JPS6210026B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210026B2
JPS6210026B2 JP5726079A JP5726079A JPS6210026B2 JP S6210026 B2 JPS6210026 B2 JP S6210026B2 JP 5726079 A JP5726079 A JP 5726079A JP 5726079 A JP5726079 A JP 5726079A JP S6210026 B2 JPS6210026 B2 JP S6210026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
substrate
lead
film
conductor lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5726079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55150252A (en
Inventor
Hidehiko Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5726079A priority Critical patent/JPS55150252A/ja
Publication of JPS55150252A publication Critical patent/JPS55150252A/ja
Publication of JPS6210026B2 publication Critical patent/JPS6210026B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4822Beam leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薄膜、厚膜集積回路に関しとくにその
複合ハイブリツド集積回路の製造方法に関する。
膜集積回路は近年多方面に用いられとくにその
応用の一例として多数個の発熱抵抗体を順次電気
的に発熱せしめフアクシミリ等の記録画を得るた
めのサーマルヘツドの開発が盛んである。
薄膜、厚膜集積回路はそれぞれ製作方法の違い
からくる特徴を有し、例えばサーマルヘツドに関
して述べれば薄膜型のものは高精度高効率で抵抗
値のばらつきが少く印字品質がよいが、他方大判
のものが作り難いとか、真空技術を用いるため多
大の工数を必要とするため結果としてコストが高
くつく欠点があつた。一方厚膜型のものは薄膜型
と全く逆の特徴を有ししたがつて両者とも一長一
短があつた。そこで総合的な性能/コストをあげ
るため発熱体部は薄膜型で形成し駆動配線部は厚
膜型で形成し両者を接続する考えがある。
しかし例えばB6判6ドツト/mmのサーマルヘ
ツドの場合発熱抵抗体総数は約800個となり、約
800箇所または1600箇所の接続を必要とし、かつ
これらはピツチ166ミクロン幅約100ミクロンの接
続であるため非常な技術的困難がある。
従来このような場面での接続法としてはワイヤ
ボンデング法とかフイルムキヤリアを用いる方法
とかが用いられてきた。しかしワイヤボンデング
法は時間がかかるためコストアツプを招き、また
フイルムキヤリア法は有機フイルムの温度による
伸縮が大きく、膜集積回路の無機誘電体基板と温
度係数が適合しないため数10本づつしかまとめて
接続できない欠点があつた。
本発明の目的はこのような従来の問題点を解決
した複合ハイブリツド集積回路の製造方法を提供
することにある。
本発明によれば基板上に形成した膜集積回路の
外部接続用導体リードを該基板の縁端部に2種以
上の多層膜で延長形成し、該導体リード先端部の
基板との間に形成された層を選択的に除去するこ
とによつて導体リードを基板から遊離せしめ、さ
らに導体リードが遊離した前記基板の縁端部を切
断あるいは破断して取り除くことにより新らしく
できた基板端より前記導体リードをビーム状に張
り出させたビームリードにより個別基板上に形成
されたハイブリツド集積回路を接続せしめること
を特徴とする複合ハイブリツド集積回路の製造方
法が得られる。
以下実施例を用いて本発明の説明を行う。
第1図は本発明の第1の実施例を説明するため
の図で、a〜dは主要製作工程を順次示す断面図
でありeは出き上つたビームリードサーマルヘツ
ド発熱体部を簡略化して示した斜視図である。
第1図aにおいてアルミナ等の誘電体基板1上
に厚み数10ミクロンの蓄熱ガラス層2(いわゆる
グルーズ層)が形成された基板上にスパツタリン
グ、真空蒸着、めつきおよびホトエツチングによ
り各個別の発熱抵抗体3および導体リード接着層
4および導体リード5が形成され、最後に酸化防
止および耐摩耗を目的とする保護膜6が発熱抵抗
体3部を覆つて形成される。通常の例では発熱抵
抗体3としては100〜1KΩのTa2N,Ta―Si,Ta
―SiO2等の耐熱膜抵抗体が、接着層4としては
1000Å程度のCr,Ni―Cr,Ti、等が、導体リー
ド5としては厚み数ミクロンAu,Pd―Au,Pt―
Au,Cu,Cu―Au等の材料が用いられる。
Pd、あるいはPtは導体リード5の一層と考え
てもよいし、また接着層4がCr―Pd,Cr―Pt,
Ti―Pt,Ti―Pdの2層であると考えてもよい。
また保護膜6は厚み数ミクロンのSiO2,SiC,
Ta2O5,Al2O3あるいはこれらの積層が用いられ
る。
ここでとくに本発明においては誘電体セラミツ
ク1の裏面には3の端面に平行に、すなわち導体
リード5に垂直にいわゆるスナツプライン11が
あらかじめ形成されている。
次に第2工程として導体リード5の先端部を除
く抵抗体部全体にわたりホトレジスト等のレジス
ト膜7を形成する。
第3工程では上記レジスト膜7を保護膜として
レジストに覆われていない先端部の接着層4のみ
を選択的にサイドより溶解エツチングすることに
より先端部の等体リード5を基板部から遊離せし
め、さらにレジスト膜7を除去する。
しかる後に第4の工程として前記スナツプライ
ンに沿つて誘電体基板1およびその上の蓄熱ガラ
ス層2を破断あるいは切断し取り去れば第dおよ
びeに示したごとき導体リード5が基板端より突
き出したビームリードが得られる。
e図において簡単のため6個の抵抗体3とその
導体リード5を示したが実際のフアクシミリ用サ
ーマルヘツド抵抗体では数百あるいは数千個の抵
抗体と導体リードになることは言うまでもない。
以上のように本発明のように一旦基板上に形成
した導体リード先端部を基板から遊離せしめ、そ
の部分の基板を破断することにより容易に膜集積
回路のビームリードが得られる。
第1図の説明ではすべて薄膜型の製作に準じて
説明を行つたが、抵抗体、導体リード、あるいは
接着層をスクリーン印刷―焼成による厚膜手法で
形成してもよいことは明らかである。
また、上記の説明では導体リードの接着層を選
択的にエツチングして導体リードと基板とを遊離
せしめたが、3種以上の多層膜の場合基板に直接
接触していないそのうちの一層または複数層をエ
ツチングしても基板に接触している層が充分に薄
ければ同様に本発明が有効である。
また上記の説明では誘電体セラミツクにあらか
じめスナツプラインを形成して置いたが、工程の
途中あるいは最後にダイヤモンド等の超硬刃を用
いてきづをつけることによつても誘電体基板を破
断することは容易であり、ある深さまで一部切断
した後破断しても、また深さを精密にコントロー
ルして全体を切断してもよいことは言うまでもな
い。さらにまた第1図bの工程においてレジスト
塗布後、後にビームリードとなる導体リードの先
端部のレジストに覆われていない部分をめつき等
によつて充分な膜厚に補強しておけば、ビームリ
ードがより強固なものとなる。
第2図は本発明の第2の実施例を説明するため
の斜視図であり、第1図eが両側のビームリード
であつたのに対し、第2図では片側のみにビーム
リードを形成した状態を示している。構成要素は
すべて第1図とほぼ同じであり、ビームリードに
しない片方の電極が通常共通リード5′となつて
いる。
第3図は本発明の第3の実施例を説明するため
の図でaはその平面図、bはaの線AA′に関する
断面図である。本実施例では支持基板(通常は導
体であるが、もちろん誘電体でもまた両者のラミ
ネート板でもよい)10上に誘電体基板1上の発
熱抵抗体部と、誘電体基板11上の駆動配線部の
2つの膜集積回路が接着剤あるいは金属電極を形
成した後のはんだ付け等通常のIC搭載技術によ
つて搭載されたあと、前述の本発明によるビーム
リードによつて接続されサーマルヘツドを構成し
ている。すなわち、誘電体基板1上の発熱体部は
第2の実施例で示したものであり(接着層4は図
示せず)その構成要素の材料は第1の実施例と同
じ薄膜型である。そしてその一方の縁端部には導
体リード5がビームリードとなつて形成されてい
る。駆動配線部はアルミナ等の誘電体基板12上
に下層配線導体15、クロスオーバ絶縁層18、
スルーホール18′、上層配線導体25が形成さ
れ、さらに逆流防止用ダイオード19が搭載さ
れ、6×3のマトリツクス駆動配線回路を形成し
ている。ここでは下層配線導体15および上層配
線導体25はそれぞれ厚膜Au、クロスオーバ絶
縁層18は厚膜ガラスまたはガラスセラミツクで
あり、いづれもスクリーン印刷、焼成による厚膜
技術で形成されている。而して本実施例では発熱
抵抗体部側に前述のビームリードが形成されてお
り、これにより、図の20において、発熱抵抗体
部の導体リード5と駆動配線回路部の下層導体1
5が熱圧着あるいははんだにより接続されサーマ
ルヘツドを構成している。
本実施例において発熱抵抗体部は薄膜型であ
り、駆動配線部は厚膜型であるが、両者が本発明
によるビームリードによつて簡単に接続されてい
るので、印字品質がよく、かつ低価格なコストパ
ーホーマンスに優れたサーマルヘツドが得られ
る。第3図によつては簡単のため6×3=18個の
発熱抵抗体とその駆動回路を示したのみであるが
実際には例えばB6判用6ドツト/mm32×24スト
リツクスヘツドの場合768個の発熱抵抗体と同数
のビームリード接続が必要となる。しかし本発明
によればこれらのビームリードが容易に形成さ
れ、かつ発熱抵抗体部および駆動配線部ともにア
ルミナ等の誘電体基板であるので、両者の温度に
対する伸縮は全く同様であり、接続部の目合せは
容易でありかつ信頼性も高くできる。
本実施例においては発熱抵抗体部側にビームリ
ードを形成したが、駆動配線回路部の配線導体を
多層として同様にビームリードを形成することは
もちろん可能である。
第4図は本発明の第4の実施例を説明するため
の概略断面図であり、この場合には誘電体基板1
2上に厚膜手法による駆動配線回路30,31が
形成された後、第1図eに示したと同等の、両側
にビームリード導体リードを出した薄膜発熱抵抗
体部が搭載され、20において本発明によるビー
ムリードにより両者が接続され、第3の実施例と
同様のコストパーホーマンスに優れた薄膜、厚膜
混合型のサーマルヘツドが得られる。
以上第3および第4の実施例において本発明の
一実施例としてサーマルヘツドを取り上げたが誘
電体基板を用いたすべてのハイブリツド集積回路
等に適用でき有効であることは言うを俟たない。
とくにより微細で接続箇所がより多くなるほど本
発明は益々その効果を発揮する。またとくに通常
の薄膜集積回路導体はほとんどすべてCr,Ni,
Ta等の接着層とCu,Au等の良導体との多層膜で
あり本発明を容易に適用できる。
第5図は本発明の第5の実施例を説明するため
の斜視図であり、上記のようなより一般的な高密
度ハイブリツド集積回路に本発明を適用したもの
で各々別個のハイブリツド集積回路51,52,
53,54(それぞれ誘電体基板のみを記し内部
回路は省略してある。)が支持基板10上あるい
は他のハイブリツド集積回路に搭載され、それぞ
れ相互接続が第1図で示したと同様の手法で製作
された導体リード5のビームリードによりなされ
ている。
これまで基板として誘電体基板を用いる説明を
行つたが、原理的に本発明はこれに限ることなく
半導体基板を用いる集積回路にも適用できること
は言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,c,d,eは本発明の第1の実
施例を説明するための図で主要工程順に断面図お
よび斜視図にて示す。 1は誘電体基板、2は蓄熱ガラス層、3は発熱
抵抗体、4は導体リード接着層、5は導体リー
ド、6は保護膜、7はレジスト膜、11はスナツ
プラインである。 第2図は本発明の第2の実施例を説明するため
の斜視図であり、共通リード5′以外第1図と同
様の構成要素は同一番号で示した。 第3図a,bは本発明の第3の実施例を説明す
るための平面図および断面図で10は支持基板、
12は誘電体基板、15は下層配線導体、18は
クロスオーバ絶縁層、18′はスルーホール、2
5は上層配線導体、19は逆流防止用ダイオード
である。 第4図は第4の実施例を説明するための断面図
で、30,31は駆動配線回路である。 第5図は第5の実施例を説明するための斜視図
で51,52,53,54はいづれもハイブリツ
ド集積回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基板上に形成した膜集積回路の外部接続用導
    体リードを該基板の縁端部に2種以上の多層膜で
    延長形成し該導体リード先端部の基板との間に形
    成された層を選択的に除去することによつて導体
    リード先端部を基板から遊離せしめ、さらに導体
    リードが遊離した前記基板の縁端部を切断あるい
    は破断して取り除くことにより、新らしくできた
    基板端より前記導体リードをビーム状に張り出さ
    せたビームリードにより個別基板上に形成された
    ハイブリツド集積回路を接続せしめることを特徴
    とする複合ハイブリツド集積回路の製造方法。
JP5726079A 1979-05-10 1979-05-10 Manufacturing of composite hybrid integrated circuit Granted JPS55150252A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5726079A JPS55150252A (en) 1979-05-10 1979-05-10 Manufacturing of composite hybrid integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5726079A JPS55150252A (en) 1979-05-10 1979-05-10 Manufacturing of composite hybrid integrated circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55150252A JPS55150252A (en) 1980-11-22
JPS6210026B2 true JPS6210026B2 (ja) 1987-03-04

Family

ID=13050550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5726079A Granted JPS55150252A (en) 1979-05-10 1979-05-10 Manufacturing of composite hybrid integrated circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55150252A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55150252A (en) 1980-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710592A (en) Multilayer wiring substrate with engineering change pads
US5041847A (en) Thermal head
JPS6210026B2 (ja)
JPS5851830B2 (ja) サ−マルヘツド
JP2903331B2 (ja) 熱電装置の製造方法
JPH0794308A (ja) 多層抵抗モジュール
JPS6225067A (ja) サ−マルヘツドの電極形成方法
JP3048069B2 (ja) 支持体に集積回路チップを実装する方法及びその支持体
JPH09109428A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JPH01258961A (ja) 集積回路装置の製造方法及び集積回路装置用基板
JPS5934510B2 (ja) サ−マルヘツド
JP2661158B2 (ja) リードパターンの形成方法
JP3101198B2 (ja) サーマルヘッド
JP3080491B2 (ja) 配線パターン
JPH01123759A (ja) サーマルヘッドの製造方法
US4875281A (en) Method of fabricating a printhead
JP2575554B2 (ja) 端面型サーマルヘッド
JPS592865A (ja) ドライバ搭載型サ−マルヘツド
JP2551773B2 (ja) サ−マルヘツド
JPS60199673A (ja) 熱記録ヘツド
JPS63122576A (ja) サ−マルヘツド
JPH0712694B2 (ja) サ−マルヘツド
JPH0147036B2 (ja)
JPH03121862A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH0632932B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法