JPS62104705A - プレストレストコンクリ−ト部材の製造方法 - Google Patents

プレストレストコンクリ−ト部材の製造方法

Info

Publication number
JPS62104705A
JPS62104705A JP24534185A JP24534185A JPS62104705A JP S62104705 A JPS62104705 A JP S62104705A JP 24534185 A JP24534185 A JP 24534185A JP 24534185 A JP24534185 A JP 24534185A JP S62104705 A JPS62104705 A JP S62104705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel material
concrete
prestressed
wedge
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24534185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584203B2 (ja
Inventor
豊 山本
田中 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Ishikawajima Construction Materials Co Ltd
Original Assignee
Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Ishikawajima Construction Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd, Ishikawajima Construction Materials Co Ltd filed Critical Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Priority to JP24534185A priority Critical patent/JPS62104705A/ja
Publication of JPS62104705A publication Critical patent/JPS62104705A/ja
Publication of JPH0584203B2 publication Critical patent/JPH0584203B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、プレストレストコンクリート部(才の製造方
法に関するものである。
「従来の技術」 周知のように、プレストレストコンクリート部材は、従
来の鉄筋コンクリート構造とは異なる新しい構造様式で
あり、例えば設計荷重を受けた場合に、部材断面に圧縮
応力度または小さい引張応力度だけが生じるように、コ
ンクリート断面にある定まった応力度状態(以下プレス
トレスと呼ぶ)を与えた構造のコンクリート部材である
このような応力度状態つまりプレストレスを与える方式
にプレテンンヨン方式が知られている。
この方式は、強固な引張合の両端に、pca線またはP
C鋼より線等からなるPCM材を引張応力度を与えた状
態で定着しておき、次いでこのPC鋼材の回りに型枠を
配置した後コンクリートを打設し、そしてコンクリート
が十分硬化して所要の圧縮強さに達した時にPCIC画
材の定着装置を緩めてそのコンクリート部材にプレスト
レスを与えるものである。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、このような、プレテンション方式においては
、PC鋼材とコンクリートとの付着力によってプレスト
レスが与えられるので、その導入時期が重要である。こ
のため、コンクリートが十分硬化し、PC鋼材の引張力
がコンクリートに伝えられる程度の付着強度が得られて
から、緊張ジヤツキが緩められ、プレストレスが導入さ
れるが、一般に、部材端部は部材内に引き戻され、プレ
ストレスが減少される区間が存在する。特に、短い部材
ではこのプレストレスが減少される区間か部材長に比し
て多くの部分を占めるといった解決すべき問題点があっ
た。
そこで、本出願人等は、短い部材においてら、プレスト
レスを効率良く導入できる方法を提供すべく鋭意研究し
た結果、PC鋼材とコンクリートとの付着力に加えてコ
ンクリートの硬化後に、部材端部において支圧仮などに
よりPC鋼材の反力を取るようにすれば、PC鋼材の両
端の定着装置を緩めた時に、PCw4材が支圧仮に支承
されて、部材に引張応力度を与えることができるとの考
えに至った。
ところが、現在のところ、このようなプレストレストコ
ンクリート部材の有効適切な製造方法が提供されていな
いのが実状であり、その方法の開発が望まれていた。
本発明は前記のようにpcauとコンクリートとの付着
力に加えて部材端部において前記PC鋼材の反力を取る
ようにしたプレストレストコンパリート部材を製造する
ための有効適切な方法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段J 本発明は、このような目的を達成するために、プレテン
ンヨン方式におけるプレストレストコンクリート部材の
製造方法において、次の(イ)ないしく二)の各工程を
有していることを特徴とし、コンクリートを十分硬化さ
せて緊張ジヤツキを緩めたときにPC鋼材の付着力に加
えて両端部の受圧板によってpci+オの反力も取らせ
るようにした製造方法である。
前記各工程とは、 (イ)形成すべきプレストレストコンクリート部けの型
枠にPC鋼材を配置する前に、このPC鋼材を反力台に
貫通させて配置し、該PC鋼材の両端近くにそれぞれ支
圧板を挿入する工程と、(ロ)前記PC鋼材の両端にく
さび定着具を取り付けるとともに、該PCl4材に引張
応力度を与え、該PC鋼tiの両端を支圧仮を介してく
さび定着具により前記反力台に定若さ仕る工程と、(ハ
)前記反力台からくさび定着具を固定した状態でPCM
材を取り外し、これを前記型枠に配置する工程と、 (ニ)前記PC鋼材に再度引張応力度を与え、その後前
記くさび定着具を支圧仮を介して打設コンクリートに定
着する工程との以上(イ)ないしく二)の各工程である
なお、このような各工仔を何する本発明:’) 括↑(
的な考え方について説明を補足しておくと、こ!−は、
PCj[オの両端に予め支圧仮を介してくさび定?’i
呉を設けておき、コンクリートの便化後に緊張ツヤツギ
を援めてP C鋼+8とコンクリートと、)付着を図る
とと6に該PCjlliI材の両&j“1J部を支圧仮
に支承して、その反力も加えて定着させようと4゛るら
のである。ところが、くさび定着具をI) C14手才
の定着に用いた場合、緊張ジヤツキを緩めた時に、PC
鋼材が若干定着具の中に引き込まれる現象すなイつちF
 U L L  I Nが生じる。そこで、本発明では
、予め反ツノ台でPC鋼材にくさび定着具を取り付けて
、引張応力度を与え、この反力台においてPC鋼材にP
LILL  INを生じさせて13き、このくさび定着
具付きのPC鋼材を用いて、コンクリートにプレストレ
スを導入し゛ようとするものである。
「実施例J 以下、本発明のプレストレストコンクリート部材の製造
方法の一実施例を第1図ないし第3図を参照して説明す
ると、 「くさび定着具の取付は工程」 第1図に示すように、PC鋼材1を反力台2の切欠孔2
aを通して反力台2に貫通した状態に配置し、該PC鋼
材1の両端近くにそれぞれ支圧板3を介してくさび定着
具4を取り付ける。この場合、くさび定着具4は、PC
C鋼材を挿通するテーパ状の挿通孔5aを有する受台5
と、前記挿通孔5aに挿入される複数のくさび6とから
なるものであって、P(J4材lの一端を受台5の挿通
孔5aに挿入し、受台5とPCC鋼材との間にくさび6
をくい込ま且゛た状態に組み立てて構成される。
また、前記反力台2は、その長さり、が形成すべきプレ
ストレストコンクリート部材Aの長さり。
にpci材Iの引き込み量(PULL  IN量)ΔL
を引いた長さに設定されている。つまり、反力台2の長
さり、は、予めPC鋼材1のPULLINffiΔLを
見込んで短く設定されており、これにより、FULL 
 INが生じた後のPCC鋼材−挿入された2つの支圧
板3の間の距離が、プレストレストコンクリート部材A
の長さり、になるものである。
次いで、反力台2にP Cjf4RIを取り付けたなら
ば、緊張ジヤツキ等によってこのPCC鋼材−所要の引
張応力度(コンクリート打設後にPCjll材に与える
引張応力度)を与えて、PC鋼材1の両端をくさび定着
具4を介して反力台2に定着させる。この操作によって
、前記PC鋼材lには、与えられた緊張力に起因して、
FULL  INが生じ、PCIll材1は、くさび定
着具4の中にΔL引き込まれるが、すぐにくさび6と受
台5との間の摩擦で止められる。そして、前記くさび定
着具4は、FULL  INが生じたところでPCB材
lに固定される。
「コンクリート打設工程」 第2図に示すように、2枚の支圧板3を挿通した状態で
くさび定着具4を両端に固定したPCC鋼材−、反力台
2から取り外して、図示せぬプレストレストコンクリー
ト部材の型枠に所定の本数配置する。この際、支圧板3
はその内面が型枠内に露出した状態に配置しておく。こ
のようにして、PCw4材1の配置が終了したならば、
前記くさび。
定着具4よりら両端を定着装置に取り付け、ジヤツキ等
によって、これらPCl4材lに所要の引張応力度を与
え、型枠内にコンクリートを打設する。
「プレストレス導入工程」 型枠内に打設したコンクリートが所要の圧縮強さに達し
たら、次いて両端の定着装置を緩め、くさび定着具4を
支圧板3を介してコンクリートに定着する。この際、P
CC鋼材にはFULL  INが生じることがないので
、所定の引張力をコンクリートに与えることができる。
このようにして製造されるプレストレストコンクリート
部材7\においては、部材端部に支圧板3が取り付けら
れてPCC鋼材−反力がこの部分によって取られるので
、PC鋼材1自身の付着強さに加え支圧板3による反力
が加わり、したがって、引張応力度は確実に維持される
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、次のような優れ
た効果を奏することができる。
(a)PCjli材とコンクリートとの付着力に加え、
支圧板によりPCp材の反力を取ることのできるプレス
トレストコンクリート部材を有効適切に製造することが
できる。また、予め反力台上でくさび定着具にFULL
  INを生じさせて、プレストレスの導入量の低下を
防止し、これにより、くさび定着具の適用性を向上させ
ているので、製作コストの低下を図ることができる。
(b)前記により、短い部材においてもプレストレスを
効率良く導入することができ、また確実に引張応力度を
与えることができるので、プレストレスの導入量が小さ
くなるおそれがない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を工程順に示す乙ので、第1図
はPCB材に引張応力度を与える工程、第2図は反力台
からpci材を取り外す工程、第3図は打設コンクリー
トにくさび定着具を支圧板を介して定着する工程をそれ
ぞれ示す断面図である。 l・・・・・pca材、2・・・・・反力台、3・・・
・・支圧板、4 ・・くさび定着具、5・・・受台、6
 ・・・・くさび。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 形成すべきプレストレストコンクリート部材の型枠にP
    C鋼材を貫通させて配置するとともに、該PC鋼材に引
    張応力度を与えて両端を定着し、次いで、前記型枠内に
    コンクリートを打設して、この打設コンクリートが所要
    の圧縮強さに達した後、前記PC鋼材の緊張を緩め、そ
    の引張力をコンクリートに伝えてプレストレスを導入す
    るようにしたプレストレストコンクリート部材の製造方
    法において、 (イ)前記型枠にPC鋼材を配置する前に、このPC鋼
    材を反力台に貫通させて配置し、該PC鋼材の両端近く
    にそれぞれ支圧板を挿入する工程と、(ロ)前記PC鋼
    材の両端にくさび定着具を取り付けるとともに、該PC
    鋼材に引張応力度を与え、該PC鋼材の両端を支圧板を
    介してくさび定着具により前記反力台に定着させる工程
    と、 (ハ)前記反力台からくさび定着具を固定した状態でP
    C鋼材を取り外し、これを前記型枠に配置する工程と、 (ニ)前記PC鋼材に再度引張応力度を与え、その後前
    記くさび定着具を支圧板を介して打設コンクリートに定
    着する工程とを有するプレストレストコンクリート部材
    の製造方法。
JP24534185A 1985-11-01 1985-11-01 プレストレストコンクリ−ト部材の製造方法 Granted JPS62104705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24534185A JPS62104705A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 プレストレストコンクリ−ト部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24534185A JPS62104705A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 プレストレストコンクリ−ト部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62104705A true JPS62104705A (ja) 1987-05-15
JPH0584203B2 JPH0584203B2 (ja) 1993-12-01

Family

ID=17132226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24534185A Granted JPS62104705A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 プレストレストコンクリ−ト部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62104705A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01320252A (ja) * 1988-06-21 1989-12-26 P S Concrete Co Ltd プレストレストコンクリート用定着体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01320252A (ja) * 1988-06-21 1989-12-26 P S Concrete Co Ltd プレストレストコンクリート用定着体
JP2696939B2 (ja) * 1988-06-21 1998-01-14 株式会社ピー・エス プレストレストコンクリート用定着体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584203B2 (ja) 1993-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62104705A (ja) プレストレストコンクリ−ト部材の製造方法
JP2000230273A (ja) グラウト注入が不要のポストテンション式柱・梁圧着接合工法
KR20020089029A (ko) 프리스트레스트 콘크리트 말뚝의 두부보강 공법
JPH06322987A (ja) プレストレス定着装置の取り付け方法
JPH10338907A (ja) コンクリート充填橋脚
JP3111047B2 (ja) プレストレス・ユニット
JP2608109B2 (ja) 斜面安定化構造物のプレストレス力導入方法
JPS62105606A (ja) プレストレストコンクリ−ト部材の製造方法
JP2008308935A (ja) トラス構造の施工方法
JPH06101344A (ja) 緊張材の定着構造およびその定着方法
JPH0441733B2 (ja)
JPH0137533B2 (ja)
JP3072837B2 (ja) アンカーボルトの定着方法及び装置
JP2743819B2 (ja) 地盤アンカーの頭部定着部
JPS64536B2 (ja)
JPS6347854B2 (ja)
JPS61282535A (ja) プレストレストコンクリ−トの定着部近傍の補強方法
JP2022016727A (ja) プレキャスト部材の接合構造及びプレキャスト部材の接合方法
CN111321740A (zh) 一种斜桩预应力施加装置及其施工方法
JP3010355B1 (ja) プレストレスコンクリート床の打ち継ぎ部の施工法
JPS6314936A (ja) プレストレストコンクリ−ト構造物の築造方法
JPH1129936A (ja) 法枠構造およびその構築工法
JPS5890337A (ja) Pc鋼撚線の定着端部処理方法
JP2003253810A (ja) Pc構造物のシース曲線部におけるpc鋼材保護構造およびpc鋼材配置方法
JPH06210618A (ja) 中空pc鋼棒を利用した引張プレストレスの導入方法