JPH06210618A - 中空pc鋼棒を利用した引張プレストレスの導入方法 - Google Patents

中空pc鋼棒を利用した引張プレストレスの導入方法

Info

Publication number
JPH06210618A
JPH06210618A JP2161293A JP2161293A JPH06210618A JP H06210618 A JPH06210618 A JP H06210618A JP 2161293 A JP2161293 A JP 2161293A JP 2161293 A JP2161293 A JP 2161293A JP H06210618 A JPH06210618 A JP H06210618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow
concrete
steel
concrete member
steel rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2161293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785891B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yokota
勉 横田
Masamichi Tezuka
正道 手塚
Atsushi Watabe
篤 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORIENTAL KENSETSU KK
Original Assignee
ORIENTAL KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORIENTAL KENSETSU KK filed Critical ORIENTAL KENSETSU KK
Priority to JP2161293A priority Critical patent/JPH0785891B2/ja
Publication of JPH06210618A publication Critical patent/JPH06210618A/ja
Publication of JPH0785891B2 publication Critical patent/JPH0785891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリート部材の圧縮縁に引張プレストレ
スを簡単な手段によって導入する。 【構成】 コンクリート部材1のコンクリート打設予定
位置におけるコンクリート部材圧縮縁側に、予め中空P
C鋼棒2を配置し、その中空PC鋼棒2の中にPC鋼材
3を挿通し、前記中空PC鋼棒2を反力支承部材とし
て、ジャッキ4によって前記PC鋼材3を緊張すること
により、前記中空PC鋼棒2に圧縮力を与えた状態で、
PC鋼材3の端部を中空PC鋼棒2の端部に定着具5に
より定着し、次にコンクリート部材1を構成するコンク
リートを打設し、そのコンクリートが所定の強度に達し
た後、PC鋼材3の引張力を開放することにより、コン
クリート部材1の圧縮縁に引張プレストレスを導入す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中空PC鋼棒を利用し
たコンクリート部材の引張プレストレスの導入方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリートに引張プレストレス
を導入し、コンクリートに作用する圧縮応力を軽減する
プレストレスの導入方式として、特開昭62−4185
2号公報により公表されている方式が知られている。こ
の方式は、予めシース内にPC鋼棒を格納し、そのPC
鋼棒格納シースをコンクリート部材の圧縮縁に配置し、
コンクリート打設後に、このコンクリート部材が所定の
強度に達してから、PC鋼棒の両端に配置したジャッキ
によりPC鋼棒を押し込み、ナットおよびアンカープレ
ートを介してコンクリートに引張力を与えるものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の方式では、
コンクリート部材にジャッキをセットするための凹部と
ナットをセットするための凹部を設ける必要があり、そ
のため比較的小型の部材では部材断面の欠損率が大きく
なり、部材断面を有効に利用することができず、コンク
リート部材の強度が低下するという問題がある。またジ
ャッキおよびアンカープレート背面のコンクリート部材
の支圧応力が大きくなる部分を補強しなければならず、
この補強に手間がかかり、かつ補強しにくい部分でもあ
った。さらにプレストレス導入時に、PC鋼棒とコンク
リートが付着しないように、またPC鋼棒を圧縮する際
に、そのPC鋼棒が座屈しないよう絞りシースを必要と
した。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の問題を有利に解決
するために、本発明の中空PC鋼棒を利用した引張プレ
ストレスの導入方法においては、コンクリート部材1の
コンクリート打設予定位置におけるコンクリート部材圧
縮縁側に、予め中空PC鋼棒2を配置し、その中空PC
鋼棒2の中にPC鋼材3を挿通し、前記中空PC鋼棒2
を反力支承部材として、ジャッキ4によって前記PC鋼
材3を緊張することにより、前記中空PC鋼棒2に圧縮
力を与えた状態で、PC鋼材3の端部を中空PC鋼棒2
の端部に定着具5により定着し、次にコンクリート部材
1を構成するコンクリートを打設し、そのコンクリート
が所定の強度に達した後、PC鋼材3の引張力を開放す
ることにより、コンクリート部材1の圧縮縁に引張プレ
ストレスを導入する。
【0005】
【実施例】本発明を実施して、コンクリート部材に中空
PC鋼棒を利用した引張プレストレスを導入する場合
は、まず複数の型枠6を、間隔をおいて配置してコンク
リートの支承台7に載置し、かつ両端の型枠6の外側に
おいて、前記支承台7に支持部材8の下部を埋込固定
し、各型枠6の下側に、PC鋼材9を配置し、各PC鋼
材9の両端部を支持部材8に挿通して、各PC鋼材9を
ジャッキ(図示を省略した)により緊張したのち、ナッ
ト10により支持部材8に係止する。
【0006】また多数の溝形鉄筋15を、型枠6内で型
枠長手方向に間隔をおいて配置すると共に、前記溝型鉄
筋15の下部を、型枠6の底板によりスペーサ16を介
して支承し、前記中空PC鋼棒2の上部および下部に配
置した横筋17,18を、溝型鉄筋15に結合し、かつ
各溝型鉄筋15の左右両側における高さ方向の中間部に
わたって、連結鉄筋19を結合して、鉄筋篭20を構成
する。
【0007】また各型枠6内の上部に、複数のスペーサ
プレート11を、型枠長手方向に間隔をおいて配置し
て、ボルト12により固定し、前記各型枠6の両側面に
スティフナ13を固定し、複数本の中空PC鋼棒2を、
各型枠6の上部の巾方向に間隔をおいて配置すると共
に、型枠6の端板およびスペーサプレート11に挿通
し、直列に並ぶ中空PC鋼棒2の端部を、フランジ付き
カップラーまたはねじ式カップラー14により連結し、
次いで直列に連結された各中空PC鋼棒2にわたってP
C鋼材3を挿通する。
【0008】前記中空PC鋼棒2に圧縮力を与える場合
は、直列に連結された複数本の中空PC鋼棒2の両端部
の雄ねじに、支圧板21の雌ねじを螺合し、かつテーパ
ー孔を有するスリーブ22を、PC鋼材3に嵌込むと共
に、支圧板21に当接し、テーパー外面を有する分割型
のウエッジ23を、前記PC鋼材3とスリーブ22との
間の楔状間隙に挿入し、ジャッキ4によりウエッジ23
を型枠6に向かって押圧し、PC鋼材3の端部を、スリ
ーブ22およびウエッジ23からなる定着具5を介し
て、直列に連結された中空PC鋼棒2の端部に定着す
る。
【0009】またコンクリート部材1のPC鋼材および
中空PC鋼棒2には、コンクリート剥離剤を塗布してお
き、次に各型枠6内にコンクリートを打設する。
【0010】コンクリート部材1の圧縮縁に配置された
中空PC鋼棒2は、その中にPC鋼材3を挿通した後、
このPC鋼材3を緊張することにより、定着具5を介し
て圧縮力が与えられる。次にコンクリートが打設され、
そのコンクリートの硬化と共に、中空PC鋼棒2とコン
クリートは付着力により一体化されるので、中空PC鋼
棒2の中空部に挿通されたPC鋼材3の緊張を開放して
も、中空PC鋼棒2は元の長さに戻ることができず、そ
の中空PC鋼棒2の反力をコンクリート部材1に伝え、
そのコンクリート部材1には引張力が作用する。前記P
C鋼材3は、緊張力を開放すると同時にその役割が終わ
るので、PC鋼材3を中空PC鋼棒2から撤去すること
ができる。
【0011】前記中空PC鋼棒2は、これに圧縮力を与
えても、その中に中空PC鋼棒2よりも僅かに細径のP
C鋼材3を挿通しているので、中空PC鋼棒2が座屈す
ることはないが、中空PC鋼棒2とPC鋼材3との間に
いくらかの間隙があるため、PC鋼材3が弓なりに変形
しようとする。前記スペーサプレート11は、この変形
を拘束するために使用するものである。
【0012】前記中空PC鋼棒2に与えた圧縮力はコン
クリート部材1に引張力を与えるものであるが、コンク
リート部材1の支点上では、荷重による圧縮応力が存在
しないため、持続荷重時においてもコンクリート部材1
に引張応力が作用し、ひび割れを起こす可能性もあるた
め、コンクリート部材端部の中空PC鋼棒には、剥離剤
を塗布して、コンクリート部材1との付着を防止し、コ
ンクリート部材1に引張応力が生じないようにする。
【0013】本発明を実施する場合、中空PC鋼棒2と
しては、外面に突起を有する鋼管を使用してもよい。ま
たコンクリート部材1を1本ずつ製造してもよい。この
場合は、1本の中空PC鋼棒2の両端に支圧板21を螺
合する必要がある。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、コンクリート部材1の
コンクリート打設予定位置におけるコンクリート部材圧
縮縁側に、予め中空PC鋼棒2を配置し、その中空PC
鋼棒2の中にPC鋼材3を挿通し、前記中空PC鋼棒2
を反力支承部材として、ジャッキ4によって前記PC鋼
材3を緊張することにより、前記中空PC鋼棒2に圧縮
力を与えた状態で、PC鋼材3の端部を中空PC鋼棒2
の端部に定着具5により定着し、次にコンクリート部材
1を構成するコンクリートを打設し、そのコンクリート
が所定の強度に達した後、PC鋼材3の引張力を開放す
ることにより、コンクリート部材1の圧縮縁に引張プレ
ストレスを導入するので、中空PC鋼棒2を使用してプ
レコンプレッション方式により、コンクリート部材1の
圧縮縁に引張プレストレスを導入することができ、その
ためコンクリート部材1に凹部を設ける必要がないの
で、コンクリート部材1の断面を有効に活用することが
でき、かつ従来使用していた絞りシース,補強筋,アン
カープレート,ナット,ワッシャー等を必要としないの
で、高強度のコンクリート部材1を経済的に製作するこ
とができる。またPC鋼材3および定着具5を転用でき
るので、多数本のコンクリート部材1を製作する場合で
も、一つのコンクリート部材1に必要な量だけ準備すれ
ば良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】複数の型枠に中空PC鋼棒とPC鋼材とを配置
した状態を示す縦断側面図である。
【図2】図1の左側部分を拡大して示す縦断側面図であ
る。
【図3】図2の一部を拡大して示す縦断側面図である。
【図4】図3の左側部分を拡大して示す縦断側面図であ
る。
【図5】図3の右側部分を拡大して示す縦断側面図であ
る。
【図6】図3のA−A線拡大断面図である。
【図7】図3のB−B線拡大断面図である。
【図8】中空PC鋼棒に圧縮力を付与した状態でその周
りにコンクリートを打設した状態を示す縦断側面図であ
る。
【図9】コンクリート部材の支点部の縦断正面図であ
る。
【図10】コンクリート部材の中間部の縦断正面図であ
る。
【図11】完成した中空PC鋼棒を利用した引張プレス
トレス導入コンクリート部材の一部を示す縦断側面図で
ある。
【符号の説明】
1 コンクリート部材 2 中空PC鋼棒 3 PC鋼材 4 ジャッキ 5 定着具 6 型枠 7 支承台 8 支持部材 9 PC鋼材 10 ナット 11 スペーサプレート 12 ボルト 13 スティフナ 14 カップラー 15 溝形鉄筋 16 スペーサ 17 横筋 18 横筋 19 連結鉄筋 20 鉄筋篭 21 支圧板 22 スリーブ 23 ウエッジ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート部材1のコンクリート打設
    予定位置におけるコンクリート部材圧縮縁側に、予め中
    空PC鋼棒2を配置し、その中空PC鋼棒2の中にPC
    鋼材3を挿通し、前記中空PC鋼棒2を反力支承部材と
    して、ジャッキ4によって前記PC鋼材3を緊張するこ
    とにより、前記中空PC鋼棒2に圧縮力を与えた状態
    で、PC鋼材3の端部を中空PC鋼棒2の端部に定着具
    5により定着し、次にコンクリート部材1を構成するコ
    ンクリートを打設し、そのコンクリートが所定の強度に
    達した後、PC鋼材3の引張力を開放することにより、
    コンクリート部材1の圧縮縁に引張プレストレスを導入
    する中空PC鋼棒を利用した引張プレストレスの導入方
    法。
JP2161293A 1993-01-18 1993-01-18 中空pc鋼棒を利用した引張プレストレスの導入方法 Expired - Lifetime JPH0785891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2161293A JPH0785891B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 中空pc鋼棒を利用した引張プレストレスの導入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2161293A JPH0785891B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 中空pc鋼棒を利用した引張プレストレスの導入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06210618A true JPH06210618A (ja) 1994-08-02
JPH0785891B2 JPH0785891B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=12059872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2161293A Expired - Lifetime JPH0785891B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 中空pc鋼棒を利用した引張プレストレスの導入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785891B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7950347B2 (en) 2004-11-03 2011-05-31 Suss Microtec Lithography, Gmbh Rotatable device for holding a substrate
JP2017043065A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 株式会社ピーエス三菱 プレキャスト・コンクリート部材の製造方法および接合キー連結具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7950347B2 (en) 2004-11-03 2011-05-31 Suss Microtec Lithography, Gmbh Rotatable device for holding a substrate
JP2017043065A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 株式会社ピーエス三菱 プレキャスト・コンクリート部材の製造方法および接合キー連結具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0785891B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2579577B2 (ja) 中空pc鋼棒を使用したコンクリート部材のプレストレス導入方法
JP2528432B2 (ja) 中空pc鋼棒を使用したコンクリ―ト構造物の補強方法
JP3372522B2 (ja) ノンプル方式反力pc鋼材によるプレストレス力導入装置およびその装置を使用したコンクリート部材のプレストレス導入方法
KR200302128Y1 (ko) 재긴장이 가능한 프리스트레스트 프리플렉스 강합성빔
JPH06210618A (ja) 中空pc鋼棒を利用した引張プレストレスの導入方法
JP7186670B2 (ja) コンクリート床版の補修方法
JPH06322894A (ja) プレストレス導入工法
KR0149241B1 (ko) 복부보강에 의한 프리스트레스트 합성빔의 제조방법
KR20000004021U (ko) 프리스트레스 구조물의 재긴장장치
JP2954523B2 (ja) プレテンション方式pc部材およびその製造方法
JP2913461B2 (ja) コンクリート部材の連結構造
JPH10338907A (ja) コンクリート充填橋脚
CN110409305B (zh) 连续组合梁桥负弯矩区防开裂施工设备、施工方法及梁桥
JP2905164B2 (ja) 圧縮pc鋼棒の押込み定着方法
JP3111047B2 (ja) プレストレス・ユニット
JP2974986B2 (ja) プレコンプレッション方式によりコンクリートに引張り応力を与える方法
JPH07103573B2 (ja) 法枠の施工方法
JPH0723638B2 (ja) Pc中空構造部材
JPH0673882A (ja) プレキャストpc構造物の製造方法
US20220212365A1 (en) Method of producing a plurality of concrete cast elements
JPH09309105A (ja) Pc部材の製造方法
JPH042152B2 (ja)
JPH07180109A (ja) 連続合成桁橋の床版のプレストレス導入方法
JPS5927819B2 (ja) アンボンドプレストレストコンクリ−ト工法
KR20090120248A (ko) 프리스트레스트 pc와 비프리스트레스트 pc로 구성되는복합화 pc부재의 제작공법 및 이를 이용하여 제작되는복합화 pc부재