JPH0663314B2 - 嵌合外囲体 - Google Patents

嵌合外囲体

Info

Publication number
JPH0663314B2
JPH0663314B2 JP60113150A JP11315085A JPH0663314B2 JP H0663314 B2 JPH0663314 B2 JP H0663314B2 JP 60113150 A JP60113150 A JP 60113150A JP 11315085 A JP11315085 A JP 11315085A JP H0663314 B2 JPH0663314 B2 JP H0663314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
fitted
building board
suspension
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60113150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61274038A (ja
Inventor
寛 竹森
良雄 遠藤
康博 鈴木
敏彦 山口
喜資 堀崎
Original Assignee
三晃金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三晃金属工業株式会社 filed Critical 三晃金属工業株式会社
Priority to JP60113150A priority Critical patent/JPH0663314B2/ja
Publication of JPS61274038A publication Critical patent/JPS61274038A/ja
Publication of JPH0663314B2 publication Critical patent/JPH0663314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、施工性が極めて優れ、さらに水密性,強度性
も比較的良好にでき、施工費を比較的安価にできる嵌合
外囲体に関する。
〔従来の技術及びその課題〕
従来より、嵌合して葺成する、金属製の屋根又は壁等の
嵌合外囲体が施工されている。その嵌合部は嵌合し易い
ようにすれば、その嵌合部の部材の板厚を薄くしたり、
嵌合箇所の部材の隙間を広げたりしており、このため嵌
合部の強度が弱くなるし、た嵌合部を強固にすれば、著
しく施工がしにくくなっている。そのため、嵌合部が充
分に強固で、しかも施工性が優れた嵌合外囲体が業界で
切望されている。
〔課題を解決するための手段〕
そこで発明者は、前記課題を解決すべく鋭意,研究を重
ねた結果、本発明を、主板の一側にU字状部を設け、こ
のU字状部の外端より内側に、傾斜状部と水平縁からな
る被嵌合部を形成し、その主板の他側に垂下状部を設
け、この垂下状部の下端より内側に、傾斜状部と水平縁
からなる嵌合部を形成した建築用板を、母屋,胴縁等の
構造材に載置し、取付板の表面側に舌片部を摺動且つ止
着自在に形成した吊子の舌片部を、建築用板の被嵌合部
に係止して吊子の取付板を構造材に固着し、隣接の建築
用板の嵌合部を前位の建築用板の被嵌合部に嵌合した嵌
合外囲体としたことにより、施工性が極めて優れ、さら
に水密性,強度性も比較的良好にでき、施工費を比較的
安価にでき、前記の課題を解決したものである。
〔実施例〕
以下、本発明の第1実施例を第1図乃至第8図に基づい
て説明する。
Aは壁材又は屋根材等の嵌合用の建築用板であって、主
板1の一側(第3図,第4図において右側)に、この主
板1面に略直角に屈曲してそして再び折り返した、断面
略U形状のU字状部2が形成されている。このU字状部
2の外端より、このU字状部2の内側に被嵌合部3が屈
曲形成されている(第1図乃至第4図参照)。そのU字
状部2の底部は水平状に形成されていたり(第3図参
照)、又は彎曲状に形成されていることもある(第4図
参照)。
被嵌合部3は、傾斜状部3aと水平縁3bとからなり、
具体的構成は、U字状部2の外端より、内側下方に向っ
て傾斜状部3aが形成され、この傾斜状部3aの先端よ
り外方に向かう水平縁3bが屈曲形成されている。その
傾斜状部3aは直線状に形成されていたり、或いは円弧
状に形成されることもある(第3図,第4図参照)。
また、主板1の他側(第3図,第4図において左側)
に、この主板1面に略直角に屈曲して垂下状部4が設け
られている。この垂下状部4の下端より、主板1側に嵌
合部5が形成されている。この嵌合部5は、傾斜状部5
aと水平縁5bとからなり、その傾斜状部5aは、前記
垂下状部4の下端より設けられ、その傾斜状部5aの先
端より,垂下状部4側に屈曲する水平縁5bが一体的に
屈曲形成されている。その垂下状部4や傾斜状部5は、
直線状に形成されていたり、彎曲状に形成されることも
ある(第3図,第4図参照)。
その建築用板Aの裏面、すなわち、U字状部2と垂下状
部4との間の主板1の裏面に、発泡合成樹脂等の断熱材
6が必要に応じて貼着されている(第1図,第2図,第
4図参照)。
Bは吊子であって、吊子本体7の取付板7a上に、舌片
部8が略垂直に設けられたものである。具体的には、第
5図,第6図に示すように、吊子本体7と舌片部8とが
別体に形成されたものである。この吊子本体7は、略水
平状の取付板7aの中間より、上側に鞘状の挾持部7b
が屈曲形成され、その取付板7aに必要に応じて係止縁
7cが設けられている。この係止縁7cは、取付板7a
に水平に形成されていたり、又は挾持部7bとは反対側
位置より略垂直に折曲形成されてることもある。
この挾持部7bは、高さの異なる両立上り片が対向さ
れ、左右のいずれか一方の高い方の立上り片の上端が低
い方の立上り片に巻着されて構成され、全体として断面
偏平逆U字状をなしている(第5図参照)。また、挾持
部7bは、第6図に示すように、その取付板7aの中間
が膨出して一体形成されることもある。何れにしても、
挾持部7b内に舌片部8の基部が遊挿され、第5図に示
す矢印方向に摺動可能に設けられている。
舌片部8は、比較的薄材からなる平板状をなしており、
その長手方向の一端にはU字状又はV字状に屈曲形成さ
れて係止部8aとして形成されることもある(第5図参
照)。
図中9は母屋,胴縁等の構造材であり、特に溝形鋼が最
適である。
〔作用〕
まず、吊子Bの取付板7aを母屋,胴縁等の構造材9に
固着する。このとき、取付板7aを構造材9に直接溶接
したり、取付板7aに係止縁7cが設けられている場合
は、この係止縁7cを構造材9に巻着することもある
(第7図参照)。
そして、吊子本体7の挾持部7bに挾持された舌片部8
の係止部8aを建築用板A一側のU字状部2箇所の被嵌
合部3に係止し、そして、その舌片部8の後端を充分に
引いてから(第8図右側参照)、その基部(後端)を折
曲して吊子本体7の挾持部7bに巻着する(第8図鎖線
参照)。次にその建築用板Aの一側のU字状部2に、隣
接の建築用板Aの他側の垂下状部4を挿入しつつ、この
嵌合部5を前位の建築用板Aの他側の被嵌合部3に被嵌
する。これらを順次繰り返して嵌合外囲体を葺成施工す
るものである(第8図参照)。
〔発明の効果〕
本発明においては、主板1の一側にU字状部2を設け、
このU字状部2の外端より内側に、傾斜状部3aと水平
縁3bからなる被嵌合部3を形成し、その主板1の他側
に垂下状部4を設け、この垂下状部4の下端より内側
に、傾斜状部5aと水平縁5bからなる嵌合部5を形成
した建築用板Aを、母屋,胴縁等の構造材9に載置し、
取付板7aの表面側に舌片部8を摺動且つ止着自在に形
成した吊子Bの舌片部8を、建築用板Aの被嵌合部3に
係止して吊子Bの取付板7aを構造材9に固着し、隣接
の建築用板Aの嵌合部5を前位の建築用板Aの被嵌合部
3に嵌合した嵌合外囲体としたことにより、第1に嵌合
外囲体を極めて迅速に施工できるし、第2に嵌合外囲体
の嵌合部が極めて強固にできるし、第3に雨仕舞が比較
的良好にできるし、第4に施工費を比較的安価にできる
等の効果を奏する。
これらの効果について詳述すると、建築用板Aの被嵌合
部3を吊子Bにて構造材9に固着し、その被嵌合部3
に,隣接の建築用板Aに嵌合部5を嵌合し、これらを順
次繰り返して嵌合外囲体を葺成施工するものである。
すなわち、吊子Bにて構造材9に固着した建築用板A
に、新たに隣接の建築用板Aを取り付ける場合、建築用
板Aの被嵌合部3に隣接の建築用板Aの嵌合部5を押し
込むようにするだけであり、極めて簡単に取付施工を行
うことができる大きな利点がある。特に、吊子Bの舌片
部8を、建築用板Aの被嵌合部3に係止するのに、その
吊子部8を第8図において下方に引くことで簡単に係止
でき、通常は手も入らない箇所であり、係止する施工を
著しく簡易且つ迅速にできる。
従来では、嵌合して施工する以外では、ボルト・ナット
等による固着,馳締加工が主流であり、ボルト・ナット
による場合には、そのボルト軸部が露出してそこが雨水
に晒され、早期に腐食したりしてそこから雨水が浸入す
る欠点があったり、或いはその馳締加工では、主動式や
電動式のものであっても、加工に時間を要し、施工効率
に問題があった。しかるに、本発明では、そのような欠
点を一切解消して、建築用板Aに形成された被嵌合部3
と嵌合部5を順次嵌合することで、殆ど施工が終了でき
極めて簡易かつ迅速に施工できる大きな利点がある。
また、建築用板Aの被嵌合部3と、嵌合部5と、水平縁
3b,5bとの存在によって、被嵌合部3に嵌合部5を
嵌合したときに、この嵌合箇所に空隙が形成されること
となり、毛管現象の刃を防止し、雨仕舞を良好にでき
る。この嵌合外囲体は、屋根として使用した場合には、
雨水が浸入するが、そのU字状部2が樋状部となり、雨
水が外部に流出し、雨仕舞(水密性)を比較的好適にで
きる。特に、壁体として使用した場合には(第1図,第
2図等参照)、雨水も浸入しにくく、雨仕舞(水密性)
を極めて好適にできる。
次に、建築用板Aの被嵌合部3に嵌合部5が嵌合された
とき、水平縁3b,5bが当接し、嵌合箇所が外力によ
って離れるのを防止し、極めて強固な嵌合ができるもの
である。
また、被嵌合部3に嵌合部5を嵌合するときは、傾斜状
部3a,5aが互いに摺接し、U字状部2が拡げられる
ため、容易に嵌合できる。すなわち、強固な嵌合がで
き、しかもその嵌合が極めて容易に行えるという絶大な
効果を得るものである。
次に本発明は、その構造が、比較的簡単であり、殆ど折
曲げ加工によって製作できるものであるし、さらに、そ
の施工も極めて簡易かつ迅速に行うことができるので、
製作及び施工における全体の施工費用を比較的安価に提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の斜視図、第2図は第1図の横断面図、
第3図は建築用板の斜視図、第4図は断熱材付き建築用
板の斜視図、第5図及び第6図は吊子の斜視図、第7図
及び第8図は本発明の施工状態を示す断面図である。 A……建築用板、B……吊子、 1……主板、2……U字状部2 3……被嵌合部、4……垂下状部、 5……嵌合部、7a……取付板、 8……舌片部、9……構造材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 敏彦 東京都中央区京橋2丁目9番2号 三晃金 属工業株式会社内 (72)発明者 堀崎 喜資 東京都中央区京橋2丁目9番2号 三晃金 属工業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭58−41821(JP,U) 実公 昭52−33699(JP,Y2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主板の一側にU字状部を設け、このU字状
    部の外端より内側に、傾斜状部と水平縁からなる被嵌合
    部を形成し、その主板の他側に垂下状部を設け、この垂
    下状部の下端より内側に、傾斜状部と水平縁からなる嵌
    合部を形成した建築用板を、母屋,胴縁等の構造材に載
    置し、取付板の表面側に舌片部を摺動且つ止着自在に形
    成した吊子の舌片部を、建築用板の被嵌合部に係止して
    吊子の取付板を構造材に固着し、隣接の建築用板の嵌合
    部を前位の建築用板の被嵌合部に嵌合したことを特徴と
    した嵌合外囲体。
JP60113150A 1985-05-28 1985-05-28 嵌合外囲体 Expired - Lifetime JPH0663314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60113150A JPH0663314B2 (ja) 1985-05-28 1985-05-28 嵌合外囲体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60113150A JPH0663314B2 (ja) 1985-05-28 1985-05-28 嵌合外囲体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61274038A JPS61274038A (ja) 1986-12-04
JPH0663314B2 true JPH0663314B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=14604833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60113150A Expired - Lifetime JPH0663314B2 (ja) 1985-05-28 1985-05-28 嵌合外囲体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663314B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5787149B2 (ja) * 2011-08-22 2015-09-30 元旦ビューティ工業株式会社 保持部材、壁体構造、及びその施工方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233699U (ja) * 1975-08-30 1977-03-09
JPS5841821U (ja) * 1981-09-14 1983-03-19 大洋製鋼株式会社 パネルの構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61274038A (ja) 1986-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0663314B2 (ja) 嵌合外囲体
JPH0553907B2 (ja)
JP2553897Y2 (ja) 軒先面戸
JP3377380B2 (ja) 二重外囲体
JP3425034B2 (ja) 外囲体
JPH0713388B2 (ja) 嵌合外囲体
JPS6198840A (ja) 外壁目地棒の支持装置
JPH0348986B2 (ja)
JPH046436Y2 (ja)
JPS62189241A (ja) 嵌合外囲体
JPH0414583Y2 (ja)
JPS6016648A (ja) 横葺外囲体
JP2918253B2 (ja) 既設瓦棒葺屋根の改修屋根
JPS6120185Y2 (ja)
JPS6328765Y2 (ja)
JP2022089237A (ja) 天井構造
JPH0321696B2 (ja)
JP3437378B2 (ja) 瓦棒取付構造
JPH0414581Y2 (ja)
JPS6023544A (ja) 横葺外囲体
JPH0665995A (ja) 吊 子
JPH0358011B2 (ja)
JPH0715199B2 (ja) 嵌合用建築用板
JPH0363623B2 (ja)
JPH0348985B2 (ja)