変換手
段は別々の手段として用意されているのが一般的である
。そして、そのような日本語ワードプロセッサにおける
短期学習I能はそれぞれ別々に動くかあるいは変換され
た漢字語句にのみ働くものであった。しかし、申−の機
能キーで入力された読み仮名文字を漢字語句及び単漢字
に変換する方式の日本語ワードブロセツぢにおいては、
漢字語句及び単漢字に渡って短期学習機能を働かせるこ
とが望まれている。
「発明の目的7 本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的は
、漢字nFt旬と単漢字に渡って短期学習機能(最新使
用優先方式)を動かせることができる文書作成装置を提
供することにある。
[発明の概要] 仮名/漢字変換方式の文書作成装置において。
漢字語句変換装置により変換された漢字語句と単漢字変
換装置により変換された単漢字を漢字語句識別詞及び漢
字語句固有の番号を有する辞書番号情報あるいは単漢字
識別詞及び単漢字固有の番号を有する辞書番号情報に変
換する辞書番号発生装置を設()、上記漢字語変換装置
及び上記単漢字変換装置から出力される漢字語句及び単
漢字である各見出し語を記憶する見出し珀メモリより最
新に選択された辞書番号を記憶する暫定辞きメモリを設
け、この暫定辞貞メモリに記憶される辞ram号に基づ
゛いて、上記見出し語メモリの各見出し語を並び換える
ようにしている。このようにして、暫定辞書メモリによ
り漢字語句と単漢字に渡った短期学習機能を働かせるこ
とができる。
[発明の実施例] 以下図面を参照して本発明の一実施例に係わる文書作成
装置について説明する。第1図は一実施例に係わる文書
作成H置の部分的構成図である。
第1図において、11は図示しないキー人力装置から入
力される読み仮名を記憶する読み仮名文字メモリである
。上記読み仮名文字は漢字語句変換装置t12に送られ
て漢字gl旬辞書13に基づいて漢字語句に変換される
。さらに、上記読み仮名文字は単漢字変換装置14に送
られて単漢字辞書15に基づいて単漢字に変換される。
上記漢字語句変換装置12から出力される漢字語句は漢
字語句番号発生装置16に送られて第3図に示すような
変換された漢字語句と1対1に対応する辞書番号情報が
発生される。
この辞1番号情報は第3図に示すように例えば3バイト
より構成され、最初の1バイト目で、漢字語句、単漢字
、ひらがなの種類を区別する識別詞が格納される。この
識別詞がrlJの場合には漢字語句、「2」の場合には
単漢字、「3」の場合にはひらがなを意味している。ま
た、上記辞書番号情報の2及び3バイト目により漢字語
句あるいは単漢字あるいはひらがな固有の番号が格納さ
れる。具体的な辞書番号情報については第4図に示して
おく。第4図に示すように、漢字語句(合い、相、・・
・)はすべて同じ識別詞「1」で構成されるが、2及び
3バイト目はそれぞれ固有の番号が付されている。
さらに、上記単漢字変換表j114がら出力されるIi
漢字は単漢字番@発生装置17に送られて変換された単
漢字に1対1に対応する辞書番号情報が発生される。
そして、上記漢字語句変換装置12、単漢字変換装置1
4、漢字語句番号発生装置16、単漢字番@発生%装置
17の出力情報は見出し語メモリ18に送られる。この
見出し語メモリ18は仮名/漢字変換された同音語と辞
書番号情報を記憶するメモリで、具体的な構成は第5図
に示しておく。
次に、上記見出し語メモリ18に記憶された各見出し語
は同音語確定回路19に送られて同音語と1ノで順次表
示部(図示せず)に表示される。そして、この同音語の
うちからオペレータによって選択された同音語の辞書番
号情報は辞書番号登録装置20に送られる。そして、こ
の辞書番号登録装置20は上記選択された辞書番号情報
を最新使用優先順位になるように暫定辞書メモリ21に
出力する。この暫定辞書メモリ21は第2図に示すよう
な構成をしており、・メモリに記憶される辞書番号情報
の登録数及び最新使用優先順位に並べられた辞書番号情
報が記憶されている。そして、仮名/漢字変換された直
後に見出し語メモリ18に記憶された見出し語は見出し
語メモリ優先順位決定装置22に送られて暫定辞書メモ
リ21に記憶される最新使用優先順位の辞書番号情報に
従って、並べ換えられて再度見出し語メモリ18に記憶
される。また、25は図示しないキー人力部に設けられ
た上記暫定辞書メモリ21の内容をクリアする削除キー
の操作を検出する入力インターフェイスで、その検出に
より暫定辞書クリア信号発生回路24からクリア信号が
上記辞書番号登録処理置20に出力される。−次に、上
記のように構成された本発明の一実施例の動作について
説明する。図示しないキー人力装置から入力された読み
仮名は読み仮名文字メモリ11に記憶される。そして、
この読み仮名文字は漢字語句変換装置12に送られて漢
字8R句辞1113に基づいて漢字語句に変換される。
ざらに、上記読み仮名文字は単漢字変換装置14に送ら
れて単漢字辞書15に基づいて単漢字に変換される。上
記漢字語句変換装置12から出力される漢字ii!旬は
漢字語句番号発生装置16に送られて漢字語句と1対1
に対応する辞書番号情報が発生される。ざらに、上記単
漢字変換波R14から出力されるl漢字は単漢字番号発
生装置17に送られて単漢字に1対1に対応する辞書番
号情報が発生される。そして、上記漢字語句変換装置1
2から出力される漢字語句、上記漢字語句番号発生装置
16から出力される漢字語句に1対1に対応する辞書番
号情報、上記Q111[字変換装置14から出力される
単漢字、上記単漢字番号発生装置17から出力される単
漢字に1対1に対応する辞書番号情報はそれぞれ見出し
類メモリ18に記憶される。例えば、読み仮名文字メモ
リ11に「あい」という読み仮名が記憶された場合には
、第5図に示すような情報が見出し類メモリ18に記憶
される。そして、見出し類メモリ18に配憶された同音
語は同音語確定回路19に送られて順次先頭より表示画
面に表示される。この同音語確定回路19はオペレータ
により確定された同音語の辞書番号情報を辞書番号登録
装置120に出力する。
そして、この辞書番号登録装置20は上記同音8確定装
@’Ieから送られるオペレータにより確定された同音
語の辞書番号情報に基づいて第7図のフローチャートに
示すような5I!!理を行なっている。
まず、見出し類メモリ18に記憶された同音語がひらが
なだけであるか否か判定される。ここで、ひらがなだけ
である場合にはオペレータによる同音語を確定する処理
は行われないため、辞書番号登録装置20による辞書番
号登録処理は行われない。
一方、同音8a確定回路19において確定された辞よ番
号情報が辞8番号登録装置20に送られた場合には、こ
の辞書番号登録装置20はその辞書番号が暫定辞書メモ
リ21に既に登録されているか否かを検索する。そして
、その辞書番号がまだ登録されていない場合(ステップ
82>には、暫定辞虐メモリ21に登録されている辞書
番号情報全体を下にずらし、暫定辞書メモリ21の先頭
にその辞書番号情報を記憶させている。(ステップ83
)。そして、暫定辞書メモリ21は満杯か否か判定され
(ステップ84)、満杯でない場合には暫定辞書メモリ
21の辞書番号登録数がインクリメントされる(ステッ
プS5)。このように、上記同音JR確定回路19で確
定された同音語の辞書番号情報が新規なものである場合
には暫定辞書メモリ21の先頭に記憶される。
一方、上記同音語確定回路19で確定された同音語の辞
書番号情報が既に暫定辞書メモリ21に登録されている
場合には、既に登録されている辞書番号情報が削除され
、先頭に登録されてる辞書番号情報から削除された辞書
番号情報の一つ前の辞書番号情報までが一つずつ下方に
ずらされ、暫定辞書メモリ21の先頭に上記同音語確定
回路19で確定された同音語の辞書番号情報が登録され
る。このようにして、暫定辞書メモリ21には見出し類
メモリ18に記憶される同M語のうち、i¥Irに選択
された同音語の辞書番号登録数に辞書番号情報が並び換
えられる。
次に、見出し語メモリ優先順位決定装置22は暫定辞書
メモリ21に登録されたR9fr使用順に登録された辞
書番号情報に基づいて見出し類メモリ1Bを並び換えて
いもので、その概略動作を第8図を参照して説明する。
まず、見出し類メモリ18に記憶される同音語が一つで
ある場合には並び換える必要がないので、並び換え処理
は行われない(ステップ511)。また、暫定辞書メモ
リ21には辞書番号情報が何も登録されていない場合(
ステップ512)にも、並び換え処理は行われない。
一方、暫定辞書メモリ21に辞書番号情報が既に登録さ
れている場合には並び換え処理が行われる(ステップ5
13)。つまり、見出し詔メモリ18に記憶される同音
語が暫定辞書メモリ21に登録された辞書番号情報に従
って、並び換えられる。例えば、第6図に示すように見
出し語メモリ18−1に示すように同音語が記憶されて
おり、暫定辞書メモリ21−1に示すように辞書番号情
報が既に記憶されている場合には、暫定辞書メモリ21
−1の先頭に登録されている辞1番号情報[01000
3Jに対する同音語「会い」が見出し珀メモリ18−2
の先頭に、辞書番号情報「020001Jに対する同音
語「哀」がその次に記憶される。このようにして、暫定
辞書メモリ21に最新使用優先方式で登録されいてる辞
書番号情報に従って見出し語メモリ18の内容が並び換
えられる。こ、のようにして、同音8B確定回路19に
より表示部には最新に使用された同音Δ吾が最初に表示
される。
ところで、第6図の見出し語メモリ18−2のように同
音語が記憶されている状態において、オペレータにより
[愛Jが選択された場合には同音語確定回路19より「
愛」の辞書番号情報[010001Jが暫定辞書メモリ
21の先頭に登録される。このような登録は上記した第
7図のフローチャー1−の処理に従って行われる。
ところで、暫定辞書メモリ21に登録されている辞書番
号情報をクリアする場合には図示しないキー人力部の削
除キーを操作する。これにより、入力インターフェース
23を介して暫定辞書クリア信号発生回路24にその操
作信号が送られて、この発生回路24からクリア信号が
辞書番号登録装置ff120に出力され、この装置20
により暫定辞書メモリ21の内容がクリアれる。このよ
うに暫定辞退メモリ21をクリアする場合は全く異なっ
た分野の文書を作成する場合に行われる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、漢字tB旬、単漢
字、ひらがなに渡って辞書番号情報を設定し、暫定辞書
メモリに最新に使用された辞書番号情報を登録するよう
にし、この頬定辞自メモリの内容に従って見出し珀メモ
リの内容を並び換えるようにしたので、漢字語句と単漢
字に渡って短期学習機能(最新使用優先方式)を備えた
文書作成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる文i IT Ii!
置の部分的構成を示すブロック図、第2図は暫定辞書メ
モリの構成を示す図、第3図は辞書番号情報の構成を示
す図、第4図は辞書番号情報の具体例を示す図、第5図
は見出し語メモリ18に記憶された具体的情報を示す図
、第6図は見出し語メモリ及び暫定辞書メモリの内容の
変化を説明するための図、第7図及び第8図はそれぞれ
一実施例の動作を説明するためのフローチャ−トである
。 11・・・読み仮名メモリ、16・・・漢字語句番号発
生装置、17・・・単漢字番号発生装置、18・・・見
出し語メモリ、19・・・同音語確定回路、20・・・
辞書番号登録装置、21・・・暫定辞書メモリ、22・
・・見出しにRメモリ優先順位決定装置。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦〜Ot酵噺メモ
ソ 第2図 第4図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 仮名/漢字変換方式の文書作成装置において、入力され
    る単語の読み仮名文字を漢字語句に変換する漢字語句変
    換手段と、上記読み仮名文字を単漢字に変換する単漢字
    変換手段と、上記漢字語句変換手段から出力される漢字
    語句を漢字語句識別詞及び漢字語句固有の番号を有する
    辞書番号情報に変換し、上記単漢字変換手段から出力さ
    れる単漢字を単漢字識別詞及び単漢字固有の番号を有す
    る辞書番号情報に変換する辞書番号発生手段と、上記漢
    字語変換手段及び上記単漢字変換手段から出力される漢
    字語句及び単漢字である各見出し語を記憶する見出し語
    メモリ手段と、上記見出し語メモリ手段より最新に選択
    された辞書番号を記憶する暫定辞書メモリ手段と、この
    暫定辞書メモリ手段に記憶される辞書番号に基づいて、
    上記見出し語メモリ手段の各見出し語を並び換える見出
    し語並び換え手段とを具備したことを特徴とする文書作
    成装置。
JP60247525A 1985-11-05 1985-11-05 文書作成装置 Pending JPS62107372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247525A JPS62107372A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247525A JPS62107372A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62107372A true JPS62107372A (ja) 1987-05-18

Family

ID=17164789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60247525A Pending JPS62107372A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62107372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063736U (ja) * 1992-03-13 1994-01-18 昭寿 五島 車両用表示灯
JPH0658508U (ja) * 1992-11-18 1994-08-12 株式会社佐々木電機製作所 車両用警告装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063736U (ja) * 1992-03-13 1994-01-18 昭寿 五島 車両用表示灯
JPH0658508U (ja) * 1992-11-18 1994-08-12 株式会社佐々木電機製作所 車両用警告装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6231467A (ja) 文章作成装置
JPS62107372A (ja) 文書作成装置
JPS5971536A (ja) 日本語文作成装置
JPH05135025A (ja) 文書編集装置
JPH0125098B2 (ja)
JPS6362018B2 (ja)
JPS58123124A (ja) 文章作成装置
JPS60112175A (ja) 仮名漢字変換装置における略称語変換方式
JPS62212875A (ja) 文書作成装置
JPS59140546A (ja) 予測変換方法
JPS5899828A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS60129880A (ja) 文章処理装置のかな漢字変換による方式
JP3305343B2 (ja) 辞書編集装置
JPH0554145B2 (ja)
JPS63106069A (ja) 日本語用ワ−ドプロセツサ
JPS58101326A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS60140460A (ja) カナ漢字変換装置における短縮変換方式
JPS6315633B2 (ja)
JPS59106029A (ja) カナ漢字変換装置
JPS6217861A (ja) 文書作成装置
JPH11161296A (ja) 文書読み上げ装置および方法
JPS5880770A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS62226270A (ja) 文章作成装置
JPH0812664B2 (ja) 中文入力装置
JPH06131329A (ja) 日本語文字処理装置