JPH0292958A - ポリアミド及びポリフェニレンサルファイドを含む樹脂組成物 - Google Patents

ポリアミド及びポリフェニレンサルファイドを含む樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0292958A
JPH0292958A JP24393288A JP24393288A JPH0292958A JP H0292958 A JPH0292958 A JP H0292958A JP 24393288 A JP24393288 A JP 24393288A JP 24393288 A JP24393288 A JP 24393288A JP H0292958 A JPH0292958 A JP H0292958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
polyphenylene sulfide
resin
composition
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24393288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0668075B2 (ja
Inventor
Kazunari Inoue
一成 井上
Masataka Morioka
森岡 正隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENG PLAST KK
Original Assignee
ENG PLAST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENG PLAST KK filed Critical ENG PLAST KK
Priority to JP63243932A priority Critical patent/JPH0668075B2/ja
Publication of JPH0292958A publication Critical patent/JPH0292958A/ja
Publication of JPH0668075B2 publication Critical patent/JPH0668075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、1より大きい末端基比(アミノ基モル量/カ
ルボキシル基モル量)を有するポリアミド樹脂及びポリ
フェニレンサルファイド(PPS)樹脂を含む別械的性
質に優れた樹脂組成物に関する。
従来の技術及び発明が解決しようとする課題ポリアミド
樹脂は耐溶剤性、靭性等に優れるが、吸湿による機械的
性質の低下、寸法不安定性、ガラス転移温度以上の高温
での剛性の低下等の欠点を有している。これらの欠点を
改良するために、各種無機充填剤の充填等による補強が
行なわれている。しかしながら、これらの方法では、各
種の成形方法(例えば射出成形、押出成形等)で成形さ
れた成形品に“そりパの発生、耐衝撃性の低下等が生じ
、また良好な外観の成形品は得られない。
ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂は、耐熱性
、難燃性、剛性等に優れるが衝撃に対して脆いという欠
点がある。この欠点を改善するために各種無機充填剤に
よる補強が行なわれている。
しかしながら、衝撃に対する脆さは十分には改善されて
いない。
PPSと通常のポリアミド(末端基比1以下)とを配合
することによりPPS及びポリアミドの本来の優れた性
質を組合せようとする試みがなされている(例えば特開
昭53−69255)。しかし、単なる配合では、PP
Sとポリアミドとの相溶性が乏しく、成形品の表面状態
が劣り、相分離が生じ、そして満足すべき物性を示すも
のは(qられない。
特開昭59−155462は、PPSとポリアミドとの
相溶性を改良するためにエポキシ樹脂の添加を提案して
いるが、未だ実用上満足されるものではなく改良が望ま
れている。
したがって、本発明は良好な成形品外観及び満足な物性
を有するポリアミド及びポリフェニレンサルファイドを
含む樹脂組成物を提供することを目的とするものである
課題を解決するための手段 本発明はポリアミドの末端アミノ基と末端カルボキシル
基の比を高めることによりPPSとの相溶性が著しく向
上することを見出したことに基づくものである。
すなわち、前記目的を達成する本発明は、ポリアミド樹
脂及びPPS樹脂を10 : 90〜90:10の重量
比で含む樹脂組成物において、前記ポリアミド樹脂が末
端カルボキシル基量より多い末端アミノ基を有すること
を特徴とする樹脂組成物である。
本発明で用いるポリアミドは、通常成形に用いられてい
るポリアミド、すなわち末端アミノ基量と末端カルボキ
シル基量が同じポリアミド又は安定化のために末端アミ
ノ基量を少くしたポリアミドではなく、末端アミン基量
が末端カルボキシル基量より多いポリアミドである。
ポリアミド樹脂としては、たとえばナイロン4、ナイロ
ン−6、ナイロン−6,6、ナイロン−12、ナイロン
−6,10などが挙げられるが、これらに限定されない
。本発明において必須なことは、ポリアミドの末端アミ
ノ基量が末端カルボキシル基量に比較して多いことであ
る。このようなポリアミドは、ポリアミドの重合の際に
たとえばカルボキシル基と反応する基を持つ化合物たと
えばジアミンを余分に添加することによって得ることが
できる。あるいは、ポリアミドの重合の後に、たとえば
カルボキシル基と反応する基を有する化合物と反応させ
ることによつ°ても得ることができる。
通常ポリアミド樹脂は末端基比が1ないしはそれ以下で
ある。剣山成形用のポリアミドにおいて、溶融粘度を適
度に調節するために重合成分に末端封止剤を加えること
が行われているが、そのようなポリアミドの末端基比は
1より小さい。
本発明において末端アミノ基量対末端カルボキシル基の
比は、好ましくは1.01以上であり、より好ましくは
1.1以上である。特に末端基は1.3以上であること
ができる。
本発明に使用するPPSとしては一般式−o−3−で示
される構成単位を70モル%以上含むものがすぐれた特
性の組成物をもたらすので好ましい。PPSの重合方法
としては、p−ジクロルベンゼンを硫黄と炭酸ソーダの
存在下で重合させる方法、極性溶媒中で硫化ナトリウム
あるいは水硫化ナトリウムと水酸化ナトリウム又は硫化
水素と水酸化ナトリウムの存在下で重合させる方法、p
−クロルチオフェノールの自己縮合などがあげられるが
、N−メチルピロリドン、ジメチルアセトアミドなどの
アミド系溶媒やスルホラン等のスルホン系溶媒中で硫化
ナトリウムとp−ジクロルベンゼンを反応させる方法が
適当である。この際に重合度を調節するためにカルボン
酸やスルホン酸のアルカリ金属塩を添加したり、水酸化
アルカリを添加することは好ましい方法である。
共重合成分として30モル%未満であればメタ結合チル
結合(+0−G−3−)、スルホン結合(+S02+S
−)、ビフェニ ル結合(−@−→Q)−8−)、置換フェニルはアルキ
ル、二1〜口、フェニル、アルコキシ、カルボン酸また
はカルボン酸の金属塩基を示す)、などを含有していて
もポリマーの結晶性に大きく影響しない範囲でかまわな
いが、好ましくは共重合成分は10モル%以下がよい。
特に3官能性以上のフェニル、ビフェニル、ナフチルス
ルフィド結合などを共重合に選ぶ場合は3モル%以下、
ざらに好ましくは1モル%以下がよい。
かかるPPSは一般的な製造法、たとえば(1)ハロゲ
ン置換芳香族化合物と硫化アルカリとの反応(米国特許
第2513188号明細書、特公昭44−27671号
及び特公昭45−3368号参照)、(2)チオフェノ
ール類のアルカリ触媒又は銅塩等の共存下における縮合
反応(米国特許第3274165号、英国特許第116
0560号参照) 、(3)芳香族化合物を塩化硫黄と
のルイス酸触媒共存下に於ける縮合反応(特公昭46−
27255号、ベルギー特許第29437号参照)等に
より合成されるものであり、目的に応じ任意に選択し得
る。
PPSは現在フィリプス ペトロリアム■、及び東ソー
・サスティール■、■トープレン及び呉羽化学側等から
市場に供せられている。架橋密度及び粘度に応じて各種
のグレードがあり本発明には架橋構造の少ないPPSが
好ましい。
本発明の樹脂組成物において、ポリアミド成分とPPS
成分の比はポリアミド成分10〜90wt%に対しPP
S成分90〜10wt%であることが好ましい。
ポリアミド成分が10wt%未満であると、耐衝撃性、
脆さの改良が不十分であり、PPS成分が10wt%未
満では吸湿による寸法変化が大きく、機械的性質が低下
するため好ましくない。
又、本発明の樹脂組成物には耐衝撃性をさらに改良する
ためにエポキシ樹脂を加えることができる。使用するエ
ポキシ樹脂としてはエポキシ基を1個あるいは2個以上
含むものであり、液体または固体状のものが使用できる
。たとえばビスフェノールAルーゾルシノール、ハイド
ロキノン、ピロカテコール、ビスフェノールF1サリゲ
ニン、1,3.5−トリにドロキシベンゼン、ビスフェ
ノールS、)リヒドロキシージフェニルジメチルメタン
、4.4’  −ジヒドロキシビフェニル、1.5−ジ
ヒドロキシナフタレン、カシューフェノール、2.2,
5.5−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサ
ンなどのビスフェノールのグリシジルエーテル、ビスフ
ェノールの代りにハロゲン化ビスフェノール、ブタンジ
オールのジグリシジルエーテルなどのグリシジルエーテ
ル系、フタル酸グリシジルエステル等のグリシジルエス
テル系、N−グリシジルアニリン等のグリシジルアミン
系等々のグリシジルエポキシ樹脂、エポキシ化ポリオレ
フィン、エポキシ化大豆油等の線状系及びビニルシクロ
ヘキセンジオキサイド、ジシクロペンタジェンジオキサ
イド等の環状系の非グリシジルエポキシ樹脂が例示され
る。
エポキシ樹脂は、ポリアミド樹脂及びPPS樹脂の合計
100重量部に対し、10重量部以下の量で加えること
が好ましい。エポキシ樹脂の量が10重量部より多くな
ると、エポキシによる架橋反応が起こり、溶融流動安定
性の低下、−機械的性質の低下等を生じるので好ましく
ない。
本発明の樹脂組成物は、他のポリマー(たとえばスチレ
ン系樹脂、オレフィン系樹脂、各種のエラストマーなど
)、ガラス繊維、炭素繊維、タルク、カオリン、などの
充填剤、難燃剤、可塑剤、顔料などを含むことができる
本発明組成物の調製は、種々の公知の方法で可能である
。たとえば原料を予めタンブラ−又はヘンシェルミキサ
ーのような混合機で均一に混合し、1軸または2軸の押
出機に供給して230〜400℃で溶融混練したのち、
ベレット化する方法をとることができる。
以下実施例により本発明をより具体的に説明する。
実施例1〜2及び比較例1〜2 ポリアミドとして、8.4 X 10−5モル/gの末
端アミノ基と1.8X10−″5モル/gの末端カルボ
キシル基をもつ分子ff113.000のポリアミド−
6(以下、PA6−Aと云う)を用いた。また比較のた
めに、4.8XlO−5モル/gの末端アミノ基と7.
OX 10−5モル/gの末端カルボキシル基をもつ分
子量13,000のポリアミド−6(以下、PA6−8
>と云う)を用いた。
PPSとして、300℃、剪断速度200sec−1の
条件下での溶融粘度3900ボイズの■トープレノ製P
PS  T−4(商標)を用いた。
また、エポキシ樹脂としてノボラック型エポキシ樹脂(
エピクロンN−695、(商標、大日本インキ化学工業
@J製))を用いた。
これらの成分を表1に示す割合で混合し、300℃に設
定した2軸押用機(スクリュー径50m>で押出し、ペ
レットを作った。このペレットを乾燥後、シリンダー温
度320℃に設定した射出成形機を用いてテストピース
を成形し、諸特性の試験に供した。得られた試験の結果
は表1に示す通りである。
なお、各試験は次の方法に従って行った。
(1)  アイゾツト衝撃強度(ノツチなし): AS
TH0256 (2)熱変形温度: ASTM D648 (4,6k
g/cd荷重)(3)破断エネルギー: ASTM D
790(破断に到るまでのエネルギー値を求める。) (4)成形品外観二目視 すべての試験において、本発明の組成物(実施例1及び
2)は比較例1及び2の組成物よりも優れた結果を示し
ている。特に、衝撃強度においては飛に的増加が見られ
る。
出 願人:

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ポリアミド樹脂及びポリフェニレンサルファイドを
    10:90〜90:10の重量比で含む樹脂組成物にお
    いて、前記ポリアミド樹脂が末端カルボキシル基量より
    多い末端アミノ基量を有することを特徴とする樹脂組成
    物。
JP63243932A 1988-09-30 1988-09-30 ポリアミド及びポリフェニレンサルファイドを含む樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0668075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243932A JPH0668075B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ポリアミド及びポリフェニレンサルファイドを含む樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243932A JPH0668075B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ポリアミド及びポリフェニレンサルファイドを含む樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0292958A true JPH0292958A (ja) 1990-04-03
JPH0668075B2 JPH0668075B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=17111170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63243932A Expired - Lifetime JPH0668075B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ポリアミド及びポリフェニレンサルファイドを含む樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668075B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047361A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Polyplastics Co ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
US5436300A (en) * 1991-01-14 1995-07-25 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composition comprising polyarylene sulfide and polyamide composition

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369255A (en) * 1976-12-03 1978-06-20 Hodogaya Chem Co Ltd Polyphenylene sulfide resin composition
JPS53127551A (en) * 1977-04-12 1978-11-07 Unitika Ltd Resin composition
JPS59155462A (ja) * 1983-02-23 1984-09-04 Dainippon Ink & Chem Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS59213758A (ja) * 1983-05-20 1984-12-03 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物
JPS61126172A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性及び機械的強度に優れた射出成形品
JPS61126170A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物
JPS62106944A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物
JPS6310655A (ja) * 1986-03-07 1988-01-18 Eng Plast Kk 樹脂組成物
JPS6369832A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 Toray Ind Inc 繊維強化熱可塑性樹脂複合材料

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369255A (en) * 1976-12-03 1978-06-20 Hodogaya Chem Co Ltd Polyphenylene sulfide resin composition
JPS53127551A (en) * 1977-04-12 1978-11-07 Unitika Ltd Resin composition
JPS59155462A (ja) * 1983-02-23 1984-09-04 Dainippon Ink & Chem Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS59213758A (ja) * 1983-05-20 1984-12-03 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物
JPS61126172A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性及び機械的強度に優れた射出成形品
JPS61126170A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物
JPS62106944A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物
JPS6310655A (ja) * 1986-03-07 1988-01-18 Eng Plast Kk 樹脂組成物
JPS6369832A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 Toray Ind Inc 繊維強化熱可塑性樹脂複合材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047361A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Polyplastics Co ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
US5436300A (en) * 1991-01-14 1995-07-25 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composition comprising polyarylene sulfide and polyamide composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0668075B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488084A (en) Polyphenylene sulfide resin composition
KR101944898B1 (ko) 폴리아릴렌 설파이드 수지 조성물 및 이의 제조 방법
KR920000175B1 (ko) 중합체 조성물
EP0495457B1 (en) Composition comprising polyarylene sulfide and polyamide
JPH0144214B2 (ja)
US5504141A (en) Polyphenylene sulphide-based compositions with improved impact strength and process for preparing them
AU600350B2 (en) Polyarylene thioether composition for molding
JPS59155462A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS59213758A (ja) 樹脂組成物
US4684699A (en) Alloys of a poly(arylene sulfide) and a poly(aryl ketone)
JPS6011063B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0292958A (ja) ポリアミド及びポリフェニレンサルファイドを含む樹脂組成物
EP0263714B1 (en) Polyarylene thioether composition and molded product thereof
JP4090880B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂
US4963627A (en) Injection moldable blends of poly(etherketones) and polyamide-imides
JPH04159364A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH02155951A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
TW201704345A (zh) 具經改良的對於金屬之黏著性的聚伸芳基硫醚組成物(二)
JP2004331825A (ja) 耐熱性樹脂複合材料
JPH0524177B2 (ja)
US5182345A (en) Blends of copoly(arylene sulfide) and polcarbonate
JPH0361702B2 (ja)
US5194506A (en) Polyethylene terephthalate compositions with arylene sulfide random copolymers
EP0507965B1 (en) Polyarylene sulfide resin composition and production thereof
JPS5964657A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物