JPH031462B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH031462B2
JPH031462B2 JP17816182A JP17816182A JPH031462B2 JP H031462 B2 JPH031462 B2 JP H031462B2 JP 17816182 A JP17816182 A JP 17816182A JP 17816182 A JP17816182 A JP 17816182A JP H031462 B2 JPH031462 B2 JP H031462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
locked
board
main plate
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17816182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5968466A (ja
Inventor
Hiroshi Handa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP17816182A priority Critical patent/JPS5968466A/ja
Publication of JPS5968466A publication Critical patent/JPS5968466A/ja
Publication of JPH031462B2 publication Critical patent/JPH031462B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、広幅の建築用板の中間をボルト固着
した構造であつてもそのボルトが外部に露出せ
ず、外観が極めて優美にでき、そのボルトの耐久
性を増加させ得る建築用板の中間取付構造に関す
る。
〔従来の技術及びその課題〕
既に出願人は、隣接する建築用板相互を嵌合し
て葺成する屋根または壁等の外囲体を良好なる施
工性等の面から種々研究、開発している。ところ
で、その建築用板の幅が狭い場合には、中間部の
強度は略確保できるが、その狭い幅の建築用板に
て屋根または壁等の外囲体を施工すると、嵌合箇
所が多くなり、その嵌合取付施工が面倒となるの
みならず、その建築用板自体の働き幅の割合が少
なく、ひいてはその外囲体の施工費が割高になる
不都合が生じている。そこで、その建築用板の働
き幅の割合を高めるために広幅にすると、今度は
強い風圧(負圧)が加わると、その中間部が特に
弱くなると共に板鳴現象が発生する等の欠点があ
つた。それでは、その建築用板の中間部をボルト
等にて固着すると、そのボルト等が露出し、該ボ
ルトが早期に腐蝕し、外観が悪くなるのみなら
ず、ボルトの耐久性も減し、且つそのボルト箇所
から雨水が浸入する等の欠点があつた。
〔課題と解決するために手段〕
そこで本発明は、主板の中間に膨出条を設け、
該膨出条の略中央を溝部として屈曲形成し、該溝
部の両側片に被係止部を形成した長尺または適宜
の長さの建築用板を構造材に載置し、その溝部の
底片をボルトにて構造材に固着し、上片の両側に
脚部を設け、該脚部に係止部を形成した長尺のキ
ヤツプ材を前記溝部内に挿入しつゝその係止部を
前記被係止部に係止したことにより、広幅の建築
用板の中間をボルト固着した構造であつてもその
ボルトが外部に露出せず、外観が加めて優美にで
き、そのボルトの耐久性を増加させることがで
き、さらに水密性(雨仕舞)を良好にでき前記の
欠点等を解消したものである。
〔実施例〕
その構造を図面にて説明する。
1は主板で、成形前は広幅の平坦状をなし、該
主板1の中間に1(図面参照)乃至複数の略台形
状の膨出条2が膨出形成され、該膨出条2の略中
央に断面U字状(第1図、第2図等参照)、両側
上方が開いた断面略U字状(第3図参照)または
断面蟻形状(第4図参照)等の溝部3が屈曲形成
されている。具体的には、その膨出条2の上面の
略中央箇所に溝部3が形成され、該溝部3は底片
3aとその両側の側片3b,3bとで構成され、
その底片3aは主板1と同等平面状になるように
形成されている。その両側の側片3b,3bの中
間または端部には1(第1図等参照)乃至複数
(第6図参照)の被係止部4が設けられている。
該被係止部4は後述する係止部10に係止する形
状をなし、実施例では、第1図乃至第4図、第7
図等に示すように断面半円状の凸部とした被係止
部4,4が互いに内向きになるように形成された
り、或いは第5図に示すように断面半円状の凹部
とした被係止部4,4が互いに内向きになるよう
に形成されている。また、その主板1に第8図に
示すような扁平突条を形成することもある。その
主板1の一側(第8図において右側)には被嵌合
部5が、且つ主板1の他側(第8図において左
側)には嵌合部6が夫々屈曲形成されている。即
ち、その被嵌合部5の具体的構成は、主板1の一
側より上方に屈曲し、これに続いて断面が略乙字
状に屈曲され、この上側を断面コ字状の突部5a
とし、その下側を断面逆コ字状の凹溝5bとして
形成されている。その突部5aの下片、即ち、凹
溝5bの上片は内方に向かつて下り勾配をなして
いる。また、その乙字状にした頂部も内方に向か
つて下り勾配に形成されている。その凹溝5bの
底部5cの中間には、断面半円状(図面参照)ま
たは逆V字状の突条5dが上側に膨出形成されて
いる。その底部5cは主板1と同等平面状になる
ように構成され、その底部5cの外端より上側に
略垂直状のまたは外側上向きの傾斜状の側部5e
が屈曲形成され、該側部5eの内側または外側に
折返し縁5fが設けられている。これら突部5a
凹溝5b底部5c突条5d側部5e折返し縁5f
を総称して被嵌合部5と指称する。また、その嵌
合部6の具体的構成としては、主板1の他側より
上方に膨出部6aが設けられている。該膨出部6
aは立上り部、頂部、垂下部とからなり、前記乙
字状部のうちの突部5aの垂下部までの形状の対
称的に構成されている。その膨出部6aの外端
(垂下部の下端)より一旦外方に張出して内方に
向かう突出条6bが形成されている。該突出条6
bの幅(上下方向)は、前記凹溝5bの幅(上下
方向)よりも少し広がつて形成され、その突出条
6bが、隣接の建築用板Aの凹溝5bに弾発的に
嵌合するように構成されている。これら膨出部6
a突出条6bを嵌合部6と指称する。その被嵌合
部5及び嵌合部6はこれらの形状に限定されるこ
となく、公知の被嵌合部5及び嵌合部6をも包含
する。このような主板1膨出条2溝部3被係止部
4,4被嵌合部5嵌合部6にて長手方向に長尺ま
たは適宜の長さを有した金属性の建築用板Aがロ
ール成形機にて一体形成されている。実施例では
その膨出条2の形状として、嵌合した後の左右の
被嵌合部5嵌合部6の外観と略同等に形成されて
いる。7は構造物に設けた母屋、胴縁等の構造材
である。Bは長尺の金属製のキヤツプ材であつ
て、上片8と両脚部9,9とで断面門形状(第1
図等参照)、両側上方が開いた断面略門形状(第
3図参照)または両側下方が開いた断面略門形状
(第4図参照)等に形成されている。そのキヤツ
プ材Bの断面は、前記溝部3の断面形状に対応し
ている。その脚部9,9の中間または端部に前記
被係止部4,4に係止する係止部10,10が形
成されている。実施例では、第1図乃至第4図等
に示すように断面半円状の凹部とした係止部1
0,10が互いに外向きになるように形成された
り、或いは第5図に示すように断面半円状の凸部
とした係止部10,10が互いに外向きになるよ
うに形成されている。そのキヤツプ材Bが前記溝
部3に挿入嵌合可能に構成され、そのキヤツプ材
Bの両脚部9,9の下端の開き幅は、溝部3の両
側片3b,3bの下端の開き幅よりも少し広がつ
ており、挿入嵌合時に弾発嵌合可能に形成されて
いる。
その建築用板Aが構造材7上に、これに直交す
る(略直交も含む)ようにして載置し、その溝部
3の底片3aをドリル状のボルト11にて構造材
7に固着し、そして、その溝部3内にキヤツプ材
Bを挿入しつゝ係止部10を被係止部4に係止す
る。次いで、その建築用板Aの底部5cの突条5
dに座金12をドリル状のボルト13にて構造材
7に固着し、その建築用板Aの凹溝5bに、隣接
の建築用板Aの突出状6bを弾発的に嵌合し、こ
れらを順次繰返して壁または屋根等の外囲体を施
工する。
特に、壁として施工するのには、建築用板Aの
長手方向に垂直方向にしたり(第6図参照)、或
いは横方向にすることもある。
その座金12は水平取付部12aの一端より山
形突部12bが形成され、その水平取付部12a
の下面に合成樹脂等のパツキン12cが貼着され
ている。14は防水性のシール材、15は発泡合
成樹脂、ロツクウール等の平坦状の断熱材であつ
て、その建築用板Aの下面に必要に応じて貼着さ
れている(第8図点線位参照)。その断熱材15
が第12図に示すように薄材の場合には、その外
側上向きの傾斜状の側部4eにて断熱材15,1
5端箇所相互を弾発的に接合葺成する。
〔発明の効果〕
本発明においては、主板1の中間に膨出条2を
設け、該膨出条2の略中央を溝部3として屈曲形
成し、該溝部3の両側片3b,3bに被係止部
4,4を形成した長尺または適宜の長さの建築用
板Aを構造材7に載置し、その溝部3の底片3b
をボルト11にて構造材7に固着し、上片8の両
側に脚溝9,9を設け、該脚部9,9に係止部1
0,10を形成した長尺のキヤツプ材Bを前記溝
部3内に挿入しつゝその係止部10を前記被係止
部4に係止したことにより、第1にボルト11に
よる固着の構成であつてもそのボルト11が外部
に露出せず、外観が極めて優美にでき、第2にそ
のボルト11の耐久性を増加させることができ、
第3にに水密性(雨仕舞)を良好にでき、第4に
キヤツプ材Bを強固に固着できる等の効果を奏す
る。
これらの効果について詳述すると、そのキヤツ
プ材Bにてその底片3aを固着したボルト11及
びその溝部3が被覆され、外観が極めて優美にで
きる。さらに、そのボルト11が雨水に直接晒さ
れず、そこから雨水の浸入しにくゝなり、水密性
(雨仕舞)を良好にでき、且つそのボルト11等
が腐蝕しにくゝなり、そのボルト11の耐久性が
格段と勝れたものにできる。ひいては外囲体の長
期の品質保証が可能にできる。これは維持管理上
でも極めて有効な効果である。さらに、このよう
な耐久力ある壁または屋根等の外囲体は、建築業
界において近時、特に要求されており、具体的に
は、今までの3年〜5年保証から10年〜20年保証
の耐久力が要求されてきた点を本発明にて満足さ
せることができる。特に、壁にした構造のものが
水密性(雨仕舞)、耐久性等を好適にできる。
また、本発明においては、上片8の両側に脚部
9,9を設け、該脚部9,9に係止部10,10
を形成した長尺のキヤツプ材Bを前記溝部3内に
挿入してその係止部10を前記被係止部4に係止
したことにより、風圧等によつてもキヤツプ材B
が容易に外れなくなり、キヤツプ材Bの強固な取
付ができる。
さらに、その建築用板Aの働き幅の割合を高め
るために広幅にして、その主板1の中間の溝部3
の底片3aをボルト11にて固着したので、強い
風圧(負圧)が加わつても強度的には十分なもの
にできる共に板鳴現象の発生を防止できる。この
ように働き幅の割合を高めた広幅の建築用板Aに
て壁または屋根等の外囲体を施工すると、嵌合箇
所が少なくなり、その嵌合取付施工が簡易且つ迅
速にでき、ひいてはその外囲体の施工費を軽減で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を有した外囲体の斜視図、第2
図は本発明の断面図、第3図乃至第5図は本発明
の別の実施例の断面図、第6図は本発明の斜視
図、第7図はキヤツプ材の斜視図、第8図は建築
用板の斜視図、第9図は外囲体の嵌合箇所の断面
図、第10図は第9図の要部斜視図、第11図、
第12図は断熱外囲体の嵌合箇所の断面図であ
る。 A……建築用板、B……キヤツプ材、1……主
板、2……膨出条、3……溝部、3a……底片、
3b……側片、4……被係止部、7……構造材、
8……上片、9……脚部、10……係止部、11
……ボルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主板の中間に膨出条を設け、該膨出条の略中
    央を溝部として屈曲形成し、該溝部の両側片に被
    係止部を形成した長尺または適宜の長さの建築用
    板を構造材に載置し、その溝部の底片をボルトに
    て構造材に固着し、上片の両側に脚部を設け、該
    脚部に係上部を形成した長尺のキヤツプ材を前記
    溝部内に挿入しつゝその係止部を前記被係止部に
    係止したことを特徴とした建築用板の中間取付構
    造。
JP17816182A 1982-10-09 1982-10-09 建築用板の中間取付構造 Granted JPS5968466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17816182A JPS5968466A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 建築用板の中間取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17816182A JPS5968466A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 建築用板の中間取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968466A JPS5968466A (ja) 1984-04-18
JPH031462B2 true JPH031462B2 (ja) 1991-01-10

Family

ID=16043689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17816182A Granted JPS5968466A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 建築用板の中間取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968466A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738531Y2 (ja) * 1989-01-31 1995-09-06 株式会社淀川製鋼所 建築用板の接合構造
JPH0472123U (ja) * 1990-10-31 1992-06-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5968466A (ja) 1984-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH031462B2 (ja)
JPS6328764Y2 (ja)
JPS6328765Y2 (ja)
JPH031463B2 (ja)
JPH031461B2 (ja)
JPH0316973Y2 (ja)
JPH031464B2 (ja)
JPH0348985B2 (ja)
JPH0348986B2 (ja)
JPS62189241A (ja) 嵌合外囲体
JPH0321696B2 (ja)
JPS626048A (ja) 外囲体
JPS5869953A (ja) 屋根側部装置
JPH031465B2 (ja)
JP2733775B2 (ja) 外装構造
JPH0363621B2 (ja)
JPS6128654A (ja) 建物の面構造体
JPS6039380Y2 (ja) 外囲体
JPH0412892Y2 (ja)
JPS6070257A (ja) 外囲体の中間取付構造
JPS626050A (ja) 外囲体
JPH0414581Y2 (ja)
JPS6317780Y2 (ja)
JPS6198840A (ja) 外壁目地棒の支持装置
JPS61183548A (ja) 嵌合外囲体における継手構造