JPS6198840A - 外壁目地棒の支持装置 - Google Patents

外壁目地棒の支持装置

Info

Publication number
JPS6198840A
JPS6198840A JP22013484A JP22013484A JPS6198840A JP S6198840 A JPS6198840 A JP S6198840A JP 22013484 A JP22013484 A JP 22013484A JP 22013484 A JP22013484 A JP 22013484A JP S6198840 A JPS6198840 A JP S6198840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
joint bar
tip
fin
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22013484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579775B2 (ja
Inventor
佐藤 菊一
尚豊 川目
鳥丸 和幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP22013484A priority Critical patent/JPS6198840A/ja
Publication of JPS6198840A publication Critical patent/JPS6198840A/ja
Publication of JPH0579775B2 publication Critical patent/JPH0579775B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、外壁パネル間に生ずる目地の施工方法とそ
れに使用する目地棒に関するものである。
従来の技術 従来、外壁パネル間の継目に生ずる目地部力へ、外壁表
面の色彩と同系色の目地棒を、外壁の表面よりも更に内
方へ押し込んで該目地を寒くことが行なわれている。こ
のような目地構造は、該目地棒の表面が外壁部分よりも
窪んでいるため、外壁に陰影を付けることができ一般に
高級な感じを与える。
第11図及び第12図は、このような目地棒の従来の取
付は方法を示している。図において、(1)は、断面コ
字形の鉄枠(2)とこの鉄枠(2)の表裏両面側に貼付
けた表面板+31 F41とからなるとともに、両表面
様+31 (41間に断熱材(5)を介装した外壁バ名
ルを示している。また、+61 +61は、各々基礎上
に立設したCチャンネル製の軸組縦枠であって、これら
一対の縦枠f61 +61が夫々背中合わせに配置され
、両縦枠(61+61の外側面部にシート材(7)を貼
付けた後、その外側面に各外壁パネル(11(11の端
部が当接して取付けられる。そして、このように外壁パ
ネル+11(11の端部間に生ずる目地(8)部分には
、図のような金具(9)を外方より挿入し、その先端部
を前記シート材(7,へ当接し、かつ、外端部を目地(
8)へ嵌合させて保持させる。しかる後、又は、金具(
9)の挿入前に目地棒(11)を前記目地(8)内へ嵌
入するとともに、その先端の挿入部(12)を、第12
図の如く前記金具(9)外側面のスリンt・(13)へ
挿入して該目地棒(11)を保持するようにしている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の方法においては、各外壁パネ
ルfil filの鉄枠(21(21間に前記目地(8
)の幅よりも広い空間部(14)を有しており、そのた
め、支持金具(9)を外方から差し込んだとき、第12
図2点鎖線の如く、この支持金A(91が斜め方向に倒
れて入り、結局゛、目地棒(11)を正しい角度に保持
できないという欠点があった。この発明はかかる欠点を
解消することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するため、この発明の第1の発明で
は、まず第7図の如く、目地棒本体(21)の内方に形
成したひれ片(22)  (22)を目地(23)内に
挿入してこの目地棒本体(21)を正しい角度に保持さ
せ、しかる後、第1図の如く目地棒本体(21)を所要
深さまで嵌入させることを特徴としている。また、この
発明の第2の発明では、第2図で示すように、前記目地
(23)内に嵌入される目地棒本体り21)の内側に突
出部(24)が形成され、この突出部(24)の目地(
23)幅方向の両側にひれ片(22)  (22)・・
・を形成し、かつ、このひれ片(22)  (22)・
・・の先端から先端部の長さaを、前記目地(23)の
幅よりも人となるように形成した点をを特徴としている
作   用 上記本発明によれば、目地棒本体(21)の内方に形成
したひれ片(22)  (22)・・・が目地棒本体(
21)を正しい角度に保つガイド或いは保持具としての
作用をなすものであり、これによって、目地棒本体(2
1)を容易に正しい角度で嵌入させることがてきる。
実施例 以下、この発明の措成を図示の実施例に基づいて説明す
ると、第3図及び第4図は、前記外壁パネル(1)+1
7の具体的な取付り構造を示している。まず、前述の如
く、基礎(図示せず)上に立設された軸組縦枠(61(
61は、そのウェブ(25)  (25)部分にポル)
 (26)を挿入して互いに緊結する。(27)は、そ
の中央部をΩ形状に屈曲(2B)さ−せた綴すボルトで
あり、この綴りボルト(27)を前記縦枠(61(61
間の隙間(38)へ挿入するとともに、上記屈曲部(2
8)を緊結用ボルト(26)へ係止させて落ちないよう
保持させる。そして、この綴りボルト(26)の外壁外
側の端部には外壁固定金具(2つ)が挿通されて、ナン
ド(30)によって締付は固定される。この固定金具(
29)には、上下一対の押さえ片(31)  (31)
が螺子(32)  (32)によって取付けられており
、この押さえ片(31)  (31)を左右逆方向に回
りJさせ、第4図の如く、その先端を前記外壁パネル(
1)におけるコ字形鉄枠(2)の内側面へ当接させて、
前記螺子(32)を締付け、これら外壁パネルfil 
(11を固定保持する。なお、(33)(33)は軸組
縦枠(6)の建物内側の側面に取付りられる内壁用の下
地枠であって、この下池枠(33)は、前記綴りボルト
(27)の内端に取付ける押さえ金具(34)によって
締付は保持される。そして、このようにして取付けられ
た外壁パネル+1) +1)端部間の隙間即ち目地(2
3)部分には、本発明目地棒(35)が嵌入され、この
部分を寒く。なお、前記外壁パネルtl+ fl、lに
は、外壁外側の表面板(3)外側面に仕上板(36) 
 (36)が貼付けられており、この仕上板(36) 
 (36)の端部(37)が、前記表面板(3)及び鉄
枠(2)の端面に沿って折り曲げされ、該鉄枠(2)の
内方へ斜め方向に折り曲げされている。
第2図が、本発明目地棒(35)の構造を示している。
図において(21)は、ポリ塩化ビニール樹脂等の可撓
性合成樹脂からなる目地棒本体であり、この目地棒本体
(21)の目地深さ方向の内側面には、該目地(23)
深さ方向に突出する突出部(24)が一体に形成されて
いる。この突出部(24)には、その左右側面部分に目
地(23)幅方向に突出するひれ片(22)  (22
)・・・が、各々目地深さ方向に並列して2個ずつ一体
に形成しである。なお、左右のひれ片(22)  (2
2)は相互に対応した位置に形成されている。これらの
突出部(24)及びひれ片(22)  (22)・・・
は、前記目地棒本体(21)の長手方向に該目地棒本体
(21)全長に亘って形成しである。(39)は、上記
目地棒本体(21)から突出部(24)に跨って内装し
た金属性の芯材を示している。なお、左右ひれ片(22
)  (22)の先端から先!8迄の長さiは、前記目
地(23)の幅L(第1図)よりも大きく形成しである
。勿論、この目地(23)部分に嵌入される目地棒本体
(21)も該目地(23)の幅りよりも大きい幅を有し
ている。
第5図に示す(41)は、前記目地棒(35)を保持す
るための支持金具を示している。この支持金具(41)
は、弾性体である薄肉の金属板からなるものであって、
帯状金属板をまずその中央部で概略矢尻形状に折曲し、
その両先端を内偵+1方向へ略コ字形に折曲して全体を
概略方形とするとともに、更にその先端を内方へ折り曲
げして、前記矢尻状先端部(42)と反対側の側面に、
台形の凹部(,43)を形成してなるものである。
さて、上記の措成に基づいて目地棒(35)の取付は方
法を説明すると、まず、上記の支持金具(41)を、π
j記外壁パネル(11filの取付り前に、軸組縦枠(
61+61に貼付けたシート材(7)を突き破ってこれ
ら縦枠(61+61間の隙間へ押し込み、この押し込ん
だ矢尻状先端部(42)の弾性によって保持させる。
なお、第5図では、矢尻状先端部(42)の両側片(4
4)  (44) gIE分が互いに合わさっているが
、これは前記軸組縦枠(61(61間の隙間へ押し込ん
だ場合を示しており、取付は前の状態では、図の2点鎖
線の如(開いた状態にある。
上記の如く支持金具(41)を取付kJ、第3図の固定
金具(29)を用いて外壁パネル(11を固定した後、
第6図の如く、本発明目地棒(35)を前記突出部(2
4)側より押し込む。この場合、ひれ片(22)は、そ
の先端側のひれ片(22)より順次外側へ撓みながら押
し込まれるが、このひれ片(22)の弾性力により、目
地棒(35)全体が左右に大きく倒れることがなく、當
に正しい角度に保持することが容易に行なえる。
次いで、第7図の如く、目地棒本体(21)の内側面が
外壁パネル+11の外表面へ当接する位置まで押し込ん
だ後、ハンマー(51)等によりこの目地棒本体(21
)の外表面を叩き、上端から下端までのレヘル凋整をす
る。
このようにして、目地棒(35)を仮付りした後、第8
図に示す押さえ工具(52)の突起(53)を、前記目
地棒本体(21)外側面の中央へ当接し、第9図の如く
、ハンマー(51)によりこの押さえ工具(52)を叩
き、第10図の如く、目地棒本体(21)を所要深さま
で嵌入させる。
第1図が、このように嵌入させた状態を示しており、目
地棒(35)は、突出部(24)の先端が、前記支持金
具(41)における凹部(43)の底部へ当接すること
によって所要深さに保持される。このとき、先端部側の
ひれ片(22)がこの凹部(43)へ嵌入されている。
他方、目地棒本体(21)側のひれ片(22)  (2
2)は、その先端が前記化粧板(36)の端部(37)
外側面へ当接している。更に、目地棒本体(21)は、
第1図の如く外方へ湾曲状に撓んでその位置に保持され
ている。
上記第1図では、支持金具(41)によって目地棒(3
5)を所要深さに保持させるようにしているが、突出部
(24)の先端が当接して、該目地棒(35)を所要深
さに保持できる他の部材がある場合には、この支持金具
(41)は必ずしも取付ける必要がない。例えば、第4
図の如く、外壁パネル固定金具(29)が、目地棒(3
5)の内方に位置している場合には、その端子(32)
頭部等へ突出部(24)の先端を当接することによって
所要深さに支7持させることができる。
なお、図示していないが、目地棒(35)の施工前に予
めプラスウール等の断熱材が充填される。
発明の効果 以上の如くこの発明によれば、目地棒本体内方のひれ片
が、挿入時該目地棒本体を支持することになるから、常
にこの目地棒本体を正しい角度に保持或いは修正しつつ
押し込むことが可能であり、そのため、施工精度が向上
し、かつ、施工が容易となる効果が得られる。また、第
11図及び第12図の従来方法では、支持金具の外端が
目地内に嵌っているため、目地棒を深く押し込むことが
できない欠点があったが、この発明によれば、目地部分
によって支持金具を支持する必要がないため、比較的深
い位置まで押し込んでより陰・影の深い仕上がりを得ら
れる。更に、本発明の目地棒では、目地棒本体の内側に
ひれ片を形成していることから、この目地棒本体を伝っ
て雨水が侵入した場合でも、このひれ片によってそれ以
上中へ侵入するのを防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明目地棒の取付は状態を示す外壁部分の縦
断面図、第2図は本発明目地棒の斜視図、第3図は外壁
パネルの取付は構造を示す分解斜視図、第4図は同じく
外壁パネルの取付は構造を示す要部横断面図、第5図は
目地棒支持金具の斜視図、第6図は目地棒の外壁パネル
への仮付は工程を示す斜視図、第7図は同じく目地棒を
仮付けした状態の要部斜視図、第8図は目地棒本体を嵌
入するための工具の斜視図、第9図は同じく目地棒の嵌
入方法を示す斜視図、第10図はその要部横断面図、第
11図は従来の目地棒取付は方法を示す要部横断面図、
第12図は、同じ〈従来の目地棒取付は状態を示す要部
横断面図である。 (21ン−目地棒本体、(22)−ひれ片、(23)−
−一目地、(24)・−突出部、(35)−・・目地棒
。 特許 出願人 積水ハウス 株式会社 代理人弁理士 樽  本  久  幸 第10図     第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、目地棒本体の内方に形成したひれ片を目地内へ押し
    込んで該目地棒本体を正しい角度に保持し、しかる後、
    目地棒本体を所要深さまで嵌入させることを特徴とする
    外壁目地の施工方法。 2、目地内へ嵌入される目地棒本体の内側に、前記目地
    深さ方向の突出部を設け、この突出部の両側に、同じく
    目地の幅方向に突出するひれ片を形成し、かつ、これら
    左右ひれ片の先端から先端までの長さを、目地の幅より
    大となるようにしたことを特徴とする目地棒。 3、複数のひれ片を目地深さ方向に並列した特許請求の
    範囲第2項記載の目地棒。 4、ひれ片を目地棒本体の全長に亘って形成した特許請
    求の範囲第2項又は第3項記載の目地棒。
JP22013484A 1984-10-18 1984-10-18 外壁目地棒の支持装置 Granted JPS6198840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22013484A JPS6198840A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 外壁目地棒の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22013484A JPS6198840A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 外壁目地棒の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198840A true JPS6198840A (ja) 1986-05-17
JPH0579775B2 JPH0579775B2 (ja) 1993-11-04

Family

ID=16746430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22013484A Granted JPS6198840A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 外壁目地棒の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198840A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041941U (ja) * 1990-04-23 1992-01-09
JP4520684B2 (ja) * 2000-05-01 2010-08-11 政夫 鈴木 建築用外装材を用いた建造物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612023A (ja) * 1992-06-17 1994-01-21 Nec Corp 表示器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788808U (ja) * 1980-11-20 1982-06-01
JPS59147834U (ja) * 1983-03-23 1984-10-03 日本軽金属株式会社 壁仕上げ構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788808U (ja) * 1980-11-20 1982-06-01
JPS59147834U (ja) * 1983-03-23 1984-10-03 日本軽金属株式会社 壁仕上げ構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041941U (ja) * 1990-04-23 1992-01-09
JP4520684B2 (ja) * 2000-05-01 2010-08-11 政夫 鈴木 建築用外装材を用いた建造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579775B2 (ja) 1993-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0162166B1 (en) Facing material for building and method for connecting same
US4617770A (en) Nailerless roof edge, framing structure and building panel mounting assembly
JPS6198840A (ja) 外壁目地棒の支持装置
JPS59138643A (ja) 浴室ユニツト
JPS641362Y2 (ja)
JPH031540Y2 (ja)
JPS6328765Y2 (ja)
JPS6318673Y2 (ja)
JPS59185279A (ja) 窓枠取付方法
JPS6132017Y2 (ja)
JPH0663314B2 (ja) 嵌合外囲体
JP2656266B2 (ja) 壁 体
JP2564348Y2 (ja) 屋根パネル結合金物
KR0120320Y1 (ko) 외벽 패널 시공 구조
JPH0215924Y2 (ja)
JPS5935729Y2 (ja) 金属製パネルの取付構造
JPH0519470Y2 (ja)
JPH031462B2 (ja)
JPS6044463B2 (ja) プレハブ住宅における壁材固着方法およびその壁材
JPS5838816Y2 (ja) 組立家屋の外壁パネルの取付金具
KR960002641Y1 (ko) 성형용강판 및 단열강판의 고정장치
JPH0342169Y2 (ja)
JPS6222588Y2 (ja)
JPS6221622Y2 (ja)
JP3256722B2 (ja) 軒樋二重継手