JPS62106944A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62106944A
JPS62106944A JP24767585A JP24767585A JPS62106944A JP S62106944 A JPS62106944 A JP S62106944A JP 24767585 A JP24767585 A JP 24767585A JP 24767585 A JP24767585 A JP 24767585A JP S62106944 A JPS62106944 A JP S62106944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
vinyl acetate
polymer
diamine
polyamide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24767585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678458B2 (ja
Inventor
Masaaki Miyamoto
正昭 宮本
Hidekazu Kamoshita
鴨志田 英一
Hiroshi Takita
博 滝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP24767585A priority Critical patent/JPH0678458B2/ja
Priority to DE19863637446 priority patent/DE3637446A1/de
Publication of JPS62106944A publication Critical patent/JPS62106944A/ja
Publication of JPH0678458B2 publication Critical patent/JPH0678458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物とポリ
アミド系樹脂からなる成型用樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物とポリアミドと
の組成物は前記共重合体ケン化物に基ずく酸素遮断性、
耐油性、耐溶剤性に、ポリアミドに基づく耐衝撃強度が
付与された有用な性能を有していることから、その溶融
成型物は食品包装用のフィルム、シート、容器をはじめ
多種の用途に用いられている。文献上も例えば特公昭4
t9t−24tJt77号公報にはナイロン6やナイロ
ン63等とニーしンー酢酸ビニル共重合体ケン化物よシ
なる成型物が記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、かかる組成物は溶融成型を長時間にわた
って連続して行なうと、溶融物中にゲルが発生したり、
押出機のスクリュ一部、吐出部叫に樹脂カスがたまり、
それが原因で成形物の物性を損なうとか、はなはだしい
時にはスクリーンやノズルが詰まるため一旦成型を中止
して押出様を解体して、付着物を除去するととが余儀な
くされ、成型作業の効率面でロングラン性が劣るという
実用上のトラブルが発生する傾向がある。      
        ・・かかる対策として、特開昭64t
−7J’ 741り号公報、特開昭!’l−777!θ
号公報には、ポリアミドを共重合変性してロングラン性
を改善する方法が提案されているが、せいぜい数10時
間程度の連続溶融成型が可能になるに過ぎず、工業的規
模での溶融成型に当っては更に長期間にわたって連続運
転が出来ればそれだけ有利であることは言うまでもない
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等はかかる課題を解決すべく鎖意研究を重ねた
結果、(1)エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物と
(ii)末端カルボキシル基含量(Xμsq / ?・
ポリマー)及び末端アミノ基含量(Ytteq/g・ポ
リマー)との間に式Y≧x+sを満足する関係が成立す
るポリアミド系樹脂とからなる組成物は溶融成型時のロ
ングラン性がすぐれ、ゲルの発生やカスの付着婢のトラ
ブルが全くおこることなく長期間にわたって、物性の良
好な成型物を製造し得るという顕著な効果を奏すること
を見出し本発明を完成するに到った。
本発明で用いる。 (1)エチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物はエチレン含有率が、20〜♂0モルチ、好
ましくはコj−に0モルチ、酢酸ビニル成分のケン化度
が?θモルチ以上、好ましくはりjモルチ以上のものが
通常使用される。
エチレン含有率が、20モル多以下では高湿時の酸素遮
断性が低下し、一方?θモルチ以上では酵素遮断性や印
刷適性等の物性が劣化する。父、ケン化度がり0モルチ
以下では酸素遮断性や耐湿性が低下する。かかるケン化
物の中でも極限粘度(75%の含水フェノール溶液とし
て30℃で測定)が0.7〜/ 、 j dt/ fl
好ましくはθ、/〜/、3dt/fのものが成型物の機
械的強度の面で好適に使用される。
又、共重合体ケン化物は更に少量のプロピレン、イソブ
チン、α−オクテン、α−ドデセン、α−オクタデセン
等のα−オレフィン、不飽和カルボン酸又はその塩・部
分アルキルエステル、完全アルキルエステル・ニトリル
・アミド・無水物・不飽和スルホン酸又はその塩等のコ
モノマーを含んでいても差支えない。
又、本発明で使用するポリアミド系樹脂は末端のカルボ
キシル基及びアミノ基が前記式を満足するものでなけれ
ばならない。
即ち、3員環以上のラクタム、ε−アミノ酸または二塩
基酸とジアミン等の重合または共重合によって得られる
ポリアミドにおいて、分子中の末端アミノ基の含量が末
端カルボキシル基の含量より大きくなる様にy1整され
るものである。
本発明のポリアミド系樹脂を製造するには、3員環以上
のラクタムやω−アミノ酸を用いる時は、ジアミンの共
存下で重縮合を行ない、二塩基酸とジアミンとで重縮合
させる時はジアミンの過剰量を用いることによって行わ
れる。
上記ポリアミドの原料としては、具体的には、C−カプ
ロラクタム、エナントラクタム、カプリルラクタム、ラ
ウリルラクタム、α−ピロリドン、α−ピペリドンのよ
うなラクタム類、に−アミノカプロン酸、2−アミンへ
ブタン酸、ターアミノノナ/酸、//−アミノクンデカ
ン酸のよりなω−アミノ酸類、マロン酸、コハク酸、グ
ルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スヘリン酸、アゼ
ライン酸、セパシン酸、ウンデカンジオン酸、ドデカン
ジオン酸、トリデカジオン酸、テトラデカジオン酸、ヘ
キサデカジオン酸、ヘキサデセンジオン駿、オクタデカ
ジオン酸、オクタデセンジオン酸、エイコサンジオン酸
、エイコセンジオン酸、トコサンジオン酸。
、2.J、! −)リメチルアジピン酸のような脂肪族
ジカルボン酸、/、ターシクロヘキサンジカルボン酸の
ような脂環式ジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル
酸、フタル酸、キシリレンジカルボン酸のような芳香族
ジカルボン酸のよりな二塩基酸類があげられ、ジアミン
としては、エチレンジアミン、トリメチレンジアミン、
テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘ
キサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オク
タメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチ
レンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチ
レンジアミン、トリデカメチレンジアミン、ヘキサデカ
メチレンジアミン、オクタデカメチレンジアミン、λ、
2゜ダ(または、2.%、% )−トリメチルへキサメ
チレンジアミンのような脂肪族ジアミン、シクロヘキサ
ンジアミン、メチルシクロヘキサンジアミン、ビス−(
%、%’−アミノシクロヘキシル)メタンのような脂環
式ジアミン、キシリレンジアミンのような芳香族ジアミ
ンなどがあげられる。
ジアミンの使用量は、そのアミノ基の量としてポリアミ
ド原料に対して0.6〜20 meq 1モル、好まし
くは0.t〜/ J’ meq 1モルである。
二塩基酸を使用する場合には、酸に対するジアミンの過
剰量が上記した量となるようにするのがよい。
本発明のポリアミド系樹脂を製造する反応は、前記した
ポリアミド原料を用い、常法に従って減圧下、θ、j時
間以上通常は7〜2時間行なう。
本発明で用いる前記ポリアミド系樹脂は、末端基として
カルボキシル基とアミノ基を持つものであるが、本発明
においては上記カルボキシル基の含有1t(Xμsq 
/ t・ポリマー)及びアミノ基の含有量(Yμsq 
/ t・ポリマー)との間に弐Y≧X十j 好ましくは
Y≧X+10なる関係が成立することが必要である。か
つ望ましくはカルボキシル基含有量(X)の絶対値とし
てjθμsq / f・ポリマー以下、好ましくは30
μsq / P・ポリマー以下、さらに好ましくは20
μeq/f・ポリマー以下であることが好適である。
末端カルボキシル基が多いポリアミド系樹脂を用いたの
では溶融成型時に溶融粘度が上昇し成型加工上好ましく
ない。一方カルボキシル基が少ないことは用途面からは
好ましいことではあるが、樹脂の製造に困難が生じるの
で少なくとも/μeq / t・ポリマーとな、る程度
にとどめるのが得策である。
カルボキシル基はポリアミド系樹脂をベンジルアルコー
ルに溶解し、0.IN苛性ソーダで滴定して測定する。
アミン基はポリアミド系樹脂をフェノールに溶解し、0
.Oj N塩酸で滴定して測定する。
本発明のポリアミド系樹脂の相対粘度(ηre1)は、
JIS K 6710に従って9/%硫酸中濃度/%、
温度、2j℃で測定した値でλ〜乙、好ましくは2〜j
である。相対粘度が低すぎるとストランド化しチップ化
することが困難となり、製造上不都合となる。逆に高過
ぎると成型性が悪くなる。
エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(1)と上記ポ
リアミド系樹脂(ii)との混合比は特に制限はないが
通常重量基準で(1)/(ii)=り?/2〜2/?!
好ましくは9j/j〜/θ/?0が適当である。
り//J以上でエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
の衝撃強度改善等の物性向上効果が認められず、一方2
/り?以下ではポリアミド系樹脂の酸素遮断性の改善効
果が得られ々い。
本発明の組成物は溶融成型によりペレット、フィルム、
シート、容器、棒等の各種成型品等に成型される。溶融
成型法としては押出成型、ブロー成型、射出成型等公知
の成型手段が採用される。
溶融成型温度は750〜270℃の範囲、更に詳しくは
押出機の吐出部温度200−29tθ℃、スクリュー圧
縮部温度//θ〜、230℃から選ぶことが出来る。
本発明の樹脂組成物には各種の安定剤、フィラー、顔料
、染料、滑剤、ブロッキング防止剤あるいは各種熱可塑
性樹脂等の周知の添加剤を配合しても差支えない。
〔作 用〕
本発明においてはポリアミド系樹脂としてその末端のカ
ルボキシル基及びアミノ基が特定の割合に調節されたも
のを用いることによって、エチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物との混合物を溶融成型する場合、長期間にわ
たって成型模作を続けてもゲル化、増粘等のトラブルが
おこる恐れがない。
的に説明する。
〔ポリアミド系樹脂の製造〕
以下の方法にて2s類のポリアミド系樹脂を製造した。
コθ01のオートクレーブに、e−カプロラクタム60
故、水7.2岬と、下記第1表に示す量のジアミンまた
はこれとジカルボン酸を仕込み、9素雰囲気にして密閉
して240℃に昇温し攪拌下2時間加圧下に反応を行な
った後、除徐に放圧して下記第1表に示す圧力まで減圧
し、2時間減圧下反応を行なった。
窒素を導入して常圧に復圧後、攪拌を止めてストランド
として抜き出してチップ化し、沸水を用いて未反応モノ
マーを抽出除去して乾燥した。
得られたポリアミド樹脂の相対粘度、末端カルボキシル
基素、末端アミノ基量を第1表に示す。
エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物第2表に示す如
くダ種類のケン化物を準備したO       第2表 実施例/〜/6、比較例/、λ ポリアミド系樹脂及びエチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
ン化物のペレットをヘンシェルミキサーを用いて混合し
T−ダイを備えた押出機に供給して溶融混練し、T−ダ
イから押出して厚み20μのフィルムを製造した。押出
成型の条件は以下の通ルである。
押出機; ヌ0111I+I径押出機 スクリュー ; フルフライトスクリュー押出温度; 
押出機    230℃ ダ  イ          、2 ダ θ ℃スクリ
ュー回転数 ;4t0rpm 得られた結果を第3表及び第弘表に示す。
第3表 (注)V−/単独使用の場合、耐ピンホール性は/!0
第  ダ  表 (注) N−7単独使用の場合、酸素透過出は♂O(注
/)耐ピンホール性はダθO0ひねり(3,J″インチ
直進後、Jjインチ直進の東 件下100回にわたってテストし発生 ピンホール数を表示した。
(注2)酸素透過率はJj℃7j%RH下で測定した。
(cc/rP?・J%hr @ atm )〔発明の効
果〕 本発明の樹脂組成物は溶融安定性が極めて良好であり、
成型品とした場合機械的特性や酸素遮断性がすぐれてい
る。
特許出願人   日本合成化学工業株式会社三菱化成工
業株式会社 代 理 人  弁理士 要否用   −ほか/名 手続補正書く自発) 昭和67年ヶ月μ日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(i)エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物と
    、 (ii)末端カルボキシル基(X)、及び末端アミノ基
    (Y)の含有量(μeq/g・ポリマー)が式Y≧X+
    5を満足するポリアミド系 樹脂 とからなることを特徴とする樹脂組成物。
  2. (2)(i)と(ii)との重量配合比が(i)/(i
    i)=98/2〜2/98である特許請求の範囲第1項
    記載の組成物。
  3. (3)末端カルボキシル基(X)含有量の絶対値が50
    μeq/g・ポリマー以下である特許請求の範囲第1項
    記載の組成物。
JP24767585A 1985-11-05 1985-11-05 樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0678458B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24767585A JPH0678458B2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05 樹脂組成物
DE19863637446 DE3637446A1 (de) 1985-11-05 1986-11-04 Harzmasse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24767585A JPH0678458B2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62106944A true JPS62106944A (ja) 1987-05-18
JPH0678458B2 JPH0678458B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=17166981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24767585A Expired - Lifetime JPH0678458B2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05 樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0678458B2 (ja)
DE (1) DE3637446A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252446A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 Ube Ind Ltd エチレン系共重合体ケン化物含有樹脂組成物
JPS63289048A (ja) * 1987-05-22 1988-11-25 Mitsubishi Kasei Corp 樹脂組成物
JPH0292958A (ja) * 1988-09-30 1990-04-03 Eng Plast Kk ポリアミド及びポリフェニレンサルファイドを含む樹脂組成物
JPH0476040A (ja) * 1990-07-19 1992-03-10 Toray Ind Inc 樹脂組成物
WO2017104444A1 (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 日本合成化学工業株式会社 樹脂組成物及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4990562A (en) * 1987-08-24 1991-02-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Blends of ethylene vinyl alcohol copolymer and amorphous polyamide, and multilayer containers made therefrom
US5064716A (en) * 1989-01-26 1991-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Blends of ethylene vinyl alcohol copolymer and amorphous polyamide, and multilayer containers made therefrom
US6087442A (en) * 1992-08-12 2000-07-11 Rohm And Haas Company Polymeric blends

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252446A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 Ube Ind Ltd エチレン系共重合体ケン化物含有樹脂組成物
JPS63289048A (ja) * 1987-05-22 1988-11-25 Mitsubishi Kasei Corp 樹脂組成物
JPH0292958A (ja) * 1988-09-30 1990-04-03 Eng Plast Kk ポリアミド及びポリフェニレンサルファイドを含む樹脂組成物
JPH0476040A (ja) * 1990-07-19 1992-03-10 Toray Ind Inc 樹脂組成物
WO2017104444A1 (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 日本合成化学工業株式会社 樹脂組成物及びその製造方法
CN108368320A (zh) * 2015-12-17 2018-08-03 日本合成化学工业株式会社 树脂组合物和其制造方法
JPWO2017104444A1 (ja) * 2015-12-17 2018-10-04 日本合成化学工業株式会社 樹脂組成物及びその製造方法
US11512197B2 (en) 2015-12-17 2022-11-29 Mitsubishi Chemical Corporation Resin composition and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
DE3637446A1 (de) 1987-05-14
JPH0678458B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100268161B1 (ko) 폴리아미드/무정형 폴리아미드 혼합물을 함유하는 혼화성 열가소성 중합체 혼합 조성물
JPS6222840A (ja) 樹脂組成物
CN100439419C (zh) 共聚酰胺
JP2008535984A (ja) Mxd.10ポリアミドをベースにしたバリヤー構造物
JPS62106944A (ja) 樹脂組成物
US4749744A (en) Resin composition of saponified ethylenic copolymer
KR101302924B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물 및 그 제조 방법, 및 성형체
US5084518A (en) Polyketone polymer blends of a linear alternating polymer of carbon monoxide and at least one ethylenically unsaturated hydrocarbon with an amorphous polyamide
US6433047B2 (en) Polyamide composition
JP2616221B2 (ja) 樹脂組成物
US5039743A (en) Polymer blends of polyketones, polyamides and carboxylated block copolymers
JPS62252446A (ja) エチレン系共重合体ケン化物含有樹脂組成物
JPS63175051A (ja) 樹脂組成物
JP2001106906A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH06220320A (ja) ポリアミド系組成物
JPH0611832B2 (ja) エチレン系共重合体ケン化物の樹脂組成物
JPH0717832B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05140386A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2998177B2 (ja) 樹脂組成物
JP5299599B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH06122817A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS63289048A (ja) 樹脂組成物
JPS63179947A (ja) 熱収縮包装方法
JP2024074668A (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成型体
JP5098374B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term