JPS58101326A - カナ漢字変換処理装置 - Google Patents

カナ漢字変換処理装置

Info

Publication number
JPS58101326A
JPS58101326A JP56199147A JP19914781A JPS58101326A JP S58101326 A JPS58101326 A JP S58101326A JP 56199147 A JP56199147 A JP 56199147A JP 19914781 A JP19914781 A JP 19914781A JP S58101326 A JPS58101326 A JP S58101326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
word
kana
dictionary
general
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56199147A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Yamauchi
佐敏 山内
Hirokawa Hayashi
林 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56199147A priority Critical patent/JPS58101326A/ja
Publication of JPS58101326A publication Critical patent/JPS58101326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/018Input/output arrangements for oriental characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は邦文ワード・プロセッサ等に用いられるカナ漢
字変換処理装置に関し1%に同音異字語がある場合に分
野ごとの使用頻度を考慮して順位付けをして出力するよ
うにしたカナ漢字変換処理装置に関する。
男す漢字変換処理(以下、単に「変換処理jともいう。
)装置としては、従来1例えば、特開昭55−4460
6号公報に開示されたものが知られていた。この装置は
、単語辞書内の各単語にカウンタを設けて、ユーザーの
使用ごとに前記カウンタを加算していき、同音語がある
場合には鵠記カウンタ内容の大きい順に出力するように
した装置である。しかしながら、ユーザーが変った場合
はもちろん、同じユーザーでも使用傾向(取扱う文書の
内容)k変化があることがあり、前述の装置はこのよう
な変化に追随し難いとい5問題があった。
すなわち、前述の如き使用傾向の変化があった場合に、
前述の装置が新しい使用傾向に合う一新しい使用傾向に
おいて使用頻度の高い単語が出力されるーようになるの
は、その単語を数十回あるいは自回以上も使った後のと
とKなるという問題があった。
また1%開昭55−44607号公報に開示された装置
は、単語の一般的使用頻度に加えて使用分野別の重要度
を付加することによって、特定分野において文書作成を
行う場合その分野で重要な単語を優先的に選択・出力し
、その次に一般的な使用頻度を当てはめるようにした装
置である。しかしながら、前述の如き使用傾向の変化が
あった場合には、同音異字語の使用頻度は大幅に異なっ
て来るのが普通であり、この点で前述の装置も満足すべ
き結果を与えるものとは言えなかった。
本発明は上記事情Ellみてなされたもので、その目的
とするところは、従来のカナ漢字変換処理装置の上述の
如き問題を解消し、使用傾向が変った場合にはその使用
傾向における使用頻度を考慮して同音異字語の出力順位
を決定するようにしたカナ漢字変換処理装置を提供する
ことにある。
本発明の上記目的は1日本命文をカナ文として入力する
手段と、該入力手段により入力された文字列を一時記憶
する手段と、同音異字単語の出力順位情報を含む単語辞
書記憶手段および該単語辞書記憶手段を検索して前記一
時記憶手段の内容な漢字まじり文に変換するカナ漢字変
換制御回路を有するカナ漢字変換処理装置におい【、前
記出力順位情報の記憶部を、分野ごとに異なった情報を
記憶すべく複数の部分から構成し前記分野を指定可能な
単語を使用分野キーワードとしてこれに骸由する前記分
野を割付けるとともに、前記単語辞書から抽出された単
語を記憶する単語バッファメモリと、該単語バラツブメ
モリの内容を前記分野ごとの出力順位情報に従って出力
する手段と、骸出力中から選択されて出力された単語と
その直前に出力された前記単語の同音異字語との出力順
位情報を入替える手段および該入替えられた出力順位情
報を前記単語辞書の所定の場所に書込む手段を有するこ
とを特徴とするカナ漢字変換処理装置によって達成され
る。
以下1本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示すカナ漢字変換処理装置
のブロック図である。本実施例装置は、入力文を構成す
る日本語を自立語、接頭辞、!1尾評語よび付属語に分
類し、前記入力文を1個の自立語を中心とする分かち書
き単位に分解して仮名文字で入力し、該入力された文字
列を一時記憶手段に記憶しておき、#記憶−内容を、前
記自立語。
接頭辞、接尾辞および付属語の各々を記憶している辞書
の内容と照合するようKしたカナ漢字変換処理装置に本
発明を適用した例を示すものである。
なお1本実施例の説明において1分かち書き単位(「文
節」ともいう。)とは沢のものを言う。
〔接頭辞〕(自立語)〔接尾辞〕〔付属語〕0ことで、
自立語は必らず1個存在するものとし、〔〕で囲んだも
のは無くても良く、付属語(中印)は複数個連なっても
良い。
第1図において、11は入力用鍵盤装置であり。
12は入力された文字列を一時記憶するカナレジスタ、
13は制御回路%14は出力軸集器、15は表示装置そ
して16はプリンタである。17〜23は辞書類を示し
ており、17は接続行列表。
18Aは一般自立語辞書、18Bは固有名詞辞書、18
cは数詞辞書、19Aは一般接頭辞表19Aは固有名詞
接頭辞表、19cは前置助数詞表、2OAは一般接地辞
表、 20Bは固有名詞接尾辞表、20Cは稜置助数飼
表、21は自立語分類表、22は付属飴表そして23は
ひら仮名・カタ仮名対応表である。
これらの辞書類の詳細については後述する。
24は知力文レジスタ、25はフォーマットレジスタ、
26,28.30はそれぞれ自立語、接頭辞および接尾
辞の出カバソファメモリ、また、27゜29.31は順
序制御器である。
本実施例装置においては、自立語辞書を一般自立語辞書
18A、固有名詞辞書18Bおよび数詞辞書18Cの5
部に分割し、接頭辞表、接尾辞表もこれに対応して一般
接頭辞表19A 、固有名嗣接顧辞表19Bおよび前置
助数詞表19C;一般接尾辞表2OA、固有名詞接尾辞
表20Bおよび後置助数詞表200の3部にそれぞれ分
割している。これらの細分された辞書1表は連動する切
換スイッチSl y S* *S1により、対応する辞
書1表が照合に使用される如く選択可能に構成されてい
る。これらは文節をカテゴリーに分類し、該カテゴリー
情報とともに入力することにより、分析の正解率(正変
換率)を向上させるためのものである。
以下、辞書1表の具体的内容について例を挙げ【説明し
ておく。なお、辞書あるいは表の内容項目は次の通りで
ある。
O読み仮名:入力文字列を照合する部分0表  記:%
定の単語に確定した場合出力する文字 ・品詞、活用:各自立語の品詞、活用を通番で記録しで
ある。
O出力順位:ある時点における同音異字単語の使用頻度
順位で、後述の如く使用 分野ごとに別々に記憶されており、 使用ごとに対応する分野において 上位との入替えが行われる。
(1)一般自立語辞書18A 第2図にその内容の一部を示した如く、一般用語の中で
名詞、す変名詞(す変動詞「する」の付き得る名詞)、
動詞、形容詞、形容動詞、連体詞、副詞、感動詞等に属
するものを配憶している。これらのうち、用言は語幹の
みであるが。
1段活用動詞は活用部の不変化部までを含み、す変動制
「する」と大変動詞「来る」は活用形の全部を含んでい
る。
(2)固有名詞辞書18B 第3図にその内容の一部を示した如く、自立語の中で、
人名、地名、法人名等の固有名詞を記憶し【いる。
(3)a詞辞書18C 第を図にその内容の一部な糸した如く、自立語の中で、
数を表わす名詞を数詞とし【記憶している。
(4)一般接頭辞表19A 第5図にその内容の一部を示した如く、一般自立語の名
詞等につく接頭辞を記憶している。
(5)固有名詞接頭辞表19B 第6図にその内容の一部を示した如く、固有名詞につく
接頭辞を記憶している。
(6)前置助数詞表190 第7図にその内容の一部を示した如く、数詞の#に置か
れる助数詞を記憶している。
(7)一般接尾辞表2OA 第8図にその内容の一部を示した如く、一般自立語の名
詞等につく接尾辞を記憶している。
(8)固有名詞接尾辞表20B tpJO図にその内容の一部を示した如く、固有名詞に
つく接尾辞を記憶している。
(9)後置助数詞表20C 第10図にその内容の一部を示した如く、数詞の後に置
かれる助数詞を記憶している。
(10)自立語分類表(含活用語尾表)21自立語分類
表(第11図にその内容の一部・を示した。)は、自立
飴中、用言以外のものは品詞レベル(名詞、副詞、連体
詞および感動間)で、用言は活用語尾レベルで分類した
ものを記憶している。活用飴尾表は第12〜15図に示
す如く、用言の活用語尾を記憶している。なお、第、 
12図は5段活用動詞、第13図は1段活用動詞、第1
4図は形容詞そして第15図は形容動詞の活用@地表で
ある。
(11)付属語表22 大分@表22Aと小分類表22Bとで構成されており、
大分類表22Aは第16図にその内容の一部を示す如く
、形式名詞、補助動詞(形式動詞)、助動詞、助詞およ
び用言性接尾辞「泊りこむ」等の連鎖の稜部をいう。)
の6飴の単位で分類したもので、小分類表22Bとは番
号で対応させである。小分類表22Bは第17図にその
内容の一部を示した如(、形式名詞の6飴、補助動詞。
助動詞の6語の活用形、助詞の6飴および前記用言性接
尾辞の6語の活用形の単位で分類したものである。
α2接続行列表17 自立語と付属語との文法的接続関係を、先行する語を行
に、後続する語を列に配して表わした表で、1行j列の
要素C1jを次のように定めるものである。
(イ)Cij=1の場合 第1行の飴が第1列の語に接続可能 (ロ)Cij=00場合 第1行の飴が第1列の語に接続不可能 第18図に内容の一部を示した。tjA18図の列番号
は4列ごとにまとめて16進数で示してあ髪る。
また、前記付属語の大分類表22Aの通番は、上記列番
号に対応している。
第19図に接続行列表17を用いて、付属語を選択する
ステップをモデル的に示した。詳細は後述の具体例の説
明の項において述べる・また、接続行列表17には終了
可能性の項目を設けてあり、これが@1″である場合に
は、前記分節としての終了可能性があることを示してい
る。
上述の如く構成された本実施例の動作について、以下、
説明する。
(1)入力動作 入力は鍵盤装置11によって行う。鍵盤装置110文字
配列の一例を第20図に示したが、これに限るものでは
ない。
本鍵盤装置は下記の如き特殊機能キーを有する。
(イ)スペース・バーはある種のキーの役目を持たせで
あるので、実際のスペースを意味する入力を行う場合に
はスペース・パーを続けて2回打鍵するものとする。
(ロ)○印の特殊キー([株]、[相]、[株])は、
それぞれ、前記入力する文節のカテゴリー(一般文節、
固有名詞文節および数詞文節)を入力するためのキーで
ある。スペース・バー(以下、「■」と表わす。)と前
記特殊キーとを組合せて打鍵することにより、文節区切
り出力情報とする。
一般文節の直後には、■を打鍵してから[株]を打鍵し
、固有名詞文節の直後には、■を打鍵してから[相]を
打鍵し、数詞文節の直後には、■を打鍵してから[株]
を打鍵することになる。
(ハ)目印の特殊キー(圏、囲)は、それぞれ、入力す
る文節をひら仮名、カタ仮名のまま出力させるためのキ
ーである。スペース・パーとの組合せで、Ili!ll
i制文字出力情報とする。
ひら仮名で出力させる文節の直後には、■を打鍵してか
ら圃を打鍵し、カタ仮名で出力させへ文節の直後には、
■を打鍵してから口な打鍵することになる。
に)分野キーコード 第21図、第22図にその一例を示した如く、使用分野
を指定可能な単語(使用分野キーワード)には、これに
該当する分野を割付けるための分野キーコードを付属さ
せる。この分野キーコードは使用分野キーワードとなり
得ない単語(一般用飴)には特に付属させる必要はない
(2)変換処理動作 ここでは、「貴社ますます・・・・・・(中略)・・・
・・・申し、上げます。さて、今般・・・・・・(以下
略)」の如き、いわゆるビジネスレターを作成する場合
を例に挙げる。
オペレータが鍵盤装置11から「はいけい」と1文字ず
つ入力すると、この信号はカナレジスタ12に一時記憶
される。この文節は一般文節であるので、オペレータは
次いで■[株]を打鍵人力すると、この信号は制御回路
13に送られる。制御回路13は切換スイッチSI+ 
Sty s、のa端子(一般文節に対応する端子)を選
択し、前記カナレジスタ12の内容を最長一致法により
、一般自立飴辞書18Aの内容と照合・サーチしていく
。すると、「はいけい」に対応する表記として第21図
に示す如く「拝景」と1背景」とが検索され。
その分野キーコード、分野(この場合、「事務」。
「技術」およびこれ以外を指す「一般」の3つに分けて
いる。)別出力順位情報とともに自立語バッファ26に
転送される。一方、制御回路13は自立語分類表21の
名詞の項目から接続行列表17の行をみて、終了可能性
の列が′1″となっていることを確認し、カナレジスタ
12の内容全部と辞書内容とが一致していることから付
属語のないことを知り、この文節の分析が完了する。
この時点においては、「はいけい」に対する2つの同音
異字語「拝啓」および「背景」のいずれが出力順位1と
なるかは前回の操作の際選択された分野に依存する。す
なわち前回の操作の際選択された分野が「事務」であれ
ば「拝啓」が出力順位・1.「背景」が出力順位2とな
り、前回の操作の際選択された分野が「技術」または「
一般」であれば「背景」か出力順位1.「拝啓」が出力
順位2となる。本例の場合、「拝啓」が出方順位lであ
ればすぐに確定でき、「背景」が出力順位lであればす
ぐに確定でき、「背景」が出力順位lであればオペレー
タが一度、更新キーを押して「背景」を「拝啓」に変え
てから確定することになるが、いずれにしても、オペレ
ータが「拝啓」を確定した時点において−「拝啓」は第
21図に「事務」分野のキーワードである旨を示すキー
コードである旨を示すキーコードAを有しているので、
出力順位の「事務」の欄が選択されることになり一以後
の同音異字語の出力順位は「事務」分針の出力順位情報
に従う如く決定される。
以上の処理は、「拝啓」の文字が出力編集器14を経て
表示装置15に表示され、オペレータがこれを確認して
確定キーを押すことによって行われる。制御回路13は
出力文レジスタ24に「拝啓」の文字コードを転送する
次にオペレータが「きし■」と1文字ずつ入力すると、
この信号はカナレジスタ12に一時記憶される。次いで
、オペレータが■[株]と打鍵入力すると前記カナレジ
スタ12の内容と一般自立語辞書18Aの内容との照合
が開始される。「きしや」については、第22図に示す
如く、同音異字語が多数あるが、前段の「はいけい」の
処理の際、前述の如く、「事務」分野が選択されている
ので、「きし■」につ(・ても、「事務」分野の出力順
位が適用され、「貴社」が出力順位1となり、以下、「
帰社、出力順位2」、「汽車、出力順位3」・・・06
つが検索され自立語バッファ26に転送される。
制御回路13−によるこの文節の分析完了の確認が終了
すると、出力順位1の「貴社」が同音語のある旨ととも
に表示される。この場合は、「貴社」が正しいのでオペ
レータがこれを確認して確定キーを押すと、出力文レジ
スタ24に「貴社」の文字コードが転送される。
上記実施例においては、希望する表記が出力順位lで出
力される例を示したが、希望する表記が出力順位2以下
にあり、オペレータが「更新」キ位制御器2’7に働き
かけ【自立語バッファ26の出力順位情報(ffi21
図、第22図鰺照)を書換える。この内容は一般自立語
辞書18Aに転送されて辞書内容を自立語バッファ26
の内容に書換える。
なお、上記実施例の欽明では、一般自立給の場合のみを
説明したが、他のカテゴリーあるいは接頭辞、接地辞等
についても同様に扱うことも可能である。
また、キーワードを設定する使用分野としては。
前記実施例に示した「事務」 「技術」以外にも橿種の
設定が可能であることは言うまでもない。
以上述べた如く1本発明によれば1日本語文をカナ文と
して入力する手段と、該入力手段により入力された文字
列を一時記憶する手段と、同音異字語の出力順位情報を
含む単語辞書記憶手段および該単語辞書記憶手段を検索
して前記一時記憶手段の内容を漢字まじり文に変換する
カナ漢字変換制御回路を有するカナ漢字変換処理装置に
おいて、前記出力順位情報の記憶部を1分野ととに異な
った情報を記憶すべく複数の部分から構成し前記分野を
指定可能な単語を使用分野キーワードとしてこれに該当
する前記分野を割付けるとともに、前記単語辞書から抽
出された単語を記憶する単語バッファメモリと、該単語
バッファメモリの内容を咄記分野ごとの出力順位情報に
従って出力する手段と、該出力中から選択されて出力さ
れた単語とその直11tlK出力された前記単語の同音
異字語との出力順位情報を入替える手段および該入替え
られた出力順位情報を前記単語辞書の所定の場所に書込
む手段を設けたので、ユーザーが変った場合や同じユー
ザーでも使用傾向に変化があった場合K、前記使用分野
キーワードを選択することによって自動的に使用分野の
設定ができることになり、同音異字飴の選択に関するオ
ペレータの操作回数を減じた使い勝手の良いカナ漢字変
換処理装置を実現できるという顕著な効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すカナ漢字変換処理装置
のブロック図、第2区1〜第19図は辞書類の内容を示
す図、第20図は鍵盤装置の文字配置の一例を示す図、
第21図、第22図は自立語辞書の一部を示す図である
。 11:鍵盤装置、12:カナレジスタ、13=制御N路
、14:出力編集器、15:表示装置。 1b:プリンタ、17:接続行列表、18Aニ一般自立
飴辞書、 18B :固有名詞辞書、 18C:数詞辞
書、19Aニ一般接頭辞表、19B:固有名詞接頭辞表
、 19C:前置助数制表、 20A ニ一般接尾辞表
、20B固有名11i3接尾辞表、20C;後置助数詞
表、21:自立語分類表、22A:付属語大分類衣。 22B=付属語小分類表、23:ひら仮名、カタ仮名対
応表、24:出力文レジスタ、25:フォーマットレジ
スタ、26:自立語バッファ、26;接頭辞バッファ、
30=接尾辞バッファ、27゜29.31:順位制御器
。   。 第2図 18A 第6図 第6図 第7図 90 第8図     第9図 2OA       20B 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 日本語文をカナ文として入力する手段と、該入力手段に
    より入力された′文字列を一時記憶する手段と、同音異
    字単語の出力順位情報を含む単語辞書記憶手段および骸
    単語辞書記憶手段を検索して前記一時記憶手段の内容を
    漢字まじり文に変換するカナ漢字変換制御回路を有する
    カナ漢字変換処理装置において、前記出力順位情報の記
    憶部を、分野ごとに異なった情報を記憶すべく複数の部
    分から構成し前記分野を指定可能な単語を使用分野キー
    ワードとしてこれKil*当する前記分野を割付けると
    ともに、前記単語辞書から抽出された単語を記憶する単
    語バッファメモリと、該単語バッファメモリの内容を前
    記分野ごとの出力順位情報に従って出力する手段と、咳
    出力中から選択されて出力された単語とその直前に出力
    された前記単語の同音異字語との出力順位情報を入替え
    る手段および該入替えられた出力順位情報を前記単語辞
    書の所定の場所に書込む手段を有することを特徴とする
    カナ漢字変換処理装置。
JP56199147A 1981-12-10 1981-12-10 カナ漢字変換処理装置 Pending JPS58101326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199147A JPS58101326A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 カナ漢字変換処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199147A JPS58101326A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 カナ漢字変換処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58101326A true JPS58101326A (ja) 1983-06-16

Family

ID=16402926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56199147A Pending JPS58101326A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 カナ漢字変換処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101326A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0357344A2 (en) * 1988-08-29 1990-03-07 Sharp Kabushiki Kaisha Computer assisted language translating machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0357344A2 (en) * 1988-08-29 1990-03-07 Sharp Kabushiki Kaisha Computer assisted language translating machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5873055A (en) Sentence translation system showing translated word and original word
JPS58101326A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS5899828A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPH0578058B2 (ja)
JPS5843062A (ja) かな漢字辞書システム
JPH039502B2 (ja)
JPS5822767B2 (ja) 和文タイプライタ
JPH0412866B2 (ja)
JPS59186030A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS59103136A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS59100941A (ja) 仮名漢字変換装置
JP2802369B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS58115524A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS58101325A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS5971529A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS5814238A (ja) かな漢字変換方式
JPH0414168A (ja) 文書作成装置
JPH06119379A (ja) ふりがな機能つき機械翻訳装置および方法
JPS55129862A (en) Electronic dictionary
JPS60222960A (ja) 電子辞書
JPS5851380A (ja) カナ漢字変換処理方式
JPS60112175A (ja) 仮名漢字変換装置における略称語変換方式
JPS6133569A (ja) かな漢字変換装置
JPH05181854A (ja) 文章校正装置および文章処理装置、ならびに漢字仮名変換装置
JPS63173156A (ja) 言語情報提供装置