JPS619939A - 摩擦熱成形加工法 - Google Patents
摩擦熱成形加工法Info
- Publication number
- JPS619939A JPS619939A JP12964684A JP12964684A JPS619939A JP S619939 A JPS619939 A JP S619939A JP 12964684 A JP12964684 A JP 12964684A JP 12964684 A JP12964684 A JP 12964684A JP S619939 A JPS619939 A JP S619939A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die
- heated
- seizure
- pressing
- friction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Forging (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明はパイプ丸棒の成形加工法に係わり、特に局部
的に加熱できる摩擦熱を利用する成形加工法に関する。
的に加熱できる摩擦熱を利用する成形加工法に関する。
従来技術としてターンバックル本体の製造法について説
明する。ターンバックル本体はパイプ両側を径小に形成
すると共に雌螺子を形成し、ターンバックル本体の中央
部を断面角型に形成するものであるが、その成形加工法
としてダイスによるパイプ絞り塑性加工、別体に製作し
たナツトを角型パイプの両端に溶層する溶接方法、及び
比較的大径の場合使用し、部分的に鍛造するローリング
鍛造方法が行なわれている。しかしながらダイスによる
絞り熱性加工では絞りの限度があって一回で所定の寸法
に製作することができず製作工程が多くなる欠点がある
。又溶接方法では加熱の為に素材の金属組織変化、重化
物の分布が広く、強度の低下が生ずる。この為再度熱処
理をしなければならない。
明する。ターンバックル本体はパイプ両側を径小に形成
すると共に雌螺子を形成し、ターンバックル本体の中央
部を断面角型に形成するものであるが、その成形加工法
としてダイスによるパイプ絞り塑性加工、別体に製作し
たナツトを角型パイプの両端に溶層する溶接方法、及び
比較的大径の場合使用し、部分的に鍛造するローリング
鍛造方法が行なわれている。しかしながらダイスによる
絞り熱性加工では絞りの限度があって一回で所定の寸法
に製作することができず製作工程が多くなる欠点がある
。又溶接方法では加熱の為に素材の金属組織変化、重化
物の分布が広く、強度の低下が生ずる。この為再度熱処
理をしなければならない。
さらにローリング鍛造方法では熱処理V備が必要である
と共に精密さに劣る欠点がある。
と共に精密さに劣る欠点がある。
このように従来加工方法である絞り加工方法、溶接方法
、鍛造方法には加工上程々の問題がある0 〔発明が解決しようとする問題点〕 この発明は上記実情に鑑みて開発されたもので素材を局
部的に加熱して、加工限界を大きくし、かつ金属組織変
化及び酸化物の発生を小範囲にして強度の低下を防止す
ると共に、精密に加工することを目的とする。
、鍛造方法には加工上程々の問題がある0 〔発明が解決しようとする問題点〕 この発明は上記実情に鑑みて開発されたもので素材を局
部的に加熱して、加工限界を大きくし、かつ金属組織変
化及び酸化物の発生を小範囲にして強度の低下を防止す
ると共に、精密に加工することを目的とする。
この発明は素材の非焼付部材を素材に押しつけて両者間
に摩擦を生じさせ、この摩擦熱により加熱された素材の
部分を素材非焼付部材を押圧して所望形状に成形加工で
きるものである。
に摩擦を生じさせ、この摩擦熱により加熱された素材の
部分を素材非焼付部材を押圧して所望形状に成形加工で
きるものである。
〔第1実施例〕
第1図は装置の概要を示しており、1は素材2のチャッ
ク取付装置であり、このチャック取付機構1は主軸台3
に回転自在Gこ支承されると共に、モータ4の回転軸と
連結している。5は前記チャック取付装置1に対向して
設けられるクランプ装置であり、このクランプ装置5は
ベッド6上に摺動できるように油圧シリンダーなどの押
圧装置7が連結しているtのような装置を利用して第2
図の様にパイプ2をチャック取付装置1に固定し、一方
クランプ装置5には次第に先細な型 を固定してセット
する。この型の材質は素材2の非焼付部材であり、具体
的には次の表に示す組合せのものである。
ク取付装置であり、このチャック取付機構1は主軸台3
に回転自在Gこ支承されると共に、モータ4の回転軸と
連結している。5は前記チャック取付装置1に対向して
設けられるクランプ装置であり、このクランプ装置5は
ベッド6上に摺動できるように油圧シリンダーなどの押
圧装置7が連結しているtのような装置を利用して第2
図の様にパイプ2をチャック取付装置1に固定し、一方
クランプ装置5には次第に先細な型 を固定してセット
する。この型の材質は素材2の非焼付部材であり、具体
的には次の表に示す組合せのものである。
○:極めて良
無印: 可
×:不可
例えば素材2がステンレス鋼の場合では型の材質はマグ
ネシウム合金、ナイモニ゛ンク、タンタル、バナジウム
、セラミックなどである0このようなセットした後、モ
ータ4によって素材2を高速回転させると共に型8を素
材2側へ押圧装置7によって前進させ、両者を接触させ
ると、接触部分では摩擦熱が発生して、素材2の端部は
高温に加熱される。このように加熱された素材2の端部
に型8が押し付けられると、型8の形状に素材2の端部
が成形できる。この際型8の材質は素材2とは非焼付部
材であるから、焼付く虞れはなく加工ができる。
ネシウム合金、ナイモニ゛ンク、タンタル、バナジウム
、セラミックなどである0このようなセットした後、モ
ータ4によって素材2を高速回転させると共に型8を素
材2側へ押圧装置7によって前進させ、両者を接触させ
ると、接触部分では摩擦熱が発生して、素材2の端部は
高温に加熱される。このように加熱された素材2の端部
に型8が押し付けられると、型8の形状に素材2の端部
が成形できる。この際型8の材質は素材2とは非焼付部
材であるから、焼付く虞れはなく加工ができる。
〔第2実施例〕
第3図は装置の概要を示しており、11は素材12のチ
ャック装置であり、主軸台13に支承され、モータ14
によって回転されるように連結している。
ャック装置であり、主軸台13に支承され、モータ14
によって回転されるように連結している。
15はクランプ装置であり、ベッド16上を摺動できる
ように押圧装置16aが連結している。
ように押圧装置16aが連結している。
16.17はチャック装置11、クランプ製置15の間
に位置して、チャック装置11の中心軸方向へ油圧装置
18等で押圧する前後1対のスライド台であり、チャッ
ク装置11には素材12を固定し、クランプ製置15に
は素材12の材質と非焼付部材からなる型21を固定す
る。
に位置して、チャック装置11の中心軸方向へ油圧装置
18等で押圧する前後1対のスライド台であり、チャッ
ク装置11には素材12を固定し、クランプ製置15に
は素材12の材質と非焼付部材からなる型21を固定す
る。
さらにスライド台16.17には1対の円弧凹状押付部
材19.20を対向してセットしておく。
このような装置を利用してチャック装置11に素材12
を固定した後、モータ14により素材12を回転させる
。次にスライド台16.17を前進させて押付部材19
゜20を接触させて摩擦熱を発生させる。このように素
材12の適所を摩擦加熱した後↓21を油圧装置16a
を作動させて加熱された丸俸21に押し付け、型21の
形状に素材12が成型されるものである。
材19.20を対向してセットしておく。
このような装置を利用してチャック装置11に素材12
を固定した後、モータ14により素材12を回転させる
。次にスライド台16.17を前進させて押付部材19
゜20を接触させて摩擦熱を発生させる。このように素
材12の適所を摩擦加熱した後↓21を油圧装置16a
を作動させて加熱された丸俸21に押し付け、型21の
形状に素材12が成型されるものである。
〔第3実施例〕
第3実施例は両端型であり対向させてモータ31.32
により回転するチャック装置33゜34を設け、このチ
ャック装置33.34間にグランプ装置35を設けてい
る。
により回転するチャック装置33゜34を設け、このチ
ャック装置33.34間にグランプ装置35を設けてい
る。
この装置の場合はグランブ装置35に、素材36を固定
し、一方チャック装置33.34には、素材36の材質
とは非焼付部材よりなる型37.38を固定してセット
する。
し、一方チャック装置33.34には、素材36の材質
とは非焼付部材よりなる型37.38を固定してセット
する。
モータ31,32により型37.38を回転させると共
に図示しない押圧装置によって・素材36側へ型37,
38を押圧すると、素材360両端が摩擦により加熱さ
れると共に、型37゜38に押し付けられて所定の形状
に成形できるものである。又素材側を固定し、非焼付部
材側を回転接触させても良い。
に図示しない押圧装置によって・素材36側へ型37,
38を押圧すると、素材360両端が摩擦により加熱さ
れると共に、型37゜38に押し付けられて所定の形状
に成形できるものである。又素材側を固定し、非焼付部
材側を回転接触させても良い。
この発明は素材の非焼付部材を素材に押し付けて摩擦を
生じさせた後この摩擦熱により加熱された素材の部分を
素材の非焼付部材によって所望形状によって成型加工す
ることであり、成形部分たる接触面以外では加熱されず
、結晶の粗大化がなくなり又酸化化合物の分布が狭くな
り、素材の劣化が防止できる。従って成形後熱膨張変形
を抑えることができる為に加工精度を向上させることが
できる。さらに素材の加工箇所のみを加熱して成形する
ものである為、ダイスによる絞り加工に比較して1回の
加工量を大とすることができる。
生じさせた後この摩擦熱により加熱された素材の部分を
素材の非焼付部材によって所望形状によって成型加工す
ることであり、成形部分たる接触面以外では加熱されず
、結晶の粗大化がなくなり又酸化化合物の分布が狭くな
り、素材の劣化が防止できる。従って成形後熱膨張変形
を抑えることができる為に加工精度を向上させることが
できる。さらに素材の加工箇所のみを加熱して成形する
ものである為、ダイスによる絞り加工に比較して1回の
加工量を大とすることができる。
第1図は第1実施例の装置の正面図、第2図は同要部の
1部切欠き斜視図、第3図は第2実施例の装置の正面図
、第4図は同要部の1部切欠き斜視図、第5図は第3実
施例の装置の正面図である。 2.12.36・・素材 8.19,20,37.38・・非焼付部材側 許
出 願 人 佐 藤 創 −
部第1図 第2図
1部切欠き斜視図、第3図は第2実施例の装置の正面図
、第4図は同要部の1部切欠き斜視図、第5図は第3実
施例の装置の正面図である。 2.12.36・・素材 8.19,20,37.38・・非焼付部材側 許
出 願 人 佐 藤 創 −
部第1図 第2図
Claims (1)
- 素材の非焼付部材を素材に押し付けて摩擦を生じさせた
後、この摩擦熱により加熱された素材の部分を素材の非
焼付部材を押圧して所望形状に成型加工することを特徴
とする摩擦熱成形加工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12964684A JPS619939A (ja) | 1984-06-22 | 1984-06-22 | 摩擦熱成形加工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12964684A JPS619939A (ja) | 1984-06-22 | 1984-06-22 | 摩擦熱成形加工法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS619939A true JPS619939A (ja) | 1986-01-17 |
Family
ID=15014662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12964684A Pending JPS619939A (ja) | 1984-06-22 | 1984-06-22 | 摩擦熱成形加工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS619939A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103372614A (zh) * | 2012-04-27 | 2013-10-30 | 大冶斯瑞尔换热器有限公司 | 一种用于换热器冷却管的内管封头成形自熔焊合工艺方法 |
CN107855427A (zh) * | 2017-11-09 | 2018-03-30 | 中国航发贵州黎阳航空动力有限公司 | 一种管端收口成型方法 |
-
1984
- 1984-06-22 JP JP12964684A patent/JPS619939A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103372614A (zh) * | 2012-04-27 | 2013-10-30 | 大冶斯瑞尔换热器有限公司 | 一种用于换热器冷却管的内管封头成形自熔焊合工艺方法 |
CN107855427A (zh) * | 2017-11-09 | 2018-03-30 | 中国航发贵州黎阳航空动力有限公司 | 一种管端收口成型方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5092040A (en) | Spin molding process for manufacturing a vehicle wheel | |
WO2018099403A1 (zh) | 一种毛胚滚压送料、缩径、校直与除锈方法、设备及产品 | |
JP2700308B2 (ja) | 内歯車の製造法 | |
JPS619939A (ja) | 摩擦熱成形加工法 | |
JP4820039B2 (ja) | 連続鋳造型のキャビティの加工方法及び装置 | |
RU95119696A (ru) | Способ комбинированного изготовления колес из легких сплавов | |
JPH0212649B2 (ja) | ||
JPH0139849B2 (ja) | ||
JP3208818B2 (ja) | プレス用金型およびプレス方法 | |
JP2870606B2 (ja) | マグネシウム合金製部材の成形方法及び装置 | |
JP3405129B2 (ja) | スピニング加工方法及び同加工方法に使用する加工ロール | |
JP2784686B2 (ja) | ヨーク部材の製造方法 | |
JPS5817704B2 (ja) | キンゾクセイシリンダノセイゾウホウホウ | |
JP3624970B2 (ja) | プレスの曲げ方法および装置 | |
JP2598995B2 (ja) | エンジンバルブの成形方法及びその装置 | |
JPH0669583B2 (ja) | 金属円管のアプセツト加工方法及び同装置 | |
JP2681120B2 (ja) | エンジンバルブの傘部加工方法 | |
JPH06126366A (ja) | 異形横断面形状を有するリング材,板材,帯材の前方スピニング加工方法 | |
JP2632573B2 (ja) | 薄肉金属部品の転造加工方法および転造加工装置 | |
JP2553889B2 (ja) | 平ダイスによる転造加工方法 | |
JP4294164B2 (ja) | 摩擦溶接による部材接合方法 | |
JPH08155574A (ja) | ラック軸製造方法 | |
JPH069718Y2 (ja) | 鍛造機のつかみダイス | |
JP2005238360A (ja) | トロイダル型無段変速機及びそのトラニオンの加工方法 | |
JPS6114900B2 (ja) |